JPS603119B2 - 混炭油の安定剤 - Google Patents

混炭油の安定剤

Info

Publication number
JPS603119B2
JPS603119B2 JP52003416A JP341677A JPS603119B2 JP S603119 B2 JPS603119 B2 JP S603119B2 JP 52003416 A JP52003416 A JP 52003416A JP 341677 A JP341677 A JP 341677A JP S603119 B2 JPS603119 B2 JP S603119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
coal
stabilizer
coal oil
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52003416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5388008A (en
Inventor
義和 小倉
美智子 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP52003416A priority Critical patent/JPS603119B2/ja
Publication of JPS5388008A publication Critical patent/JPS5388008A/ja
Publication of JPS603119B2 publication Critical patent/JPS603119B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は緑炭油の安定剤に関する。
浸炭油とはコロイド燃料または豚費燃料とも称され、炭
化水素系燃料油に石炭微粉末を安定に分散させたもので
あって、石炭を流動状態で使用し得るため、将来の燃料
資源および都市ガス嫁料として広く嘱望されているもの
である。
混炭油は流動性であるため石油などの液体燃料と同様タ
ンカーやパイプラインで麹送でき、石炭に比べ貯蔵、取
扱いが容易であり、自然発火の危険性がなく、しかも単
位容積当りの発熱革が高く従って輸送コストが節減でき
る等ろくの利点があるため、国内外を問わず古くから研
究されている。
特に近年、石油パニックが発生して以釆、石油資源の保
護、燃料としての石炭の再評価が叫ばれ混炭油の多角的
研究は富に活発化しているものの、いまだ満足すべき成
果は得られていない。
その主な原因は油に石炭粉末を長期間安定に分散させる
ことが困難であったことに婦因する。この分散安定性を
改良するため古くは粉炭粒蓬を10〜0.1ムーこ粉砕
することによって比較的安定な鷹炭欄を得る研究が行わ
れている。しかるにこの方法は粉砕コストが箸るしく蒔
く、実用に供し得る方法ではない。また燃料油へ徴粉炭
を分散させるに当り、漉炭油(総重量)に対し5〜1蝿
瞳部の水と界面活性剤を加えて高速燈梓することにより
ェマルジョン型の鶴炭油を得ることが知られている。
この方法は常温では比較的安定な分散が得られるが、5
ぴ○以上の温度および振動に対して不安定であって長期
の保存に不安がある。その上、含水量が高いため単位容
積当たりの発熱迫蓋が低く、燃料としての浸炭油の重要
な特性が矢なわれることとなる。また安定剤を加えて熱
料油に徴粉炭を分散させる研究も行われている。例えば
松脂、グリース、ゼラチン、ゴム、ワックス、各種有機
酸類、でん粉、石鯵等を使用する方法がある(英国特許
第14斑06(1舵1)等)。しかしながら上記の安定
剤を用いた従釆の方法では、分散性にばらつきがある上
、長期間の安定性が不十分である。その上安定剤を多量
に使用する必要があるため単位コストが高くつき実用に
到っていない。本発賜者らは混炭油の安定剤として、界
面活性剤の使用を試みた。
研究当初、非水系溶剤に対する分散として常識的な疎水
性の強い界面活性剤、例えば石油スルホン酸、モノグリ
セリド、ソルピタンアルキレート、各種スルホン酸のア
ルカリ士頚金属−塩等を試みたが満足すべき結果は得う
れなかった。しかるに酸化アルキレン特に酸化エチレン
を付加したフェノール類のホルマリン縮合物、競中、付
加モル数の比較的高い(即ち親水性の比鮫的高い)領域
において特に優れた分散安定性が得られることを究明し
、本発明を完成した。即ち、本発明はポリオキシアルキ
レンアルキルフェニルェーテルホルマリン縮合物を必須
成分とする浸炭油の安定剤に関する。好ましいアルキル
フェノールの酸化アルキレン付加縮合物は炭素数8〜1
2の直鎖または枝鎖アルキル基を有するポリオキシアル
キレンアルキルフェニルェーテルホルマIJン縮合物等
である。
好適なHLBは8〜18特に好ましくは12〜16のも
の、即ち親水性の高い領域の界面活性剤において特に好
結果が得られる。本発明界面活性剤が炭化水素系媒体中
での級粉炭の分散安定性に効果的に作用する機構につい
ては明らかでない。
従来の常識、即ち炭化水素溶剤への微粉末の分散にはポ
リオキシェチレン鎖を有する非イオン界面活性剤、特に
親水性のものは有効でないと考えられていた。推論では
あるが、徴粉炭中に存在するカルボキシル基、ヒドロキ
シル基等と本発明界面活性剤のポリオキシアルキレン鎖
とによって、徴粉炭表面に界面活性剤の配位を生ずるた
めと考えられる。本発明による界面活性剤はこれを単独
で用いてもよく二種以上混合して用いてもよい。
あるいは油および粉炭の種類に応じ、他の界面活性剤と
配合してもよい。本発明混炭油用安定剤は通常鷹炭油に
対し、0.06重量%以上、好ましくは0.1〜1重量
%使用すればよい。
もちろん価格上の制約が厳しくない場合、それ以上で使
用してもよい。最低使用量は炭化水素系油と徴粉炭の粒
度、量および種類によって適宜調整すべきである。例え
ば炭化水素油として中東原油を用いた場合、中東原油は
樹脂状物質の他、芳香族成分等極性を有する成分を多く
.含有するため、それ自体微粉炭との親和性があり、安
定剤使用量は少〈てもよいが、ミナス原油はパラフィン
を主成分とし徴粉炭との親和性が4・さく、安定剤の使
用量も多くなる場合がある。しかしいずれの場合にも上
記範囲の使用量で十分な安定性を得ることが可能である
。本発醜混炭油用安定剤で安定化し得る混炭油は徴粉炭
/油比3/7〜7/3、好ましくは5/5〜6/4であ
る。
徴粉炭/油比はできるだけ高い方が鷹炭油単位容積当り
の発熱量および石油資源の保護等の拠点から好ましいも
のであるが、7/3を越えると緑炭油の粘度が上昇し、
実用上問題がある他、徴粉炭総表面積が大となるため安
定剤を多く要して混炭油の単位コストが高くなり好まし
くない。炭化水素油としては重油、原油、タール油等が
使用できる。
徴粉炭は無煙炭、褐炭、燈青炭等が使用でき、粒度は1
00〜200メッシュ、特に約200メッシュ・(80
%パス)程度のものが好ましい。
本発明混炭油用安定剤を用いることにより、長期間沈澱
を生じない混炭油を安価に製造することができ、実用性
のある濃炭漁の供給が可能となる。
・実施例 1 中東C重油49.8−4$重量部に各種安定剤0.2〜
1重量部を溶解し、これに200メッシュ(80%パス
)のオーストラリア炭5の重量部をホモミキサーを用い
て混合し浸炭油を製造した。
これを5ぴ0の・温槽中で5日間静直し、発生沈澱量を
測定した。供説安定剤の種類、添加量、沈澱発生量およ
びその他の界面活性剤での試験例を表−1に示す。なお
使用したオーストラリア炭および中東C車池の性状は以
下の通り:・ 船 表一1中、R9は炭素数9のアルキル基を示す(以下同
様に記す)。
沈澱量0は沈澱0%を示す。
実施例 2 各種安定剤0.2重量部を中東C重油41.鑓重量部に
溶解し、これを200メッシュ(80%パス)オースト
ラリア炭斑重量部をホモミキサーを用いて混合して混炭
油を製造した。
これを60℃の陣温槽に静直して沈澱の発生を観察した
。沈澱発生までの日数を表−2に記載する。略 実施例 3 安定剤0.2重量部、中東C重油39.8〜49.鑓重
量部および200メッシュ(80%パス)ベトナム炭6
0〜5の重量部を混合し鹿炭油を製造した。
これを60℃の恒温槽に置き沈澱の発生を観察した。沈
澱発生までの日数を表−3に示す。f 船

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリオキシアルキレンアルキルフエニルエーテルホ
    ルマリン縮合物を必須成分とする混炭油の安定剤。
JP52003416A 1977-01-13 1977-01-13 混炭油の安定剤 Expired JPS603119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52003416A JPS603119B2 (ja) 1977-01-13 1977-01-13 混炭油の安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52003416A JPS603119B2 (ja) 1977-01-13 1977-01-13 混炭油の安定剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5388008A JPS5388008A (en) 1978-08-03
JPS603119B2 true JPS603119B2 (ja) 1985-01-25

Family

ID=11556772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52003416A Expired JPS603119B2 (ja) 1977-01-13 1977-01-13 混炭油の安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603119B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256322U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPH01107540U (ja) * 1988-01-09 1989-07-20

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823437B2 (ja) * 1977-10-03 1983-05-14 第一工業製薬株式会社 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS5823438B2 (ja) * 1977-10-04 1983-05-14 第一工業製薬株式会社 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS5823436B2 (ja) * 1977-10-03 1983-05-14 第一工業製薬株式会社 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS5936537A (ja) * 1983-06-25 1984-02-28 Neos Co Ltd 水スラリ−炭用添加剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539406A (en) * 1967-05-10 1970-11-10 Petrolite Corp Essentially nonaqueous emulsions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539406A (en) * 1967-05-10 1970-11-10 Petrolite Corp Essentially nonaqueous emulsions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256322U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPH01107540U (ja) * 1988-01-09 1989-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5388008A (en) 1978-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3907134A (en) Water-free liquid fuel slurry and method of producing same
US4252540A (en) Stabilizer for mixture fuels
US4425135A (en) Motor fuel containing refined carbonaceous material
CA1096620A (en) Liquid fuel suspension from coal, hydrocarbon and water
JPS603119B2 (ja) 混炭油の安定剤
US4276054A (en) Coal-oil slurries containing a surfactant
US4529408A (en) Pumpable solid fuels for small furnace
US4637822A (en) Coal-oil slurries containing a surfactant
US4040797A (en) Arsenic containing fuels
JPS59549B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS5940190B2 (ja) 石炭および炭化水素油の混合物
US20050016061A1 (en) Metal oxide-containing dispersion and method of preparing the same
JPS5991195A (ja) 石油コ−クスの水スラリ−用分散安定剤
JP3577326B2 (ja) 高濃度石炭・水スラリー用安定剤
JPS5951984A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS6011589A (ja) 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤
JPS62232493A (ja) 高濃度石炭/水スラリ−組成物
JPS5951990A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS5823437B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS59202293A (ja) 燃料組成物の製造方法
JPS6033877B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS6015495A (ja) 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤
JPS5951987A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤
JPS61258895A (ja) 高濃度石炭/水スラリ−組成物
JPS5823436B2 (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤