JPS5951873B2 - 棒鋼乱尺材の選別装置 - Google Patents

棒鋼乱尺材の選別装置

Info

Publication number
JPS5951873B2
JPS5951873B2 JP10930480A JP10930480A JPS5951873B2 JP S5951873 B2 JPS5951873 B2 JP S5951873B2 JP 10930480 A JP10930480 A JP 10930480A JP 10930480 A JP10930480 A JP 10930480A JP S5951873 B2 JPS5951873 B2 JP S5951873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
random length
steel bars
random
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10930480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5735981A (ja
Inventor
恒雄 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10930480A priority Critical patent/JPS5951873B2/ja
Publication of JPS5735981A publication Critical patent/JPS5735981A/ja
Publication of JPS5951873B2 publication Critical patent/JPS5951873B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は棒鋼乱尺材の選別装置に関する、更に詳しくは
圧延された棒鋼を切断して定尺材製品を製作する際に発
生する定尺未満の種々の異る長さを有する多数の乱尺材
から同一長さを有する乱尺材を一括して選別する装置に
関する。
仕上圧延機から出される被圧延材は極めて長いもので、
断面の寸法によっては数百米に達するものがある。
従って圧延機の直後にはフライング・シャが配置せられ
被圧延材を所定の長さ、例えば100米程度、の中間製
品に分割するのが通例である。
フライング・シャーで゛剪断された中間製品はクーリン
グ・ベッドで冷却されたのち、クーリング・ベッド出側
に配置されたコールド・シャー若しくは鋸断機を使用し
て定尺長さく例えば5.5米)に切断される。
ところがフライズ・シャーで分断された中間製品は剪断
精度や切断時の温度差等により同一の寸法とならず、所
定の長さく定尺のn倍)に対し長い場合と短い場合とが
できる。
この故に、中間製品から定尺材を切断する際(n−1)
本の定尺材を切断したのち残りの1本は種々の異る長さ
のものとなる。
また、中間製品の最終材はアズロール長さが種々の要因
によりばらつくため、長さは一定とならず定尺材を切断
した後の残りの1本はやはり種々の異なった長さとなる
通常、定尺材より短い最後の1本は乱尺材として処理さ
れる。
これらの乱尺材は作業員の手作業により一定長さのもの
を選別してグループ別に集積するのが従前の例である。
然しなから、このような手作業による選別は時間と労力
を消費し高価なものになる。
本発明は従前の乱尺材選別作業に起るこの種の問題の解
決に役立つものである。
本発明の目的は圧延機から出きれた圧延製品から棒鋼定
尺材を切断する際に発生する乱尺材を長さ別に自動的に
選別する装置を得ることにある。
本発明によれば、棒鋼乱尺材を長手方向に対し直角に移
送するローラー・テーブル、該ローラー・テーブルの下
流端に隣接する位置に乱尺材の長手方向に往復自在に取
付けられ乱尺材の一端に衝接する移動式ストッパー、な
らびに該ストッパーに対向する位置に設けられ前記スト
ッパーに衝接する乱尺物を差挟む昇降自在の上ロールを
備えたピンチ・ロールから成る棒鋼乱尺材の選別装置が
得られる。
さて本発明の装置の実施例を添付図面について説明する
と次の如くである。
第1図は圧延機から出される棒鋼圧延製品から定尺寸法
の棒鋼製品を分断する工程を示すもので、圧延機群の最
終スタンド1から出される圧延製品がローラー・テーブ
ル3によりA方向に移送される。
移送中の圧延製品は最終スタンドの出側に設置されたフ
ライング・シャー2により所定寸法(例えば長さ100
米)の中間製品13に切断される。
中間製品13はローラー・テーブル3によりクーリング
・ベッド4に運ばれる。
クーリング・ベッド4上の中間製品13は横方向(B方
向)に移送させられる間に冷却せられ、出側ローラー・
テーブル5に取出される。
出側ローラー・テーブル5に出された中間製品13はロ
ーラー・テーブル5によりC方向に移送されるか、移送
中に剪断機6により定尺寸法(例えば5.5米)に切断
される。
切断された製品は剪断機6の後面テーブル7に出される
後面テーブル7により移送させられる切断製品中、定尺
材製品14は適宜の選別装置(図示せず)により選別せ
られ定尺材取入ベッド8に集積される。
定尺未満の乱尺材15は乱尺材取入ベッド9に取込まれ
る。
乱尺材取入ベッド9にはB方向に進行するローラー・テ
ーブル10が取付けられ、このローラー・テーブル10
の下流端に隣接する位置に本発明の装置20が取付けら
れる。
本発明の装置20の右端に出側ローラー・テーブル16
が設置せられ、選別された乱尺材を長さ別に各集積場所
17−1.17−2゜17−3・・・・・・・・・・・
・に配分するように成されている。
第2図は本発明の装置20の構成を示すもので、それぞ
れ乱尺材用ローラー・テーブル10の下流端に隣接する
位置に設けられた移動式ストッパー11とピンチ・ロー
ル12とを備えている。
移動式ストッパー11とピンチ・ロール12とは相互に
対向する位置に置かれ両者の間に乱尺材15を介在させ
るように成されている。
第1図に示す如く、移動式ストッパー11はローラー・
テーブル10のほぼ左端に隣接する位置に置かれている
がA方向に往復自在に取付けられ、乱尺材の左端に衝き
当る鉛直板を備えている。
ピンチ・ロール12はローラー・テーブル10の右端に
隣接する位置に取付けられ、上ロールは昇降自在に取付
けられ、下ロールは駆動モーター(図示せず)に接続さ
れている。
操業時に、ローラー・テーブル10上に取出された乱尺
材15は先ずローラー・テーブル10によりB方向に動
かされ移動式ストッパー11に衝突させられる。
移動式ストッパー11はA方向に移動するどき乱尺材の
左端を一直線に揃える。
然しながら、各乱尺材15はその長さLl、L2.L3
・・・・・・・・・・・・に応じて右端を異る位置に置
く。
集積場所17−1.17−2・・・・・・・・・・・・
の各々にはその場所に収納すべき製品の長さ範囲が決め
られており、17−1には11のもの、17−2には1
2・・・・・・・・・・・・となっている。
そこでピンチロール12の上ロールを持上げた後、移動
ストッパー11を右に動かしピンチロール12との距離
が1□に達すると移動ストッパーは停止し上ピンチロー
ルを下げて乱尺材15を挟持した後ピンチロール12を
駆動させると11より長いものはすべて送り出され出側
テーブル16にて集積場所に送られる。
同様にして移動ストッパーとピンチロール間を12 (
11> 12 )にセットしピンチロールで挾持しピン
チロールを駆動させれば17−2の収納場所には11〜
12間の長さのものが収納される。
更に異る長さL3を有する乱尺材についても上述の工程
を反復すればよい。
以上に示す如く、本発明の装置を使用するときは、種々
の異る長さを有する多数の乱尺材の中から同−区分長さ
のものを極めて簡便迅速に選別することができる。
選別作業がすべて自動的に行はれるから省力に役立ち、
作業能率を向上させることができる。
また構造簡単で廉価に製作されることも本発明の利点で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を取入れた棒鋼製造ラインを示す
概要図、第2図は本発明の構成を示す平面図である。 1・・・・・・圧延機群の最終スタンド、2・・・・・
・フライング・シャー、3・・・・・・ローラー・テー
ブル、4・・・・・・クーリングベッド、5・・・・・
・クーリング・ベッド出側のローラー・テーブル、6・
・・・・・剪断機もしくは鋸断機、7・・・・・・剪断
機の後面テーブル、8・・・・・・定尺材取入ベッド、
9・・・・・・乱尺材取入ベッド、10・・・・・・乱
尺材用ローラー・テーブル、11・・・・・・移動式ス
トッパー、12・・・・・・ピンチ・ロール、13・・
・・・・中間製品、14・・・・・・定尺材製品、15
・・・・・・乱尺材、16・・・・・・出側テーブル、
17・・・・・・集積場所、20・・・・・・本発明の
装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 棒鋼乱尺材を長手方向に対し直角に移送するローラ
    ー・テーブル、該ローラー・テーブルの下流端に隣接す
    る位置に乱尺材の技手方向に往復自在に取付けられ乱尺
    物の一端に衝接する移動式ストッパー、ならびに該スト
    ッパーに対向する位置に設けられ前記ストッパーに衝接
    する乱尺物を差挟む昇降自在の上ロールを備えたピンチ
    ・ロールから成る棒鋼乱尺材の選別装置。
JP10930480A 1980-08-11 1980-08-11 棒鋼乱尺材の選別装置 Expired JPS5951873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10930480A JPS5951873B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 棒鋼乱尺材の選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10930480A JPS5951873B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 棒鋼乱尺材の選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735981A JPS5735981A (ja) 1982-02-26
JPS5951873B2 true JPS5951873B2 (ja) 1984-12-17

Family

ID=14506793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10930480A Expired JPS5951873B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 棒鋼乱尺材の選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951873B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146578U (ja) * 1985-02-27 1986-09-10
JPH0193072U (ja) * 1987-12-14 1989-06-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146578U (ja) * 1985-02-27 1986-09-10
JPH0193072U (ja) * 1987-12-14 1989-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5735981A (ja) 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060109845A (ko) 짧은 바아의 분류 및 회수 시스템 및 방법
CN201470675U (zh) 复合钢板的生产装置
US5285670A (en) Pinch roll and shear combination
JPS5951873B2 (ja) 棒鋼乱尺材の選別装置
US4068516A (en) Method and apparatus for handling bar-shaped material
CN109482960B (zh) 面板定尺锯
EP0586759B1 (en) A panel saw system
US6145421A (en) Method and apparatus for carrying out the annealing step of a galvannealing process
CN115647831A (zh) 一种纵横剪一体机
CN214289401U (zh) 一种热轧棒材分离设备
DE3123127A1 (de) Arbeitsverfahren zur weiterverarbeitung von gewalztem stabmaterial einschliesslich profilen und adjustageeinrichtung zur durchfuehrung des arbeitsverfahrens
CN211304231U (zh) 一种型钢生产装置
CN2382528Y (zh) 木质圆棒机
US4430915A (en) Lumber sorter and method
JP2003145341A (ja) 条材の切断処理方法
JPH0775730B2 (ja) 棒・条鋼材の切断処理装置
CN215430814U (zh) 一种新型滚切式双边剪
CN216882056U (zh) 一种热轧棒材在线定尺分段装置
CN117772799A (zh) 一种棒材短尺轧件全流程处理系统
US1841018A (en) Slab forming and stacking mechanism
JPS6141804B2 (ja)
CN217411528U (zh) 一种短尺自动分离装置
RU2108187C1 (ru) Автоматизированная линия резки слитков типа тел вращения на заготовки и их транспортировки
SU867537A1 (ru) Устройство дл сортировки мелкосортного проката
JPS63260719A (ja) 圧延条材の切断方法