JPS5953783A - 複合強化材用繊維材のコ−ティング方法 - Google Patents

複合強化材用繊維材のコ−ティング方法

Info

Publication number
JPS5953783A
JPS5953783A JP57163250A JP16325082A JPS5953783A JP S5953783 A JPS5953783 A JP S5953783A JP 57163250 A JP57163250 A JP 57163250A JP 16325082 A JP16325082 A JP 16325082A JP S5953783 A JPS5953783 A JP S5953783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
fiber
fiber material
solvent
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57163250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6117950B2 (ja
Inventor
信幸 鈴木
岩瀬 浩司
金原 幹夫
健一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkei Kako KK
Original Assignee
Nikkei Kako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkei Kako KK filed Critical Nikkei Kako KK
Priority to JP57163250A priority Critical patent/JPS5953783A/ja
Publication of JPS5953783A publication Critical patent/JPS5953783A/ja
Publication of JPS6117950B2 publication Critical patent/JPS6117950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複合強化材の製造に使用する繊維材のコーテ
ィング方法に門するものである。
近時、炭素繊維、アルミナ繊維のような無機質繊維を強
化材として、これに金属、プラスティック、セラミック
スなどをマトリックス材として複合させた複合材が、高
い機械的強度を有する+h造−用材料として、広く着目
されている。
!しかして、このような繊維強化部の複合材の製造に使
用される繊維材の性質としては、その機械的引張り強度
や弾性率が高いことなどの他に!マトリ、クス材との間
に化学反応を起し難く、また。
マトリックス材に適度の61れ性全有することなどが要
求されている。例えは、炭素繊維は、すぐれた引張シ強
匪を有するのであるが、これを強化材として金か↓アル
ミニウムを複合略せる場合、炭素繊維は、溶融金属アル
ミニウムに対して飾れ性がlk<、t、かも、高温にお
いて金1+4アルミニウムと化学反応を起してljt維
t> ’m!に炭化アルミニウムが生成して、繊維その
ものの強度低下を起させる何毛向があるので、これをそ
のまま強化材として使用した複合材にtま十分の機緘的
強度を期待し難かっq た。そこで特開昭5N−85644号公報には。
このようなマトリックス材との間の滴れ性が悪い繊維材
金板合本・jの強化月として使用する場合に。
あ、うかしめ繊EJ#、 tt R面にポリカルボシラ
/、ボリジ′ラン、ポリカルボシロキサンのような有機
珪素島分子化合物全有機溶媒に俗解した塗布液を塗布し
、これを非酸化性雰囲気中で焼成することによ、って、
その表面に炭化珪素を主体とするセラミックス質からな
るコーティング’(l−施しておいてから。
これにマトリ、クス材Yi[合させる方法が開示されて
いる。この方法によるときは!炭素繊維のように浴融金
属アルミニウムに儒れ難いta繕材を強化材として使用
し!これに金A4アルミニウム全マトリ、クス材として
複合させるような場合においても、繊維材の表面にマト
リ、クス材に濡れ易く。
しかもマトリ、クス材と化学反応を起し難いセラミ、ク
ス質のコーティング層が施こされているので、繊維材と
マトリ、クス材とがコーティング層を介して強固に一体
化した複合材を得ることができるのである。しかしなが
ら、この方法を工業的に実施する場合、如何にして炭素
繊維のようにごく繊細な繊作材の表面に、能率よく均整
に塗布剤を塗布するかについて、なお詠VAヲ残すもの
であった。
すなわち、一般に、繊維材の表面に塗布剤を塗に浸漬塗
布することが行われている。しかじなか・ら9例えは、
炭素ね’< 1’、tのような繊細な繊維材を繊維束に
束ねた状態で、有機高分子剤t−溶媒に溶解し洗粘着性
のある塗布液に浸漬した後、これを乾燥または焼成した
場合に!塗布剤の乾燥または焼成生成物によって繊維材
同志が互いに粘着または融着を起してしまうために1個
々に解きはぐされた状態の単繊維材として得ることが田
畑であった。
したがって!このような粘着や融着現象を起させること
なしに9個々にコーティングされた単#R維   □材
として得るためには、はじめから繊維材を束ねることな
く一本一本番・こ開繊した状態で塗布液金塗布し、これ
を乾燥または焼成するか、または、多数本の繊維を束ね
た状態で塗布液中に浸漬塗布したような場合においてケ
よ、浸漬後の繊維束が未だ乾燥しないうちに、これを一
本一本に解きtよぐして・から乾燥または焼成しなけれ
ばならず、きわめて手舷のかかる方法によらざるを得な
かつたのでおる。
上記の実17)に鑑みν本発明者らは、繊維強化型複合
材に使用する繊維材のコーティング作業を能率よく行う
べく研究を重ねた結果!繊維材に上記したような有機高
分子剤を有機溶媒に溶解した塗布液を塗布した後、これ
′t−直ちに乾燥まfcは焼成することなく、有機高分
子剤をml解せずに有機溶媒のみを溶j’ffするよう
な溶剤液中に暫時浸漬処理した後に、乾燥または焼成す
るときは、繊維材を繊維束の状態で処理した場合におい
ても、繊維同志が粘着または融着することなく1個々に
ほぐされた状態で良好にコーティングされた繊維材が得
られること金児出した。また、上記塗布液を塗布した繊
維束ヲ齢剤液中において浸漬処理するに際して。
溶剤に超音波を与えながら行うときは、溶剤の#戚維束
内部への浸透が促進されて、乾燥またVよ焼成後におけ
る繊維束のし1】繊が一層容易となるはカリでなく、超
音波を与えなかった場合に比べて雪さらに強固にして均
船なコーティング層によって被eされた1、;t !4
ig材が得られることが刊ワだ。
本発明は、上記の知見に基いてなされたものである。
すなわち9本第1の発明は、繊ス1(材に有機品分イ(
剤を41機畠thに俗解した塗布液を塗布した後。
該ビ)上L#を繊維材表面に塗布された塗布液中の有機
溶媒介を俗解するが有機ρJ分子剤の大部分を溶解する
ことなしにfj、’u Ht材表面に残留させるような
溶剤液中vc暫時浸漬処理いしかる後、適宜乾燥または
焼成する組合強化材用繊維材のコーティング方法である
また本へ42の発明は、繊維材にイ1機品分子剤金有機
浴媒に41解した塗布液金塗布した後9該繊維材を繊維
材表面に塗布された塗布液中の有俵溶媒分ヲ溶解するが
有機高分子剤の大部分をm Wlすることなしに繊維材
表面に残留させるよ今な溶剤液中に超音波による振動を
与えながら暫時浸漬処理し、しかる後、適宜乾燥または
焼成する複合強化拐用、繊維材のコーティング方法であ
る。
以下9本発明の方法について、さらに具体的に説明する
木冗明の方法は、炭ふ質繊維、アルミナ質繊維その他既
知の複合材の強化材として使用されている無機質わuイ
L材に進用することができる。また9繊維拐としては長
繊維材、短繊維拐いずれでもよいが、殊に炭素繊維のよ
うな繊細な長繊維材に適月1した場合においても、きわ
めて能率よく均歪にコーティングされた繊維材ケ得るこ
とができる。
木光り」の方法においては−、捷ず!これら繊維相に塗
布液k riT布するのであるが、ここに使用する塗布
液としては、ポリカルボシラン、ポリシラン9ポリカル
ボシロキザンのような有機珪素高分子化合物を塗布剤と
し、これをベンゼン、トルエン。
キシレン、ヘキサンのような有機溶媒に溶解したものを
使用する。繊維材に上記塗布液を塗布するには、スプレ
ー、刷毛塗り、ローラー塗布などの方法によってもよい
が、炭素Gシ維のようなごく繊Mllな長繊維材に塗布
する場合は、複数本の繊維を束ねた状態で塗布液中に浸
漬塗布することによって、きわめて能率よく多数本の繊
維材に塗布′Ii7.を塗布することができる。
次いで、塗布液を塗布した繊維材を繊維材表面ベヮp布
された塗布液中の有機溶媒介を溶解するが有機・搗分子
剤の大部分子、溶解することなしに繊維材表面に残留さ
せるような溶剤液中に浸漬処理するのであるが、このよ
うな溶剤としてはメチルアルコール豐エチルアルコール
、フチルアルコールのような低級アルコール類、屈−ク
レゾール、アセトンなどを挙げることができる。これら
の浴剤は単独または混合液として使用することができる
咬た。使用する溶剤の種類によっては!塗布剤中に含ま
れている比較的重合度の低い化合物を多少溶解するもの
もあるが、このような溶剤であっても、大部分の有機高
分子剤を溶解することなしに繊維材表面に残留させるよ
うなものであれは使用することができる。
このような溶剤液中に塗布液を塗布した繊維束ハ俳漬す
ると、溶剤液は繊維束の内部にまで浸透して、繊維束を
形成する個々の繊維間を満たしてい゛する塗布液から、
それに溶解している有機高分子剤をほとんど溶解するこ
となしに、1g媒分を俗解除去する結果、繊維束を形成
する個々の繊維材は濃縮された有機高分子剤によって被
包された状態となシ、また9個々の繊維材の間隙は粘着
性のない溶剤によって置換された状態となるので9次の
乾y■または焼成において、繊維同志が粘着または融着
することなく9容易に個々のコーティングされた単繊維
にほぐされた状態で得ることができるのである。
この溶剤処理において、浴剤液に超音波による振動を与
えなから#1’J、 iff:束を浸漬処理するときは
繊維束内部への溶剤液の浸透が促進されると共に。
繊411:材嚢面の被仇状態をさらに改善することがで
きる。すなわちI浴剤液に超音波による振動を与えるこ
となしに繊維材を浸漬処理するときは、繊維で面は塗布
剤によってやや毛羽立つた状態に被覆され、これを乾燥
または焼成した後においても。
コーテイング面に細かい凹凸を生じたり、また。
コーティング層の厚みに均整さを欠くようなこともあっ
たが、超音波による振動を与えながら浸漬処理を行うと
きは、繊維材表面の被仇状態が改善され、平滑にして緻
密にコーティングされた繊維材を得ることができる。
’i’a<it材の溶剤浸漬処理の時間は、溶剤液が繊
維束′め内部にまで十分浸透する程度に行えはよく。
繊維束の状態、使用する塗布液の種類、塗布液のI就な
どによって幾分異なるも9通常、数秒ないし数分間行え
ば十分である。
溶剤浸漬処理を終えた繊維材は、これを乾燥または焼成
することによって2個々にコーティングされた単繊維材
を得ることができる。この乾燥は自然乾燥によってもよ
いし、また、熱風乾燥してもよい。また9例えば、塗布
剤として有機珪素化合物を塗布した場合、4累ガスのよ
うな非酸化性の雰囲気中で400υ以上の温度で焼成す
るときは、炭化珪素質セラミックスで均整にコーティン
グされた単繊i(K材を得ることができる。
図eより本発明の方法によって長繊維材ff:連続的¥
L::7.−ティングする場合の工程を例示したもので
・7Iネ。図において、(りは+ lri’、料繊雌材
の供給リール!(2)は豐コーティングされた繊維材の
巻取シリ−ドロ7ラン)のような洗浄液が容れられてい
る。
(4)は9##、雑材に有機高分子剤の塗布液を塗布す
るための堅布液檜、(5)は、塗布液を塗布した繊維材
を溶剤液に浸漬処理して開繊状態とするための溶剤液槽
、(6)は、超音波発振檀であって!洗浄液槽(3)、
塗布i 4R(4) オjび(eL剤液Gl f5) 
f’i I イずれも超音波発振イs’i (6+内に
収納されていて、超音波による振動が力えられる。(7
)は、塗布剤を塗布された繊維材を乾燥またはか“δ成
する電熱炉、(8)は、繊維材の定速送υ装置、(9)
および(至)は、濾過器および循王マー 兇ポンプであってs hi剤液梧(5)中の溶剤液り:
、循液中に溜まったスラッチ類が取除かれる。Op・・
・0摩は、一群のガイドローラーであって、原料繊維材
供′絢リール(すに巻かれていた繊維材束は、ローラ=
ij ah ・(10によって導かれ、洗浄液槽(3ン
、塗邪欣槽(4)および溶剤液槽(勺を経た後、11を
熱炉(7)によって乾燥または焼成された仮9巻取りリ
ール(2)に巻゛1 き取られる。
上記は、炭素繊維のような長繊維材に連続的にコーティ
ングを施す工程を例示したものであるが。
本発明の方法によって短繊維材にコーティングを施すよ
うな場合には、繊維材を例えば金JIf4製の籠型容器
内に収容した状態で容器ごと塗布液および溶剤液に順次
浸漬処理した後、乾燥または焼成することによって、能
率よく大量の11\維材にコーティングを施すことがで
きる。
上述のように9本発明は、有機高分子剤を有機溶媒に溶
解した塗布液を塗布した繊維材を、有機   ”溶媒分
を溶解するが有機高分子剤の大部分を溶解することなし
に繊維材夛面に残留させるよりな浴剤液中に暫時浸漬処
理するという簡単な作業によって、その後の乾燥または
焼成における繊維材同志、曵粘着または融M現数を防止
し、これによって大、ふtの繊維材に能率よくコーティ
ングを施すことを可能にしたものであって、工業的にき
わめて有意義な発明である。
実施例 あらかじめ脱脂洗浄した市販炭素繊維材(径7μ)約6
000本を(A維束とした状態で、ポリカルボシラン(
平均分子誓約2.IJOO)’Qn−ヘキサンに溶解し
た濃度2.5%の塗布7父中に没びtすることによりて
塗布液を塗布した。
イ1 次いでI 77&−クレゾール溶滑液とし9これに上記
塗布液全塗布した繊維束を約5秒間浸漬した後浴剤液か
ら引上け、熱風′1ii、燥(約150υ)によって伺
尤している溶剤液を揮発除去した。
イ(Jられた繊維材は1個々の単繊維材にほぐされた状
態のものであって、ポリカルボシランによって均益にコ
ーティングされていた。
実施例2 あらかじめ脱脂洗浄した市販炭素繊維材(径8へ;°り
約6,000本を繊維束としだ状態で、ポリカルボシラ
ン(平均分子量約2.000)をn−ヘキサノにt6カ
“tしたaizo%の塗布液中にν偵し。
その表面に塗布液を塗布した。
次いで、エチルアルコールを清剤液とし、これに上記塗
布液を塗布したiλ維雌材を約5秒間浸漬処理した後、
繊維束を溶剤液から引上げ、実施例1と同様に熱j虱乾
燥した仮t ’Ij4’熱炉を使用して窒素雰囲気中で
約1.100υに15分間加#焼成した。
イ(Jられた繊維材は融着することなく個々の単繊維材
にほぐされた状態のものであって、その表面は炭化珪素
質セラミックスによって均整にコーティングされていた
実施例6 実施例2におけると同様にして、ポリカルボシランをn
−ヘキサノに溶解した濃度20夕gの塗布液全血布した
炭素繊維材束を、エチルアルコールを溶剤液とし!これ
に超音波(周波数2811z)による振動を与えながら
、約20秒間浸漬処理した後、繊維束を溶剤液から引上
げ、実施例2におけると同様に、熱風乾燥した後、窒素
雰囲気中で焼成した。
得られた繊維材id、個々の単繊維材にtlぐされた状
態のものであって、その表面は炭化珪素質セラミックス
によって、実施例2に比べて一層均整にして平滑にコー
ティングされていた。
【図面の簡単な説明】
図は9本発明の方法によって長繊維材金連航的にコーテ
ィングする場合の工程を例示したものである。 (す・・・原料繊維材供給リール、(21−・製品繊維
材巻取シリール、(3)・・・洗浄液相、(4)・・・
塗布液槽、(5)・・・浴剤液槽、(6)・・・超音波
発振槽、(7)・・・電熱Fl(8)・・・工“そ 定速送り装置、(9)・・・濾過器、01・・・循還ポ
ンプtOや・・・ガイドローラー。 特許出N仏LEI軽化工株式会社 株式会社日本軽金属総合研究所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (り繊維材に有機高分子剤を有機溶媒に溶解した塗布液
    を塗布した後、該繊維材を繊維材表面に塗布された塗布
    液中の有機溶媒介を溶解するが有機高分子剤の大部分を
    溶解することなしに繊維材表面に残留させるような溶剤
    液中に暫時浸漬処理し。 しかる後、適宜乾燥または焼成することを特徴と太る複
    合強化材用繊維材のコーティング方法。 (2)繊維材に有機高分子剤を有機溶媒に溶解した塗布
    液金塗布した後9該繊維材を繊維材表面に塗布された塗
    布液中の有機溶媒介を溶解するが有機高分子剤の大部分
    を#解す・ることなしに繊維材表面に残留させるような
    溶剤液中に超音波による振¥J)Jを与えながら暫時浸
    漬処理し、しかる後、適宜ぢ 乾燥または焼成すること?特徴とする覆化強化材用繊維
    材のコーティング方法。
JP57163250A 1982-09-21 1982-09-21 複合強化材用繊維材のコ−ティング方法 Granted JPS5953783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163250A JPS5953783A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 複合強化材用繊維材のコ−ティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163250A JPS5953783A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 複合強化材用繊維材のコ−ティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953783A true JPS5953783A (ja) 1984-03-28
JPS6117950B2 JPS6117950B2 (ja) 1986-05-09

Family

ID=15770207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163250A Granted JPS5953783A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 複合強化材用繊維材のコ−ティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257461A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 ユニチカ株式会社 ガラスクロスの処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257461A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 ユニチカ株式会社 ガラスクロスの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6117950B2 (ja) 1986-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1285831C (en) Fibrous material for composite materials, fiber- reinforced metal produced therefrom, and process for producing same
US5071679A (en) Process for producing composite materials with reinforcement in silicium carbide fibers and ceramic matrix
JP2008523261A (ja) セルロース前駆体を炭化することにより炭素の繊維テクスチャーを得ること
FR2555933A2 (fr) Procede de fabrication d'une structure composite renforcee en matiere ceramique
EP0105890B1 (fr) Procede de fabrication de materiaux composites comportant une matrice en un alliage leger, et produits obtenus par ce procede
JPS5953783A (ja) 複合強化材用繊維材のコ−ティング方法
JPS61295346A (ja) 繊維強化金属の製造方法
JPH0474469B2 (ja)
FR2494260A1 (fr) Procede de traitement d'une fibre et procede de production d'un materiau composite a partir d'une fibre de verre, de ceramique, de metal ou autre
EP0634378B1 (fr) Procédé pour améliorer la tenue à l'oxydation d'un matériau composite à renfort fibreux et à matrice verre, vitrocéramique ou céramique
EP3887471B1 (fr) Collage d'un monobrin en composite verre-résine à une matrice thermoplastique
EP0346192B1 (fr) Matériau intermédiaire de transformation des précurseurs de céramique procédé de stockage des précurseurs de céramique, leur procédé de fabrication et de transformation du matériau intermédiare
JPS60209017A (ja) セラミツク被覆されたグラフアイトフアイバおよびその製造方法
JP2586083B2 (ja) 繊維成型体の製造方法
EP0047701B1 (fr) Procédé de fabrication d'un matériau de protection thermique, notamment pour éléments d'engin et matériau ainsi obtenu
JPS5839758A (ja) 炭素質材−金属複合材料の製造方法
JPS63265871A (ja) 無機繊維強化セラミツク複合体およびその製造方法
JPS5933682B2 (ja) コウミツドシリコンカ−バイドセンイノ セイゾウホウホウ
JPH01132876A (ja) 複合材料用繊維体
Kohara et al. Compatibility of SiC coated carbon fiber with aluminum
RU2031466C1 (ru) Способ гуммирования технологической оснастки
US557065A (en) Process of coating iron or other metallic substances with emery
JPH06313268A (ja) 炭化ケイ素によって被覆された炭素繊維の製造方法
Warren et al. TiC- and TiN-coated carbon fibres
JPS62297426A (ja) 無機繊維強化金属複合体及びその製法