JPS595293Y2 - 収穫機用カッタ−における藁稈送込装置 - Google Patents

収穫機用カッタ−における藁稈送込装置

Info

Publication number
JPS595293Y2
JPS595293Y2 JP1978034959U JP3495978U JPS595293Y2 JP S595293 Y2 JPS595293 Y2 JP S595293Y2 JP 1978034959 U JP1978034959 U JP 1978034959U JP 3495978 U JP3495978 U JP 3495978U JP S595293 Y2 JPS595293 Y2 JP S595293Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
straw
feeding device
feed
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978034959U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54137562U (ja
Inventor
一 米村
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP1978034959U priority Critical patent/JPS595293Y2/ja
Publication of JPS54137562U publication Critical patent/JPS54137562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595293Y2 publication Critical patent/JPS595293Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自走自脱又はコンバイン等の収穫機用カッター
の改良に関する。
従来、収穫機用のカッターとして、切断部の送込み部に
一対の送込ロールを軸架し、一方の送込ロールに、藁を
2つ折りにして掻込む掻込杆を出没可能に、又は一体的
に付設したものは既に知られている。
そして、一方の前記送込ロールに付設した掻込杆は、出
没可能なものも、一体的なものも、機壁に沿いなから送
込ロヘ出る行程で送込ロールがら突出しているので、そ
の側の機壁を外方へ大きく突出させざるを得す、機体が
大型化すると共に、掻込杆に引掛った藁をそのまま巻き
込んだり、機内の藁屑を掻き出して送込障害が発生する
欠点があった。
本考案は機体を小型化することができると共に、その強
度を向上することができ、しかも、掻込杆が藁を巻き込
んだり、藁屑を掻き出したりすることのない収穫機用カ
ッターにおける藁稈送込装置を提供せんとするものであ
って、脱穀装置の殻稈搬送体の終端下方に一対の送込ロ
ールと、その送出側に設けた切断部とからなるカッター
を臨設し、前記送込ロールの少なくとも一方に排藁をV
字状となして送り込む掻込杆7を付設し、この掻込杆7
を有する送込ロールと対向する壁体の上記掻込杆の回向
軌跡に沿う部位を外方へ突出せしめることにより前記壁
体の内周面に上記掻込杆7の回向軌跡の外周及び両側を
囲む円弧状の溝部8に構成したことを特徴とするもので
ある。
以下図面に示す実施例について本考案を更に詳細に説明
すると、1は走行装置を有する機台上に搭載した自説型
の脱穀装置であって、その脱穀部1aの扱口に沿って設
けた挾扼杆2aとフィードチェーン2bは横方向となっ
ており、その後部には選別部1bが設けてあり、前方に
は刈取装置3が配設されている。
そして、脱穀装置1のフィードチェーン2bの移送終端
側の機壁には、シリンダー型のカッターAが上部取付具
(図示せず)と、支持金4及び掛金5からなる下部取付
具とにより装着されている。
そして、上記カッターAの機枠の上部には一対の送込ロ
ール6 a 、6 bがその軸心を前後方向として軸架
されており、機体に近い側の送込ロール6aは周面にそ
の長さ方向と平行な多数の突条を有するゴム層が設けて
あり、外側の送込ロール6bは鎖線で示す如く上部では
突出し下部では小孔6’b、6b’へ没入する2本の掻
込杆7,7を備えており、この掻込杆7,7を有する送
込ロールと対向する壁体の上記掻込杆7の回向軌跡に沿
う部位を外方へ突出せしめることにより、前記壁体の内
周面に上記掻込杆の回向軌跡の外周及び両側を囲む円弧
状の溝部8を形成している。
また、上記送込ロール6a、6bの下方には回転刃9,
9を有するアーム10.10を突設してなる回転軸11
が前記送込ロール6a、6bと直交するように支架して
あり、下部の横幅lは上部の横幅りより狭く形成されて
いるので機幅を狭くすることができると共にカッターA
を機体に接近せしめてもそれらの間に後述する伝動機構
を容易に配設することができる。
而して前記送込ロール6 a 、6 bの送出側でかつ
回転刃9,9の回転軌跡に外接する部位には、該送込ロ
ール6 a 、6 bと直交する固定刃12を設け、掻
込杆7,7を有する送込ロール6bの下部に沿いかつ先
端縁が送込ロール6bの周面に摺接してスクレーパとな
ると共に藁稈を受は止め案内する板状の案内具13と上
記固定刃12とは送込方向からみるとL字状をなすよう
に配設されている。
また、前記フィードチェーン2bの移送終端のスプロケ
ツ)−2b’は脱穀装置の機構から外側方へ突出せしめ
た支持ブラケット14の外端部に軸支されており、挾扼
レール2aの終端に連設したガイドレール15はフィー
ドチェーン2bの回向軌跡に沿わせて彎曲せしめると共
にその先端を前記送込ロール6bの掻込杆7,7の回動
軌跡に近接せしめである。
外側を壁体の上部に蝶番30.30により取付け、脱穀
装置1側は挾扼レール2aの保持枠31に連結金32に
より着脱自在に取付け、更にカッターAの上面を覆うカ
バーBは排藁の全長が受入れられるように排稈口16を
囲むように大きく開口した箱状又は袋状に形成してあり
、株元排出側の底部b′はカッターAの送込口a′と略
等しい高さに形威しである。
更にまた、排出筒17は後方に向けて枢支ピン18 a
と長孔に挿通した蝶螺子18bにより方向変換自在に延
設されており、切断された藁は跳ね山板19により後方
へ排出される。
なお図面中20は脱穀装置1から突出せしめた出力軸に
取付けたVプーリーであって、前記回転軸11に取付け
た■プーリー21を駆動し、回転軸11に取付けたスプ
ロケット22はギヤボックス23の大カスプロケット2
4を駆動することにより送込ロール6 a 、6 bに
取付けたスプロケツ) 25.26を順次駆動する。
27は扱胴軸によって駆動されるフィードチェーン2b
の駆動軸28に取付けた大径の掻出輪、29は排稈口1
6の上部の機構からカッターAの供給口上に臨ませた案
内杆である。
前述の装置において、挾扼レール2aとフィードチェー
ン2bとにより挟持搬送されなから扱胴30により脱穀
処理されて排稈口16から排出された排藁は、ガイドレ
ール15に案内されながらフィードチェーン2bの終端
回向部により下降し、その中間部が送込ロール6bの掻
込杆7,7により二つ折りにされながら送込ロール6a
と6bとに掻込まれる。
その際、排藁が長稈でかつ軟弱であって、両端部、特に
株元側が垂れ下がり逆V字状になるような場合でもカバ
ーBの後端面が株元端部を案内し、底部b′はその垂れ
下りを防止しながら供給する。
また、株元側の下部角度は斜面に形成されているので藁
屑等が堆積して詰ることがない。
そして、送込まれた二つ折りの排藁は回転刃9の回転に
ともない案内具13に受止められなから受刃口の中間部
に向けて案内誘導され、固定刃12と回転刃9とにより
所定寸法に切断される。
この横方向から供給されて切断された藁は跳ね山板19
により排出筒17から後方へ排出される。
また、前記案内具13は送込ロール6bの周面に摺接し
ているので該送込ロール6bに巻き付かんとする藁又は
泥等を掻き落す。
更に、カッターAの壁体に設けた円盤状の溝部8は一旦
送込ロール6bの孔6.′bに引込んだ掻込杆7,7が
突出しながら上昇回動する軌跡を囲んでいるので排藁の
巻込みを防止すると共に壁体自体を補強する。
本考案は前述のように脱穀装置の殻稈搬送体の終端下方
に一対の送込ロールと、その送出側に設けた切断部とか
らなるカッターを臨設し、前記送込ロールの少なくとも
一方に排藁をV字状となして送り込む掻込杆7を付設し
、この掻込杆7を有する送込ロールと対向する壁体の上
記掻込杆7の回向軌跡に沿う部位を外方へ突出せしめる
ことにより前記壁体の内周面に上記掻込杆7の回向軌跡
の外周及び両側を囲む円弧状の溝部8に構成したので、
外側の壁体全体を掻込杆の回動軌跡に沿うように大きく
膨出せしめる必要がなく著しく小型化することができる
また、溝部8はリブとして役立ち強度を向上せしめるこ
とができ、しかも掻込杆の上昇回動軌跡の両側を恰も挾
むように接近しているので藁屑の逆流又は巻き込みを的
確に阻止し円滑な掻込み及び切断を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例を示すものであって、第1図は
コンバインの脱穀装置に装着したカッターの縦断側面図
、第2図は同上背面図、第3図は同上平面図、第4図は
切断部の断面図、第5図aは斜視図、bはaのA−A断
面図である。 6a、6b・・・・・・送込ロール、7・・・・・・掻
込杆、8・・・・・・突出部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)脱穀装置の殻稈搬送体の終端下方に一対の送込ロ
    ールと、その送出側に設けた切断部とからなるカッター
    を臨設し、前記送込ロールの少なくとも一方に排藁をV
    字状となして送り込む掻込杆7を付設し、この掻込杆7
    を有する送込ロールと対向する壁体の上記掻込杆7の回
    向軌跡に沿う部位を外方へ突出せしめることにより前記
    壁体の内周面に上記掻込杆7の回向軌跡の外周及び両側
    を囲む円弧状の溝部8に構成したことを特徴とする収穫
    機用カッターにおける藁稈送込装置。
  2. (2)カッターの送込ロール6 a 、6 bより下部
    の横幅を上部より狭く形成した実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の収穫機用カッターにおける藁稈送込装置。
JP1978034959U 1978-03-18 1978-03-18 収穫機用カッタ−における藁稈送込装置 Expired JPS595293Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978034959U JPS595293Y2 (ja) 1978-03-18 1978-03-18 収穫機用カッタ−における藁稈送込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978034959U JPS595293Y2 (ja) 1978-03-18 1978-03-18 収穫機用カッタ−における藁稈送込装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54137562U JPS54137562U (ja) 1979-09-25
JPS595293Y2 true JPS595293Y2 (ja) 1984-02-17

Family

ID=28893316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978034959U Expired JPS595293Y2 (ja) 1978-03-18 1978-03-18 収穫機用カッタ−における藁稈送込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595293Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5041170Y2 (ja) * 1973-03-26 1975-11-22
JPS5530121Y2 (ja) * 1974-05-15 1980-07-17
JPS5825782Y2 (ja) * 1975-05-08 1983-06-03 井関農機株式会社 ケツソクキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54137562U (ja) 1979-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1093925A (en) Axial flow combine harvester
US4048792A (en) Row crop means for a harvesting unit
USRE31064E (en) Adjustable width row crop header
US4177626A (en) Crop gathering apparatus
US4238917A (en) Mowing device
US4083167A (en) Multi-row crop header
JP2000300047A (ja) コンバインの脱穀装置
US4215527A (en) Multi-row crop header with feed assist roller
JPS595293Y2 (ja) 収穫機用カッタ−における藁稈送込装置
JPH0543635Y2 (ja)
US3731473A (en) Harvesting machine
JPH033153Y2 (ja)
JP2002345325A (ja) 自走式ロールベーラ
JP2511553B2 (ja) 全稈投入型コンバインの穀稈搬送部構造
CN216905994U (zh) 一种收割机输送槽防缠装置
JPS60160815A (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JPH0331133Y2 (ja)
JPH0413945Y2 (ja)
JPS6429Y2 (ja)
JPS588024Y2 (ja) コンバイン
JPS623006Y2 (ja)
JP4158495B2 (ja) コンバインの刈取搬送装置
JPS6211855Y2 (ja)
JP2519012Y2 (ja) 汎用コンバインの脱穀装置
JPH0525398Y2 (ja)