JPS5952096B2 - 易開封性容器蓋 - Google Patents

易開封性容器蓋

Info

Publication number
JPS5952096B2
JPS5952096B2 JP56046207A JP4620781A JPS5952096B2 JP S5952096 B2 JPS5952096 B2 JP S5952096B2 JP 56046207 A JP56046207 A JP 56046207A JP 4620781 A JP4620781 A JP 4620781A JP S5952096 B2 JPS5952096 B2 JP S5952096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
container lid
end member
resin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56046207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57163642A (en
Inventor
博 上野
順憲 宮松
正徳 相沢
保雄 加賀
一久 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP56046207A priority Critical patent/JPS5952096B2/ja
Priority to DE8282301031T priority patent/DE3263987D1/de
Priority to EP19820301031 priority patent/EP0059635B1/en
Priority to CA000397309A priority patent/CA1172995A/en
Priority to US06/354,056 priority patent/US4397401A/en
Priority to AU81034/82A priority patent/AU548148B2/en
Priority to KR8200892A priority patent/KR880002074B1/ko
Publication of JPS57163642A publication Critical patent/JPS57163642A/ja
Publication of JPS5952096B2 publication Critical patent/JPS5952096B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本本発明は、予じめ形成された開口を有する罐端部材と
、この開口周辺を覆うように熱接着された易剥離性開封
片とから成る容器蓋の改良に関し、より詳細には、如何
なる条件下においても開封片の剥離を、開口部に樹脂膜
やそのフエーザー状破片を残すことなしに可能とするた
めの改良に関する。
先行技術の説明 従来、コーラ、ビール、ジュース、コーヒー等の飲料等
を収容する罐等の包装体に適した易開封性(イージイ・
オープン)蓋としては、弱化線(スコア)により区画さ
れた開口用部分を備え、この開口用部分にリベツトを形
成し、このリベツトにより引張りタブを固着し、このタ
ブを引張ることにより弱化線が破断されて開口用部分が
取外されるようにしたものが広く使用されている。
このスコア破断型の易開封性容器蓋は、密封信頼性と易
開封性との組合せに優れたものではあるが、解決すべき
幾つかの問題を有している。即ち、このタイプの容器蓋
の製造においては、スコア加工及びリベツト加工のよう
な苛酷な加工を行わなければならないため、用いる金属
素材はアルミニウムのように加工性に優れた素材に限定
されることになる。かくして、罐胴本体がテイン・フリ
ー・スチール(TFS)やブリキのような表面処理鋼板
から成る場合にも、易開封性容器蓋はアルミニウムで構
成せねばならないという制約がある。一方、使用済みの
罐体を回収し、再利用することは、罐公害防止の点でも
、また資源節約の点でも望ましいことであるが、罐胴本
体と蓋とが異なつた素材から成ることは、使用済み罐体
の再利用を著しく困難なものとしている。更に、このタ
イプの容器蓋においては、取外されたタブ付開封片が鋭
利な端縁を有することから、これを扱う者が指を損傷し
たり、またこれが環境中にバラまかれるという問題もあ
る。このスコア破断型とは異なつたタイプの易開封性容
器蓋として、罐端部材に予じめ開口を設け、この開口周
囲を覆うように易剥離性開封片を接着したものが知られ
ており、ここで開封片の罐端部材への接着は、感圧性接
着剤により、また熱接着性樹脂によるヒートシールによ
つて行われる。
しかしながら、前者の接着方式では、開封後圧力による
再接着乃至は再密封(りシール)が可能であることから
、個々の罐詰が開封されていないと保証を与えることが
不可能であるという欠点がある。また、後者のヒートシ
ール方式においては、金属箔の如き基体の上に熱接着性
の熱可塑性樹脂層を設けたものを開封片として使用し、
この開封片の熱接着性樹脂層を、罐端部材の塗膜に対し
てヒートシールさせ、これにより密封構造を形成してい
るが、この場合には、開封片を開口から剥ぎ取る際、熱
接着性樹脂層が、膜状となつて開口部全体に或いはフエ
ーザ一状破片となつて開口部の一部に残る傾向があり、
開封が困難となつたり、内容物の喫飲者に不快感を与え
るという問題がある。このようなヒートシール方式の易
開封性容器蓋における欠点は、開封片の引剥しが、熱接
着性樹脂層の凝集破壊や熱接着性樹脂層と塗膜層との間
の層間剥離、或いは更に熱接着性樹脂層と金属箔基体と
の層間剥離等が複雑に組合された状態で進行し、実際に
剥離が進行する面を規定することが著しく困難であるこ
とを想起すれば容易に首肯し得るところで゛あろう。
のみならず、このような困難は、ジユーズやコーヒー等
の殺菌を必要とする罐詰においては、前記ヒートシール
部が殺菌温度での加熱履歴を受け、この加熱履歴によつ
てヒートシール強度が変化し、従つて剥離が進行する層
の部分も変化することによつて一層大きくなる。発明の
要約本発明者等は、従来のヒートシール方式の易開封性
容器蓋の構成とは全く逆に、開封片の基体金属面上に、
特定の樹脂塗料の塗装、焼付による塗膜を設け、一方罐
端部材の開口を除いてその周囲に熱接着性の熱可塑性樹
脂層を設け、両者の間にヒートシールを行うことによつ
て、前述した欠点が有効に解消され、密封時には確実な
密封信頼性が保証され、一方開封時には罐端部材の開口
に樹脂膜或いはその破片を一切残すことなしに容易に開
封が可能となることを見出した。
即ち、本発明によれば、予め形成された開口を備えた罐
端部材及び該罐端部材の外側に、該開口を覆い且つ開口
周辺部と密着するように施された易剥離性の開封片から
成る易開封性容器蓋において、前記罐端部材は、開封片
が施される側の少なくとも開口周辺部に前記開口を除い
て施された熱接着性の熱可塑性樹脂層を備え、前記開封
片は金属から成る基体と、該基体の罐端部材と対面する
側の金属面に、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、
カルボン酸アミド基、水酸基、エーテル基及びエポキシ
基から成る群より選ばれた極性基を10乃至2000ミ
リモル/100g樹脂の濃度で含有する樹脂乃至は樹脂
組成物から成る塗料を塗装し、焼付けることにより得ら
れた塗膜とから成り、且つ前記熱接着性樹脂層と前記塗
膜の間でヒートシールが行われていることを特徴とする
易開封性容器蓋が提供される。
好適態様の説明 本発明を以下に添付図面に示す具体例に基ずき説明する
容器蓋の構成 本発明の易開封性容器蓋の全体の構成を示す第1〜2図
において、この容器蓋は全体として1で示す罐端部材と
、全体として2で示す開封片とから成つている。
罐端部材1は予じめ形成された開口3を有しており、開
封片2はこの開口3を覆い且つ開口周辺部と密着するよ
うに設けられている。罐端部材1は金属基質4とその内
面側及び外面側に施された保護塗膜5及び6とから成つ
ている。
本発明の重要な特徴は、既に述べた通り、これら罐端部
材1と開封片2との間にヒートシール性を与えるための
熱接着性の熱可塑性樹脂層7を、従来のものとは逆の順
序に設けることにある。
即ち、本発明によれば、この熱接着性の樹脂層7は、罐
端部材1の上に、開口3を除いて、即ち開口3に対応す
る孔を設けた状態で開口周辺部に密着して設けられ、一
方開封片2の金属箔から成る基体8上には、塗装及び焼
付により熱硬化性或いは熱可塑性の樹脂塗膜9が設けら
れ、これら両層の間にヒートシールが行われる。このヒ
ートシール構造を採用することにより、剥離片を引剥す
際、如何なる層の部分で剥離が進行しようとも、開口の
部分に樹脂層7やそのフエーザー状破片を一切残すこと
なしに、きれいな開封が可能となる。例えば、第3図に
示す態様においては、塗膜6或いは塗膜9と熱接着性樹
脂層7との層間剥離強度が樹脂層7自体の凝集破壊強度
よりも大であり、従つて樹脂層7の凝集破壊によつて開
封片の引剥しが行われるが、この場合にも開口3の部分
では樹脂層7が除かれているため、開封後の開口3に、
樹脂膜やその破片が残るのが完全に防止される。勿論、
開封片2の引剥しが、塗膜9と熱接着性樹脂層7との界
面で進行する場合にも同様にして、樹脂膜やその破片が
開口3に残存するのが完全に防止されることは極めて当
然である。のみならず、開封片2の引剥しが第4図に示
す通り、仮りに塗膜9と基体8との界面で進行したとし
ても、開口3の部分では塗膜9の下には樹脂層7が設け
られていなく、しかも塗膜9の密着力は塗膜9の剪断力
よりもはるかに大であるため、開口3の端縁の部分で塗
膜9の剪断が生じ、開口3に対応する塗膜9’は完全に
開封片2の方に密着して移行するようになる。以上の説
明から、本発明の易開封性容器蓋においては、開口周囲
の熱接着性樹脂7によつて確実な密封信頼性が保証され
る一方で、開封に際しては、罐端部材の開口部への樹脂
膜の残存を完全に防止し得ることが明白となる。
本発明の好適な態様においては、罐端部材の開口周囲に
施された熱接着性樹脂層は、第5図に示す通り、開口切
断端縁10をも完全に覆うように延びている。
より詳細には、全体として11で示す樹脂被覆は全体と
して熱接着性を有する熱可塑性樹脂から構成され、更に
開口3の外面側周辺部に熱接着されたフイルム層部分7
、開口3の内面側周辺部に熱接着されたフイルム層部分
12及びこれらのフイルム層部分7及び12と一体とな
つて該開口の切断端縁10に熱接着してこれを完全に覆
う突出被覆部分13から構成されている。この構成によ
り、金属基質4が切断端縁10において露出し、この部
分が内容物と接触して、腐食や、金属溶出を生ずるとい
う問題も同時に解消されることになる。易開封性容器蓋
の整造方法 本発明の易開封性容器蓋を製造するには、種々の手段を
採用し得る。
即ち、一つの態様では、第6−A図に示す通゜り、未だ
開口を設けていない罐端部材1の外面となる側に熱接着
性樹脂のフイルム7を熱接着させ、次いで第6−B図に
示す通り、この積層体をパンチングして、罐端部材1と
樹脂層7とに一挙に開口3を形成させる。
この態様では樹脂層7の孔は罐端部材1の開口と同寸法
を有する。別の態様では、第7一A図に示す通り、予じ
め開口3が設けられた罐端部材1の外面となる側に、開
口3を覆うように熱接着性樹脂のフイルム7を施こし、
開口3の周辺部にフイルム7を熱接ノ着させる。
次いで第7一B図に示す通り、フイルム層7をパンチン
ダして開口14を形成させる。このフイルム層の開口1
4は罐端部材1の開口3よりも小さな径を有する。この
態様においては、更に第7一C図に示す通り、フイルム
層7の開口3よりも内方に突出した部分15を、軟化乃
至は溶融状態において、開口切断端縁]0の方へ押込み
、切断端縁10に熱接着してこれを覆う突出被覆部分1
3を形成させる。この態様において、罐端部材に熱接着
させたフイルムに孔を設ける代りに、予じめ開口14を
設けたフイルムを罐端部材に熱接着させてもよいことが
理解されよう。本発明の更に別の態様においては、第8
−A図に示す通り、予じめ開口3が設けられた罐端部材
1の外面及び内面の両側に開口3を覆うように、熱接着
性樹脂のフイルム7及び12を施こし、開口3の周辺部
において熱接着させる。次いで、第8−B図に示す通り
、フイルム層7及び12をパンチングして開口14及び
]6を形成させる。最後に、第8−C図に示す通り、フ
イルム層7及び12の開口3よりも内方に突出した部分
15或いは]7(第8−B図)の一方或いは両方を、軟
化乃至は溶融状態において開口切断端縁10の方へ押込
み、切断端縁10に熱接着させると共に突出部分15及
び17を一体化させて、突出被覆部分513を形成させ
る。この態様においても、フイルム層7及び12の熱接
着、パンチング及び内方突出部分の切断端縁へ向けての
押込みは、添付図面に示す如く同時に行う代りに、夫々
別個に行つてもよい。罐端部材へのフイルム層の熱接着
は、罐端部材を高周彼誘導加熱、直火加熱、赤外線加熱
超音彼振動等の手段で加熱し、これにフイルムを押圧す
ることにより容易に行われる。
この際、熱接着を2段に行うこともでき、例えば、比較
的低い温度で、フイルムを仮接着し、次いでこの仮接着
物をより高温に加熱して本接着を行つてもよい。第7一
A乃至第7一C図及び第8−A乃至第8一C図に示すよ
うに、フイルム層の突出部分を開口切断端縁へ押込むに
は、この部分をテーパー状突起を有する金型に押付ける
か、或いは平板状の弾性体に押付ける等の手段を採用し
得る。このようにして、罐端部材の外側に熱接着性樹脂
層が設けられた積層体に対して、開封片を、その塗膜と
樹脂層とが対面するように施こし、ヒートシールして易
開封性容器蓋とする。
このヒートシールは、ヒートシールバ一等による伝熱や
、高周波誘導加熱超音波振動等を利用して容易に行うこ
とができる。熱接着性フイルム 本発明において、罐端部材の外面側に施こす熱可塑性樹
脂フイルムは、罐端部材の金属基質乃至は該基質上の保
護塗膜に対して熱接着性を示すものであり、好適には5
0乃至300℃、特に70乃至260℃の融点乃至は軟
化点を有するものである。
かかる熱接着性の点では、この樹脂は熱可塑性樹脂とし
てカルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸無水物、カル
ボン酸エステル、カルボン酸アミド、ケトン、炭酸エス
テル、エリア等に基ずく力ルボニル基(−0−)を主鎖
或いは側鎖に含有する熱可塑性重合体を使用することが
望ましい。力ルボニル基を12乃至1400meq(ミ
リイクイバレント)/100g重合体の濃度、特に50
乃至1200meq/100g重合体の濃度で含有する
熱可塑性重合体を使用した場合に、熱接着性と耐腐食性
との上べ最も良好な結果が得られる。更に、この熱可塑
性樹脂はフイルムの形で罐端部材に施こすことから、フ
イルム形成態とフイルムを形成するに足る高分子量を有
するものでなければならない。このような熱可塑性重合
体は、前述した官能基を有する単量体を、重合或いは共
重合のような手段で重合体の主鎖中に組込むか、或いは
グラフト重合乃至は末端処理のような形で熱可塑性重合
体に結合させることにより得られる。
このような熱可塑性重合体の適当な例は、これに限定さ
れるものでないが次の通りである。
(a) 一般式八 八 或いは 式中R1は炭素数2乃至6のアルキレン基、R2は炭素
数2乃至24のアルキレン基又はアリーレン基である。
で表わされる反復単位から成るポリエステル。
例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテ
レフタレート/アジペート、ポリエチレンテレフタレー
ト/セバテート、ポリテトラメチレンフタレート、ポリ
テトラメチレンイソフタレート、ポリテトラメチレンテ
レフタレ−ト/イソフタレート、ポリエチレンテレフタ
レート/イソフタレート、ポリテトラメチレン/エチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン/テトラメチレンテレ
フタレート/イソフタレート、、ポリエチレン/オキシ
ベンゾエート。(b) 一般式式中、R3は水素原子又
は低級アルキル基、R,は水素原子、又は炭素数1乃至
12のアルキル基である。
の単量体のホモ重合体又は共重合体、或いは、1上記(
3)の単量体とオレフイン類、又は他のビニルモノマー
との共重合体或いはアクリル変性ポリオレフイン類。
例えば、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エ
ステル、エチレン/アクリル酸エス2テル共重合体、ア
クリル酸エステル/アクリル酸共重合体、エチレン/ア
クリル酸エステル/アクリル酸共重合体、エチレン/ア
クリル酸共重合体、スチレン/メタクリル酸エステル/
アクリル酸共重合体、アクリル酸エステルグラト2ポリ
エチレン、スチレン/メタクリル酸エステル/ブタジエ
ン共重合体、メタクリル酸エステル/アクリロニトリル
共重合体。
(c) 一般式 式中、R。
は水素原子、アルキル基、又はフエニル基である、のビ
ニルエステルとオレフイン類又は他のビニルモノマーと
の共重合体或いはその部分ケン化物。
例えば、エチレンー酢酸ビニル共重合体部分ケン化物、
エチレンープロピオン酸ビニル共重合体、エチレン/酢
酸ビニル共重合体、アクリル酸エステル/酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体。
(d)アイオノマー(イオン架橋オレフイン共重合体)
オレフイン類と不飽和カルボン酸、或いは更に他のビニ
ルモノマーとの共重合体をアルカリ金属、アルカリ土類
金属、或いは有機塩基で中和して得られる樹脂。
例えば、米国デユポン社から市販されているサーリン類
・)無水マレイン酸と他のビニルモノマーとの共重合体
或いは無水マレイン酸変性ポリオレフイン。
例えば、無水マレイン酸/スチレン共重合体、無水マレ
イン酸変性ポリプロピレン、無水マレイン酸変性ポリエ
チレン。
f) 一般式 式中R。
は炭素数8乃至15の炭化水素基、で表わされるポリカ
ーボネート。例えば、ポリ一ρ−キシレンダリコールビ
スカーボネート、ポリージオキシジフエニルーメタンカ
ーボヌート、ポリージオキシジフェニルエタンカーボネ
ート、ポリージオキシジフエニル2,2−プロパンカー
ボネート、ポリージオキシジフエニル1,1−エタンカ
ーボネート。
一般式式中nは3乃至13の数、mは4乃至11の数で
ある、で表わされる反復単位から成るポリアミド類。
例えば、ポリ一ω−アミノカプロン酸、ポリ一ω−アミ
ノヘプタン酸、ポリ一ω−アミノカプリル酸、ポリ一ω
−アミノペラゴイン酸、ポリ一ω−アミノデカン酸ポリ
一ω−アミノウンデカン酸、ポリ一ω−アミノドデカン
酸、ポリ一ω−アミノトリデカン酸、ポリヘキサメチレ
ンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリヘ
キサメチレンドデ゛力ミド、ポリヘキサメチレントリデ
゛力ミド、ポリデカメチレンアジパミド、ポリデ゛カメ
チレンセバカミド、ポリデ゛力メチレンドデカミド、ポ
リデ゛カメチレントノデ゛力ミド、ポリドデカメチレン
アジパミド、ポリドデカメレンセバカミド、ポリドデカ
メチレンドデカミド、ポリドデ゛カメチレントリデエミ
ド、ポリトリデ゛カメチレンアジパミド、ポリトリデカ
メチレンセバカミド、ポリトリデカメチレンドデ゛力ミ
ド、ポリトリデカメチレントリデ゛力ミド、ポリヘキサ
メチレンアゼラミド、ポリデカメチレンアゼラミド、ポ
リドデ゛カメチレンアゼラミド、ポリトリデカメチレン
アゼラミド或いはこれらのコポリアミド。これらの熱可
塑性重合体は単独でも、2種類以上のブレンド物の形で
も使用し得る。
本発明の目的に最も有用であり、更に内容物の香味保持
性の点でも望ましい熱可塑性樹脂は、前述したポリエス
テル樹脂を主成分とするものである。
本発明の目的に特に望ましい他の熱可塑性樹脂は、アイ
オノマー、酸変性ポリオレフイン類、ポリカーボネート
、ポリアミドで゛ある。
これらの樹脂類のフイルムへの成形は、Tダイ法、イン
フレーシヨン製膜法等のそれ自体公知の手段で行われる
これらの樹脂のフイルムは、単層フイルムであつても、
複層乃至は積層フイルムであつてもよく、要するに罐端
部材への熱接着及び開封片とのヒートシールが可能なも
のであれば何れをも用いることができる。
樹脂フイルムの厚みは、一般に5乃至1000μm、特
に10乃至500μmの範囲にあるのがよい。
罐端部材本発明において、予じめ形成された開口を有す
る罐端部材と熱接着された開封片との組合せから易開封
性容器蓋を製造することは、金属素材の加工上の制約を
何等受けることなしに、罐胴部材と同種の金属素材を罐
端部材として使用することが可能となり、これにより使
用済みの空罐を回収して資源として有効に再利用するこ
とが可能となる。
罐端部材を構成する金属素材としては、未処理の鋼板(
ブラツクプレート)の他、ブリキ、亜鉛メツキ板、クロ
ムメツキ板等の電解メツキ乃至は溶融メツキ鋼板、或い
はクロム酸、リン酸等で化学処理した鋼板、或いは電解
クロム酸処理鋼板等の化成処理鋼板を挙げることができ
、更にアルミニウム板のような軽金属板を用いることが
できる。
金属素材の厚みは、一般に0.10乃至0.70mm、
特に0.15乃至0.55mmの範囲にあることが望ま
しいこれらの金属素材、特に表面処理鋼板の場合には無
塗装でも使用し得るが、一般には内面及び/又は外面を
塗装して用いることが望ましい。
このような保護塗料の適当な例は、開封片に関して後に
詳述するものである。開封片 本発明に使用する開封片は、既に述べた通り、基体と該
基体に施された樹脂塗装とから成るものであり、この開
封片の樹脂塗膜が罐端部材の熱接着性樹脂層にヒートシ
ールされていることが顕著な特徴である。
用いる基体は可撓性とガス遮断性とを有するものでなけ
ればならず、かかる見地からは、アルミ箔、ブリキ箔、
鋼箔、鉄箔等の金属箔が有利に使用される。
ガス遮断性の基体としては、金属箔以外に、高ガスバリ
ヤー性樹脂、例えばエチレン酢酸ビニル共重合体ケン化
物、塩化ビニリデン樹脂、塩化ビニル樹脂、ハイニトリ
ル樹脂、ポリビニルアルコール、二軸延伸ポリエステル
、二軸延伸ポリフ治ピレン等のフイルム乃至は金属蒸着
フイルムを金属箔の一方の面に貼着したものを用いるこ
とができる。基体上に設ける塗膜は前述した熱接着性樹
脂とヒートシール可能なものであり、また内容物に直接
触れることから、金属面への密着性と耐腐食性に優れた
ものでなければならない。かかる見地から、塗膜として
は、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、カルボン酸
アミド基、水酸基、エーテル基、エポキシ基のような極
性基を10乃至2000ミリモル/100g樹脂の濃度
で含有する樹脂或いは樹脂組成物が使用される。かかる
樹脂の例は、熱硬化性樹脂塗料、例えば、フエノール・
ホルムアルデヒド樹脂、フランーホルムアルデ゛ヒト樹
脂、キシレン−ホルムアルデヒド樹脂、ケトン−ホルム
アルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミン
−ホルムアルデヒド樹脂、アルキド樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、エポキシ樹脂、ビスマレイミド樹脂、トリ
アリルシアヌレート樹脂、熱硬化型アクリル樹脂、シリ
コーン樹脂、油性樹脂、、、或いは熱可塑性樹脂塗料、
例えば塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体、塩化ビニルー
酢酸ビニル共重合体部分ケン化物、塩化ビニル−マレイ
ン酸共重合体、塩化ビニル−マレイン酸−酢酸ビニル共
重合体、アクリル重合体、飽和ポリエステル樹脂等であ
る。これらの樹脂塗料は単独でも2種類以上の組合せで
も使用される。開封片上の塗膜は、一般にl乃至20μ
m、特に2乃至15μmの厚みを有することが、ヒート
シール性及び耐腐食性の点で望ましい。
これらの塗膜は、前述した樹脂を10乃至50重量%の
濃度で含む溶液乃至は分散液を、開封片基体上に塗布し
、次いで150乃至400℃の温度で、5秒乃至20分
間焼付けることにより容易に形成される。基体の塗料を
設ける側の面に、特に金属箔の場合には、リン酸及び/
又はクロム酸処理、電解クロム酸処理、ベーマイト処理
、アルマイト処理等のそれ自体公知の表面処理を施して
もよい。
開封片の他方の面には、同様の塗膜を設けてもよく、ま
た二軸延伸ポリエステルフイルム、二軸延伸ポリプロピ
レンフイルム等の高強度フイルムを補強の目的で貼合せ
てもよい。また印刷画を設けてもよい。本発明を次の例
で説明する。
実施例 1 一面にエポキシ樹脂(ビスフエノール類とエピハロヒド
リンから誘導された芳香族エポキシ樹脂)とフエノール
樹脂(アルカリ性触媒下で得られるフエノール類とアル
デヒド類との縮合樹脂)との混合塗料を塗布、焼付した
厚さ5μmの塗膜を有し、他の一面にエポキシ樹脂(ピ
スフエノール類とエピハロヒドリンから誘導された芳香
族工.ポキシ樹脂)とエリア樹脂(尿素とホルムアルデ
ヒドとの縮合物のブチルエーテル化物)との混合塗料を
塗布、焼付した厚さ5μmの塗膜と該塗膜を覆つて塩化
ビニールと酢酸ビニールの共重合体塗料を塗布焼付した
厚さ5μmの塗膜を有する厚さ0.23mmの電解クロ
ム酸処理鋼板(テインフリースチール、TFS;調質度
T4CA)を用意した。
上記塗装板を成形して前記エポキシ樹脂とフエノール樹
脂の混合塗料を塗布焼付して成された塗膜面が容器の外
面となるべき面を構成するような外径67mmの容器蓋
形状部材を作製し、該容器蓋形状部材の周縁にある罐体
成形時に二重巻締をされるべきカールした部分にSBR
系シーリングコンパウンドを塗布乾燥して罐端部材を作
製した。該罐端部材の平面部に幅10mm長さ20mm
の雨滴形状をした開口をパンチとダイによつて穿孔し、
注ぎ口を設けた。
厚さ150μmのポリテトラメチレン (テレフタレー
ト/イソフタレート)のフイルフム(融点170℃)を
幅16mm長さ26mmに切断し、前記開口の容器内面
となるべき面に載置し、さらに厚さ50μmのポリテト
ラメチレン(テレフタレート/イソフタレート)のフイ
ルム(融点170℃)を幅16mm長さ26mmに切断
し、前記開口の容器外面丁となるべき面に載置した。し
かるのち、黄銅製の押着具にて両フイルムを圧力5.3
kg/Cm・で該開口周辺部に押着し、同時に高周波誘
導加熱によつて該開口周辺部を200℃に昇温して両フ
イルムを該罐端部材に融着した。開口周辺部の内面およ
び外面に熱接着されたフイルムを前記開口より小径に該
開口切断端縁より内側に0.5mmの幅で残すような該
開口と相似な雨滴形にパンチとダイにより穿孔した。
片面にエポキシ樹脂(ビスフエノールAとエピクロルヒ
ドリンとの縮合生成物で数平均分子量が2800でエポ
キシ当量が1800のもの)とフエノール樹脂(アルカ
リ性触媒下で得られた石炭酸とホルムアルデヒドとの縮
合樹脂)との混合樹脂(エポキシ樹脂/フエノール樹脂
の重比量が75/25)溶液(固形分約30%)を塗布
、260℃で45秒間焼付けした厚さ5μmの樹脂塗膜
(水酸基、エーテル基およびエポキシ基からなる極性基
の濃度は1040ミリモル/ 100g樹脂)を有する
厚さ50μmの片面塗装アルミニウム箔を先づ作製した
次に該片面塗装アルミニウム箔の非塗装面に厚さ50μ
mの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルムを接
着剤にて貼合わせ、形成した積層フイルムを幅16mm
、長さ36mmに切断して開封片を作製した。該開封片
の塗装面が該ポリテトラメチレン(テレフタレート/イ
ソフタレート)の熱接着性樹脂層を覆うように載置した
のち、耐熱性ゴムにより構成された押着具によつて圧力
10kg/Cm2で押着し、同時に高周波誘導加熱によ
つて該開口周辺部を250℃に昇温して開封片に施され
た塗膜と、外面周辺部に接着された50μmのポリテト
ラメチレン(テレフタレートイソフタレート)の熱接着
性樹脂層とを融着するとともに、内外両面開口周辺部に
すでに接着された開口切断端縁より内側に0.5mmの
幅で突き出た熱接着性樹脂層とフイルム層同志を融着さ
せ、開口切断端縁の突出被覆部分を形成した。以上の工
程により本発明の易開封性容器蓋を作製したのち、既に
他端に通常の容器蓋を二重巻締してある、厚さ0.22
mm(7)TFS板により形成された内径52.3mm
の250グラム罐用接着罐体にオレンジジュースを熱充
填し、該罐体に本実施例の易開封性容器蓋を二重巻締し
て果汁飲料罐詰を作成した。
開封片を引剥した際、罐端部材の開口部にはフエザ一状
の熱接着性樹脂層は残らず、美麗な貫通した開口部が得
られた。
比較例 1 容器内面および外面となるべき面に熱接着性樹脂および
フイルムが接着され、かつ開口切断端縁より内側に0.
5mmの幅で残つている実施例1と同様な罐端部材を用
意した。
厚さ50μmの軟質アルミニウム箔に厚さ50μmの二
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルムを接着剤に
て貼合わせ、該アルミニウム箔の他の一面に厚さ10μ
mのポリテトラメチレン(テレフタレート/イソフタレ
ート)フイルム(融点170℃)を熱融着させて形成し
た積層フイルムを幅16mm長さ36mmに切断して開
封片を作製した。しかる際、実施例1と同様の方法で該
開封片を罐端部材に融着させた。以上の工程により本比
較例の易開封性容器蓋を作製したのち、実施例1と同様
な罐体にオレンジジュースを熱充填し、該罐体に本比較
例の易開封性容器蓋を二重巻締して果汁飲料罐詰を作製
した。
開封片を引剥した際、罐端部材の開口部に対,応する開
封片の熱接着性樹脂層が軟質アルミニウム箔から剥離し
、開口部をふさぐような形でそのまま残り、貫通した開
口部が得られなかつた。実施例 2一面にエポキシ樹脂
(ビスフエノール類とエピ・ハロヒドリンから誘導され
た芳香族エポキシ樹脂)とエリア樹脂(尿素とホルムア
ルデヒドとの縮合物のブチルエーテル化物)との混合塗
料を塗布、焼付した5μmの塗膜を有する厚さ0.37
mmのアルミニウム合金板(材質5082−H39)を
用意した。
上記塗装板を成形して前記塗膜面が容器の内面となるべ
き面を構成するような外径72mmの容器蓋形状部材を
作製したのち該容器蓋形状部材の周縁にある罐体成形時
に二重巻締をされるべきカールした部分にSBR系シー
リングコンパウンドを塗布乾燥して罐端部材を作製した
厚さ50μmの無水マレイン酸変性ポリプロピレンフイ
ルム(融点170℃)を幅20mm長さ42mmに切断
し、開口の容器外面となるべき面に載置したのち、耐熱
性ゴムにより構成された押着具によつて、圧力5.3k
g/Cm・で容器外面に押着し、同時に高周彼誘導加熱
によつて200℃に昇温して該フイルムを該罐端部材に
融着した。しかる後、接着された該フイルムの部分に直
径5mmの開口を近接して4ケ所パンチとダイにより穿
孔して注ぎ口を設け、該注ぎ旧より離して直径5mmの
開口を1ケ所パンチとダイにより穿孔して容器内容物の
流出時に於ける空気取入口とした。片面にエポキシ樹脂
(ビスフエノールAとエピクロルヒドリンとの縮合生成
物で数平均分子量が3700でエポキシ当量が2500
のもの)とエリア樹脂(尿素とホルムアルデヒドとの縮
合物のブチルエーテル化物)との混合樹脂(エポキシ樹
脂/エリア樹脂の重量比が80/20)溶液(固形分約
30%)を塗布、280℃で35秒間焼付した厚さ3μ
mの樹脂塗膜(水酸基、エーテル基およびエポキシ基か
らなる極性基の濃度は1330ミリモル/100g樹脂
)を有する厚さ50μmの片面塗装アルミニウム箔を先
づ作製した。
次に該片面塗装アルミニウム箔の非塗装面に厚さ50μ
mの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルムを接
着剤にて貼合わせ、形成した積層フイルムを幅20mm
、長さ52mmに切断して開封片を作製した。該開封片
の塗装面が該無水マレイン酸変性ポリプロピレンの熱接
着性樹脂層を覆うように載置したのち耐熱性ゴムにより
構成された押着具によつて圧力10kg/Cm2で押着
し、同時に高周波誘導加熱によつて該開口周辺部を25
0℃に昇温して開封片に施された塗膜とすでに容器外面
となるべき開口周辺部に接着された厚さ50μmの無水
マレイン酸変性ポリプロピレンの熱接着性樹脂層とを融
着させた。以上の工程により本発明の易開封性容器蓋を
作製したのち、内径65.3mmの350m1入りアル
ミニウム製絞りしごき罐にビールを冷充填し、該罐体に
本実施例の易開封性容器蓋を二重巻締して罐詰となし、
該罐詰を70℃に20分間保持して滅菌を行なつた。
開封片を引剥した際、罐端部材の開口部にはフエザー状
の熱接着性樹脂層は残らず、美麗な貫通した開口部が得
られた。
比較例 2 実施例2と同様な罐端部材の外面に実施例2と同様な5
0μmの無水マレイン酸変性ポリプロピレンフイルムを
融着後、注ぎ口および空気取入口も実施例2と同様作製
した。
片面に塩化ビニル樹脂塗料(固形分30%)を塗布、2
00℃で60秒間焼付して厚さ4μmの樹脂塗膜(カル
ボニル基、水酸基、エーテル基及びエポキシ基から成る
群より選ばれた極性基濃度がOミリモル/100g樹脂
)を有する厚さ50μmの片面塗布アルミニウム箔を先
づ作製した。
次に該片面塗装アルミニウム箔の非塗装面に厚さ50μ
mの二.軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルムを
接着剤にて貼合わせ、形成した積層フイルムを幅20m
m、長さ52mmに切断して開封片を作製した。しかる
後、実施例2と同様の方法で該開封片を罐端部材に融着
させた。以上の工程により易開封性容器蓋を作製したの
ち、実施例2と同様な罐体に、ビールを冷充填し、該罐
体に本比較例の易開封性容器蓋を二重巻締して罐詰とな
し、該罐詰を70℃に20分間保持して滅菌を行なつた
開封片を引剥した際、罐端部材の開口部に対応する開封
片の熱接着性樹脂層が軟質アルミニウム箔から剥離し、
開口部をふさぐような形でそのまま残り、貫通した開口
部が得られなかつた。
実施例 3両而にエポキシ樹脂(ビスフエノール類とエ
ピハロヒドリンから誘導された芳香族エポキシ樹脂)と
フエノール樹脂(アルカリ性触媒下で得られるフエノー
ル類とアルデヒド類との縮合樹脂)との混合塗料を塗布
、焼付したそれぞれ厚さ5μmの塗膜を有する厚さ0.
23mmの両面塗装電解クロム酸処理鋼板(テインフリ
ースチール、TFS、調質度T4CA)を作製した。
上記塗装板を成形して、外径67mmの容器蓋形状部材
を作製したのち該容器蓋形状部材の周縁にある罐体成形
時に二重巻締をされるべきカールした部分に$BR系シ
ーリングコンパウンドを塗布乾燥して罐端部材を作製し
た。
該罐端部材の平面部に、直径12mmの円形の開口をパ
ンチとダイにより穿孔して注ぎ泊を設け、該注ぎ泊より
離して直径5mmの円形の開口をパンチとダイによつて
穿孔して容器内容物の流出時に於ける空気取入口とした
。厚さ50μmポリエチレン (テレフタレート/イソ
フタレート (融点200℃)とポリテトラメチレンテ
レフタレート/イソフタレート (融点200℃)との
ブレンド(ポリエチレンテレフレート/イソフタレート
対ポリテトラメチレンテレフタレート/イソフタレート
の重量比は50/50)フイルムを幅18mm、長さ3
7mmに切断し、前記開口の容器外面となるべく面に載
置した。しかる後、黄銅製の押着具にて該フイルムを圧
力5.3kg/Cm・で該開口周辺部に押着し、同時に
高周波誘導加熱によつて該開口周辺部を250℃に昇温
して該フイルムを該罐端部材に融着した。該フイルムを
前記直径12mmの開口より小径に該開口切断端縁より
内側に1mmの幅で残すようにパンチとダイにより穿孔
した。しかる後、耐熱性ゴムの押着具によつて圧力10
kg/Cm・で押着し、同時に高周波誘導加熱によつて
開口周辺部を250℃に昇温して、開口切断端縁より内
方に突出したフイルムを該開口切断端縁に融着させ、突
出被覆部分を形成した。片面にポリエチレンテレフタレ
ート/イソフタレート/セバケート (共重合モル比5
0/20/30) 〔温度30℃のフエノールとテトラ
クロロエタン(重量比60:40)の混合溶剤で測定し
た環元粘度が0.80〕樹脂溶液(固形分20%)を塗
布、300℃で5秒間焼付した厚さ5μmの樹脂塗膜(
カルボン酸エステル基濃度からなる極性基が990ミリ
モル/100g樹脂)を有する厚さ20μmの片面塗装
鉄箔を作製した。該片面塗装鉄箔の非塗装面に厚さ50
μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルムを
接着剤にて貼合わせ、形成した積層フイルムを幅18m
m、長さ46mmに切断して開封片を作製した。該開封
片の塗装面が該ポリエチレン(テレフタレート/イソフ
タレート)とポリテトラメチレン (テレフタレート/
イソフタレート)のブレンド熱接着性性樹脂層を覆うよ
うに載置ちたのち、耐熱性ゴムの押着具によつて圧力1
0kg/Cm・で押着し、同時に高周波誘導加熱によつ
て該開口周辺部を250℃に昇温して該開封片に施され
た塗膜と外面開口周辺部に熱接着された50μmのポリ
エチレン(テレフタレート/イソフタレート)とポリテ
トラメチレン(テレフタレート/イソフタレート)のブ
レンドの熱接着性樹脂層とを融着させた。以上の工程に
より本発明の易開封性容器蓋を作製したのち、既に他端
に通常の容器蓋を二重巻締してある厚さ0.22mm(
7)TFS板により形成された内径52.3mmの20
0g罐用接着罐体に野菜ジユーズを熱充填し、該罐体に
本実施例の易開封性容器蓋を二重巻締して飲料罐詰とな
した。
開封片を引剥した際、罐端部材の開口部には、フエザ一
状の熱接着性樹脂層は残らず、美麗な貫通開口部が得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の易開封性容器蓋の全体の構
成を示す図であり、第3図及び第4図は、本発明の易開
封性容器蓋の開封の態様を示す図であり、第5図は、本
発明の易開封性容器蓋の好適な態様を示す図であり、第
6−A及び6−B図、第7一A乃至7一C図及び第8−
A乃至8C図は、本発明の易開封性容器蓋の製造方法を
示す説明図で゛あつて、引照数字1は罐端部材、2は開
封片、3は開口、4は金属基質、5及び6は保護塗膜、
7は樹脂層、8は基体、9は熱可塑性の樹脂膜、]0は
開口切断端縁、14は開口、15は突出部分、16は開
口、17は突出部分を夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 予め形成された開口を備えた罐端部材及び該罐端部
    材の外側に、該開口を覆い且つ開口周辺部と密着するよ
    うに施された易剥離性の開封片から成る易開封性容器蓋
    において、前記罐端部材は、開封片が施される側の少な
    くとも開口周辺部に前記開口を除いて施された熱接着性
    の熱可塑性樹脂層を備え、前記開封片は金属箔から成る
    基体と、該基体の罐端部材と対面する側の金属面に、カ
    ルボン酸基、カルボン酸エステル基、カルボン酸アミド
    基、水酸基、エーテル基及びエポキシ基から成る群より
    選ばれた極性基を10乃至2000ミリモル/100g
    樹脂の濃度で含有する樹脂乃至は樹脂組成物から成る塗
    料を塗装し、焼付けることにより得られた塗膜とから成
    り、且つ前記熱接着性樹脂層と前記塗膜の間でヒートシ
    ールが行われていることを特徴とする易開封性容器蓋。 2 前記熱可塑性樹脂層は、70乃至260℃の融点乃
    至は軟化点を有する熱可塑性樹脂から成る特許請求の範
    囲第1項記載の容器蓋。 3 前記熱可塑性樹脂層は、ポリエステル樹脂が主成分
    である特許請求の範囲第1項記載の容器蓋。 4 前記熱可塑性樹脂層は、前記開口の切断端縁に熱接
    着してこれを覆う突出被覆部分と一体に設けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の容器蓋。 5 前記罐端部材は、開口の内面側周辺部に熱接着され
    たフィルム層部分及び開口の切断端縁に熱接着してこれ
    を完全に被覆する突出被覆部分を有し、前記熱可塑性樹
    脂層はこれらと一体となつて罐端部材に設けられている
    特許請求の範囲第1項記載の容器蓋。 6 前記基体はリン酸及び/又はクロム酸処理、電解ク
    ロム酸処理、ベーマイト処理、アルマイト処理等の表面
    処理された金属箔基体である特許請求の範囲第1項記載
    の容器蓋。
JP56046207A 1981-03-02 1981-03-31 易開封性容器蓋 Expired JPS5952096B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046207A JPS5952096B2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 易開封性容器蓋
DE8282301031T DE3263987D1 (en) 1981-03-02 1982-03-01 Easily openable vessel closure and process for preparation thereof
EP19820301031 EP0059635B1 (en) 1981-03-02 1982-03-01 Easily openable vessel closure and process for preparation thereof
CA000397309A CA1172995A (en) 1981-03-02 1982-03-01 Easily openable vessel closure and process for preparation thereof
US06/354,056 US4397401A (en) 1981-03-02 1982-03-02 Easily openable vessel closure and process for preparation thereof
AU81034/82A AU548148B2 (en) 1981-03-02 1982-03-02 Peelable closure
KR8200892A KR880002074B1 (ko) 1981-03-02 1982-03-02 개봉이 용이한 용기의 뚜껑 및 그 제조법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046207A JPS5952096B2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 易開封性容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57163642A JPS57163642A (en) 1982-10-07
JPS5952096B2 true JPS5952096B2 (ja) 1984-12-18

Family

ID=12740632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56046207A Expired JPS5952096B2 (ja) 1981-03-02 1981-03-31 易開封性容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952096B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132034U (ja) * 1986-02-07 1987-08-20

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993639A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 東洋製罐株式会社 耐衝撃性易開封性容器蓋
SE441666B (sv) * 1984-03-21 1985-10-28 Tetra Pak Int Oppningsanordning vid forpackningsbehallare samt sett att tillverka densamma
JPS61190440A (ja) * 1985-02-18 1986-08-25 大和製罐株式会社 缶詰缶開口部へのテープ被着方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035093A (ja) * 1973-07-20 1975-04-03
JPS539155A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Anritsu Electric Co Ltd Quantitative measuring apparatus for powdered subsrance
JPS5529467A (en) * 1978-08-22 1980-03-01 Crown Cork Japan Container lid having peelable liner

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485139U (ja) * 1977-11-26 1979-06-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035093A (ja) * 1973-07-20 1975-04-03
JPS539155A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Anritsu Electric Co Ltd Quantitative measuring apparatus for powdered subsrance
JPS5529467A (en) * 1978-08-22 1980-03-01 Crown Cork Japan Container lid having peelable liner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132034U (ja) * 1986-02-07 1987-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57163642A (en) 1982-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0059635B1 (en) Easily openable vessel closure and process for preparation thereof
KR900002154B1 (ko) 내충격성의 개봉이 용이한 용기뚜껑
KR910008038B1 (ko) 개봉이 용이한 히이트 시일 뚜껑
EP0078625B1 (en) Easily-openable heat seal lid
EP0256477B1 (en) Cover for a can-shaped container
JPS5952096B2 (ja) 易開封性容器蓋
KR880002074B1 (ko) 개봉이 용이한 용기의 뚜껑 및 그 제조법
JPS6258978B2 (ja)
JPS6258979B2 (ja)
JPS6257498B2 (ja)
JP3851735B2 (ja) 開封容易缶蓋の製造方法
JPS6042101B2 (ja) 耐腐食性に優れた易開封性容器蓋及びその製法
JPS58125445A (ja) 易開封性容器蓋の製法
JPS601216B2 (ja) 易開封性容器蓋及びその製法
JPH08164973A (ja) ピーラブルシール容器
JPH08285Y2 (ja) ヒートシール容器
JPS63248664A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ルキャップ
JPH0126585Y2 (ja)
JPS6023144A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
JPS6149113B2 (ja)
JPS6129626Y2 (ja)
JPH0139936B2 (ja)
JPH0199980A (ja) 易開封性包装容器およびその製造方法
JPH0126586Y2 (ja)
JPS5931545Y2 (ja) ヒ−トシ−ルによる易開封性容器蓋