JPS595296Y2 - シ−ト止め具 - Google Patents

シ−ト止め具

Info

Publication number
JPS595296Y2
JPS595296Y2 JP1979086053U JP8605379U JPS595296Y2 JP S595296 Y2 JPS595296 Y2 JP S595296Y2 JP 1979086053 U JP1979086053 U JP 1979086053U JP 8605379 U JP8605379 U JP 8605379U JP S595296 Y2 JPS595296 Y2 JP S595296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
seat
wire
locking
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979086053U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563763U (ja
Inventor
善成 弘田
良治 弘田
Original Assignee
東都興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東都興業株式会社 filed Critical 東都興業株式会社
Priority to JP1979086053U priority Critical patent/JPS595296Y2/ja
Publication of JPS563763U publication Critical patent/JPS563763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595296Y2 publication Critical patent/JPS595296Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ビニールハウス等においてビニールシート
を張設するためのシート止め具に関する。
この考案の目的は、1本の線材を波形状に形成して成り
、従って、材料の無駄がなく、製造が容易で安価であす
、シかも採光量が大で温室の構成材として適するシート
受は部材と係止線条とよりなるシート止め具を提供する
ことにある。
従来、温室の屋根面や側壁面を形成するシートのシート
止め具は、横断面において開口部が幅狭のシート押え溝
を有する一種の型材として形成された支持フレームと、
前記支持フレームのシート押え溝中にシートと一緒に押
し込む、波形状で、がっ、弾力性を有する係止線条とに
より構成されている。
ところで、温室において、支持フレームは、40cm前
後の間隔で多数配設される。
このため、全体として支持フレームが太陽光を遮る光量
は美大である。
よって、温室の採光量が相当量低下することが知られ、
この点の解決が望まれている。
また、支持フレームが係止線条との組合せでシート止め
具として実質的に機能する部分は、わずかに係止線条と
当接する部分にがぎられ、それが全体に占める比率は1
0〜20%程度にすぎず、その他の部分はいわば無駄に
なっている。
その無駄な部分を合理的に削減すれば、美大な材料の節
約とコストダウンを図ることができるから、この点の解
決が望まれている。
さらに、支持フレームのシート押え溝内には結露が溜り
易く、これが支持フレームの腐食劣化を早める原因にな
ることが知られている。
また、支持フレームは、夏期には太陽光によって80℃
前後にまで熱せられ、熱に弱いシートの劣化を早めるこ
とが知られ、風通しの良い構成にして支持フレームの昇
温を可及的に抑制するような解決方法が望まれている。
この考案は、従来のシート止め具における特に支持フレ
ームに関する上述の欠点、問題点を解決するの目的で゛
なされたもので゛ある。
この考案の大要は、線材を一定の波形状に屈曲形成して
なるシート受は部材と、同じく線材を一定の波形状に屈
曲成形してなる係止線条とよりなり、シート受は部材は
、係止線条の波形ピッチと等しい波形ピッチで、かつ、
係止線条の波形振幅より小さい波形振幅の同一の波形が
交互に逆向きにくり返す波形状をなし、また、前記波形
の振幅方向の部分から長手方向の部分に変化する屈曲点
の位置に、左右対称にほぼ垂直に立ち上がり乃至は左右
対称に外方へ所要の角度傾いて立ち上がる立ち上がり部
を係止線条の線径と同程度の高さに形成した構成シート
止め具、である。
この考案の構成上、各線材の横断面の形状は円形が望ま
しいが、この限りではない。
裸線材のほか、合成樹脂等で被覆した被覆線材であって
もよい シート受は部材の波形は、係止線条を掛は止め得て、シ
ートを止める作用効果を奏する形状であればよく、矩形
波9台形波、逆台形波9円弧波等とすることができる。
係止線条の波形も、シート受は部材に掛は止め得てシー
トを止める作用効果を奏する形状であればよく、その如
何を問わない。
シート受は部材の波形の長手方向のピッチ及び波形振幅
は、係止線条の波形ピッチ及び波形振幅との関係におい
てシートを止める作用効果を奏し得るように定める。
次に、この考案を図示の実施例により説明する。
第1図A、Bは、この考案の第一実施例であるシート止
め具を示す。
図中1が線材により形成したシート受は部材、2は係止
線条、3はシート受は部材1の支持体たる支持線、4は
シートである。
シート受は部材1は、一例として線径が2〜4f程度の
鋼線を波形状に形成して成る。
第1図Aの場合、シート受は部材1の波形は矩形波とさ
れ、同一の矩形波が交互に逆向きに連続する波形状に形
成されている。
その波形振幅b1は、係止線条2の波形振幅b2よりも
若干小さく形成されている。
その理由は、シート受は部材1の長手方向の部分1aの
下側(場合によっては上側ともなる。
以下同じ)へ入れて掛は止めた係止線条2によってシー
ト4を押える作用効果を確実に奏させるためである。
また、シート受は部材1の長手方向の波形ピッチPは、
係止線条2の波形ピッチと等しく形成されている。
その理由は、シート受は部材1に係止線条2を掛は止め
てシート4を押える際、両者の波形ピッチのずれによる
不都合を避けるためである。
次に、シート受は部材1は、その各屈曲点1C・・・・
・・の位置において、第1図Bに示す通り、その長手方
向の部分1aが、振幅方向の部分1bよりも若干高く形
成されている。
その理由は、係止線条2を長手方向の部分1aの下側へ
入れて掛は止める操作を容易にするためである。
従って、高さ寸法aは、使用する係止線条2の線径と同
程度に構成するのがよい。
なお、係止線条2の特に振幅方向の部分2aの可撓性が
十分であって弾力性に富み、その波形部分をシート受は
部材1の長手方向の部分1aの下側へ入れて掛は止める
操作が容易であるときは、上記高さ寸法aは零であって
も熱論かまわない。
また上記の高さ寸法aは、2本の係止線条2.2を平面
的に重ねて使用し少なくとも2枚のシー)4.4を個別
的にいわゆる重ね張りするような場合に、係止線条2の
掛は止め操作を容易にする効果がある。
この場合の高さ寸法aは、使用する係止線条2の線径の
2倍(場合によっては、使用する係止線条本数の整数倍
)前後に構成するのがよい。
第1図Bの場合、上記の高さ寸法aを得るための立ち上
がり部1dは、その振幅方向の部分1bに対しほは゛垂
直に屈曲されている。
次に、上記構成のシート止め具の使用方法及び作用につ
いて説明する。
シート受は部材1は、これを温室の骨組みを形成する軽
量のC形鋼又はアングル等の面上(つまり平面上)に載
置し、例えばその振幅方向の部分1b・・・・・・をス
ポット溶接又はビス止めする押え金具等により固定して
使用することもできる。
が、第1図A、Hの場合は、採光上の支障が少ない支持
線3に取り付けて使用する例を示す。
この支持線3は、例えば温室の骨組み枠面内に緊張され
たものであり、シート受は部材1は、その振幅方向の部
分1b・・・・・・を支持線3に当接させ、その各交差
部を結束し又は連結具等によって連結することにより取
り付けられる。
この場合、シート受は部材1は、それを支持する例えば
支持線3の方向性に倣ってその方向性を自在に変更可能
である。
故に、トンネルハウス用のアーチ状に形成することなど
が容易である。
上述のようにして支持線3にシート受は部材1を取り付
けたなら、次に、シート4をシート受は部材1の上に広
げる。
さらに、シート4上には、シート受は部材1の長手方向
に沿って係止線条2を置く。
そして、係止線条2は、その一つ一つの波形部分を、順
に、シート4を伴なってシート受は部材1の長手方向の
部分1a・・・・・・の下に入れて掛は止める。
かくすると、第1図Aに示す通り、係止線条2の一つ一
つの波形部分は、シート受は部材1の各長手方向の部分
1a・・・・・・の下にもぐってその外方に若干突出す
るため、長手方向の部分1a・・・・・・の拘束力を確
実に受ける。
その上、係止線条2の各波形部分には、シート4の張力
が交互に逆向きに作用し、また、シート受は部材1及び
係止線条2の各波形部分は相互に干渉し合ってストッパ
効果を奏する。
よって、係止線条2が、長手方向の部分1aから外れる
虞れは皆無であり、シート4を確実に押えて止めること
ができるのである。
次に、第2図〜第9図は、この考案の他の実施例を示す
特に、第2図〜第7図は、シート受は部材の波形の如何
にかかわらず、横断面の構成について示し、逆に第8図
と第9図は波形の異なる構成について示す。
第2図のシート受は部材11は、高さ寸法aを得るため
の立ち上がり部11 d 、11 dが、その振幅方向
の部分11 bに対し、いわゆる逆台形状をなすごとく
左右対称な外方への傾きを有し、長手方向の部分11
a、11 aの波形振幅b1が、振幅方向の部分11
bのそれよりも大に形成された構成になっている。
この例の場合にも、シート受は部材11の波形振幅b1
が係止線条2の波形振幅b2より小である限り、第1図
の例と同様のシート押えの作用効果を奏するのである。
第3図のシート受は部材12は、その振幅方向の部分1
2 bを、下向きに凸の半円状に形成した構成を示す。
この場合、振幅方向の部分12bの円弧の高さが、高さ
寸法aとなる。
第4図のシート受は部材13は、その振幅方向の部分1
3bを楕円形状に形成した例を示す。
第5図のシート受は部材14は、その振幅方向の部分1
4bを、当該シート受は部材14の支持体となるパイプ
5の外径にほぼ等しい上向きに凸の円弧状に形成した例
を示す。
第6図のシート受は部材15は、その立ち上がり部15
dから振幅方向の部分15bに移行する屈曲部に、下向
きに若干突出するストッパ部15e、15eを形成し、
支持線3が横ずれした場合に外れる虞れのない構成とし
た例を示す。
ストッパ部15 eは、別部材としての小片を付着して
形成してもよい。
第7図のシート受は部材16は、その振幅方向の部分・
16bの途中(中間位置)に、下向きのへこみより戒る
支持線3のストッパ部16 eを形成した例を示す。
ストッパ部16 eは、1個に限らない。また、ストッ
パ部16eは、別部材を付着することにより形成しても
よい。
次に、第8図はこの考案の第二実施例を示し、このシー
ト止め具を構成するシート受は部材17は、その波形を
、台形波が交互に逆向きに連続する波形状に形成されて
いる。
その長手方向の波形ピッチP及び振幅b1を、係止線条
の波形ピッチ及び振幅と整合する点は、上記実施例と同
じである。
本実施例の場合、係止線条21の波形は、図示例の如く
、波形の中心線上に位置する基軸部21 aの前後に矩
形波部分21 b・・・・・・が交互に逆向きに連続す
る波形状をなす構成のものが好適である。
その基軸部21 aが、シート受は部材17の振幅方向
の部分17bと確実に交差して確実に支持反力を得られ
るからである。
次に、第9図はこの考案の第三実施例を示し、このシー
ト止め具を構成するシート受は部材18は、その波形を
、逆台形波が交互に逆向きに連続する波形状に形成され
ている。
この例の場合にも、波形ピッチP及び振幅b□を係止線
条の波形ピッチ及び振幅と整合すること勿論である。
次に、第10図は、この考案の第四実施例として、上記
第1図Aに示すシート受は部材1と、第8図に示す係止
線条21とよりなる構成のシート止め具を示す。
次に、第11図は、この考案の第五実施例として、やは
り第1図Aに示すシート受は部材1と、円弧波形状の係
止線条22とよりなる構成のシート止め具を示す。
第12図は、第3図に示すシート受は部材12と、振幅
方向の部分23 aが上向きに凸の円弧状をなす係止線
条23とよりなるシート止め具を示す。
次に、この考案が奏する効果を説明する。
この考案のシート止め具は、線材を一定の波形状に屈曲
成形してなるシート受は部材と、同じく線材を一定の波
形状に屈曲成形してなる係止線条とよりなり、シート受
は部材は、係止線条の波形ピッチと等し、い波形ピッチ
で、かつ、係止線条の波形振幅より小さい波形振幅の同
一の波形が交互に逆向きにくり返す波形状をなし、また
、前記波形の振幅方向の部分から長手方向の部分に変化
する屈曲点の位置に、左右対称にほぼ垂直に立ち上がり
乃至は左右対称に外方へ所要の角度傾いて立ち上がる立
ち上がり部を係止線条の線径と同程度の高さに形成した
構成、であるから、次の効果を奏する。
(I)製造が容易で、量産に適する。
シート受は部材、係止線条はともに線材を屈曲して波形
状に形成しただけの簡単な構成だからである。
(II)材料の無駄がなく、軽量で、安価である。
特にシート止め具を構成するシート受は部材を、その機
能上必要最小限度の構成部分のみを線材により形成して
いるからである。
(III)軽量だから輸送及び取扱上に至便である。
(IV)使い易い。
シート受は部材は支持体に沿ってその方向性を自在に変
えて使用できる便利さがあり、融通性に富むからである
(V)温室の採光量が著しく増大する。
シート受は部材は線材によって形成され、太陽光を遮ぎ
るのはわずかに線径相当でしかないからである。
故に、太陽光の利用効率が高く、作物に対する日陰の少
ない温室の構築に寄与する。
(VI)結露が溜らず、また、夏期の昇温の程度が低い シー1〜受は部材が線材によって形成されているからで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図Aはこの考案に係るシート受は部材の使用状態を
示す平面図、第1図Bは第1図Aの■■断面図、第2図
〜第7図はこの考案の他の実施例を第1図Bと同じ視点
で示す断面図、第8図と第9図はこの考案の他の実施例
を示す平面図、第10図と第11図及び第12図はこの
考案に係るシート受は部材に使用する係止線条の例を示
す平面図及び断面図である。 P・・・・・・波形のピッチ、b□・・・・・・振幅、
1゜11〜18・・・・・・シート受は部材、la、l
la〜18 a・・・・・・長手方向の部分、lb、l
lb〜18 b・・・・・・振幅方向の部分、1d、1
1d、14d、15d、16d・・・・・・立ち上がり
部、a・・・・・・高さ寸法、2,21.22.23・
・・・・・係止線条。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)線材を一定の波形状に屈曲成形してなるシート受
    は部材と、同じく線材を一定の波形状に屈曲成形してな
    る係止線条とよりなり、シート受は部材は、係止線条の
    波形ピッチと等しい波形ピッチで、かつ、係止線条の波
    形振幅より小さい波形振幅の同一の波形が交互に逆向き
    にくり返す波形状をなし、また、前記波形の振幅方向の
    部分がら長手方向の部分に変化する屈曲点の位置に、左
    右対称にほぼ垂直に立ち上がり乃至は左右対称に外方へ
    所要の角度傾いて立ち上がる立ち上がり部を係止線条の
    線径と同程度の高さに形成した構成であることを特徴と
    するシート止め具。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第1項に記載のシート受
    は部材は、略矩形若しくは略台形又は略逆台形の同一の
    波形が交互に逆向きにくり返す波形状に構成したシート
    止め具。
  3. (3)実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に記載
    のシート受は部材は、その波形の振幅方向の部分が、支
    持線を拘束するストッパ部を有する構成のシート止め具
JP1979086053U 1979-06-23 1979-06-23 シ−ト止め具 Expired JPS595296Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979086053U JPS595296Y2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 シ−ト止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979086053U JPS595296Y2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 シ−ト止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563763U JPS563763U (ja) 1981-01-13
JPS595296Y2 true JPS595296Y2 (ja) 1984-02-17

Family

ID=29319270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979086053U Expired JPS595296Y2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 シ−ト止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595296Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101446U (ja) * 1974-01-26 1975-08-22
JPS5757567Y2 (ja) * 1978-10-26 1982-12-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563763U (ja) 1981-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570404A (en) Two-part hold-down apparatus with slip joint for seamed panel assemblies
US4191352A (en) Rotatably installed suspension clip
CA1174823A (en) Ceiling tile suspension system
JPS6237853Y2 (ja)
US6009652A (en) Sign construction
US4417431A (en) Clip for retaining sheet metal roofing or siding
US4494346A (en) Ceiling system and panel-securing device therefor
JPS595296Y2 (ja) シ−ト止め具
JPS60109457A (ja) クリツプ及びパネル装置
EP0113182B1 (en) Roofing
US4799347A (en) Insulation support truss
JP4761550B2 (ja) 湾曲自在シート受け部材
JP6749735B2 (ja) 折板屋根材の固定用金具
US3984959A (en) Strap for attaching a ceiling to a steel deck
JPH09317089A (ja) トタン板構造
JPH048755Y2 (ja)
JP6907374B2 (ja) 折板屋根材の固定用金具
JPS603865Y2 (ja) 建築物の屋根板用固定具
JPH0232732Y2 (ja)
JPS5919053Y2 (ja) 金属成形かわらを用いた屋根構造
JP2899554B2 (ja) 折板屋根構造、およびこれに用いる天井板支持具
JPS5941962Y2 (ja) 温室における被膜止め金具
JPH0329461Y2 (ja)
JPS5922165Y2 (ja) 建築物の面構造材用固定具
JPH0612097Y2 (ja) 受金具