JPS595360B2 - 泥状物の無害化固型化方法 - Google Patents

泥状物の無害化固型化方法

Info

Publication number
JPS595360B2
JPS595360B2 JP16772181A JP16772181A JPS595360B2 JP S595360 B2 JPS595360 B2 JP S595360B2 JP 16772181 A JP16772181 A JP 16772181A JP 16772181 A JP16772181 A JP 16772181A JP S595360 B2 JPS595360 B2 JP S595360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cement
weight
aluminum
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16772181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5867397A (ja
Inventor
淳裕 本多
善介 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKASHI
Original Assignee
OOSAKASHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKASHI filed Critical OOSAKASHI
Priority to JP16772181A priority Critical patent/JPS595360B2/ja
Publication of JPS5867397A publication Critical patent/JPS5867397A/ja
Publication of JPS595360B2 publication Critical patent/JPS595360B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水不溶性の非鉄金属及び/又は水不溶性のシア
ン化合物を含有する泥状物の無害化固型化方法に関する
クロム、カドミウム、鉛、水銀、銅などの有害金属を含
む廃水やシアンを含む廃水は、一般に中和沈殿法、硫化
物沈殿法、紺青法などによって、不溶性のスラッジと、
それらを含まない処理水とに処理されている。
之等の廃水処理によって排出されるスラッジは通常脱水
され、その脱水ケーキ中に特定含有金属が多い場合は金
属精錬業に還すこともできるが、一般にはそのスラッジ
から有害物質が水で溶出するおそれがあるためセメント
を添加して固型化したり、高熱で珪酸塩などと一緒に溶
融して安全化し、埋立処分されている。
また、長期間に廃水が排出されてきた河川、湖沼、海岸
などには、ヘドロの状態で種々な金属を含んだ泥状物が
沈積してきている。
それらには、水溶性の形の有害金属は含まれていないが
、もし水溶性になると、強い毒性を示すような水銀、鉛
、クロムなどの非鉄金属を含むものが多い。
廃水処理が正常に行なわれた場合は、それらの泥状物自
身は不溶性であるので、有害とはいえないが、予防的に
安定化、安全化するためにコンクリート固型化すると、
そのセメントのアルカリ分により、高pHとなり、含有
される非鉄金属類等が水溶性の有害物質に変化すること
が知られている。
例えば、不溶性の3価クロムを含むスラッジに、セメン
トを加えると、該クロムは強アルカリ性下で徐々に酸化
されて、水溶性で毒性の強い6価クロムに変化する。
鉛は強アルカリで鉛酸イオンなどの水溶性有害物質に変
化する。
シアンは不溶性のフェリフェロシアン錯塩になってスラ
ッジ中に含まれていることが多いが、それも強アルカリ
で水溶性のシアン化合物に変化しやすい。
水銀は硫化水銀の形でスラッジやヘドロに含まれている
ケースが多いが、強アルカリにするとチオ水銀錯イオン
(H,psH−)の水溶性水銀に変化しやすい。
従来、有害物質が水に溶出してくるようなスラッジや濃
厚廃液に対処するため、それらを不溶化すると共に、固
型化する方法について、多くの研究開発がなされており
、例えば水ガラス固型化法や、硫化物や第1鉄塩で還元
してコンクリート固型化する方法などが知られている。
しかし、それらはいずれも固型化対象物そのものが有害
・溶出可能なものであり、前記のように既に不溶化され
ており一応有毒性のないスラッジを、予防的に固型化す
るとか、その固型化の操作によって有害物が溶出しやす
くなるのを防止しようとするものではない。
2等公知の方法における操作は一般的に骨材とセメント
を混練して、固型化するのと同じ感覚で考えられており
、泥状物とセメントとを空間で混練し、空間で養生する
ことを前提としている。
該泥状物中の不溶性金属、不溶性シアン化合物はもちろ
ん、それに混在していた可溶性の有害物質まで、セメン
ト添加で生成するエトリンジヤイトによって、それらを
完全に封鎖しようとするものであり、その混練物を空間
養生する間に、その封鎖が完了して、再び溶出すること
はないと考えられてきた。
しかるに近年上記公知のコンクリート固型化方法によっ
て空間養生処理された泥状物固型化物を、風雨にさらし
ておくと、その固型化物の表面を濡らした排水に有害物
質が大量に含有されることや泥状物の水分が多くて、セ
メントを加えて凝結させた場合の分離水にも、有害物質
が濃厚に含有されることなどが明らかにされ、水不溶性
非鉄金属や水不溶性シアン化合物を含む泥状物を、通常
のコンクリート固型化法に従い固型化する時には、むし
ろ上記金属等が有害物質として可溶化されることが確認
された。
また上記泥状物のコンクリート固型化を水中で行なった
り、水中養生する時にも、上記非鉄金属やシアン化合物
の水中への溶出が認められ、しかもこの場合固化強度が
尚不充分な場合が多いことが判った。
上記有害物質の水中への溶出防止は、添加セメントとし
て例えば高炉セメントを選択し、その添加量を減少させ
且つ養生期間を長くすることによりある程度カバーでき
るが、セメント添加量の減少は、固型化を阻害するもの
であると共に、固型化物の一軸圧縮強度を低下させるも
のであり、実用的でない。
更に従来より汚泥やヘドロ等の固型化に生石灰や珪酸ソ
ーダ等を用いることも知られているが、之等はセメント
物質に比しても尚固化強度の低い固型化物を与えるにす
ぎず、しかも之等の使用でも上記セメントと同様に、本
来不溶性である非鉄金属やシアン化合物等を可溶性の有
害物質に変化させ、之等の溶出を伴うという重大な弊害
が認められる。
本発明者らは上記現状に鑑み、水不溶性の非鉄金属及び
/又は水不溶性のシアン化合物を含有する泥状物を容易
に固型化して充分な強度を有する固型化物を収得できる
と共に、その際上記非鉄金属等が可溶性の有害物質に変
化(可溶化)するおそれをも防止し得る新しい泥状物の
無害化固型化方法を提供することを目的として鋭意研究
を重ねてきた。
その結果上記泥状物に所定量のセメント物質、並びに珪
酸化合物及びアルミニウム化合物のそれぞれ又は之等を
予め混合した混合物を添加混練してpH9〜11,5の
範囲で固型化養生する時には、上記目的が悉く達成され
ることを見い出した。
本発明は上記新しい知見に基づいて完成されたものであ
る。
即ち本発明は水不溶性の非鉄金属及び/又は水不溶性の
シアン化合物を含有する泥状物を固型化するに当り、該
泥状物100重量部(固型物換算)に、(a)A40a
換算で0.1〜2.5重量部のアルミニウム化合物と、
SiO2換算で0.5〜10重量部であり且つ上記アル
ミニウム化合物のAl2O3に対してSiO2として約
2〜4重量倍となる量の水ガラス及び/又は無水珪酸と
のそれぞれ又は之等の混合物並びに(b)15〜50重
量部のセメント物質を添加して混練し、混線時の周辺水
のpHが9〜11.5となる範囲で混練物を固型化養生
することを特徴とする泥状物の無害化固型化方法に係る
本発明において周辺水のpHとは、泥状物にセメントそ
の他の添加剤を加え混練した際、得られる混線物は遊離
水によりその表面が濡れた状態を呈しており、従って該
濡れ部分のpHを示すものとする。
本発明方法は、水不溶性の非鉄金属及び/又は水不溶性
のシアン化合物を含有する泥状物、即ちそのままでは特
に重大す環境汚染等の弊害はないが、従来公知のコンク
リート固化法等に従ってセメント添加等を行なえば水溶
性の有害物質の溶出が惹起される泥状物を、上記有害物
質溶出を回避して充分な強度で固型化するものである。
本発明方法の適用できる上記泥状物としては、具体的に
は河川、湖沼、海岸等の水底に沈積し、水銀、クロム、
銅、鉛等の非鉄金属やシアン化合物を含有するヘドロや
各種工場例えばメッキ工場、染色工場等より排出さへ上
記非鉄金属等を含有する廃水の処理汚泥等を例示できる
勿論水溶性の有害金属やシアンを含有する汚泥等は、予
め之等の水溶性有害金属が不溶化されることを前提とし
て、本発明方法に従い処理され、その無害化固型化が計
り得るものである。
また本発明方法は、特に(1)泥状物の混練を河川や港
湾等の上層に水が存在する状態で行なう場合、(2)混
線物の凝結時に相当量の水が遊離してくる場合、(3)
空間で混練した固型化物を水中で養生する場合、(4)
空間混練物が風雨にさらされる状態で初期養生する場合
等に適用できる。
本発明方法において上記泥状物に添加混練されるセメン
ト物質としては、従来よりコンクリート固型化法に利用
される通常の各種のものでよい。
その代表例としては例えばポルトランドセメント、高炉
セメント、フライアッシュセメント、アルミナセメント
等を例示できる。
2等セメント物質は通常泥状物固型物換算で100重量
部に対して15〜50重量部程度、好ましくは約20〜
40重量部使用され、これにより得られる固型化物の強
度を充分なものとする。
本発明では上記セメント物質と共に、水ガラス及び/又
は無水珪酸(以下単に「珪酸化合物」と呼ぶ)アルミニ
ウム化合物を用いることを必須とする。
ここでセメント物質と併用される珪酸化合物は、後記す
るアルミニウム化合物との併用によるpH緩衝能によっ
て、処理対象とする泥状物とセメントとを混練する際の
周辺水のpH上昇を抑制し、有害物質の溶出を防止する
と共に、それ自体で得られる固型化物の強度向上効果を
奏し得るものである。
上記珪酸化合物は、通常泥状物固型物換算100重量部
に対して、SiO2換算で0.5〜10重量部となる量
で有利に用いられ、これにより充分に本発明所期の効果
を奏し得る。
また本発明では上記珪酸化合物と共にアルミニウム化合
物を用いる。
該アルミニウム化合物としては、具体的には例えば酸化
アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム
、硝酸アルミニウム、塩化アルミニウム、ポリ塩化アル
ミニウム等を例示できる。
該アルミニウム化合物は、主として上記珪酸化合物との
併用によって珪酸アルミニウム(AJ!? 2(S i
0a)a又はAl2O3・9Si02・xH2O)を
生成し、該珪酸アルミニウムが得られる泥状物混線物に
アルカリに対する強い緩衝能を付与し、混線時の周辺水
のpHを所望の9〜11.5の範囲に容易に調節可能と
し、これによって泥状物中の水不溶性非鉄金属やシアン
化合物の可溶化傾向を防止する作用を奏する。
上記アルミニウム化合物は、通常処理対象とする泥状物
100重量部(固型物換算)に対してAl2O3換算で
0.1〜2.5重量部となる量で添加されるのが好まし
く、これにより、常に安定して混練時の周辺水のpHを
9〜11.5の範囲に容易に調節可能となる。
また上記珪酸化合物とアルミニウム化合物とは好適には
、得られる混練物中にAl2O3に対してS t 02
が約2〜4重量倍存在する量で併用されるのがよく、殊
に上記Al2O3対SiO2の併用割合を1対3(重量
比)とするのが最適である。
上記セメント物質、並びに珪酸化合物及びアルミニウム
化合物の泥状物への添加順序は、特に限定はなく上記三
種の化合物を同時に泥状物に添加混練してもよいが、好
ましくは予め珪酸化合物とアルミニウム化合物と、又は
之等の混合物を泥状物に添加し、次いで得られる混合物
にセメント物質を添加して混練するのが好適である。
特に上記珪酸化合物とアルミニウム化合物とを、予めA
l2O3対SiO2が1対3(重量比)となる割合で混
合して得られる珪酸アルミニウムを、まず泥状物に添加
し、次いでセメント物質を添加混練するのが好ましい。
本発明方法では上記の通り処理対象とする泥状物に所定
量のセメント物質、珪酸化合物及びアルミニウム化合物
を添加し混練することにより、混練時の周辺水のpHが
所望の9〜11.5の範囲に調節され、このpH範囲で
混練物を固型化養生することによって、容易な操作で経
済的にも有利に、有害物質の溶出をほぼ完全に防止しつ
つ、所望の高強度固型化物を収得できるものである。
殊に上記混練時の周辺水のpHを9〜11.5となる範
囲に訓節することは重要であり、これが9未満では次第
にコンクリート固型化物の強度が低下するに加えて、有
害金属例えばカドミウム等の溶出が起る。
また11.5を越えあまりに高pHとなると従来技硝と
同様にやはり有害金属の溶出が顕著となる。
手記特定化合物の併用とそれによる上記特定pH条付の
採用に基づいて、本発明では、混練時、打込み時、養生
初期等の段階での有害物質の溶出をみごとに防止できる
と共に、養生後はエトリンジヤイト形成による完全な封
鎖作用によって、上記泥林物の無害化固型化を計り得る
のであり、本発明方法は工業的実施に非常に有効なもの
である。
以下本発明を更に詳しく説明するため実施例及び比較例
を挙げる。
各例中%とあるは重量基準による。
実施例 1 浚渫して沈殿分離した水分的70%の水銀含不ヘドロ1
トン(容量的0.85m)を入れたタンクを2つ用意し
、それらを/I61./162と区分する。
ヘドロ因@輛漁算で、別1シこはA種窩I枦セメント3
0%添加し、/162にはA種高炉セメント30%とJ
IS K 1408の水ガラス3号と硫酸アルミニ
ウムとの混合物(A1203重量1に対してSiO□が
3になるように調製したもの)を8102及びAl2O
3換算で合計6%を添加し、各々充分に混練し、表面を
水平にととのえ、海水を0.8m”加える。
その後直ちに、水が蒸発しないように両タンクの最上部
をプラスチックフィルムで覆い、各々のヘドロを固型化
させる。
固型化養生日数7日を経過したA1 、A2の上澄液の
一部をポアサイズ0.45μmのメンブランフィルタ−
涙紙で濾過し、各ろ液のpH1総水銀濃度を測定した。
その結果、/161はpH12,80、総水銀0.04
m9/lであり、また/f62はpH10,80、総水
鍋検出せずであった。
尚上記/f6.2の固型化物の一軸圧縮強度は、1週目
で0.52 kg/crit、、 4週目で1.50k
g/Citであった。
また上記結果及び上記において水ガラスと硫酸アルミニ
ウムとの混合物(AA! 20 a ” S i O2
二1:3重量比)の添加量を種々変化させ、同様の操作
を行なった結果を下記第1表に示す。
比較例、1 上記実施例1と同一のヘト川こ、ポルトランドセメント
30%(乾量%)と、所定量の水ガラス3号とを添加し
、同様の操作を行なった。
結果を下記第2表に示す。
上記第2表より水ガラスのみを添加する場合、周辺水p
Hは水ガラス無添加に比し、むしろ上昇し水銀の溶出は
実質的に防止し得ないことが判る。
実施例 2 水分的75%のシアン化亜鉛メッキ廃水処理汚泥に対し
て、固型物換算で、A種高炉セメント50%のみ添加し
たもの(扁3)、A種高炉セメント50%と水ガラス(
JIS K 1408の3号]と塩化アルミニウムとの
混合物(A1203重量1に対してS i02が3にな
るように調製したもの)を5i02及びAl2O3換算
で6%を添加したもの(44)を作り、各々充分に混練
して型枠に入れる。
その型枠での成形を1日で終えたA 3 、 A 4の
固型化物をさらに6日間、固型化物の5倍容の水中で養
生する。
各々固型化養生日数7日のものの粉砕したものについて
、昭和48年環境庁告示13号に準拠して溶出試験を実
施し、各溶出液のpH1総シアン濃度を測定した。
その結果、/163はpH12,30、総シア73.5
7111?/l (前記固型化対象汚泥を埋立処分する
場合の総シアン濃度判定基準1.07Q/V以下〜昭和
48年総理府令第5号)であり、/I64はpH10,
60、総シアン検出せずであった。
水中養生での浸漬水についても同様の測定を行なったが
、/463はpH12,0、総シアン1.0■/l。
/164はpH9,8、総シアン検出せずであった。
上記結果及び上記において、水ガラスと塩化アルミニウ
ムとの混合物(Al2O3’ S 102 =1 :
3重量)の使用量を種々変化させ同様の操作を繰返した
結果を下記第3表に示す。
実施例 3 水分的70%の水銀含有ヘドロ2001を入れたタンク
を2つ用意し、各々に淡水を6001静かに加えて、/
f69 、 A 10とする。
約1時間をかけてヘドロ粒子を静置沈降させた後、ヘド
ロ固型物換算で、/16.9にはポルトランドセメント
25%添加し、/f6.10にはポルトランドセメント
25%と水ガラスと塩化アルミニウムとの混合物(A1
203重量1に対してSiO□が3になるように調製し
たもの)を8102及びAl2O3換算で合計5%添加
し、各々充分に混ねりする。
その後直ちに水が蒸発しないように両タンクの最上部を
プラスチックフィルムで覆い、各々のヘドロを固型化さ
せる。
固型化養生日数7日を経過した49゜A’IOの上澄液
の一部をポアサイズ0.45μmのメンブランフィルタ
−濾紙で瀘過し、各ろ液のpH1総水銀濃度を測定した
その結果49はpH12,90、総水銀0.05TV′
7゜/1610はpH10,60、総水銀検出せずであ
った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水不溶性の非鉄金属及び\又は水不溶性のシアン化
    合物を含有する泥状物を固形化するに当り、該泥状物1
    00重量部(固型物換算)に、(a)A1203換算で
    0.1〜2.5重量部のアルミニウム化合物とS i0
    2換算で0.5〜10重量部であり且つ上記アルミニウ
    ム化合物のAl2O3に対して8i02として約2〜4
    重量倍となる量の水ガラス及び/又は無水珪酸とのそれ
    ぞれ又は之等の混合物並びに (b)15〜50重量部のセメント物質 を添加して混練し、混線時の周辺水のpHが9〜11.
    5となる範囲で混練物を固型化養生することを特徴とす
    る泥状物の無害化固型化方法。 2 アルミニウム化合物が酸化アルミニウム、水酸化ア
    ルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、塩
    化アルミニウム又はポリ塩化アルミニウムである特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 3 セメント物質がポルトランドセメント、高炉セメン
    ト、フライアッシュセメント又はアルミナセメントであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP16772181A 1981-10-19 1981-10-19 泥状物の無害化固型化方法 Expired JPS595360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16772181A JPS595360B2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 泥状物の無害化固型化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16772181A JPS595360B2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 泥状物の無害化固型化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867397A JPS5867397A (ja) 1983-04-21
JPS595360B2 true JPS595360B2 (ja) 1984-02-03

Family

ID=15854945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16772181A Expired JPS595360B2 (ja) 1981-10-19 1981-10-19 泥状物の無害化固型化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595360B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530934Y2 (ja) * 1987-08-28 1993-08-09

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793933A (en) * 1987-11-16 1988-12-27 Rostoker, Inc. Waste treatment method for metal hydroxide electroplating sludges

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530934Y2 (ja) * 1987-08-28 1993-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5867397A (ja) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mangialardi Disposal of MSWI fly ash through a combined washing-immobilisation process
US4377483A (en) Method of removing dissolved heavy metals from aqueous waste liquids
US3980558A (en) Method of disposing sludges containing soluble toxic materials
RU2046112C1 (ru) Способ химической стабилизации отработанных вредных отходов, содержащих тяжелые металлы
Macias et al. Impact of carbon dioxide on the immobilization potential of cemented wastes: chromium
US4948516A (en) Method of disposing of wastes containing heavy metal compounds
JP4712483B2 (ja) 重金属汚染土壌用処理組成物及び処理方法
CA1333816C (en) Method for rendering toxic waste harmless
EP0853602B1 (en) Hazardous waste treatment
JP2000176493A (ja) 汚泥固化材及び固化処理方法
FR2638109A1 (fr) Procede permettant de lier et de consolider des matieres solides et liquides contenant des metaux lourds
JPS595360B2 (ja) 泥状物の無害化固型化方法
JP2001347104A (ja) 粉末状浄化処理剤および上水および排水の浄化処理方法
KR100375407B1 (ko) 폐기물의 중금속 용출방지를 위한 고형체 제조방법 및이에 의해 제조된 고형체
JPH10165920A (ja) 泥状物の団粒化剤、それを用いた固化剤
JP2012214591A (ja) フッ素含有無機系廃棄物を用いる土壌固化材の製造方法及び得られた土壌固化材並びに同土壌固化材を用いる軟弱な土壌の固化方法
JPH06114209A (ja) 水処理剤と水処理方法
KR100258773B1 (ko) 폐기물 처리방법
JP4751181B2 (ja) 覆砂工法
JPH08299935A (ja) 特殊セメント系固化剤廃棄物処理用組成物
JP2876441B2 (ja) セメントの混錬方法
JP2002045610A (ja) 粉末状浄化処理剤および上水および排水の浄化処理方法
JPS62183896A (ja) 石炭灰の安定化方法
JPS58138778A (ja) 土壌硬化剤
JP3348061B2 (ja) 有害廃棄物のセメント固化処理のための無害化処理剤