JPS5951271A - 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ−ル塩の製造方法 - Google Patents

5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ−ル塩の製造方法

Info

Publication number
JPS5951271A
JPS5951271A JP57160916A JP16091682A JPS5951271A JP S5951271 A JPS5951271 A JP S5951271A JP 57160916 A JP57160916 A JP 57160916A JP 16091682 A JP16091682 A JP 16091682A JP S5951271 A JPS5951271 A JP S5951271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercapto
thiadiazole
salt
general formula
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57160916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241668B2 (ja
Inventor
Kunikazu Sakai
酒井 邦和
Daiei Tsunemoto
常本 大英
Takeo Kobori
武夫 小堀
Sei Kondo
近藤 聖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP57160916A priority Critical patent/JPS5951271A/ja
Priority to DE1983109037 priority patent/DE103840T1/de
Priority to EP83109037A priority patent/EP0103840B1/en
Priority to DE8383109037T priority patent/DE3369985D1/de
Priority to US06/532,922 priority patent/US4540794A/en
Publication of JPS5951271A publication Critical patent/JPS5951271A/ja
Publication of JPS6241668B2 publication Critical patent/JPS6241668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、Mはアルカリ金h−原子である。)で表わされ
る5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾール塩の製
造方法に関する。
本発明により得られるMj記−11E式(I)で弐わさ
れる5〜メルカプト−1,2,3−チアンアゾール塩は
セファロスポリンの修飾剤として]屯9!な化合物であ
る( ((j−S、 Lewis and P−1−1
,Ne1son、 J。
八4ed、 Chem、、 1979.22.1214
)及び’¥4開昭57−59895号参照〕0 従来、5−メルカプ)−1,2,3−チアジアゾール塩
の製造方法としてはハロアセドアルナヒトにセミカルパ
ント又はアルコキシカルボニルヒドラジンを反応させ相
当するヒドラゾンとし、次いで塩化チオニルを反応させ
5−クロロ−1,2,3−チアジアゾールを得た(K、
I’IC化ナトジナトリウムさせることにより得る力泳
が最もよい方法であるとされていた(西独特d1−公開
2636994及び西独特許公開2856404号診照
)。
しかしながらこの方法は中間体として生成する5−クロ
ロ−1,2,3−チアジアゾールが爆兄性を有する化合
物であり (S8Morisaki、 Tbermoc
him。
Acta、 198L 47.85参照)、その取扱い
が非常に娠しいという欠点を有している。
不発明君等は5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ
ール塩の安全且つ簡便な製法について研究を連−ねた結
果本発明を見出し完成した。
不発り」は一般式 %式%) (式中、Rはアリール基であり、Kは塩素又は臭>、原
子である。)で表わされるヒドラゾン誘導体と一般式 %式%( (式中、Mはアルカリ金#4原子であり、M′は水素又
はアルカリ金属原子である。)で表わされる硫化物とを
反応させ、前記一般式(1)で表わされる5−メルカプ
ト−1,2,3−チアンアゾール塩(i:製造するもの
である。
本発明の原料である前記一般式(11)で表わされるヒ
ドラゾ7ue体は文献(K、 Hott、 Chem、
 13er、。
1975.108,402)k載の方法により容易に得
られる化合物であシ、例えは、トリブロモあるいり、ト
リクロロアセトアルデヒドのトルエンスルホニルヒドラ
ゾン、ベンゼンスルホニルヒドラゾン、ハロベンゼンス
ルポニルヒドラソン、ニトロベンゼンスルホニルヒドラ
ゾン、ナフチルスルホニルヒドラゾン等を用いることが
できる。
前記一般式(2)で六わされるi、1ili化物として
は値化ナトリウム、1匝化カリウム、水faft化ナト
ジナトリウム化カリウム4rk使用することができる。
(llf化物の使用瓦は前記一般式θ0で表わされるヒ
ドラゾン肪ηS体に対して3倍モル以上用いるものであ
るが、経済性41rの観点から3.5〜5倍モル用いる
ことが好ましい。
不発りJを実施するにあたってはM媒中で行うことが望
址しく、水、メタノール、エタノール、イソプロパツー
ル、エチレングリコール等のアルコール糸溶媒及びビリ
ンン、トリエチルアミン等のアミン糸浴媒及びこれらの
混合t6媒を用いることができる。
反応は一10C〜60Cで円滑に進行するが操作の簡便
なOC−至温で行うことか如ましい。
本発明により侍られる前記一般式(1)て表わされる5
−メルカプ)−1,2,3−すつ′ジアゾール塩はアル
コール性溶媒に対する溶解性の;−Kを利用することに
よって副生するスルフ、fン酸塩と容易に分離すること
が小米る。又、必俄に応じて上記5−メルカプト−1,
2,3−チアジアゾール塩は塩化ベンジルの如きアルキ
ル化削必るいは塩化”アセチルの如きアシル化剤と反応
させメルカプト基ヲ保画し、1」的の5−メルカプト−
1,2,3−チアジアゾールの前駆体として単ししても
良い。
尚、本発明の原料である前記−j役弐〇〇で表わされる
ヒドラゾン帥尋体は塩基で処理す一不ことによシ、一般
式 %式%(21 で)(わされる化合物に変換可能であることが文献にn
L IKされ−Cいる(K、 Bott、 Chem、
 Ber、 +1975.108.402)。このもの
も前す己一般式(110で表わされる硫化物と反応させ
ることにより本yjし明−と同様の反応が進行し、1j
1」記一般式(υでン“(わされる5−メルカプト−1
,2,3−チアジアゾール塩を与えるものである。
以下実施例及び参考例によυ不発′明を史に詳細に説明
する。
実施例1 硫化ナトリウムCNa2ト9H2U)18.0g (7
4,9mmo43.75mol eQ)を50%含水エ
タノール中に溶かし、水冷下撹拌した。これにトリクロ
ロアセトアルデヒド−p−トルエンスルホニルヒドラゾ
ン6.31g (20,0mmol)の粉末を少量ずつ
約5分間で加え、約10分間その址ま攪拌した後、室温
に仄し、1時間撹拌を続けた。反応溶液を50Cにおい
て減圧下、溶媒を留去し、約3分の1に濃縮すると結晶
が析出した。これをさらに水冷下、放置の後、濾過して
結晶を集めた。結晶はデシケータ−中で乾燥の後、エタ
ノール100m収溶かし、活性炭で処理した。活性炭を
戸別仮、B7筐を幽舶L、約50 m1lltc L、
放Wi−仮p)ルエンスルフィン醒ナトリウム塩の結晶
を拍出させ、戸別した。
溶液はさらにml縮し、放叙後結晶を析出させ戸別した
。溶液の一部をとシ、NMRを測定し、p−トルエンス
ルフィン酸塩を含まないことを確認した鋺、再ひ活性炭
処理をして溶tR:を除き、淡黄色結晶として5−メル
カプ)−1,2,3−チアジアゾールのナトリウム塩1
.68 gを得た(収率60力)。
このものは標準物質とのllLスペクトルの比較におい
て児全に一致した。−1′た、p−トルエンスルフィン
岐ナトリウム塩を合@1300g(収率84%)早開1
トシた。
Ilもスペクトル(KBr  disc+c+n’):
 3350+1665、、.1640,1400,1,
200゜1120.1040,870,820曽NM)
もスペクトル(D201 TSI’  Deutera
ted。
δ ppm ) 8.2  (s)・ 実施例2 11ifj化ナトリウム(Na2S−9II20) 8
.4 g  (35nuno l )の50%含水エタ
ノール溶液50mJに氷冷下トリクロロアセトアルデヒ
ド−p−トルエンスルホニルヒドラゾ73.1 g (
10mtno、d ) @−少拭ずつ加えた。室v1A
で2肋間攪拌の後、減圧゛トに4J紬し、析出した結晶
を濾過して集めた。結晶は水成化カリウムで減圧上乾燥
した。これにイソプロパツール1’1mgを加え蚕温で
4)を拌し、不溶物を戸別した。仄いて活性炭処」31
二行い、50Gに加温の後、ヂ過した。P液をさらに1
6時間放「値すると結晶が析出した。これを戸別の後、
減圧下溶媒ヲ怪去し、粉末状結晶として5−メルカプト
−1、2,3−チアンアゾールのナトリウム堪0.59
gfzc得た(収率42%)。
実施例3 1(屁化ナトリウム(Na2S・9j:12(J) 1
5.0g (62,5nunol)の50チ含水エタノ
ール40 mlに水冷下トリクロロアセトアルデヒド−
1)−)ルエンスルホニルヒドラゾン6.31 g (
20,Omm o j!! )の粉末を少量−Jつ加え
た。室温で14時間撹拌の後、減11−下に約3分の1
に製編し、水冷の後析出した結晶を濾過し集め、乾燥し
、茶色粉末状結晶6.18gを得た。このものは水溶液
のN M itの測定から、5−メルカプト−1,2,
3−チアジアゾールのナトリウム塩およびp−)ルエン
スルフィンtμナトリウム塩とから成ることを確認した
。この混合物を用いてアルキル化反応を行った。
(イ) 1(、−Xがベンジルプロミドの場合上記混合
物1.00 gを50%含水エタノール6ml!に溶か
し、足温でベンジルプロミド806’%’ (4,71
mmo l) (il−加えた。1]K′i間撹拌の後
塩化メチレンで抽出し、有機層は飽和食塩水で洗浄、値
開ナトリウムで乾燥の後、溶媒を粕去し、残留物1.1
23gを得た。これはカラムクロマトグラフィー(Sh
o2.30g10[12C12)によシ単離し、5−ベ
ンジルチオ−1,2,3−チアジアゾール449mW 
?:得た(収率67%)。また同時にベンジル−p−)
リルスルホ7315りを−Q’−14ilL だ。
NMIもCCJJClj 3.、 TMS、δppm)
 : 4.14 (20゜S)、 7.30 (51−
L s)、 8.34 (IH,s)。
MS(m/e)  : 208 (M+、2.3%:+
  iso  11.5’%)。
1.79 (5,3%)、147 (7,8%)、12
2(15,1%)、91 (100%)・NM)も (
CDC/、  ’l”Msl  δppln)  : 
 2.39  (3HI  3)14.25 (2LI
、 s) 、6.95〜7.55 (9H,m) 。
←) ■も−Xがベンジルクロリドの場合上記混合物1
.00g k 50 %含水エタノール5 mlに溶か
し、水冷下にベンジルクロリド400rlF/ (3,
2mmo 7)を加えた。水冷下に2 r+ニア間攪拌
を続けた陵、エーテルで抽出した。エーテル層は飽イロ
食塩水で洗堕し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧
下に留去し、さらにA窒下乾燥し、5−ベンジルチオ−
1,2,3−チアジアゾール476 Jutの今を結晶
として得た(収率70%、)。
(ハ) ■も−Xがp゛−プロ゛モプロピオン酸エチル
エステルの場合 上記混合’1241.00 gを50%も水エタノール
6m1KfQかし、足温でβ−ブロモプロピオン岐エテ
ル57OFngを加え、1時間攪拌を続けた。
反応混合物はエーテルで抽出し、上記(ロ)の場合と同
様の汝処理の後真空下に過剰のβ−ブロモプロピオン献
エチルk 除去L 、5   (2−エトキシカルボニ
ルエチル)チオ−1,2,3−チアジアゾール3゜43
〜のみを油状物として得た(収率50%)。
NMI(、(CD(J 3. TMS、δppm)  
: 1.29 (3I−1゜t)、 2.71 (21
−1,す* 3.31 C2H,t)。
4.17 (2H,q)、 8.46 (llt S)
に) 几−Xがブロモエタンの場合 上記混合物50011Vk 50 %含水エタノール3
 me IIC浴かし、歴温でフ”ロモエタン0.5 
tnlを加え、1時間侃拌した。反応混合物を上記(ロ
)と同4求に故処)Jiを行い、5−エチルチオ−1゜
2.3−チアジアゾール133〜の−I−?TI−得た
(収458悌)。
NMIL (CDCII 、 、 i”M8.δpp+
n)  : 1.43(3H1)= 3.08 (2)
L q)、 8.42 (1)1. s)。
実施例4 H2U−ピリジン 硫化ナトリウム(Na28−9H2(J)721#+i
i+(3,Q Q mm o l )の30チ含水ピリ
ジン溶液中にトリクロロアセトアルデヒド−p−)ルエ
ンスルホニルヒドラゾン3161fff (1,00口
1…Oe)の粉末を室温で加え、10時間1.シ拌をつ
づけた。これに史にブロモエタン1.0 mlを加え、
4時間J疏拌した。次いで酢酸エチルで抽出し、有機層
ti飽和食塩水で洗浄、硫醒す) IJウムで乾燥した
。溶媒勿減圧下に留去した汝、油状物質228ηをtt
+た。このものはNM)lの検討の結果、5−エチルチ
オ−1,2,3−チアジアゾールおよびエチル−p−ト
リルスルフィドの混合物であることを確認した。
脆化ナトリウA (Na 28 ・9H20) 16.
8g (70mm o l )の50%含水エタノール
溶液100 ml 中に水冷下、トリクロロアセトアル
デヒド−ベンゼンスルホニルヒドラゾン6、o、3g 
(20mmoA! )を少祉ずつ加えた。室温で2時間
撹拌した後Nへ41モスベクトルで定量し、5−メルカ
プト−1,2,3−チアジアゾールアニオン30%t@
;有することが雑誌された。
参考例 硫化ナトリウム(Na28−9H2U)6001’f(
2,50mmo 73 )のtl 2 U 1. Om
l  :x−タノーk 0.5 ml溶液中ニ水冷下1
,1−シクロロー2−(p−)ルエンスルホニルアゾ)
エテ7280’V (1,00mmol)のエタノール
(0,5rnl )溶成をゆっくシ加えた。菟温で1時
間Dl拌の後水冷し、ベンジルクロリドQ、5 mlを
加え、1時間攪拌を続けた。反応液はエーテルで抽出し
、エーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム水浴液、飽和食
塩水で洗8+後、懺酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留
去後、残留油状物を真空下60Cでベンジルクロリドを
留去し、橙色結晶トシて5−ベンジルチオ−1,2,3
−チアジアゾール94mgを得た(収率45%)。
時計出願人 ’<、’、7 手  続  補  正  書(自発) 昭和58年8月19日 特許庁長官  若杉和夫殿 l。事件の表示 昭和57缶特許願第160916号 2゜発明の名称 5−メルカプ1−−1.2.3−チアジアゾール塩の製
造方法 3゜補正をする者 事件との関係    特許出願人 明細書の「発明の詳細な説明 5、補正の内容 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 %式% で衣わされるヒドラゾン防導体と一般式MM’S で衣わされる6At化物とを反応さぜること奢4セ徴と
    する、一般式 で表わされる5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ
    ール塩の製造方法(式中、14はアリール基、Xは塩素
    又は臭素原子、MiJ:アルカリ金b4原子であシ、M
    ′は水素又はアルカリ金属原子である。)。
JP57160916A 1982-09-17 1982-09-17 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ−ル塩の製造方法 Granted JPS5951271A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160916A JPS5951271A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ−ル塩の製造方法
DE1983109037 DE103840T1 (de) 1982-09-17 1983-09-13 Verfahren zur herstellung von 1,2,3-trihetero-5-gliedrigen heterozyklischen verbindungen.
EP83109037A EP0103840B1 (en) 1982-09-17 1983-09-13 Method for preparing 1,2,3-trihetero 5-membered heterocyclic compounds
DE8383109037T DE3369985D1 (en) 1982-09-17 1983-09-13 Method for preparing 1,2,3-trihetero 5-membered heterocyclic compounds
US06/532,922 US4540794A (en) 1982-09-17 1983-09-16 Method for preparing 5-mercapto-1,2,3-thiadiazole salts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160916A JPS5951271A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ−ル塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951271A true JPS5951271A (ja) 1984-03-24
JPS6241668B2 JPS6241668B2 (ja) 1987-09-03

Family

ID=15725076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160916A Granted JPS5951271A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ−ル塩の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4540794A (ja)
JP (1) JPS5951271A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995282A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 Ube Ind Ltd 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ−ル塩の製法
US4594424A (en) * 1983-07-12 1986-06-10 Ube Industries, Ltd. 5-mercapto-1,2,3-thiadiazoles composition and process for preparing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183177A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Ube Ind Ltd 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ−ル塩の製法
CN105330613A (zh) * 2015-11-20 2016-02-17 哈尔滨工业大学(威海) 一类氧杂噻二唑-2-氧化物类化合物及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454336A (en) * 1982-09-27 1984-06-12 American Cyanamid Company Derivatives of 3-(formylmethylthio)-propanoate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995282A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 Ube Ind Ltd 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ−ル塩の製法
US4594424A (en) * 1983-07-12 1986-06-10 Ube Industries, Ltd. 5-mercapto-1,2,3-thiadiazoles composition and process for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US4540794A (en) 1985-09-10
JPS6241668B2 (ja) 1987-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2776836C (fr) Procede de synthese de l'ergothioneine et analogues
JPH05503925A (ja) 新規中間体、その製造および用途
US3641016A (en) Thionine derivatives
JPS5951271A (ja) 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾ−ル塩の製造方法
Levkovskaya et al. Synthesis of (3-indolylsulfanyl) alkanecarboxylic acids
JP2714724B2 (ja) カルボキシル基を有する環状アミン化合物
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
FR2512020A1 (fr) Derives d'imidazole et procede de preparation de ceux-ci
CS228535B2 (en) Production method of isomeric bis-tetrazolmethyl-thiole
Pacułaa et al. Water-dependent synthesis of biologically active diaryl diselenides
EP0103840B1 (en) Method for preparing 1,2,3-trihetero 5-membered heterocyclic compounds
CA1119179A (en) Process for preparing n-tritylimidazole compounds
US4232162A (en) P-Substituted N,N'-bis-(3-oxazolidinyl-2-one)phosphoramides and process for the preparation thereof
EP1471058B1 (en) Process for producing 1,2,3-triazole compound
JP3719736B2 (ja) ピラゾロン類の製造法
JPS625422B2 (ja)
KR970001473B1 (ko) 피라졸 설포닐클로라이드 유도체의 제조방법
FI69846C (fi) Vid framstaellning av penicilliner saosom mellanprodukt anvaendbar foerening och foerfarande foer dess framstaellning
KR100221999B1 (ko) 신규한 트리아졸로피리미딘 유도체와 이의 제조방법
BE903416A (fr) Production de derives du glyphosate
Lázár et al. Synthesis of [amine (tert-butylisonitrile) dihydroboron (III)] cations via the antimony pentachloride complexes of amine-dihydrocyanoboranes. A new route to amine-carboxyboranes
KR100498894B1 (ko) 1-클로로카르보닐-4-피페리디노피페리딘 또는 그의 염산염 제조방법
JPS5939884A (ja) 1,2,3−チアジアゾ−ル誘導体の新規な製造方法
JPS5820959B2 (ja) スルホンサンエステルルイ ノ セイゾウホウ
Ukrainets et al. 4-Hydroxy-2-quinolones 6. Synthesis, chemical transformations, and biological properties of dialkylamino-, hydroxy-, and halodialkylamides of 4-hydroxy-2-quinolone-3-carboxylic acids