JPS5952764B2 - 三点式真円度測定法 - Google Patents
三点式真円度測定法Info
- Publication number
- JPS5952764B2 JPS5952764B2 JP51104090A JP10409076A JPS5952764B2 JP S5952764 B2 JPS5952764 B2 JP S5952764B2 JP 51104090 A JP51104090 A JP 51104090A JP 10409076 A JP10409076 A JP 10409076A JP S5952764 B2 JPS5952764 B2 JP S5952764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measured
- roundness
- radius
- point
- measuring instrument
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は三点式真円度測定法に関するものである。
従来の真円度測定法としては、半径法、直径法、3点法
等があり、このうち半径法は最も厳密なもので主として
精密測定室等で実施されてい)−Ro(θ))+÷(r
l−に2)た。
等があり、このうち半径法は最も厳密なもので主として
精密測定室等で実施されてい)−Ro(θ))+÷(r
l−に2)た。
ところがこの半径法では、その測定基準となるべき回転
軸の実現に多大の費用、高度の技術を要し、しかも真円
度測定機の仕様により、被測定物寸法が制限され、大型
部品の測定は不可能であつた。そして、加工現場に於て
簡便に測定することも出来ない為、現場ではこれまで主
として直径法、3点法等の真円の属性を利用した測定法
を採用されていたが、これらの方法もある特定の山数に
ついては検出が不能になつたりして、真円度測定法とし
ては完全なものではなかつた。この発明は従来の上記欠
点に鑑み、これを改良除去するものであつて、即ち、3
個の検出子を用いて、それらの配置角を被測定物中心の
偏心による影響をとり除き、しかもあらゆる山数に対し
ても検出効率を等しくし、被測定点の3点によつて定義
される円の平均半径なる概念を導入することによつて、
真円度測定の極座標表示の計算過程を簡単化した測定法
及び測定装置を開発した。
軸の実現に多大の費用、高度の技術を要し、しかも真円
度測定機の仕様により、被測定物寸法が制限され、大型
部品の測定は不可能であつた。そして、加工現場に於て
簡便に測定することも出来ない為、現場ではこれまで主
として直径法、3点法等の真円の属性を利用した測定法
を採用されていたが、これらの方法もある特定の山数に
ついては検出が不能になつたりして、真円度測定法とし
ては完全なものではなかつた。この発明は従来の上記欠
点に鑑み、これを改良除去するものであつて、即ち、3
個の検出子を用いて、それらの配置角を被測定物中心の
偏心による影響をとり除き、しかもあらゆる山数に対し
ても検出効率を等しくし、被測定点の3点によつて定義
される円の平均半径なる概念を導入することによつて、
真円度測定の極座標表示の計算過程を簡単化した測定法
及び測定装置を開発した。
本出願人は先に出願した(特許昭51−4399号)に
於て、測定器本体に設けられた3個の変位検出器により
、被測定物内外径上の3点との各々の間隙量を検出し、
付帯の演算回路により、測定器本体の中心と上記内外径
上の3点により一義的に決められる円(以後は平均円と
略称)の中心との間に偏心等による中心の不一致があつ
てもこれに影響されることなく、正確かつ能率的に内外
径の平均直径の精密測定を可能ならしめたことを特徴と
する被加工物の内外径の精密測定法及びとの装置を提示
した。即ち、第1図に示すように、3個の変位検出器(
例えば、空気マイクロメータ、電気マイクロメータ、静
電容量変位計等)を有した測定器本体の中心αが被測定
物の内径上の3点W1、W2、W3で定義される平均円
の中心0とeだけの偏心を有して、平均円直径を測定す
る場合を考える。
於て、測定器本体に設けられた3個の変位検出器により
、被測定物内外径上の3点との各々の間隙量を検出し、
付帯の演算回路により、測定器本体の中心と上記内外径
上の3点により一義的に決められる円(以後は平均円と
略称)の中心との間に偏心等による中心の不一致があつ
てもこれに影響されることなく、正確かつ能率的に内外
径の平均直径の精密測定を可能ならしめたことを特徴と
する被加工物の内外径の精密測定法及びとの装置を提示
した。即ち、第1図に示すように、3個の変位検出器(
例えば、空気マイクロメータ、電気マイクロメータ、静
電容量変位計等)を有した測定器本体の中心αが被測定
物の内径上の3点W1、W2、W3で定義される平均円
の中心0とeだけの偏心を有して、平均円直径を測定す
る場合を考える。
3個の検出器の配置角を各々図の如くσ、φとし、これ
らの検出器により測定される間隙量はy1、Y2、Y3
で与えられる。
らの検出器により測定される間隙量はy1、Y2、Y3
で与えられる。
尚、測定器本体の径は既知であり、その半径をRとする
。検出器により間隙y1、Y2、Y3が測定され、測定
器本体の半径Rは既知であるので、本測定器によりY1
=R+y1、Y2=R+Y2、Y3=R+Y3の値が読
み取られ、これから平均円半径ROは、
※で与えられ、これを2倍すれば平均円
直径が求められることを示した。ここで、A.bは検出
器配置角τ、φによつて決まる重み定数である。
。検出器により間隙y1、Y2、Y3が測定され、測定
器本体の半径Rは既知であるので、本測定器によりY1
=R+y1、Y2=R+Y2、Y3=R+Y3の値が読
み取られ、これから平均円半径ROは、
※で与えられ、これを2倍すれば平均円
直径が求められることを示した。ここで、A.bは検出
器配置角τ、φによつて決まる重み定数である。
この発明は、(1)式で与えられる平均円半径値を用い
て、穴及び円筒工作物の真円度プロフイルを簡便に求め
る方法を提示するもので、以下にその詳細を示す。
て、穴及び円筒工作物の真円度プロフイルを簡便に求め
る方法を提示するもので、以下にその詳細を示す。
第2図に於て、(1)式と同様に回転角θでの平均円半
径値を求める。
径値を求める。
この場合、検出器配置角σ=φの対称とし、以後角度σ
で代表させると、回転角θでの平均円半径RO(θ)は
次式で表わされる。更に、測定器本体が回転角θからσ
だけ反時計方向に回転した場合を考えると、W2、W4
、W1の3点で平均円半径が測定されることになり、(
2)式と同様にして、が与えられる。
で代表させると、回転角θでの平均円半径RO(θ)は
次式で表わされる。更に、測定器本体が回転角θからσ
だけ反時計方向に回転した場合を考えると、W2、W4
、W1の3点で平均円半径が測定されることになり、(
2)式と同様にして、が与えられる。
ここで、r1、R2、R3、R4は真円度プロフイルに
より一義的に決められる最小二乗円中心Cからの被測定
点W1、W2、W3、W4までの各々の半径値である。
そこで、最小二乗円中心Cからの半径値の変動、即ち刻
み角ψ間での半径値の差分△R4を考えると、(2),
(3)式より次式が導かれる。
より一義的に決められる最小二乗円中心Cからの被測定
点W1、W2、W3、W4までの各々の半径値である。
そこで、最小二乗円中心Cからの半径値の変動、即ち刻
み角ψ間での半径値の差分△R4を考えると、(2),
(3)式より次式が導かれる。
ところで、被測定点W1、W2、W3の三点で決まる平
均円中心01及び被測定点W2、W4、W1の三点で決
まる平均円中心02は、いずれも最小二乗円中心Cの極
めて近傍に位置していると考えられるので、r1キR2
とすると(4)式の右辺第2項は、第1項に比べて無視
し得る程微小となり結局次式を得る。このようにして、
角度γ間隔での平均円半径値の差から、刻み角ψ間での
半径値の差分が(5)式を用いて代表的に計算される。
均円中心01及び被測定点W2、W4、W1の三点で決
まる平均円中心02は、いずれも最小二乗円中心Cの極
めて近傍に位置していると考えられるので、r1キR2
とすると(4)式の右辺第2項は、第1項に比べて無視
し得る程微小となり結局次式を得る。このようにして、
角度γ間隔での平均円半径値の差から、刻み角ψ間での
半径値の差分が(5)式を用いて代表的に計算される。
刻み角ψは検出器配置角γによつて決まるもので゛、で
゛与えられるもので゛、(5)式を用いて刻み角ψ間で
の半径値の差分を2π/ψ回、順次とつてゆくことによ
り、真円度プロフイルが求められることになる。
゛与えられるもので゛、(5)式を用いて刻み角ψ間で
の半径値の差分を2π/ψ回、順次とつてゆくことによ
り、真円度プロフイルが求められることになる。
以上がこの発明三点式真円度測定法であつて、これを測
定原理として工作物内径の真円度を測定する測定装置の
実施例をあられしたのが第3図及び第4図で、1は被測
定物、2は測定器本体、3は検出子、4は支持体、5は
基準板、6は目盛板、7はガイドリングである。
定原理として工作物内径の真円度を測定する測定装置の
実施例をあられしたのが第3図及び第4図で、1は被測
定物、2は測定器本体、3は検出子、4は支持体、5は
基準板、6は目盛板、7はガイドリングである。
尚、以上の説明では穴形状の測定について述べたが、穴
形状だけでなく、円筒工作物の真円度測定についてもこ
の発明は適用が可能である。
形状だけでなく、円筒工作物の真円度測定についてもこ
の発明は適用が可能である。
以上説明したようにこの発明は既知半径Rをもつ測定器
本体に3個の検出器を1つを基準として他の2つを夫々
σ、φ (σ及びφは、同時に120゜に等しくなく、
120゜に近い値)の角度で配置し、これら3個の検出
器による被測定物の内径の任意の位置での測定値をY1
、Y2、Y3とするとき、その平均円半径R。を: (
但し、a及びbは1でない定数)で与えるようにした三
点式真円度測定法において、上記検出器配置角τ及びφ
をτ=φとなし、測定器本体の任意の回転角θのときの
平均円半径R。
本体に3個の検出器を1つを基準として他の2つを夫々
σ、φ (σ及びφは、同時に120゜に等しくなく、
120゜に近い値)の角度で配置し、これら3個の検出
器による被測定物の内径の任意の位置での測定値をY1
、Y2、Y3とするとき、その平均円半径R。を: (
但し、a及びbは1でない定数)で与えるようにした三
点式真円度測定法において、上記検出器配置角τ及びφ
をτ=φとなし、測定器本体の任意の回転角θのときの
平均円半径R。
(θ)をとして求め、次に、その状態から測定器本体を
検出器配置角σだけ反時計方向に回転させたときに得ら
れる平均円半径R。(θ+τ)がとなり、ここで前回と
今回での3個の検出位置が1つだけ異なり、その異なる
位置での測定値の差、即ちが測定刻み角ψ(=3τ−3
π)間での最小二乗円中心からの半径値の差分となるこ
とを利用し、測定器本体を前記角度τづつ2π/ψ回反
復して回転させ、その都度、前回と今回での前記差を求
めさせて、被測定物の真円度フ治プールを求めるように
したから、従来の半径法真円度測定機に必須の高精度回
転軸が必要でなくなり、又半径法真円度測定機で測定で
きない大型部品の測定が可能であり、更に現場等に於て
も簡便に真円形状を測定することが可能であり、そして
更に従来の3点法のように形状の特定の山数に影響され
ない等の利点を有し、工作物等の真円度測定の方法とし
て優秀な性質を発揮し得るものである。
検出器配置角σだけ反時計方向に回転させたときに得ら
れる平均円半径R。(θ+τ)がとなり、ここで前回と
今回での3個の検出位置が1つだけ異なり、その異なる
位置での測定値の差、即ちが測定刻み角ψ(=3τ−3
π)間での最小二乗円中心からの半径値の差分となるこ
とを利用し、測定器本体を前記角度τづつ2π/ψ回反
復して回転させ、その都度、前回と今回での前記差を求
めさせて、被測定物の真円度フ治プールを求めるように
したから、従来の半径法真円度測定機に必須の高精度回
転軸が必要でなくなり、又半径法真円度測定機で測定で
きない大型部品の測定が可能であり、更に現場等に於て
も簡便に真円形状を測定することが可能であり、そして
更に従来の3点法のように形状の特定の山数に影響され
ない等の利点を有し、工作物等の真円度測定の方法とし
て優秀な性質を発揮し得るものである。
第1図はこの発明に導入する平均円半径の測定原理を示
す概略図、第2図はこの発明に係る三点式真円度の測定
原理を示す概略図、第3図及び第4図はこの発明に係る
三点式真円度測定装置の実施例で、第3図は平面図、第
2図は平面図中央横断正面図である。
す概略図、第2図はこの発明に係る三点式真円度の測定
原理を示す概略図、第3図及び第4図はこの発明に係る
三点式真円度測定装置の実施例で、第3図は平面図、第
2図は平面図中央横断正面図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 既知半径Rをもつ測定器本体に3個の検出器を1つ
を基準として他の2つを夫々σ、φ(σ及びφは、同時
に120°に等しくなく、120°に近い値)の角度で
配置し、これら3個の検出器による被測定物の内径の任
意の位置での測定値をY_1、Y_2、Y_3とすると
き、その平均円半径R_0をR_0=(Y_1+aY_
2+bY_3)/(1+a+b)(但し、a及びbは1
でない定数)で与えるようにした三点式真円度測定法に
おいて、上記検出器配置角σ及びφをσ=φとなし、測
定器本体の任意の回転角θのときの平均円半径R_0(
θ)をR_0(θ)=(r_1+ar_2+ar_3)
/(1+2a)として求め、次に、その状態から測定器
本体を検出器配置角σだけ反時計方向に回転させたとき
に得られる平均円半径R_0(θ+σ)がR_0(θ+
τ)=(r_2+ar_4+ar_1)/(1+2a)
となり、ここで前回と今回での3個の検出器の検出位置
が1つだけ異なり、その異なる位置での測定値の差、即
ち、▲数式、化学式、表等があります▼ が測定刻み角ψ(=3τ−2π)間での最少二乗円中心
からの半径値の差分となることを利用し、測定器本体を
前記角度τづつ2π/ψ回反復して回転させ、その都度
、前回と今回での前記差を求めさせて、被測定物の真円
度プロフィルを求めることを特徴とする三点式真円度測
定法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51104090A JPS5952764B2 (ja) | 1976-08-30 | 1976-08-30 | 三点式真円度測定法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51104090A JPS5952764B2 (ja) | 1976-08-30 | 1976-08-30 | 三点式真円度測定法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5329157A JPS5329157A (en) | 1978-03-18 |
JPS5952764B2 true JPS5952764B2 (ja) | 1984-12-21 |
Family
ID=14371418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51104090A Expired JPS5952764B2 (ja) | 1976-08-30 | 1976-08-30 | 三点式真円度測定法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5952764B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57119201A (en) * | 1981-01-19 | 1982-07-24 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Roundness measuring apparatus for tube |
JPS5815019A (ja) * | 1981-07-17 | 1983-01-28 | ベルクヴエルクスフエルバント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク | 機械的強度の高い成形活性炭の製造方法 |
JPS5841709A (ja) * | 1981-09-02 | 1983-03-11 | Hitachi Ltd | 脱硫剤製造方法 |
JPS59100809A (ja) * | 1982-12-01 | 1984-06-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 真円度測定装置 |
JPS6169874A (ja) * | 1984-09-14 | 1986-04-10 | Nippon Paint Co Ltd | 粉体表面処理法 |
US4800652A (en) * | 1987-09-25 | 1989-01-31 | The Timken Company | Machine for measuring generally circular objects in cylindrical coordinates |
EP2299238B1 (en) | 2008-06-30 | 2015-08-19 | Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. | Method and system for calculating core shift of rotating body |
EP2299239B1 (en) * | 2008-06-30 | 2015-08-19 | Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. | Shaft curve calculation system of turbine rotor |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48104570A (ja) * | 1972-04-13 | 1973-12-27 |
-
1976
- 1976-08-30 JP JP51104090A patent/JPS5952764B2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48104570A (ja) * | 1972-04-13 | 1973-12-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5329157A (en) | 1978-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4084324A (en) | Measuring instrument | |
CN108168479B (zh) | 基于坐标变换与数组排序的圆周分布孔组位置度评定方法 | |
JP2007086034A (ja) | 回転精度測定方法 | |
CN106168464A (zh) | 一种基于机器视觉的主轴动态回转精度测试方法 | |
JPS5952764B2 (ja) | 三点式真円度測定法 | |
US6175813B1 (en) | Circumferential diameter measuring apparatus and method | |
JPH08122050A (ja) | 輪郭形状測定方法及び測定用治具 | |
JPH05272958A (ja) | 平面基板と3センサによる回転中心位置の自動検出法及び検出装置 | |
JPS59100809A (ja) | 真円度測定装置 | |
CN108267061A (zh) | 一种在jd25-c测长仪上定高度测量的方法 | |
JPS60142201A (ja) | 薄肉円環の直径測定装置 | |
CN108061503A (zh) | 一种在jd25-c测长仪上检测锥形部件外径的方法 | |
JPH0814881A (ja) | 三次元測定機による直径値算出方法 | |
CN106643443A (zh) | 一种混凝土搅拌机拌缸同轴度检测装置及检测方法 | |
JPS59208414A (ja) | 歯車精度の測定方法および測定装置 | |
JP3513564B2 (ja) | 真円度測定方法 | |
JPS59183312A (ja) | 線条体の検査装置 | |
JPS6110165Y2 (ja) | ||
JP2754128B2 (ja) | 円筒度測定装置及び測定方法 | |
JPH07318301A (ja) | 円筒体の偏肉測定方法及び装置 | |
JPS632325B2 (ja) | ||
JPH01161156A (ja) | 回転運動精度の測定方法 | |
KR100352132B1 (ko) | 최소영역원의 중심 및 반경 계산방법 | |
JP2520258B2 (ja) | 円形部品の円周面形状の精密測定方法 | |
JPS6110166Y2 (ja) |