JPS5952457B2 - 入力ペン - Google Patents

入力ペン

Info

Publication number
JPS5952457B2
JPS5952457B2 JP55059391A JP5939180A JPS5952457B2 JP S5952457 B2 JPS5952457 B2 JP S5952457B2 JP 55059391 A JP55059391 A JP 55059391A JP 5939180 A JP5939180 A JP 5939180A JP S5952457 B2 JPS5952457 B2 JP S5952457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
pen
magnetic path
input
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55059391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56157525A (en
Inventor
隆幸 伊藤
博保 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA JOHO KIKI KK
Original Assignee
SHOWA JOHO KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA JOHO KIKI KK filed Critical SHOWA JOHO KIKI KK
Priority to JP55059391A priority Critical patent/JPS5952457B2/ja
Publication of JPS56157525A publication Critical patent/JPS56157525A/ja
Publication of JPS5952457B2 publication Critical patent/JPS5952457B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は入力ペンに関するものである。
更に詳細に言えば入力ペン内部の磁界発生部に対し、入
力ペンの非操作時に低抵抗の実質的な閉磁路を形成する
ことにより外部に磁界の作用を与えない程度に磁路を偏
向できる入力ペンに関するものである。[従来技術] 近時、漢字プリンターの登場とともに多種類の漢字を高
速に入力する必要性が生じた。
これに答えるための一手法として、ペンタッチ方式によ
る情報入力装置が考案された。ペンタッチ方式によるl
例として、情報板に発光ダイオード素子をマツリツクス
状に配置し、発光ダイオード素子を順次走査発光せしめ
てこれを入力ペン内部に設けられた受光素子にて光結合
により検出し、人力情報を識別する装置がある。しかし
、この装置においては情報板あるいは入力ペンの汚れに
よつても光結合の度合いが影響を受けるので、正常な情
報入力動作に支障をきたす場合がある。また、マトリッ
クス状に配置した電線に順次電圧を印加し、印加電圧を
人力ペン先端に設けた電極にて静電結合により検出し、
入力情報を識別する入力装置があるが、湿度の変化によ
つて静電結J合力に変化を生じ、誤動作を招く事がある
以上に説明した光結合、静電結合方法による入力装置と
もに、情報の検出部が入力ペンに存在しているため入力
ペン内部で発生する情報検出信号を装置本体に帰還する
ための電線及び入力ペン内・部に存在する情報検出部に
電源を供給するための電線が入力ペンと装置本体間に必
要である。入力ペンに付随する前記電線は操作上の邪魔
になるばかりでなく、入力ペンの移動による電線の屈伸
が前記電線を疲労させ、終局的には前記電線の断線事故
を発生する。次に微弱な光や電圧変化を検出するために
入力ペン内部に複雑な検出機構部を設けねばならず、し
かも入力ペンの操作性から手に持ち易いペンシル型の容
器内に前記検出機構部を納めねばならない制約がある。
従つて一般に入力ペンは効果であり、しかも故障しやす
い欠点を有している。また、従来の入力ペンとしては、
特公昭49一46588号に開示されるマグネツトを利
用したものがある。この入力ペンは非磁性体のペンシル
形状の筒内に永久磁石又は電磁石を固定すると共に、圧
縮スプリングを介して残留磁気の少ないペン先を有する
磁性体ペンを上記磁石から所定間隔をもつて収容した構
成である。この入力ペンのペン先を、リードスイツチを
保持する基板に押しつけると、磁性体ペンが圧縮スプリ
ングに抗して磁石に近接することによりペン先の磁力が
増大し、この磁力によつてリードスイ,ツチを電気的に
オンするものである。
そして、基板からペン先を離すと磁性体ペンはスプリン
グによつて元の位置に復帰すると磁石と磁性体ペンとの
間隔が大きくなるのでペン先の磁力が減少しリードスイ
ツチはオフとなる。上述のような従来の入力ペンによれ
ば構造が簡単でかつ安価ですむと共に、光結合、静電結
合方式による入力ペンに比べ汚れ又は湿度等の変化に影
響されないので確実な入力動作が可能となる。
しかしながら、磁石と磁性体ペンの距離だけで、ペン先
に励磁される磁力を増減させる構造なので、ペン先が励
磁されない磁性体ペンが磁石から離れた元の位置からペ
ン先が十分励磁される磁性体ペンが磁石に近接する位置
までの距離が大きくなる。即ち、入力動作においてペン
先を押しつけて磁性体ペンを移動させる距離(ペン先の
押し込み量)が非常に長くなる。このため、入力におけ
る操作性が損なわれ迅速な入力が行えなかつた。また、
ペン先の押し込み量の不足によつて誤動作が生じ易かつ
た。[発明の目的] 本発明は以上述べたような従来の問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は磁石の磁力を利用した入力ペ
ンであつて入力におけるペン先の押し込み量が極めて小
さく迅速かつ確実な入力を可能とした入力ペンを提案す
ることにある。
また、本発明の他の目的は、汚れ及び湿度等の作業環境
の影響を受けない信頼性と耐久性に富みかつ安価に提供
することができる入力ペンを提案することにある。[実
施例] 本発明の代表的な実施例を説明する前に、第1図、第2
図を参照してその原理を説明しよう。
第1図において参照番号1は永久磁石を示し、2は永久
磁石1に近接させて設けた低抵抗磁路体である。低抵抗
磁路体2は例えば残留磁気の少ないフエライト、パーマ
ロイ等の強磁性体が望ましい。さて、第1図の如く低抵
抗磁路体2を磁石1に対して設定したときは、磁石1に
よつて生ずる大部分の磁束は磁気抵抗の低い所、即ち、
低抵抗磁路体2を通過する。従つて実質的には磁石1の
両極は低抵抗磁路体2で短絡された結果となり、外部に
対して磁界の作用を与えなくなる。これに対して第2図
は第1図で設定された低抵抗磁路体2が無か又は実質的
に解除されたときの動作原理図であつて、磁石1に当接
された部材1″は以下の実施例で説明する所の接触部で
ある。接触部1″は残留磁気の少ないフエライト、パー
マロイ等から形成されている。而して、第2図の状態に
おいては、接触部1″にも磁極を生じ、永久磁石1のN
極から出た磁力線は接触部1″を経由して永久磁石1の
S極に至る。而して、磁界の作用に対応してその状態が
変化する素子をオペレータ操作によつて任意に第1図と
第2図の状態を選択できる機構を備える本発明の入力ペ
ンの下に置ければ、前述の素子は第1図及び第2図のそ
れぞれに対応した物理的状態を呈するものである。第3
図は好適な本発明の一実施例である。
参照番号5は非磁性体よりなる芯部材であり、芯部材5
のペン先近傍には収納室6が形成され、収納室6には突
状部7と孔8が設けられている。ほぼ中心に孔10を突
設した円筒形の永久磁石9が収納室6内に固定されてい
る。一方、全体としてこま形状を呈する接触部12は非
磁性体の中間体11を介して強磁性体から棒状の低抵抗
磁路体13を備える。低抵抗磁路体13の全長は第3図
が示す如く、磁石9に等しくするのが好適である。この
よ、うな低抵抗磁路体13が完全に孔10内に収まるよ
うに低抵抗磁路体13の先端と突状部7間にスプリング
14を縮設する。第3図Aの状態では磁石9の磁束の大
部分は低抵抗磁路体13を通るため、ペン先に現われる
磁力は微小となる。これに対して、第3図Bに示すよう
に接触部12の先端を後述する情報板上に当てて押すこ
とにより入力ペン4を操作すると、低抵抗磁路体13が
磁石9から飛び出すと共に接触部12が磁石9に接触す
る。この状態では低抵抗磁路体13による磁路の偏向が
行われず、かつ磁路を断つていた空間15が実質的に無
となるため、接触部12に磁極を生じ、外部に永久磁石
9から発生している磁界の作用を及ぼす。なお、第3図
AとBの状態における接触部12に発生する磁界の変化
は十分得られ、実用上問題はない。以上の一実施例に係
る入力ペンは、低抵抗磁路体13によつて磁石9の閉磁
路を形成し、磁石9によつて接触部12が励磁されない
ようにすると共に、接触部12を押し込むことにより低
抵抗磁路体13による閉磁路を解除し接触部12に磁石
9の磁界が作用する構成としたので、磁石9と接触部1
2の距離を極めて小さくとることができこのため接触部
12を押し込む量が小さくてすむ。
従つて、操作性が良く迅速かつ確実な入力が可能となる
。第4図A,Bは他例を示すものであつて、入力ペン4
の先端近傍に永久磁石9を収納する低抵抗磁路体20を
芯部材5と一体に取り付ける。
21は永久磁石9に固着されている接触部であつて、低
抵抗磁路体20の中央部に突設した孔より外部に突出し
ている。
接触部21の材質は低残留性の、パーマロイ、フエライ
ト等の強磁性体が望ましい。参照番号14はスプリング
であつて入力ペンの非操作時に永久磁石9を第4図Aの
状態に支持する。この第4図Aの状態では低抵抗磁路体
20によつて磁石9の閉磁路が形成されているので、磁
石9の磁力線は低抵抗磁路体20を通ることとなり、接
触部21に生じる磁力は極めて微小である。
さて、オペレータが入力ペンを情報板に押し付けたとき
、接触部21は磁石9を上昇させ、スプリング14を圧
縮する。
従つて、磁石9の磁束は低抵抗磁路体20と接触部21
を通り、接触部21の先端に現れる。前記磁力は微力に
なつていた第4図の状態から急増する。即ち、低抵抗磁
路体20と磁石9の相対的移動により、低抵抗磁路体2
0による閉磁路は撤去される。このため、接触部21に
磁極を生じ、外部に磁石9が発生している磁界の作用を
及ぼす。この実施例に係る入力ペンにおいても、前述の
入力ペンと同様接触部21の押し込み量は極めて小さく
なる。
第5図は更に本発明の他例を示すものである。
収納室6内に延出している突状部7の先端に磁石9を固
定し、突状部7に捲装されたスプリングを圧縮しながら
、摺動する低抵抗磁路体25により、磁路の偏向を行う
ものである。低抵抗磁路体25はそのほぼ中央に磁石9
を収納する円筒体であつて、非磁性体よりなる中間体2
6を介し、接触部27と一体に構成されている。参照番
号14はスプリングであつて、入力ペンの非操作時に第
5図Aの如く、磁石9を低抵抗磁路体25内に収納する
ように低抵抗磁路体25を支持する。さて、操作により
接触部27が押され、第5図Bの状態となると、磁石9
の両極を実質的に短絡していた低抵抗磁路体25は撒去
されたことになり、かつ、磁路を断つていた空間15も
ほぼ無となるため、接触部27の先端から外部に対し磁
界の作用を及ぼす。このような機能をもつ入力ペン4は
漢字入力装置に使用できる外、種々の符号化入力装置、
例えば位置符号化入力装置などに使用できるものである
本発明の動作を説明するため、漢字入力装置として使用
する場合を例により説明する。第6図においてaからp
は情報板30上の漢字に対応して配置された中空のフエ
ライト記憶磁心で、アドレス線であるXl,X2,X3
,X4,Yl,Y2,Y3,Y4の2群の導線にて直行
貫通されたマトリクスを形成する。
同時に各フエライト記憶磁心a−pはくまなく情報線S
によつても貫通されている。このような構成の情報板に
おいて、アドレス線X,Yに交互にパルス電流1,−I
を流すことにより、情報線Sがフエライト記憶磁心の磁
化反転による誘導電圧を検出することは一般に知られて
いる。ここで、特定のフエライト記憶磁心に外部から本
発明に係る入力ペン1で磁界をあてて磁気飽和させてお
けば磁化反転をしないため、その特定のフエライト記憶
磁心を検出でき、その位置情報を外部にコード化して出
力できることが当業者には容易に理解できよう。以上の
説明においては、情報板(例えばキーボード)のキーに
対応するものが、フエライト記憶磁心であるが、フエラ
イト記憶磁心のかわりにリードリレーを置いてもよい。
リードリレーに入力ペン1を近接すれば接点は磁界によ
り閉成され、その出力をコード化のための出力として利
用で゛きるからである。「発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、低抵抗磁路体により磁
石の閉磁路を形成する構成としたので、磁石と接触部の
距離だけで接触部の磁力を増減させる従来の入力ペンに
比べ接触部の押し込み量を極めて小さくすることができ
る。
このため、操作性が向上し迅速にかつ確実な入力が可能
となる。また、汚れ及び湿度等の環境の影響を受けない
信頼性と耐久性に富む入力ペンとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の原理及び動作原理を説明す
るための原理図、第3図A,Bから第5図A,Bは本発
明の好適な一例の要部を示す断面図、第6図は本発明の
入力ペンを使用する情報板内部の概略構成図である。 ここで、4・・・・・・入力ペン、9・・・・・・永久
磁石、13,20,25・・・・・・低抵抗磁路体、1
2,21,27・・・・・・接触部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁性体より成るペン先と、該ペン先を介して外部に
    磁力を作用させる磁石と、該磁石の磁路を閉成する低抵
    抗磁路体とを有し、前記ペン先にかかる負荷により前記
    磁石と前記低抵抗磁路体を相対的に移動させて前記磁石
    の低抵抗磁路体による閉磁路を解除し、前記磁石からの
    磁力をペン先を介して外部に作用させることを特徴とす
    る入力ペン。 2 ペン先の負荷により磁石を移動させるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の入力ペン。 3 ペン先の負荷により低抵抗磁路体を移動させるよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の入
    力ペン。 4 ペン先を磁石に一体に固定したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の入力ペン。 5 ペン先を非磁性体を介して低抵抗磁路体に固定した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の入力ペン
JP55059391A 1980-05-07 1980-05-07 入力ペン Expired JPS5952457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55059391A JPS5952457B2 (ja) 1980-05-07 1980-05-07 入力ペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55059391A JPS5952457B2 (ja) 1980-05-07 1980-05-07 入力ペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56157525A JPS56157525A (en) 1981-12-04
JPS5952457B2 true JPS5952457B2 (ja) 1984-12-19

Family

ID=13111931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55059391A Expired JPS5952457B2 (ja) 1980-05-07 1980-05-07 入力ペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952457B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130107886A (ko) * 2012-03-23 2013-10-02 삼성전기주식회사 디지타이저
JP7006903B2 (ja) * 2017-07-11 2022-01-24 Zero Lab株式会社 磁気ペン
JP7232379B2 (ja) * 2019-08-08 2023-03-02 イー インク コーポレイション 磁気的に作動されるディスプレイ媒体をアドレス指定するためのスタイラス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56157525A (en) 1981-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7323959B2 (en) Trackball device
US6867680B1 (en) Dual magnet hall effect switch
US4532376A (en) Electronic pen with switching mechanism for selectively providing tactile or non-tactile feel
EP1331547A1 (en) Pressure sensitive pen
US5552570A (en) Limit switch
US6229300B1 (en) Wiegand tilt sensor
GB2286049A (en) A sensor device responsive to the position of a piston
JPS593537A (ja) 文字等の入力装置用入力ペン
US3995243A (en) Fault detection indicator
JPS5952457B2 (ja) 入力ペン
CN105187041A (zh) 一种磁力反馈的无触点开关
US5532529A (en) Contactless inductance joystick switch
JPS642176Y2 (ja)
JPS6284324A (ja) コンピユ−タ化されたシステムのデイジタイザ・タブレツトに使用されるスタイラス
JPH08152961A (ja) ポインティングデバイス
JPH05190048A (ja) 操作スイッチ
JP2005340703A (ja) 釈放形電磁ソレノイド
JPH1116464A (ja) 非接触スイッチ
JPH03250520A (ja) 無接点スイッチ
JPS5880229A (ja) 無接点スイツチ
JPH0688025U (ja) スイッチ
US20050014407A1 (en) Plug connector position control for checking the complete and proper execution of an electrical plug connection between a plug connector and a mating connector
CN117637381A (zh) 按键模组及电子设备
JP2009009805A (ja) 非接触式スイッチ装置
JPH06213369A (ja) 多連方向切換弁の切換位置検出装置