JPS5951987A - 微粉炭−油混合物用添加剤 - Google Patents

微粉炭−油混合物用添加剤

Info

Publication number
JPS5951987A
JPS5951987A JP14976483A JP14976483A JPS5951987A JP S5951987 A JPS5951987 A JP S5951987A JP 14976483 A JP14976483 A JP 14976483A JP 14976483 A JP14976483 A JP 14976483A JP S5951987 A JPS5951987 A JP S5951987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mixture
pulverized coal
coal
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14976483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6033872B2 (ja
Inventor
Akihiro Naka
中 昭広
Shuichi Honjo
本荘 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP14976483A priority Critical patent/JPS6033872B2/ja
Publication of JPS5951987A publication Critical patent/JPS5951987A/ja
Publication of JPS6033872B2 publication Critical patent/JPS6033872B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、乾式粉砕法によって得られた微粉炭と油との
混合物の安定性を改良する薬剤に関する。
従来、微粉炭は発熱量当たりの価格が安bFにもかかわ
らず、輸送の困難性、燃焼に際しての制御の困tll性
、発熱量の低さ、貯蔵に要する場所が大きいといった欠
点を有しており、燃料としては問く、油単独の場合に比
べて発熱量当たりの価格が低いため実用価値が高い。し
かし、微粉炭と油とを単に混合しただりでは、比重差の
ため、微粉炭粒子′1よ沈降分離し、凝結して流動性を
失うため満足な微粉炭−油混合物1よ得られな、・。
て、安□定性を向上する添加剤を見いだすことが重要な
課題で、例えば1913年にロシアのブローシン氏、1
920年に英国のグリーンストリート氏、1922年に
英国のリードビータ−氏、1932年にドイツのバルケ
氏、1936年にドイツのウーデ氏等により検討が加え
られた。
しかし、石夛ン、牛乳、ゼラチン、澱粉、ア7レブミン
、ゴム、ヘビーパラフィン、環状オレフィン、樹脂酸塩
、オレイン酸塩、ステアリン酸塩、パルミヂン酸塩、ク
レオソート油、アルカリ、アント□ラセン病、タール、
フェノール、ピリジン、アニリン、ナフタレン等の添加
剤は、1重量%以上併用した一合におい□ても、製造し
た微粉炭−?+lr混合物の安定性が1ケ月以内と悪く
、かつ、添加剤量か多いため、j晟粉炭−油混合物の価
格が高くなり、安定性と経済性に問題があり、実用化さ
れながっノこ。
また、米国特許第3,615,095号にもその例をの
るが、安定性が悪く、添加剤量が多くいるため実用化に
は問題があった。・ 本発明者らは、上記問題点を克服し、微粉炭−油混合物
を実用化ずへ<、鋭意研究を重ねた結果乾式粉砕法によ
ってiMられた微+5)炭と浦の混合物に対する有効な
添加剤を見いだすことに成功し、実用化を可能にした。
本発明により、従来よりも3倍以上安定性が向上し、常
温または高温で長期間保存しても、微粉炭の沈降は殆ど
生しず、たとえ若干生じても、本薬剤の優れた働きによ
り、沈降した微粉炭の凝集がほとんど起こらないため、
ごく簡単な攪拌のみで再流動化することができる。もち
ろん、短期間(15日程度)の場合は攪拌の必要もない
。これにより、安心して微粉炭−油混合物を長期間が+
)タンカー輸送することや、パイプラインや配管を流送
することも可能となった。また、本薬剤は、従来よりも
使用量が少なくてずめ、経済性の面からも微1′5)炭
−油混合物の実用化を更に促進できた。
微粉炭−油混合物にもしいる石炭とは、例えば無煙炭、
凋■炭、亜瀝青炭、褐炭等の各種石炭で、種類や産地に
かかわりなく、また化学組成や水分含有量にもかかわり
なく、いかなるものも利用できる。かかる石炭は、通常
のミルにより乾式粉砕すれば、大量に微粉炭を製造でき
る。また、石炭中の水分は、<j2燥して除いてもある
いは除かなくても支障はない。ただし、含有水分の多い
褐炭等は重量当たりの発熱量が小さいため乾燥するのが
普通である。
微粉炭の粒度は燃料性より判断して、通常200μ以下
のものが好ましく、更に粒度の小さい100μ以下が好
適であるが、微粉炭−油混合物の安定性等の物性に関す
るかぎり、更に粒度の大きいものでも問題はない。この
微粉炭の含有量は最終混合物に刻して60重量%未満で
あり、60重量%以上の微粉炭を含有した場合は、粘度
が著しく高くなり、流動性を失うため好ましくない。2
0重量%以下の場合も微粉炭含有による価格面のメリッ
トが少ない理由により好ましくない。
したがって、60重量%未満混合できるが、20〜55
重量%が更に好ましい。
また、微粉炭−油混合物に用いる油とは、石炭原油、原
油からiMられる各種留分、例えば灯油、軽油、A重油
、B重油、C重油等が主体で、この他エチレン分解残浦
、クレオソート油、アントラセン浦、各種配合油等の一
般に燃料として用いられる浦や廃油、例えばガソリンス
タンド廃/1tI(自動車潤泪浦、洗浄油)鉄工所廃油
(機械油、切削油、洗浄油等の混合油)、石油タンカー
やその他船舶の廃油、一般化学工場廃油等をいい、その
相互の混合物も含む。
中でも、石油原油、B重油およびC重油の利用が特に好
ましい。予め配合した浦を用いて微粉炭−油混合物を作
っても、単独浦(好ましくは石油原油、重油)で、微粉
炭−油混合物を作った復信の浦を混合したり、混焼して
もよい。
水は、石炭中に含まれる水分が微粉炭−油混合物中に混
入したり、製造者が加える場合等があるが、水の体積分
だけ輸送費、貯蔵費、その他一般管理費等が高くなり、
さらに蒸発熱をうばい、熱ID失が大きくなるため好ま
しくなく、少ない方がよい。
一方、水は′cI粉炭−油混合物の安定性を良好にする
性質と、燃焼時排ガス中のNOxとバイジンを少なくす
る効果を有する。
したがって、目的に応して任意に用いられるが、50重
量%以上加えることは、燃焼を阻杏するため避りるべき
である。
本発明に係る乾式粉砕法による微粉炭−油混合物用添加
剤とは、フェノール性OH基を1個以上。
好ましくは2個以上を有し、かつ、全店性水率を2個以
上、好ましくは3個以上有する有機化合物を出発物質と
して、アルキレンオキシドをイテ]加し、分子量を1,
000〜10万、好ましくは7,000〜10万とした
ポリエーテルを必須成分として含む添加剤である。
かかる本発明の乾式粉砕法によって得た微粉炭と油の混
合物用添加剤は、1重量%以下の極少量加え混合するた
りて、安定な微1′5)炭−油混合物を(7ることがで
きる。1重量%以上加える場合も、その効果は悪くなら
ないのは当然であるか、例えば、0.2重量%程度でも
、そのリノ果は顕著で、経済的理由により多く加える必
要性がない。
また、本必須成分は、アニオン性やカチオン性や非イオ
ン性や両性の通常の界面活性剤と併用してもよいが、添
加剤総量の5%以上、好ましくは20%以上存在してい
なければならない。
ところで、乾式オ′5)枠状により石炭を微粉砕するこ
とは、既に大量に生産している実績があるため、大量消
費を當とする燃料を生産するには、最も好ましい粉砕方
法と言えるが、本発明の薬剤は、かかる乾式粉砕法によ
って得られた微粉炭60重量%未満と燃料油とを少なく
とも含有する微粉炭−油混合物に用いた場合に、前記の
如く卓越した効果を′発揮するため、本新燃料は大量供
給が可能となる。
不発嬰の薬剤が少量の添加において卓越した効果を発揮
できる機構はさだかでないが、恐らくこれら薬剤が油中
の粉炭粒子表面に吸着し、薬剤の分子鎖による反発やイ
オン反発効果を十二分に発揮し、第5〕炭粒子の凝集と
沈降を防止すると推考゛する。
このような観点に立てば、少量の添加で上記9)J果を
発揮せしめるには、薬剤分子の粉炭粒子表面への吸着の
ための極性基の導入と相まって、物理的にも石炭粒子の
凝集を阻止できる分子の大きさとかさぼりが必要とされ
ると考えられる。
本発明の薬剤は、すべてかかる分子構造を有するもので
、アルキレンオキシドのエーテル結合に基づく極性基を
有し、分子量が1,000〜10万、好ましくは7,0
00〜10万と大き(、反応の出発物質の活性水素が2
 +ITA以上、灯ましくは3個以上であるため、分子
が立体的でかさぼりが大きし1点力(特徴である。
このように本発明の薬剤は、すべてその分子内に極性基
すなわち親水基を有しているため、微粉炭−油混合物に
加えた場合、弱い親水性を有する粉炭粒子表面に吸着し
、かつ、その分子が大きくかさばっているため、粒子が
互いに接近した場合、分子の立体障害により、粒子の凝
集を防止し、沈降を阻止できるため、著しく優れた効果
を発揮するものと111考する。
本発明の薬剤は、乾式粉砕法によって得た微粉炭と油と
を混合したものに後添加しても、あるいは予め油中に加
えておいた後f& 4’l)炭を加えても、いずれでも
有効である。
本発明の薬剤を加えた微わ〕炭−油混合物は、攪拌を行
い、薬剤を均一に溶解あるいは分tlkさせれば、安定
な微粉炭−油混合物を得ることができる。
特に攪拌方法を限定するものではないが、製造プロセス
のいずれかの時点で、加熱または、ならびに強攪拌を加
えれば、粒子表面の活性が上がり、薬剤の吸着性が良(
なるため、微粉炭−油混合物の性能がさらに向上する。
強攪拌とは、通常2m/sec以上、好ましくは10m
/sec以上の線速度のシェヤーを加えることをさし、
攪拌はプロペラ、タービン型、スクリュー型、ラインミ
キザ、ホモジナイザ、コロイドミル等いかなる形式でも
よく、この強攪拌により粉炭粒子表面の活性度が上冒し
、薬剤と粒子表面との接触の機会が上昇する。また、加
熱は50°C以上、好ましくは70℃以上がよく200
°C前後まで上昇させてもよい。強攪拌や加熱を加える
時期はいずれの時点でもよく、例えば石炭を粉砕する時
や粉枠抜薬剤を加える時や、加えた後や貯蔵時や、配管
輸送時等である。
加熱や強攪拌を加えない場合でも、本薬剤は有9)では
あるが、これらの条件を加えた時は、約2倍程度効果が
上昇する。
本機粉炭−泊混合物は、本発明の添加剤を利用するため
、室温においては5ケ月以上、70℃においても90日
以上、上層と下層とに性能差が殆ど生じず、非密に安定
であり、ボイラーや加熱炉等で燃焼した場合も、通常の
液体燃料に類似した燃焼が行える。また、本混合物中に
含まれる場合の水は、燃焼性の改善、バイジンの減少、
NOxの減少といった良い効果を示すものである。必要
に応して防↑−1剤、公r:W防止薬剤、助燃剤、水、
石炭以外の炭素質等を併用することはこばむものではな
い。
以下に本発明の微粉炭−油混合物用添加剤の具体例を示
す。
本発明に係る微4’5)炭−油混合物用添加剤とは、分
子内フェノール性01−1基を1個以上好ましくは2個
以上有し、かつ、全活性水素を2個以上、好ましくは3
個以上有する有機化合物を出発物質として、これにアル
キレンオキシドを反応させ、その分子量を1 、000
〜10万、好ましくは7,000〜10万にしたポリエ
ーテルを必須成分として含有するものである。
ここに言うポリエーテルとは、一般式 2式%: で示しうるちので、Zば上記出発物質の残基である。R
ばエチレン、プロピレン、ブチレン等のアルキレンオキ
シドやエチレンクロルヒISリン、エチレンカーボネー
ト、テトラヒドロフランの残基で、nはアルキレンオキ
シドの重合度により定まる数である。rnばZのも一つ
フェノール性011基を含めた活性水素の数であり、少
なくとも2以」二、好ましくは3以上である。ROは単
独物であっても、2種以上でもよく、その配列順序は単
独のまま、ブロック共重合型、ランダム共重合型になっ
てもよい。ただし、界面活性剤のjJT1例として5、
共重合型の場合は、ブロック共重合型にするのが一般的
で灯まり、 <は、末θji1を親水基にするためエチ
レンオキシドを(=J加する。
Zに対応する出発物質には次の例かある。
(1)多価フェノール類例えば、カテコール、レゾルシ
ン、ヒドロキノン、ピロガロール (2)多価ナフトール類例えば、ナフルヅルシン、α−
ナフトヒドロキノン等のジオキシ・ノーフタレン、l・
リオキシナフタレン (3)  フェノール性OH基以外に活性水素を1個以
」−1好ましくは2個以上含有する置換フェノール類例
えば、アミンフェノール、オキシ安息香酸、没食子酸 (4)  フェノール、レゾルシン、ナフl−−ルまた
は置換フェノール例えば、メタクレゾール、メタキシレ
ノール、メタエチルフェノール、オルソフレソール、パ
ラクレゾール、2.6キシレノール等とアルデヒド顛例
えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ヘンズア
ルデヒISまたはゲ1−ン頬例えば、アセトンとの酸性
または塩基性触媒下で縮合させた縮合物中、少なくとも
2(固以上のフェノール性OH基を有する縮合物(5)
  フェノール性OH基以外に活性水素を1個以上、好
ましくは2個以上含有する置換フェノール類例えば、ア
ミノフェノール、オキシ安息香酸、没食子酸等とアルデ
ヒド例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ヘ
ンズアルデヒトまたはケトン類、例えば、アセトンとの
酸性または塩基性触媒下で縮合さ−Uた縮合物中少なく
とも2個以上のフェノール性OH基を有する縮合物 ここで、フェノール性OH基とは、フェノール、ナノ1
−−ル、置換フェノール、置換ナフトール、多価フェノ
ール、多価ナフh−ル等の芳香環に直接結合した011
基を息味する。
実施例 (以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乾式粉砕法によって得られた微粉炭60重量%未満と・
    燃料油とを少な1とも含有する微粉炭−油混合物の安定
    性を改良するために用いる、フェノール性OH基を1個
    以上有し、かつ、全活性水素を2個以上有する有機化合
    物を出発物質として、アルキレンオキシドを付加し、分
    子量を1 、 QOO〜10万としたポリエーテルを含
    有することを特徴とする微わ)炭−油混合物用添加剤。
JP14976483A 1983-08-16 1983-08-16 微粉炭−油混合物用添加剤 Expired JPS6033872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14976483A JPS6033872B2 (ja) 1983-08-16 1983-08-16 微粉炭−油混合物用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14976483A JPS6033872B2 (ja) 1983-08-16 1983-08-16 微粉炭−油混合物用添加剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53019265A Division JPS59549B2 (ja) 1977-10-03 1978-02-21 微粉炭−油混合物用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951987A true JPS5951987A (ja) 1984-03-26
JPS6033872B2 JPS6033872B2 (ja) 1985-08-05

Family

ID=15482223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14976483A Expired JPS6033872B2 (ja) 1983-08-16 1983-08-16 微粉炭−油混合物用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033872B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6033872B2 (ja) 1985-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59500971A (ja) 固体燃料の圧送性水性スラリ−およびその製造方法
JPS5951987A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS59549B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS5951990A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS5823438B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS603119B2 (ja) 混炭油の安定剤
JPS6033877B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS6315317B2 (ja)
JPS62590A (ja) 炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤
JPS5823436B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS6027718B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS5951991A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS5823437B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS63154797A (ja) ハ−ドケ−キ生成抑制剤
JPS60217297A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−用減粘剤
JPS59145293A (ja) 石油コ−クスの水スラリ−用分散安定剤
JPS5943093A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−用減粘剤
JPS62589A (ja) 炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤
JPS5951986A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS5856398B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPH01318084A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPH0335090A (ja) 炭素質微粉体・油混合物用添加剤
JPS6014075B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPH02160898A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS58189027A (ja) 炭素質材料の水スラリ−