JPS5952629A - 射出成形プラスチツク容器の製造法 - Google Patents

射出成形プラスチツク容器の製造法

Info

Publication number
JPS5952629A
JPS5952629A JP57164770A JP16477082A JPS5952629A JP S5952629 A JPS5952629 A JP S5952629A JP 57164770 A JP57164770 A JP 57164770A JP 16477082 A JP16477082 A JP 16477082A JP S5952629 A JPS5952629 A JP S5952629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mold
injection molding
molding
plastic container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57164770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213887B2 (ja
Inventor
Masashi Okayama
岡山 正士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TACHIBANA YOKI KK
Original Assignee
TACHIBANA YOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TACHIBANA YOKI KK filed Critical TACHIBANA YOKI KK
Priority to JP57164770A priority Critical patent/JPS5952629A/ja
Publication of JPS5952629A publication Critical patent/JPS5952629A/ja
Publication of JPS6213887B2 publication Critical patent/JPS6213887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は射出成形プラスチック容器、特に胴部が相互に
嵌め重ね得るよう傾斜し、かつ目端部外周面にスタツ牛
ングリプを有する創出成形プラスチック容器の製造法に
関する。
このようなプラスチック容器に於て、その目端部外周面
のスタツ+:Jクリプの役割は、輸送具能に際し、占有
空間縮小のため容器を幾つか嵌め重ねた場合、容態相互
の再分離を容易にするよう・リプ下縁が嵌め重ねた容器
の上端縁に当って容器の口縁と口縁々の、間に隙間を存
在させる′1こある。
然るに従来1.この種のプラスチック容器の射出成形は
、容器口縁を含めて胴部相当部位の成形子ヤじティが一
様に同じ傾斜になった成形金型を用いて行われるため、
問題があった。即ち、この従来法では成形品の目端部が
、成形に伴う冷却収縮で[I端部に続く胴部に対し、容
器内側へ反シ搾られた状態に変形し、本体部の口径が約
 80鯖程度の容器、に於てもポリエチレーJ樹脂の場
合のように収縮率が大きいプラスチックでは、前示変形
で狭搾化された容器口縁が嵌め重ね容器の胴部に圧迫さ
れて、容器の容易な再分離ができなくなるに至る。また
収縮率自体が大きくないプラスチックの場合でも、経済
性のため成形サイクルを上げ過ぎると、冷却示不充分な
間に成形品が離型される結果、それだけ離型された成形
品の温度が高くなって、大きな収縮変形を生じ、−ヒ記
と同様な不都合を招くことがある。
このため従来に於てはスタツ士ジグリフを容器口端部の
内方反搾変形が生じる帯域を超えて延びる態様下に形成
し、該内方反搾変形口端部を容器の嵌め重ね範囲外に来
るようにしている。このような長いスタツ牛ングリプで
は容器を充分な深さまで嵌め重ねることはできず、多数
を叶め重ねた容器が占める空間は意外と大きい。
本発明は上記先行技術による欠点を除去し、短かいスタ
ツ+シジリプでその所要の役割を果たさせることができ
、従って嵌め重ねた容器の占有空間が小さくてすむ射出
成形プラスチック容器の製造法を提供することを目的と
している。
本発明の射出成形プラスチック容器の製造法は、胴部が
相互に朕合し得るよう傾斜し、かつ目端部外周面にスタ
ッ牛、7タリプを有する射出成形プラ深さに亘る容器口
端部相当部位の成形子Pじティが該部位に続く容器胴部
相当部位の成形子ヤじティに対し、1〜2度、外傾して
いる成形金型を用いで射出成形することを特徴としてい
る。
このような特定深さ、特定角度外傾の目端部に設定され
た成形子ヤじティの金型を用いてプラスチック容器を成
形すると、成形品の目端部は収縮が大きい場合でも、核
部に続く胴部よシ更に内側へ収縮するようなことはなく
、従って成形された容器を嵌め重ねた際、容器口縁が嵌
め重ね容器の胴部に接触することがない。このため容器
口端部外局面のスタツ+:Jクリプは短かいもので所要
の役割を達成させ得る。因みに本発明によれば、従来の
容器のスタツ牛ンタリプの少なくとも約20%短縮をは
かることができる。
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
図で(1)は射出成形用の雄型、(2)は同上の雌型で
、これ等型は胴部が相互に嵌め合せ得るよう傾斜し、か
つ目端部外周面にスタツ+シクリプ(3)のあるプラス
チック容器(4)に対応する成形子セじティ(5)を有
する。成形子セピテイ(5)の容器口端部(a)相当部
位(6)は15〜100W′1!tの深さを、核部(a
)に続く容器胴部(b)相当部位(7)に対し、1〜2
度外傾されている。上記部位(6)の外傾は直状でも円
弧状でもよい。成形子ヤしティ(5)の容器口端フラシ
ジ(C)相当部位(8)は、部位(6)の外傾に対応し
て、金型軸線と直角に交わる平面に対し、先下りに傾斜
させておくことが好ましく、その角度は?5〜6度位で
よい。
上記の特定深さ、特定角度外傾の目端部の成形子ヤじテ
ィを持つ雄型(1)、雌型(2)を用いて、常法に従い
成形品を射出成形することによシ、容器の嵌め重ね時に
容器口縁が嵌め重ね容器の胴部に接触するようなことの
ないプラスチック容器を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図の成形品の■部拡大図である。 (1)は雄型 (2)は雌型 (3)はスタッ+ンタリプ (4)はプラスチック容器 (5)は成形子ヤじティ (6)は成形1ヤじティの容器口端部相当部位(7)は
成形1ヤじティの容器口端部に続く胴部相当部位 <a>は容器[1端部 (h)は核部に続く容器胴部 (以 上) −\

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 胴部が相互に嵌合し得るよう傾斜し、かつ目端部外
    周面にスタツ士ンジリづを有する射出成形プラスチック
    容器の製造法であって、15〜1oon+の深さに亘る
    容器口端部相当部位の成形子セじティが該部位に続く容
    器胴部相当部位の成形+セしティに対し、1〜2度、外
    傾している成形金型を用いて射出成形することを特徴と
    する射出成形プラスチック容器の製造法。
JP57164770A 1982-09-20 1982-09-20 射出成形プラスチツク容器の製造法 Granted JPS5952629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164770A JPS5952629A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 射出成形プラスチツク容器の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164770A JPS5952629A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 射出成形プラスチツク容器の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952629A true JPS5952629A (ja) 1984-03-27
JPS6213887B2 JPS6213887B2 (ja) 1987-03-30

Family

ID=15799597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164770A Granted JPS5952629A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 射出成形プラスチツク容器の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952629A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018732A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Tanaka Electronics Ind Co Ltd 半導体用ボンディングワイヤの巻線形態
JP2013240911A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Toyoda Gosei Co Ltd 射出成形品および射出成形品の取付構造
CN107253311A (zh) * 2012-09-07 2017-10-17 大赛璐塑料株式会社 复合成型体的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018732A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Tanaka Electronics Ind Co Ltd 半導体用ボンディングワイヤの巻線形態
JP2013240911A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Toyoda Gosei Co Ltd 射出成形品および射出成形品の取付構造
CN107253311A (zh) * 2012-09-07 2017-10-17 大赛璐塑料株式会社 复合成型体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213887B2 (ja) 1987-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4345692A (en) Closure cap for a container
US4949861A (en) Rectangular plastic container with panel support
US4117950A (en) Plastic closure
EP2792466A1 (en) Parison and container blow-molding method using same
US4664280A (en) Composite closure
JPS5952629A (ja) 射出成形プラスチツク容器の製造法
JPH10218213A (ja) 嵌合容器
JPH03200547A (ja) 金属製本体と合成樹脂製把持片とを具備する容器蓋
JPH0231406Y2 (ja)
EP0000823B1 (en) Open-mouth containers and method and mould core for making them
US6926857B2 (en) Closure assembly with a formed exterior top
JP2001130603A (ja) 容 器
JPS62287856A (ja) 合成樹脂製ピルフアプル−フ型キヤツプ及びその製造方法
JPH08143019A (ja) プラスチックボトル
JPS5816139Y2 (ja) 蓄電池用電槽
JPH11240064A (ja) 射出延伸ブロー成形によるペイント容器等の広口容器
JP2896706B2 (ja) 把手付きプラスチックボトル
JP4429399B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JPH0665233U (ja) 把手付プラスチックボトル
JPS5962127A (ja) 射出成形プラスチツク容器の製造法
JPS5949904B2 (ja) キャップの製造方法
JPH046043A (ja) 把手付プラスチックボトル
JPS61137513U (ja)
JPS61190450A (ja) キヤツプとその製造法
JPH06263150A (ja) 把手付きプラスチック容器