JPS62589A - 炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤 - Google Patents

炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤

Info

Publication number
JPS62589A
JPS62589A JP61125887A JP12588786A JPS62589A JP S62589 A JPS62589 A JP S62589A JP 61125887 A JP61125887 A JP 61125887A JP 12588786 A JP12588786 A JP 12588786A JP S62589 A JPS62589 A JP S62589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersant
water
water slurry
finely divided
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61125887A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Ukiumi
浮海 紀之
Takeshi Ito
猛 伊藤
Norio Fujii
藤井 範男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP61125887A priority Critical patent/JPS62589A/ja
Publication of JPS62589A publication Critical patent/JPS62589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低粘度で流動性が良く、ポンピング可能な炭素
質微粉体の高濃度水スラリーを得るための分散剤に関す
る。
近年の著しい石油価格の高騰に加えて原油埋蔵量の低下
、あるいは外交戦略に使用するなどエネルギー源の枢要
を石油に依存する体制が崩れ、エネルギー源の多様化が
急務となっている。エネルギー資源として石油の他に石
炭、原子力、天然ガス、太陽エネルギーなど多くの屯の
が実用に供され、さらに利用量の拡大が検討されている
が、その中でも石炭は埋蔵量が多く、単位熱量当りの価
格が安いことから、使用量の拡大を図るため種々の検討
がなされるようになった。
しかし、石炭は固体であるために輸送、貯蔵、燃焼、燃
焼灰の処理など取扱上並びに使用上の問題点が多い。特
に石炭を燃料とする場合、燃焼速度や燃焼効率の向上の
交めに微粉化することが一般的であるが、微粉炭の取り
扱いは公害の発生、自然発火の危険は勿論、採炭地から
の搬出、貨車や船への積み下し、貯炭場への積み付けな
ど輸送上解決すべき多くの問題がある。この輸送上の問
題解決とハンドリングコストの低減を図る一方法として
、石炭の微粉体を水、メタノール、燃料油などの液体中
に分散させて・ぐイブライン輸送する方法が提案されて
いる。
しかし、燃料油中に石炭の微粉体を分散させる方法は石
油資源を使用すること、燃料油の供給地が近くに必要な
ことなどの制約があシ、一般的な方法ではない。またメ
タノールなど安価な有機化合物を使用する方法は、有機
化合物のコストが燃料に適しているか、あるいは他の用
途に容易に転用できるか、石炭との比重差から輸送可能
な程度に分散安定性が得られるかなど解決すべき課題が
多い。
一方、石炭の微粉体を水に分散させた所謂石炭水スラリ
ーの輸送は媒体の水が比較的入手しやすく、非常に安価
であるため実用価値が最も高く翫すでに一部で実用化さ
れている。しかし、この石炭水スラリーは石炭濃度を高
くすると流動性のない湿潤微粉体の集塊物へと急激に変
わるため、従来、石炭濃度を50数−以上にすることが
できなかった。そこで現在、石炭水スラリーの輸送コス
トを下げるために水の割合を減らし、高濃度の石炭水ス
ラリーを得ることが望まれている。
本発明の目的は約55重′1teIb以上の高濃度であ
りながら流動性が良くポンピング可能な炭素質微粉体の
水スラリーを得るための分散剤を提供することである。
本発明者らは上記目的を達成するために各種の分散剤に
ついてt1意研究を重ねた結果、ある種の分散剤が上記
目的を達し得ることを見い出し本発明を完成し次。
すなわち、本発明の炭素質微粉体の高濃度水スラリー用
分散剤は、炭化水素基で置換されたフェノールのホルム
アルデヒド縮合物の酸化エチレン付加物の硫酸エステル
塩を含有することを特徴とする。
本発明の分散剤によれば炭素質微粉体を55〜75重量
%の高濃度で含有し、低粘度で、流動性が良く、ボンピ
ングが可能な炭素質微粉体水スラリーを得ることができ
る。
本発明において用いる炭素質微粉体としては、褐炭、亜
瀝實炭、瀝青炭、無煙炭等の各種の石炭、これら各種の
石炭から製造され次コークス、石油コークス、化学プラ
ントから副生ずるカーがンブラック、有機物を炭化して
得られるカー?ンブラックなどを必要に応じて粉砕して
得られる炭素質微粉体が適当である。炭素質微粉体の粒
度は実質的に1−以上のものがなければ使用できる。し
かし、粒度の粗い場合は使用時に再粉砕する必要を生じ
ることもあるので、200メツシユ(約74μ以下)が
500重量%上、特に65〜95重量%の範囲にあるも
のが好ましい。
本発明の分散剤である置換フェノールのホルムアルデヒ
ド縮合物の酸化エチレン付加物の硫酸エステル塩は一般
式 (式中、Rは炭素数4〜28のアルキル基またはアラル
キル基であり、Mはアンモニウム、アルカリ金属または
アルカリ土類金属であシ、tは約5〜30であり、mは
1または2であり、nは約1.2〜15を表わす。)で
示される化合物で、例工はスチレン化フェノールホルム
アルデヒド縮合物の酸化エチレン付加物の硫酸エステル
塩などがある。
本発明の分散剤は1種を単独で用いてもよいし、ま九2
種以上を併用することもできる。分散剤の使用量は炭素
質微粉体水スラリーの0.05〜3.0重量%の範囲が
適当である。
本発明の分散剤を添加してスラリーを形成する場合、低
粘度で流動性のよい水スラリーを得るために炭素質微粉
体と水との混合物に分散剤をそのままあるいは約5〜5
0重量%程度の濃度の水溶液として添加する方法が好ま
しい。炭素質微粉体と水との予備混合物の調製は、クラ
ッシャーやゲールミル等の粉砕機を用いて所望の粒度に
まで乾式粉砕して得た炭素質微粉体に、炭素質微粉体中
の含有水分量および分散剤中の水分量を考慮して最終高
濃度水スラリー中の炭素質微粉体濃度が55〜75重量
%の範囲となるように水を添加し、ニーダ−、コニーダ
ー、バンバリーミキサ−等の混線機を用いて均一混合す
る方法;?−ルミルやロッドミル等の粉砕機を用いて所
望の粒度にまで、所要量を超える水の存在下で炭素質原
料を水中粉砕した後分散剤中の水分量を考慮して最終高
濃度水スラリー中の炭素質微粉体濃度が55〜75重量
%の範囲内になるように脱水する方法;炭素質原料と水
とを所定濃度となるように混合してyj? −ルミル、
ロッドミル等の各種粉砕機を用いて所望の粒度まで粉砕
して均一混合物を得る方法などの徨々の方法を採用でき
る。
本発明の好ましい態様は、炭素質微粉体と水との予備混
合物に分散剤を添加し、ニーダ−、コニ−ター、バンバ
リーミキサ−、エクストル−ター等の混線機を用いて混
線均一分散させて高濃度水スラリーを製造する方法であ
る。
本発明の分散剤は比較的分子量の大きいポリアニオン系
の有機化合物であるが、分散剤の効果を高めるためにあ
るいは低粘度の流動性のよい水スラリーを得る九めに、
カセイソーダ、炭酸ソーダ、第一リン酸ソーダ、第ニリ
ン酸ソーダ、アンモニア、アルカノールアミン類などの
一調整剤や、ケイ酸ソーダ、メタケイ酸ソーダ、トリポ
リリン酸ソーダ、メタリン酸ソーダなどの無機分散剤を
併用できる。これらの併用しうる化合物は予め水に溶か
して添加してもよいし、水スラリー製造後に添加しても
よい。
本発明の分散剤を用いて製造され次炭素質微粉体の高濃
度水スラリーは高濃度に炭素質微粉体を含有するにもか
かわらず、低粘度で流動性が良く、ポンピング可能な九
め、輸送コストが削減でき、燃焼等の使用時に脱水しな
いで使用することも可能であり、脱水して使用する場合
でも脱水量が少なくて済むので経済的である。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例において使用した炭素質微粉体の種類と粒度を表
−1に、使用し九石炭の一般的性状を表−2に、及び使
用した分散剤の糧類を表−3に示す。
表−1 表−2 表−3 実施例 炭素質微粉体の高濃度水スラリーを以下の2方法に従っ
て調整した。
A法: 炭素質微粉体340fI(乾燥基準)と水を、分散剤に
含まれる水の添加量分を差し引いて、最終水スラリーで
水分が25〜45重量%になるように双軸型ZJに−ダ
ーに加え、20〜50 r、p、mの回転数で30分間
均一混合し、次に分散剤を最終水スラリーに対して有効
分で0.05〜3.0重量%になるように添加し、更に
30分間ニーダ−で混練して均一分散させる。併用化合
物を使用する場合は最後に添加して更に20分間ニーグ
ーで混合する。
B法: 最終水スラリーで25〜45重量%に相当する水にやは
り最終水スラリーに対して有効分で0.05〜3.0重
量−の分散剤を溶解し、これに炭素質微粉体340.9
(乾燥基準)を加え、双軸型2翼ニーダ−で20〜5 
Q r、p、mの回転数で60分間均−混合する。併用
化合物を使用する場合は最後に添加して更に20分間ニ
ーグーで混合する。
A法又はB法で調整した水スラリーの粘度及び石炭濃度
を測定した。粘度はB型粘度計(東京計器製造所社製)
を用いて20℃で測定し、石炭濃度は全重量から水分、
分散剤及び併用化合物の重量を差し引いて石炭重量を求
め、石炭重量の全重量に対する係として計算した。ただ
し、水分はJIS−K 2275によった。結果を表−
4に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭化水素基で置換されたフェノールのホルムアルデヒド
    縮合物の酸化エチレン付加物の硫酸エステル塩を含有す
    ることを特徴とする炭素質微粉体の高濃度水スラリー用
    分散剤。
JP61125887A 1986-06-02 1986-06-02 炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤 Pending JPS62589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125887A JPS62589A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125887A JPS62589A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007881A Division JPS57145187A (en) 1981-03-03 1981-03-03 Preparation of highly concentrated aqueous slurry of pulverized carbonaceous material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62589A true JPS62589A (ja) 1987-01-06

Family

ID=14921379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125887A Pending JPS62589A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298577A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Toho Chem Ind Co Ltd 乳化重合用乳化剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145187A (en) * 1981-03-03 1982-09-08 Lion Corp Preparation of highly concentrated aqueous slurry of pulverized carbonaceous material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145187A (en) * 1981-03-03 1982-09-08 Lion Corp Preparation of highly concentrated aqueous slurry of pulverized carbonaceous material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298577A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Toho Chem Ind Co Ltd 乳化重合用乳化剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102260556B (zh) 一种褐煤低温改质半焦为原料的水煤浆及其制备方法
JPH0323117B2 (ja)
CA2773735A1 (en) Coal water slurry and methods for making the coal water slurry
WO2007124681A1 (fr) Suspension d'eau de coke de désulfuration et son procédé de préparation
CN101457165A (zh) 林可霉素湿菌渣与煤配合制的水煤浆
JPS6148985B2 (ja)
JPS628480B2 (ja)
JPS62590A (ja) 炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤
US20180072959A1 (en) Carbonaceous material suspension
JPS62589A (ja) 炭素質微粉体の高濃度水スラリ−用分散剤
US4529408A (en) Pumpable solid fuels for small furnace
JPS58117253A (ja) 燃料組成物
JPH0238118B2 (ja) Konodosekitannmizusurariiseizohohooyobisorenishosarerutenkazai
JPS6157687A (ja) 高濃度石炭水スラリ−の低粘性化法
JPS5978293A (ja) 石炭/水スラリ−組成物
CN117511615A (zh) 适用于煤浆掺废制备工艺的水煤浆添加剂及掺废水煤浆
JPH0340077B2 (ja)
CN115197759A (zh) 一种掺杂高比例石油焦的水煤焦浆及其添加剂和制备方法
CN110699132A (zh) 一种低阶煤改性制备水煤浆的方法
CA1091016A (en) Production of solid fuel-water slurries
EP0092142A1 (en) Water slurries of carbonaceous materials
JPH0637627B2 (ja) 石炭スラリ−の調製方法
JPH0576996B2 (ja)
JPS60258293A (ja) 固体燃料−水スラリ−組成物
JPS5951987A (ja) 微粉炭−油混合物用添加剤