JPS5953490A - 7−オキソ−4−オキサ−ジアザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン誘導体 - Google Patents

7−オキソ−4−オキサ−ジアザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン誘導体

Info

Publication number
JPS5953490A
JPS5953490A JP58149723A JP14972383A JPS5953490A JP S5953490 A JPS5953490 A JP S5953490A JP 58149723 A JP58149723 A JP 58149723A JP 14972383 A JP14972383 A JP 14972383A JP S5953490 A JPS5953490 A JP S5953490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
general formula
diazabicyclo
oxo
oxa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58149723A
Other languages
English (en)
Inventor
デイ−タ−・ヘ−ビツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5953490A publication Critical patent/JPS5953490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D331/00Heterocyclic compounds containing rings of less than five members, having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D331/02Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は6−位置における窒素原子が未置換でろる新規
な7−オキソ−4−オキサ−2,6−ジアザビシクロ[
3,2,0]]ヘプトー2−エン誘導体そのいくつかの
製造方法及び中間生成物として、殊にβ−ラクタム抗生
物質の合成に対するその用途に関する。
N−置換されたオキサゾジノアゼチジノン類は分子内環
化によって1−オキサゾチア−3−セフェム−4−カル
ボン酸の立体特異的合成に適していることがすでに明ら
かにされている( T 、 Aolciet al、 
l1eterocycles 15 (1981) 4
09 ;T、Aoki et al、、 Tetrah
edron Lett、 (197、9) 4.327
 iドイツ国特許出願公開明紹)1F!第2、806.
457号及び同第2.800.860号)。
更に、窒素原子が未置換であるアゼチジノンはfikな
タイプの親電子剤(electrophiles )と
容易に反応することが公知である〔例えばI? 、 /
J 。
Woodward at at、、 J 、Am、Ch
、em、Soc 、88 (1966)852:フラン
ス国特許第1.495.047号〕。
これらの観点から、窒素原子が未僅拶であるオキサゾリ
ノアゼチジノンはβ−ラクタム抗生物質を製造する際に
極めて望ましい化合物を表わす。
しかしながら、これらのものを、i+”! 、を告する
こt+、 fでの試みは成功していない(7?、J 、
5toodlay 。
proc、 of th、e 、5evttnth W
orkshop Conf。
11oechst、 5chloss Reisens
burg、 (1978) 193−203) 、I?
、J、5toodley、 J。
Elks、  I?ecent  ノイdvances
  in  the  Chemistryof  β
−Lactan1.Antibiotics、  Th
e  ChemicalSociety London
 (1977) 、 189 ]。
本発明は一般式+1+ () 式中、Rは水素または随時置換されていてもよいアルキ
ル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アリール、
ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アリールオキシア
ルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルコキシア
ルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオア
ルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシ、アリール
オキシ、アルキルチオもしくけアリールチオを表わす、 のオキサゾリノアゼチジノンを折供する。
窒素原子が未置換であるこれらの新規化合物it、上記
のN−置換された誘導体よりも更に適応性のある方法に
おいて、−官能性及び二官能性試薬の双方と反応してβ
−ラクタム抗生物質を牛じ得る利点を有する。β−ラク
タム抗生物質のこのタイプの合成は集約的であり、従っ
て効果的である。
N−置換基は最初から存在しないために、T旧1ヒな目
的化合物のスペクトルは明白に広がる。
本発明による化合物を」1、 (a)  一般式(2) 式中、Rは上記の意味を有し、そして Co、Eは酸官能基Co、IIまだは任音の所望のエス
テル基を表わし、ここにEfよβ−ラクタム化学におい
て通常用いられる酸保護基、好ましくは01〜C4−ア
ルキル基を表わす、 のN−置換されたオキサゾリノアゼチジノンを適当な溶
媒または溶媒混合物中で、適当ならば酸結合剤の存在下
において、加溶好和分解(5olvo−1ytic )
条件下で酸化剤と反応させるか、または続いて還元剤と
反応させるか、或いは (b)  一般〒v; +3+ 式中、R及びCO!Eは−1−記の意味を有する、 のオキシアミドを適当な溶媒まだは溶媒混合物中で、適
当ならば酸または塩基の存在下において、加溶媒和分解
争件下で転化する 方法によって得ることができる。
R及びCo、Eが上記の意味を有する一般式(2)の化
合物は公知の方法と同様にして、例えばY。
Maki et al、、 J、C,S、perkin
 + (1981)2、087、Y、JIamashi
tna et a、1.、 Tetrahe−dro?
1. Lett、(1979) is 9 s、5.1
lyeo etat、、 J、Am、Chem、Soc
、 101 、4,403 (1979)及びベルギー
国特許庁862.793号に記載されている如く、一般
式 R 式中、R及びCO,Eは上記の意味を有する、 の化合物のオレフィン性結合を適当な溶媒中で且つ塩基
の存在下において異性化に付すことによって得ることが
できる。
同様に、一般式(3)のオキサシリノーオキシアミドは
公知の方法と同様にして、R及びCO!Eが上記の意味
を有する一般式(2)のアゼチジノンのオレフィン性結
合を、例えばドイツ国特許出願公開明細古詑2. l’
t 39.646号、ヨーロッパ特許第21、676号
、ペルギー国特許第849.118号並びに、S、Ya
tnamoto et al、、 Heterocyc
las 8゜282 (1977)及びA1.Nari
sada et al、。
J、Med、Chem、22.757  (1979)
Hgterocyc1g87 、 Fl 39 (19
77)に6己載されているように、酸化的開裂に付すこ
とによって得ることができる。
また更に、一般式(2)の化合物は文献により他の公知
の方法と同様にして、例えば特公昭55−047、68
7号公報もしくはオランダ国/If i4’l第7,3
13、896号、またはY、l1rrrnashi?I
7a et at、。
Ttrahedron Lett、(1979) 4.
943に記載された方法で製造することができる。
適当ならば一般式(I S、 5 /? )(1)及び
(IR15S ) (1)の光学的活性オキザゾリノア
ゼチジノンに対する可能な出発物質として、適当な立体
配置を有する一般式(4)の化合物を用いる。
Rがフェニルである一般式(4)の化合物の2つのエナ
ンチオマーの合成に対して、文献に2つの例がある: (I S、 5 R)(4): S、Yarn、amo
to at at。
Tetrnhedron  LgH,(1981)3,
089(I B 、 55)14): Y、IIarr
tashitna at al。
Tgtrahedron Lett、 (1979)2
,595他の化合物(1)は同様の方法で製造すること
ができる。
例えばメチル2−〔(IS、5R)−3−ベンジル−7
−オキソ−4−オキサ−2,6−ジアザビシクロ[3,
2,0]]ヘプトー2−エンー6イル〕−3メチルブト
−3−エノエイト(4(Z)を用いる場合、本発明によ
る化合物(1)の製造に対する反応禍程は次の反応式に
よって表わすことができる: Co2C,113 °          f= 一般式fil、(2)、(3)及び(4)の化合物にお
いて、随時値換されていてもよいアルキル(j好せしく
はC原子1〜7個を有する直釦状、分枝錫状寸たし、i
、(ii式原炭化水素基ある。アルキルM tj: J
、%合にょっ−〔は未[1′を換であることができ、ま
た、ハロゲン、好ましくは塩素、ヒドロキシル、アミン
、カルボキシル、カルバモイルもしくけメシル″!、た
n(”L下に更に詳細に定義する随時置換されていても
よいアリール及びヘテロアリールで一買換または二置換
されていてもよい。殊にメチル、ハロゲノメチル、tg
rt−アリール、シクロヘキシル及びシクロヘキサジェ
ニルの如き基を挙げることができる。
随時置換されていてもよいアリールはフェニルであり、
該フェニルは好ましくけメチル、エチル、アミノメチル
、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、カルバモイルオ
キシ、アセトキシ、アミン、メシルアミノ、メチルアミ
ノ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、メシル、メチ
ルスルフィニル、メトキシカルボニル、カルバモイル、
スルホ、メチルチオ、シリル、シリルオキシ甘たけハロ
ゲンで一↑4換もしくは二置換または適当ならば二置換
されていてもよい。
随時置換されていてもよいアラルキルはアリール及びア
ルキルについて前述した意味の組合せ体である。殊に次
のものを挙げることができる:ベンジル、p−ヒドロキ
シベンジル、p−アミノベンジル、α−アミノベンジル
、α、4−ジアミノベンジル、α−アミノ−4−ヒドロ
キシベンジル、α−カルボキシベンジル、α−カルボキ
シ−4−ヒドロキシベンジル及びビス−(トリメチルリ
シリル)−保1flNされだα−カルボキシ−4−ヒド
ロキシベンジル。
随時置換されていてもよいヘテロアルキルハ5M。
中に1〜4個のへテロ原子、即ち酸素原子、や素原子ま
たは硫黄原子を含み且つ未fp7換であるか、またはメ
チル、エチル、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、イミノ
、メシル、メシルアミノ、シリル、カルボキシル、カル
バモイル、アセチルもしくけハロゲンで−、二もしくは
三置換されていてもよい任意の不飽和の5またけ6員の
?す素環14’l造体を表わす。
不飽和の随時置換されていてもよい複素環式環は好まし
く1よフリル、メチルフリル、チェニル、メチルチェニ
ル、2−アミノチアゾリル、チアゾリル、メチルインキ
サゾリル、イソキサゾリル、ピリジル、2−アミノピリ
ジル、ピリミジル、ピラゾリル、ウラシル、チアジアゾ
リル、テトラゾリルまたはピラニル基である。
随時置換されていてもよいヘテロアルキルは好ましいも
のとしてアルキル及びヘテロアリールについて述べた意
味の組合せを有する。殊にフリルメチル、チェニルメチ
ル、2−アミノチアゾリルメチル、チアゾリルメチル、
アミノピリジルメチル、1−アミノ−1−11−テトラ
ゾルー5−イル−チオメチル、2−アミノチアゾリル−
メトキシイミノメチル及び1−(2−アミノチアゾリル
)−プロプ−1−エニルを挙げることができる。
11を時買換されていてもよいアリールオキシアルキル
、ヘテロアリールオキシアルキル及U アルコキシアル
キルは、アルキル部分或いはアルキル部分及びアリール
もしくはヘテロアリール部分間にエーテル官能基の形態
で酸素架橋をもつ以外は上記の意味を有する。殊に次の
ものを挙げることができる:フエノキシメチル、4−ヒ
ドロキシフェノキシメチル、α−アミノフェノキシメチ
ル、α−アミノ−4−ヒドロキシフェノキシメチル、メ
トキシメチル、t−ブトキシメチル、チェニルオキシメ
チル、α−アミノチェニルオキシメチル、フリルオキシ
メチル及びα−アミノフリルオキシメチル。
随時置換されていてもよいアリールチオアルキル、ヘテ
ロアリールチオアルキル及びアルギルチオアルキルは、
アルキル部分或いはアルキル部分及びアリールもしくは
ヘテロアリール部分間にチオエーテル官能基の形態で何
を面架(115をもつり1外t、土上記の意味を有する
。殊に次のものを挙げることができる:フェニルチオメ
チル、4−ヒドロキシフェニルチオメチル、α−アミノ
フェニルチオメチル、2−メチル−1−チア−3,4−
ジアゾル−5−イルチオメチル、メチルチオメチル及び
t−ブチルチオメチル。
随時買換されていてもよいアルコキシまだはアリールオ
キシは上に定義した且つ酸素架橋を介して直接結合した
アルキルまたは了り−ル基を表わす。殊に次のものを挙
げることができる二メトキシ、エトキシ、tert−ブ
トキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、ジフェニルメト
キシ、4−ニトロペンジルオキシ及び4−メトキシベン
ジルオキシ。
随時置換されていてもよいアルキルチオまだはアリール
チオは上に定義した且つ4i’:、黄架橋を介して直接
結合したアルキルまたはアリール基を表わす。殊に次の
ものを挙げることができる:メグールチオ、エチルチオ
、tert−ブチルチオ、フェニルチオ、ベンジルチオ
、ジフェニルメグ−ルチオ及び4−ニトロベンジルチオ
本発明による式(1)の新規なオキザゾリノアゼチジノ
ンの例として次の化合物を挙げることができる。
式(4)の化合物を式(2)の化合物に転化する際に適
当な試薬を、1任意の普通の有機及び無機塩基である。
これらには好ましくはアルカリ金属水酸化物、アルカリ
金いス1y酸塩、アルノノリ金属アミド及び有(1導ア
ミンが含まれる。H1酸カリウム、トリエチルアミン、
ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ジメチルアニ
リン、ジエチルアミン及び1.5−ジアザビシクロ(5
,4,0)ウンデク−5−エン(I)BU)、またはI
)13N及びアンモニアが殊に適している。
適当な希釈剤は任意の不活性有機溶媒並びに有機塩基及
び水である。これらのものには好ましくは酢酸エチル、
テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタン
、ジクロロベンゼン、トルエン、エチルアミン及びジメ
チルアミンが含まれる。異性化は一般に−50乃至+5
0℃間、しかしながら、好ましくは0℃乃至室温間の温
度で行われる。
式(2)の化合物の式(3)の化合物への転化において
、適当な試薬は、上記の方法でオレフィン性二重結合を
開裂し得る任意の普通の酸化剤である。
殊に過ヨウ素酸ナトリウム、四酸化オスミウム、酸素−
オシ7及びその内74合物を挙げることができる。適当
な希釈剤は任意の不活性有機溶媒である。
希釈剤にけ好捷しくけ酢酸エチル、エタノール、メタノ
ール、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロ
エタン、トルエン及ヒシオキサン、並びにこれらの混合
物が含1れる。
適当ならば、還元剤を、処理する前に、この反応段階中
に加えるべきである。好ましくは、無機または有機(M
′i、黄化合物をこの目的に用いることができる。二価
の有機硫(17物、例えば値化ジメチルが殊に適してい
る。
この反応は一般に一80℃乃至+50℃間、しかしなが
ら、好ましくは一80℃乃至0℃間で行われる。
本発明に従い、式(2)の化合物の式(1)の化合物へ
の転化において、適当な試薬は任意の普通の酸化剤であ
る。最初に共役二1結合のジヒドロキジル化を誘導すZ
J試薬を用いることが好ましい。この転化は適当ならば
、公知の方法と同様にl〜で行うことができる〔E、G
、I)rain et al、、 J、C,、S。
0°hern、、comm、 (1972) 229、
ドイツ国生し“[出願公開明細書第2.156.352
−号、A、ムー、/)oseet  at、、 Tet
rahedron 37 、2.321 (1981)
 、  J、S、Wells  et  al、、  
J、 Δntibiot、35189(1982))。
好ましい酸化剤は過マンガンf’tlカリウム、過ヨウ
素酸ナトリウム、四酸化オスミウム及びその混合物でを
〕る。
また、四酢酸鉛、酢酸銅(II)寸たはN−ハロゲノコ
ハク酸イミドの如き酸化剤も用いることができる。適当
な溶媒は、加溶媒′に11分解的効果を有し目一つこの
方法でβ−ラクタムから酸化されたブテノエイト基を分
離させる任意の溶媒である。ロツ(、に次のものを挙げ
ることができる:水、メタノール、エタノール、アセト
ン、ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルホルムアミ
ドまたはこれらの混合物。適当ならば、塩基性′または
酸性補助剤を用いることができる。これらのものには好
ましくけ炭酸カリウム、緩衝剤溶液、有機アミン例えば
トリエチルアミンもしくはピリジン、硫酸、ケイ酸もし
くはシリカゲル、または有機スルホン酸が含1れる。こ
の反応は好ましくは一40℃乃至+80℃間で行われる
本発明に従い、式(3)の化合物の式(1)の化合物へ
の転化において、適当な希釈剤は、同様な方法に対して
例えばヨーロッパ特許第21.676号及びドイツ国!
持許出願公開明細書第4839.646号並びにR,/
ノ、G、Cooper et al、、ノ、、4m、C
hem。
Sac、 94 、1021 (1972°)にh己載
されている如く、加溶媒和分解約効果を有しはつオキシ
アミド構造式の加溶々IL和分解を生じるのに適する任
意の溶媒である。
この溶媒には好ましくは有機アルコール、第一級アミン
及び水、またはこれらのものと不活1(1溶媒との混合
物である。殊にメタノール及(tC原子1〜5個を有す
る他のアルコールを挙げることができる。適当ならば、
反応を助けるために塩基性または酸性補助剤を加えるこ
とができる。この補助剤には好ましくけアルカリ金属ア
ルコレ−1・、アルカリ金属炭酸塩、緩衝剤溶液、有機
アミン、カルボン酸、スルホン酸及び無機プロトン酸が
含まれる。殊に次のものを挙げることができる:ナトリ
ウムメチレート、炭酸カリウム、弱塩基性及び弱酸性緩
衝剤溶液、(ll!j酸、過塩素酸、リン酸、ケイ酸及
びシリカゲル。この反応は好ましくd−30℃乃至+7
0℃間、しかし7ながら殊に、0°C乃至室温間で行わ
れる。
以下の実施例は本発明をさらに説、明するものである。
実施例1 トリエチルアミン558μl(4,0ミリモル)を無水
ジクロロメタン250 ml中のジフェニルメチル2−
 ((lI? 、 5S)−3−フェニル−7−オキソ
−4−オキサ−2,6−ジアザビシクロ(3,2,0)
ヘプト−2−エン−6−イル〕−3−メチルブト−3−
エンエイト4.53.9(10,0ミリモル)の溶液に
加え、この混合物を室温で6時間攪拌1.た。その後、
混合物を氷冷した1N11C1300ml!に注ぎ、ジ
クロロメタン50rn1.で2回抽出し、有機相を飽和
N a UCO3溶液及び水で洗浄し、MgSO4−ヒ
でく・2.燥した。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をシ
リカゲル300g上でクロマトグラフィーにかけた後(
トルエン:酢酸エチル85:15)、無色の堅い泡状物
としてジフェニルメチル2−〔(l R,55) −3
−フェニル−7−オキソ−4−オキサ−2,6−ジアザ
ビシクロ[3,2,0]]ヘプトー2−エンー6−イル
〕−3メチルブト−2−エンエイト3.81.9(84
チ)が得られた、Rfo、54(エーテル)。
JR(KBr):1783 (C=O,β−ラクタム)
、1722 (C=O,エステル) 、 1632cr
u−”  (C=N) 。
’ If−NAfR(2nOAfllz 、Cr)C1
,) :δ=1.ga (s 、 311.C1l、 
) 、 228 (8、311、C1l、 ) 、 5
.40 (s 、J=411z 、 177゜11−5
 ) 、 6.08 (d、 J=411z H17?
 、11−1 ) 、 6.95 (s 、 IN、C
00CIIPh2) 、 7.a−7,6(71?、、
 1311. C6rl、) 、 7.95 (?l+
、、 2H,o−フェニル−H)。
元素分析: CtsII、4N、04(45′2−5 
)に対する計算値: C74,32II 5.32  
# 6.19実測値:C74,O〃5.3   N6.
2実施例2 無水ジクロロメタン50me中のジフェニルメチル2−
[(IR,5s)−3−フェニル−7−オキソ−4−オ
キサ−2,6−ジアザビシクロ〔320〕ヘプト−2−
エン−6−イル〕−3−メチル−2−エンエイト1.5
01!(3,32ミリモル)の−70℃に冷却された溶
液にオゾン−酸素混合物を、青色になるまで通しだ。そ
の後、窒素の吹き込みを10分間行い、過剰用のオゾン
を除去し、次に硫化ジメチル1.95 mJ(26,5
2ミリモル)を−70℃で加えた。この混合物を一10
℃で30分間そして室温で1時間攪拌し、次に溶媒を真
空下で蒸発させた。残渣をジクロロメタ7100 mJ
に採り入れ、この溶液を飽和Na、lICO3溶液及び
水で洗浄し、そしてMgSO4上で乾燥した。有機相を
真空下で蒸発させ、残渣を小川のクロロホルムに採り入
れ、エーテルを加え、この混合物を族1バした。無色の
結晶としてジフェニルメチル2−〔(17,5,5)−
3−フェニル−7−オキソ−4−オキサ−2,6−ジア
ザビシクロ[3,2,0]]ヘプトー2−エン−6−イ
ル−2−nキンアセテート989 m9 (7(1%)
が得られた、融点IFt2℃、RfO937(酢酸エチ
ル:ヘキサノl:1)−〔シリカゲルと接触した際に分
解〕−〔α〕20:Iノ 355° (i、 o rl 6%、クロロボルム中)
1R(KI’Jr)”、1817 (C=O,β−ラク
タム)、1754 (C−0,エステル)、1712(
C−0,アミド、 1640cm−1(C−#) 。
’H−NMR(20(JAfllz 、CI)CI、)
:δ=5.54’i (d 、 J=4.511z ;
 IH,H−5)  。
6.54(d、J==4.5l7g、1#、/7−1)
7.07 (g 、 17/ 、 C00CXPh2 
)  、 7.2−7.6(m、t13.11.C6H
,)、7.9 (7?t、27/、o−フェニル−77
)。
+ M、S(70gυ):?7+、/e=426(Af  
)H計19値426.4゜ 元素分析CvJI+8Ntos (426,4)に対す
る計算値:(?70.42  B4.25  N6.5
7実測飴: C70,4II 4.3   N 6.7
実施例3 h N)’O Co、C11l)h。
トリエチルアミン3.35 me (24ミリモル)を
無水ジクロロメタン157!中のジフェニルメチル2−
((IR,55)−3−フェニル−7−オキソ−4−オ
キサ−2,6−ジアザビシクロ〔320〕ヘプト−2−
エン−6−イル〕−3−メチル−3−エンエイト31.
68.9(7oミリモル)の溶液に加え、この混合物を
室温で6時間十市拌した。
その後、混合物を冷lNl1C1中に注ぎ、ジクロロメ
タン中で抽出1〜、有機相をN ty、11 CO,溶
液で洗浄し、そしてM g 、50< 」二で乾燥した
。乾燥剤を炉別し、溶液を約11になる寸で真空下で蒸
発させた。
この混合物を?累算囲気下で一70°Cに冷却し7、青
色になるまでオゾン−酸素?Ih合物を辿1.た。その
後、9素の吹き込みを10分間行い、過剰量のオゾンを
除去し、次に一70℃で硫化ジメチル41 ml (5
59ミ’)モル)を加えた。混合物を一10℃で30分
間及び室温で1時間攪拌し、次に溶媒を真空下で蒸発さ
せた。
残渣をジクロロメタン600 mlに溶解し、この溶液
を飽和Na1fCO,溶液で洗浄し、そしてAf Q 
S O4上で乾燥した。有機相を真空下で蒸発させ、残
渣を少量のクロロホルムに溶解し、エーテルを加え、こ
の混合物を放置し7て結晶化させた。
融点182℃の無色の結晶としてジフェニルメチル2−
((IR,5,5)−3−フェニル−7−オキソ−4−
オキサ−2,6−ジアザビシクロ〔3zO〕ヘプト−2
−エン−6−イル〕−2−オキソアセテート223Ii
(70,4チ)が得られた。
実施例4 メタノール中のナトリウムメチレートの0.002%溶
液36m(!を無水メタノールl OFt d中のジフ
ェニルメチル2− ((] R、5,5) −3−フェ
ニル−7−オキソ−4−オキサ−2,6−ジアザビシク
ロ[3,2,O)ヘプト−2−エン−6−イル〕−2−
オキソアセテート552 l19(1,29ミリモル)
の懸濁液に加え、この混合物を室温で15分間遣押した
。その後、氷酢酸21μeを加マー、メタノールを真空
下で蒸発させた。残渣をジクロロメタン1oorneK
溶)宵し、この澤f液をfイ1.−印Na、lIC0゜
溶液及び水で洗浄し、そしてM9SO4上て乾t″11
12だ。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をシIJ ノy
ゲル20 g t:でクロマトグラフィーにかけた後(
酢酸エチル:ヘキサン6:4)、無色の結晶として(I
R、5,5)−3−フェニル−7−オキソ−4−オキサ
−2,6−ジアザビシクロ[3,2,0〕〕ヘプトー2
−エン112mが得られた、融点159℃、Rfo、2
3(エーテル)。〔α〕1,0=−1148° (0,
836係、アセトン中)。
JR(KBr):1’712(C=O,β−ラクタ1 ム) 、 1616m   (C=O、C=N) 。
’II−NMR(200Afll’z 、DMSO):
δ=5.35 (dd 、 J=4Hz 、 J =4
Hz H1ff。
Jl−5)、6.11 (d、J=411z ; lH
,H−1) 、 7.5−7.7 (tn、、 3H,
C0,111) 、 7.93(t++、2//、o−
C?6H5)、9.36(d、J=411 Z ; 1
 // 、 Nll ) 。
C、oII、N、 O,に対するn1算値18Ft、0
586S実測値1880576(質量分析)。
実施例5 実施例4に述べた如くして、無水メタノール750 r
dに溶角イしたジフェニルメチル2−[(IR,5S)
−3−フェニル−7−オキソ−4−オキサ−2,6−ジ
アザビシクロ[3,2,(1’:lヘプトー2−エンー
6−イル]−2−オキソアセデート6.72.!9(1
5,7ミリモル)から、0002%ナトリウムメチレー
) 250 meの添加そして室を1で18分後、(I
 B 、 5.5 )−フェニル−7−オキソ−4−オ
キサ−2,6−ジアザビシクロ〔320〕ヘプト−2−
エンが得らtlだ。1に11点159〜160°C0 実施例6 メタノール60m1’及びジクロロメタン407r11
のジフェニルメチル2− [(11? 、 5 S) 
−3−フェニル−7−オキソ−4−オキ−ソー2,6−
ジアザビシクロ[3,2,0)ヘプト−2−エン−〇−
イルクー2−オキソアセテート426 m9(1ミリモ
ル)の溶液をメタノール50m1中のシリカ)フル1g
の懸濁液に滴下し、この混合物を室温で攪拌した。反応
終了移(″m層クりマトグラフィーによって監視)、こ
の混合物をケイソウ土によるフリット上で吸引酊鍋し、
更に実施例4に述べた如く処理した。無色の結晶として
(11? 、 5S )−フェニル−7−オキソ−4−
オキサ−2,6−ジアザビシクロ(3,2,0)ヘプト
−2−エン71〜を得た。融点157℃。
実施例7 水7 me及びり:yr5j/塩緩衝剤(pH値?)4
.5ml中の過マンガン酸カリウム297 my (1
,9ミリモル)の溶液をア七l・ン25 me中のジフ
ェニルメチル2−((1/<、5S)−3−フェニル−
7−オキソ−4−オキサ−2,6−ジアザビシクロ〔3
20〕ヘプト−2−エン−6−イル〕−3−メチに一ブ
ドー2−エノエ4)452*+θ(tミリモル)の溶液
に0 ’Cで30分間にわたって加えた。
この混合物を0℃で更に30分間攪拌し、次に酢酸エチ
ル100rn1.を加え、アセトンを麹空Tで蒸発させ
、この混合物をケインウ十上で吸引潰過しだ。有機相を
飽和N a HCO,溶液及び水で洗浄し、そしてMg
SO4上で乾燥した。実施例4に述べた如くして精製を
行った。融点158〜159°C〕の無色の結晶として
(1/? 、 5 S )−フェニル−7−オキソ−4
−オキサ−2,6−ジアザビシクロ〔320〕ヘプト−
2−エン36rnQ(19%)が得られた。
実施例8 ジクロロメタン7 (1me中のジフェニルメチル2−
((IR,5S)−3−7エニルー7−オキソー4−オ
キサ−2,6−ジアザビシクロ(3,2,0)ヘプト−
2−エン−6−イル〕−2−オキソアセテート426g
(lOミリモル)の溶液をメタノール20 Ord中の
シリカゲル5gの懸濁液に加え、この混合物を室温で8
分1)旧ひ拌した。その後、混合物を吸引沖過し、メタ
ノールを真空下で除去し、残渣をジクロロメタンに溶解
した。この溶液を飽和Na1lCO3溶液及び水で洗浄
し、そしてMgSO4上で乾燥した。溶媒を蒸発させ、
残渣をシリカゲル250I上でクロマトグラフィーにか
けた後(ヘキサン:酢酸エチル2:3)、無色の結晶と
して(1/? 、 5 S) −3−フェニル−7−オ
キソ−4−オキサ−2,6−ジアザビシクロ[3,2,
0]]ヘプトー2−エン1.1?、!i+62%)が得
られた。
実施例9 無水ジクロロメタン75mg中の(IS、5/iり−3
−ベンジル−6−(2−メチルプロプ−1−エニル)−
4−オキサ−2,6−ジアザビシクロ(3,2,0)ヘ
プト−2−エン−7〜オン〔ストウドレイ(1?、J 
、5toodley )等、  J、C,S、Per−
kinl    1974,181)2 56  l!
 (lo  ミ リモル)の−70°Cに冷却した溶液
にオゾン−酸素混合物を青色になるまで通した。その後
、窒素の吹き込みを10分間行い、次に一70°Cで冊
化ジメチル5.9 rve (80ミリモル)を加えた
。この混合物を0℃で1時間及び室温で1時間攪拌し、
次に真空下で蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解
し、この溶液を飽和M a ilc O3溶液及び水で
洗浄し、そしてAfgSO4上で乾燥した。溶媒を真空
下で除去し、残渣をエーテルと共に枠筒した。
融点90〜92℃の無色の結晶として(1,5、5R)
−3−べ/ジル−6−ホルミル−4−オキザ−2,6−
ジアザビシクロ(3,2,0)ヘプト−2−エンー7−
オン1.2g(52チ)が得られた。
J R(Ki3r ) 1821 (C=O、β−ラク
タム)。
1693 (C=O,N−Cll0)、1649cw−
’(C=N)。
’H−NMR(200AfE  z  、  CI)C
t、  )  δ 3゜75(A、1)系、J=151
1z 、2H、CH,)。
5.18 (d 、 J=4.5Hz 、 111.H
−5) 、 6゜15 (d 、 J=45H2、IH
,JT−1) 、 7.3(7F+、、 5H,C61
1B) 、 8.74 (8,IH,CHO)・ 実が+HHIO 2トウドレイ(R,J、5toodley )等によッ
テJ、C,S、Perkin、I (1979)185
2に記載された如くして、LO)−ベニジルアミン(Δ
ld〜rich) 3.7311 (25ミリモル)を
oo(:にて0、2 N H(’l 125 meで処
理し、シロップとして(/?)−3,3−ジメチルティ
ラン−2−カルボン酸1.26.9(38%)を得た。
乙の物質を乾ff−テトラヒドロフラン100m/に溶
厘(シ、新らたに製造したジフェニルジアゾメタンで、
紫色になるまで、連続して処理[7た。溶媒を蒸発させ
、残渣ヲシリカケル275g上でフラッシュクロマ1−
 クラフィー(トルエン:酢酸エチル)によって精11
すした後、油としてジフェニルメチル−(2/? ) 
−3,3−ジメチルティラン−2−カルボキシレート2
59g(86チ)が得られた。
J R(ニート)1730−174(1信 (C=O。
エステル)。
亀7/−NkfR(200AfJ/z  、  CI)
C’l、  )  δ :1.68 (s 、311.
(’H,)、1.71 (8,3//。
C11s  )  、 3.35 (s 、 IJI、
/7−2)  、 6.93(8、111,Co0C1
1ph2  )  、  7.3−7.6  (m。
1nll、ph)。
AfS(70eV) :m、/e 315(AI+) 
 ;計゛詩−値315.4゜ 実施例11 CO,C’ll P /1.。
乾イ゛サジメチルホルムアミド5.5 me中の(l 
I? 。
5.5 ) −3−フェニル−7−オキソ−4−オキサ
−2,6−ジアザビシクロ(3,2,0)ヘプト−2−
エン546my(2,91)モル)及びジフェニルメチ
ル=(2R) −3,3−ジメチルティラン−2−カル
ポキシレー)1.nl[(3,2ミリモル)の攪拌され
た溶液KO℃で乾燥1.Ip酢酸シウム(Aldric
h ) 1.09 Flを加えた。水浴を除去し、この
混合物を室温で11時間攪拌した。この後、混合物をN
n1fCO,溶液及びジクロロメタンの混合物中に注い
だ。有機層を分離し、水で数回洗浄し、Argon4上
で乾燥した。溶媒をJ〔中下で蒸発させ、残渣をシリカ
ゲル67!l上でクロマトグラフィーにかけた後(トル
エン:酢酸エチル3ニア)、堅い泡状物としてジフェニ
ルメチル2S−((IR、5S) −3−フェニル−7
−オキソ−4−オキサ−2,6−ジアザビシクロ[3,
2,0’:lヘプトー2−エンー6−イル〕−3−メル
カプト−3−メチル−ブタノエイト4701n9(33
%)が得られた。
JR(K/lr  )  1 7 7 6  (C=0
  、  β−ラクタム)。
1727(C−O,エステル) 、 1629c++t
−1(C=#)。
’It −A’A(R(200A11l z )δ:1
.5,1.1(a、3//各々、CHa )+ t’t
 (8+ 1tr+ClIC0OR) 、 5.47 
(d 、 J=411z 、 tH。
11−5 ) 、 6.19 (d 、 J =411
2 、 IH,H−1) 、 6.93 (s 、 x
ll、cilph、 ) 、 7.3−7.6 (m、
 1311. J)h、)  、 7.9 (m、 2
II、 。
C’O,C”ツノph! 乾燥ジクロロメタン50m1!中のジフェニルメチル2
5− [(1/?、5S)−3−フェニル−7−オキソ
−4−オキサ−2,6−ジアザビシクロ(:3.2.0
)ヘプト−2−エン−6−イル〕−3−メルカプト−3
−メチル−ブタノエイト4.87 g(10ミリモル)
の攪拌された溶液に室温で三フッ化ホウ素エーテラート
86μg(0,’7ミリモル)を加えた。透明な溶液を
室温で4,5時間攪拌しく薄層クロマトグラフィーによ
って監視)、次にトリエチルアミン98μe(0,7ミ
リモル)を加えて、ルイス(Lewis )酸触媒を中
和した。反応混合物を水浴中で約+5°Cに冷却し、8
2%フ+t−クロロ過安息香酸4.1 ! (20ミリ
モル)を1回に加えた。この混合物を+5〜+10’C
で25時間攪拌し、次に飽和N a、 // CO3溶
液300m1’及び20%Na、S03溶液30meの
混合物に注いだ。有機層を分1’Jlc 1.、、水で
洗浄し、そし−CAf q S 0. 1−で乾燥した
。溶媒を真空下で蒸発させ、シリカゲル400y上でク
ロマトグラフィーにかけた後(トルエン:酢酸エチル]
:l)、FA’j点157〜158℃の無色の結晶と1
.てジフェニルメチル(5R,6S)−6−ペンゾイル
アミノー1−オキソ−ペニシラン−3−カルボキシレー
ト4,12g(82%)が得られた。
JR(CHCI、)1795(c=0.β−ラクタム)
、1748 (C−0,エステル)、1672cm−’
  (C=O,アミド)。
’//  −N MR(200MII  z  、  
CI)Cl、  )  δ :0.92 (a 、 3
1f、C1l、  ) 、 1.64 (s 、 3H
C1l、)、4.61 (8,IN、CD−Co、R)
5.14 (d 、 、1 =211z 、 1/I、
 5−If) 、 5.40(dd 、J=211z 
、J=IHz 、 III 、6−.11)。
6.91 (S’、 111.CllPh、 ) 、 
7.3−7.5 (m。
13 H、II芳香族) 、 7.64 (d 、 J
=711Z 。
NIP) 、 7.8 (m 、 211 、オルトベ
ンゾイル−H)。
元素分析: C’2.H,、N2n、S (502,6
)に対するHln値: C66,9II Fi2A’ 
5.6  S6.4実d川イ直 :  C66,611
5,1#  5. 6    S6. 4−1ニバ己の
化合′1勿は(6R、7R) −7−(2−カルボキシ
−2−(4−ヒドロキシフェニル)アセトアミド〕−7
−メドキシー3〜(l−メチル−5−テトラゾリルチオ
メチル)−8−オキノー5−オキサ−1−アザビンクロ
(4,2,0)オクトー−2−エン−2−カルボン酸に
転化さ才1だ〔成定(M、 Narisada )等、
J、 Antibiot 、 35463(1982)
及びここに引用された文献〕。
本明細書及び実施例はfit?、明のために示したもの
であり、本発明を限定するものではないこと、そして種
々な修正及び変更を本発す1のA1マ神及びり・i’i
、 l/Itから逸脱することなく行い得ることが認め
られよう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) 式中、Rは水素または随時置換されていてもよいアルキ
    ル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アリール、
    ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アリールオキシア
    ルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルコキシア
    ルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオア
    ルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシ、アリール
    オキシ、アルキルチオもしくはアリールチオを表わす、 の化合物。 2 Rが随時置換されていてもよいC3〜C,−アルキ
    ル基、随時置換されていてもよいフェニル基、随時置播
    されていてもよいベンジル基、随時置換されていてもよ
    いフェノキシメチル基、まだは随時置換されていてもよ
    いフリル、チェニル、チアゾリル、イソキザゾリル、ピ
    リジル、ピリミジル、ピラゾリル、ウラシル、チアジア
    ゾリル、テトラゾリルもしく1ピラニル基を表わす!t
    9許d1°i求の範囲第1項記載の化合物。 3(a)一般式(2) 式中、Rけ水素または随時置換されていてもよいアルキ
    ル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アリール、
    ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アリールオキシア
    ルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルコキシア
    ルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオア
    ルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシ、アリール
    オキシ、アルキルチオまだはアリールチオを表わし、そ
    してCo、Eは酸官能基Co、II壕だは任童の所望の
    エステル官能基を表わす、 のN −置換されたオキサゾリノアゼチジノンを適当な
    溶媒中で、適当ならば酸結合剤の存在下において、加溶
    媒和分解条件下で酸化剤と反応させるか、または続いて
    還元剤と反応させるか、或いは(b)一般式(3) 式中、R及びCo、Eは一1二記の意味を有する、のオ
    キシアミドを適当な溶媒中で、適当ならば酸まだは塩基
    の存在下において、加溶媒和分解条件下で転化する ことを特徴とする一般式(1) 式中、Rは上記の意味を有する、 の化合物の製造方法。 4、 方法(a)における酸化剤が過マンガン酸カリウ
    ム、過ヨウ素酸ナトリウムまたは四酸化オスミウムであ
    る特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 方法(b)における溶媒として水、第一級アミンま
    だはアルコールを用いる特許請求の範囲第3項記載の方
    法。 6 反応(a)を−40℃〜+80℃で行う特許請求の
    範囲第3又は4項記載の方法。 7、 反応(b)を0℃乃至室温で行う特許請求の範囲
    第3又は5項記載の方法。 8 β−ラクタム抗生物質の製造における特許請求の範
    囲第1項記載の化合物の使用。
JP58149723A 1982-08-20 1983-08-18 7−オキソ−4−オキサ−ジアザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン誘導体 Pending JPS5953490A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823231060 DE3231060A1 (de) 1982-08-20 1982-08-20 In 6-stellung unsubstituierte 7-oxo-4-oxa-diazabicyclo-(3.2.0)-hept-2-en derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als zwischenprodukte zur synthese von ss-lactamantibiotika
DE32310609 1982-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953490A true JPS5953490A (ja) 1984-03-28

Family

ID=6171352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149723A Pending JPS5953490A (ja) 1982-08-20 1983-08-18 7−オキソ−4−オキサ−ジアザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4564473A (ja)
EP (1) EP0101602B1 (ja)
JP (1) JPS5953490A (ja)
DE (2) DE3231060A1 (ja)
DK (1) DK382183A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518933B1 (ko) * 2002-04-09 2005-10-04 주식회사 엔지켐 옥사졸린-아제티디논 유도체의 정제방법
CN102286004A (zh) * 2011-09-21 2011-12-21 河北九派制药有限公司 拉氧头孢钠中间体的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1495047A (fr) * 1965-09-10 1967-09-15 Procédé de préparation d'esters d'acides hydroxyméthane-carboxyliques
IE35777B1 (en) * 1970-11-12 1976-05-26 Beecham Group Ltd Improvements in or relating to the preparation of azetidin-2-one derivatives
CA1090806A (en) * 1977-01-10 1980-12-02 Mitsuru Yoshioka Oxazolines
AU514377B2 (en) * 1977-02-15 1981-02-05 Shionogi & Co., Ltd. l-OXADETHIACEPHAM COMPOUNDS
JPS53105491A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Shionogi & Co Ltd Oxazolinoazethidinylbutyrylic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DE3231060A1 (de) 1984-02-23
DK382183D0 (da) 1983-08-19
EP0101602A1 (de) 1984-02-29
EP0101602B1 (de) 1988-06-01
US4564473A (en) 1986-01-14
DE3376833D1 (en) 1988-07-07
DK382183A (da) 1984-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840000797B1 (ko) 6β-하이드록시알킬페니실란산 유도체의 제조방법
US4071512A (en) Preparation of 1-oxapenicillins and intermediates therefor
GB2043639A (en) 3-optionally substituted methyl-2- penem derivatives
US3872086A (en) Certain disulfide derivatives of 2-azetidinones
JPS5851951B2 (ja) ペニシリンスルホキサイドカラノ スルフイニルハライドノセイホウ
JPS5953490A (ja) 7−オキソ−4−オキサ−ジアザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン誘導体
US4024152A (en) 4-Dithio-3-imido-azetidin-2-ones
US4647558A (en) Antibacterial agents, their preparation and use
US4159272A (en) Process for 2-chlorosulfinylazetidin-4-ones
Cremonesi et al. Stereoselective synthesis of 4-substituted azetidine-2, 3-diones by ring opening of 1, 3-thiazolidine-derived spiro-β-lactams
US4616084A (en) Process for the preparation of 7-acylamino-3-hydroxy-cephem-4-carboxylic acids and 7-acylamino-3-hydroxy-1-dethia-1-oxacephem-4-carboxylic acids
EP0102291A1 (fr) Nouveaux dérivés de la céphalosporine, leur préparation et les médicaments qui les contiennent
US4431588A (en) 3-Substituted bicyclic aqetidinone derivatives
RU2024528C1 (ru) Способ получения стереоспецифического соединения
IL91961A (en) Process for making internal
CS196420B2 (en) Method of producing 1-dethia-1-oxacephamderivatives
HU189774B (en) Process for producing of 1-oxa-beta-lactame derivates
Aratani et al. Synthesis of 1-oxa-2-oxocephalosporins
SU652892A3 (ru) Способ получени производных сульфинилазетидинонов
Stoodley et al. Studies related to penicillins. Part XVI. Preparation of methyl 2-{(1 S, 5 R)-3-benzyl-7-oxo-4-oxa-2, 6-diazabicyclo [3.2. 0] hept-2-en-6-yl}-3-methylbut-2-enoate
KR810000716B1 (ko) 1-옥사데티아 세팜 화합물의 제조방법
KR810001820B1 (ko) 세펨 화합물 유도체의 제조 방법
BG63013B1 (bg) 1-изотиазолидинонови производни на азетидин-2-он, методи за тяхното получаване и използването им
SU1375139A3 (ru) Способ получени 5(R) пенемовых производных
US4208325A (en) Preparation of 1-oxapenicillins and 4-acyloxy azetidinone intermediates therefor