JPS5820959B2 - スルホンサンエステルルイ ノ セイゾウホウ - Google Patents
スルホンサンエステルルイ ノ セイゾウホウInfo
- Publication number
- JPS5820959B2 JPS5820959B2 JP4873673A JP4873673A JPS5820959B2 JP S5820959 B2 JPS5820959 B2 JP S5820959B2 JP 4873673 A JP4873673 A JP 4873673A JP 4873673 A JP4873673 A JP 4873673A JP S5820959 B2 JPS5820959 B2 JP S5820959B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- solution
- water
- ethyl acetate
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D257/00—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D257/02—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D257/04—Five-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/08—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/16—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/04—Indoles; Hydrogenated indoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/16—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D249/18—Benzotriazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D253/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
- C07D253/08—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/10—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using coupling agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は一般式
%式%()
(式中、R1は置換もしくは非置換脂肪族炭化水素残基
を意味する) で示されるスルホン酸類もしくはその反応性誘導体に一
般式 %式%() (式中、R2は窒素原子に結合手を有し、かつニトロ基
、ハロゲン、オキソ基またはアルケニル基から選ばれた
基で置換されていてもよいベンゾトリアジニル基もしく
はベンゾトリアゾリル基を意味する) で示されるN−ヒドロキシ化合物もしくはその塩類を作
用させて一般式 %式%() (式中、R□およびR2は前と同じ意味)で示されるス
ルホン酸エステル類を得ることからなるスルホン酸エス
テル類の製造法に関するものである。
を意味する) で示されるスルホン酸類もしくはその反応性誘導体に一
般式 %式%() (式中、R2は窒素原子に結合手を有し、かつニトロ基
、ハロゲン、オキソ基またはアルケニル基から選ばれた
基で置換されていてもよいベンゾトリアジニル基もしく
はベンゾトリアゾリル基を意味する) で示されるN−ヒドロキシ化合物もしくはその塩類を作
用させて一般式 %式%() (式中、R□およびR2は前と同じ意味)で示されるス
ルホン酸エステル類を得ることからなるスルホン酸エス
テル類の製造法に関するものである。
この発明は新規なアミド化縮合剤の製造法を提供するも
のである。
のである。
この発明の目的物質、スルホン酸エステル類(m)を縮
合剤として用い、カルボン酸類とアミン類とを反応させ
ると高収率でかつ短時間でアミドを生成する。
合剤として用い、カルボン酸類とアミン類とを反応させ
ると高収率でかつ短時間でアミドを生成する。
この発明の目的物質は一般に安定な結晶であって水と接
触させても加水分解されにく〜、また他の縮合剤のよう
にかふれや火傷などを生ずる危険性もなく、取り扱いが
非常に簡便である利点を有し、さらにこの発明の目的物
質を縮合剤として使用した場合アミド化反応は緩和な条
件下ですみやかに進行し、副反応を伴う恐れも少な(、
不安定な化合物の合成にも適し、従来の方法のようにあ
らかじめカルボン酸を活性化することなく直接にアミン
と反応させることができる等の優れた特徴を有するもの
である3この発明はスルホン酸類(I)もしくはその反
応性誘導体にN−ヒドロキシ化合物(n)もしくはその
塩類を作用させることにより行われる。
触させても加水分解されにく〜、また他の縮合剤のよう
にかふれや火傷などを生ずる危険性もなく、取り扱いが
非常に簡便である利点を有し、さらにこの発明の目的物
質を縮合剤として使用した場合アミド化反応は緩和な条
件下ですみやかに進行し、副反応を伴う恐れも少な(、
不安定な化合物の合成にも適し、従来の方法のようにあ
らかじめカルボン酸を活性化することなく直接にアミン
と反応させることができる等の優れた特徴を有するもの
である3この発明はスルホン酸類(I)もしくはその反
応性誘導体にN−ヒドロキシ化合物(n)もしくはその
塩類を作用させることにより行われる。
スルホン酸類とは前記一般式(I)で示され、さらに詳
細には、R1の置換もしくは非置換脂肪族炭化水素残基
における脂肪族炭化水素残基とは飽和もしくは不飽和の
脂肪族炭化水素残基であって、側鎖を有しあるいは環状
になってもよく、さらに具体的には例えば、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、インブチル、
ペンチル等のアルキル、ビニル、2−7”ロペニル、1
−インプロペニル、3−ブテニル、2−メチル−2−プ
ロペニル等のアルケニル、エチニル、2−7’ロピニル
等のアルキニル、シクロプロピル、シクロフチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル等のシクロアルキル、シク
ロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シ
クロヘキセニル等のシクロアルケニル、1・7・7−ド
リメチルビシクロ〔2・2・l〕ヘプチル等のジシクロ
アルキル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル
、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル等
のシクロアルキル−アルキル、2−シクロヘキシルビニ
ル、3−シクロヘキシル−2−プロペニル等のシクロア
ルキル−アルケニル、シクロプロペニルメチル、2−シ
クロブテニルエチル、シクロヘキセニルメチル等のシク
ロアルケニル−アルキル、2−シクロヘキセニルビニル
、3−シクロヘキセニル−2−(2−メチルプロペニル
)等のシクロアルケニル−アルケニル、7・7−シメチ
ルビシクロ〔2・2・l〕ヘプチルメチル、7・7−シ
メチルー2−ビシクロ〔2・2・1〕へブチルエチル等
のビシクロアルキル−アルキル等が挙げられる。
細には、R1の置換もしくは非置換脂肪族炭化水素残基
における脂肪族炭化水素残基とは飽和もしくは不飽和の
脂肪族炭化水素残基であって、側鎖を有しあるいは環状
になってもよく、さらに具体的には例えば、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、インブチル、
ペンチル等のアルキル、ビニル、2−7”ロペニル、1
−インプロペニル、3−ブテニル、2−メチル−2−プ
ロペニル等のアルケニル、エチニル、2−7’ロピニル
等のアルキニル、シクロプロピル、シクロフチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル等のシクロアルキル、シク
ロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シ
クロヘキセニル等のシクロアルケニル、1・7・7−ド
リメチルビシクロ〔2・2・l〕ヘプチル等のジシクロ
アルキル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル
、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル等
のシクロアルキル−アルキル、2−シクロヘキシルビニ
ル、3−シクロヘキシル−2−プロペニル等のシクロア
ルキル−アルケニル、シクロプロペニルメチル、2−シ
クロブテニルエチル、シクロヘキセニルメチル等のシク
ロアルケニル−アルキル、2−シクロヘキセニルビニル
、3−シクロヘキセニル−2−(2−メチルプロペニル
)等のシクロアルケニル−アルケニル、7・7−シメチ
ルビシクロ〔2・2・l〕ヘプチルメチル、7・7−シ
メチルー2−ビシクロ〔2・2・1〕へブチルエチル等
のビシクロアルキル−アルキル等が挙げられる。
これらの脂肪族炭化水素残基はその任意の位置に適当な
置換分を1個もしくはそれ以上有していてもよく、この
様な置換分としてはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、
イソプロポキシ等のアルコキシ、メチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、イソプロピルチオ等のアルキルチオ
、アミノ、メルカプト、ニトロ、シアノ、り臘し、フル
オル、ブロム等のハロゲン、オキソ、カルボキシ、スル
ホ、クロロスルホニル、ブロモスルホニル、フルオロス
ルホニル等のハロスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ
アミノ、モノ(もしくはジ)メチルアミン、モノ(もし
くはジ)エチルアミノ、モノ(もしくはジ)プロピルア
ミン、モノ(もしくはジ)イソプロピルアミン等のモノ
(もしくはジ)アルキルアミノ基、アリール基、アシル
基および複素環基等カー挙げられる。
置換分を1個もしくはそれ以上有していてもよく、この
様な置換分としてはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、
イソプロポキシ等のアルコキシ、メチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、イソプロピルチオ等のアルキルチオ
、アミノ、メルカプト、ニトロ、シアノ、り臘し、フル
オル、ブロム等のハロゲン、オキソ、カルボキシ、スル
ホ、クロロスルホニル、ブロモスルホニル、フルオロス
ルホニル等のハロスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ
アミノ、モノ(もしくはジ)メチルアミン、モノ(もし
くはジ)エチルアミノ、モノ(もしくはジ)プロピルア
ミン、モノ(もしくはジ)イソプロピルアミン等のモノ
(もしくはジ)アルキルアミノ基、アリール基、アシル
基および複素環基等カー挙げられる。
ここにおいて、アリールとしては、例えばフェニル、キ
シリル、トリル、ナフチル等が挙げられ、さらにこれら
のアリール基はその任意の位置に適当な置換分を1個も
しくはそれ以上有していてもよく、この様な置換分とし
てはメトキシ、エトキシ、プロポキシ等のアルコキシ、
メチルチオ、エチルチオ等のアルキルチオ、アミン、メ
ルカプト、ニトロ、シアノ、クロル、フルオル、ブロム
等のハロゲン、カルボキシ、スルホ、ヒドロキシ、ヒド
ロキシアミノ、モノ(もしくはジ)メチルアミン、モノ
(もしくはジ)エチルアミノ等のモノ(もしくはジ)ア
ルキルアミノ酸等が挙げられ、さらにこの様な置換分を
有するアリールとしては、例えば4−メトキシフェニ/
し、4−メチルチオフェニル、4−アミノフェニル、α
−アミノナフチル、2−アミノ−3−ヒドロキシフェニ
ル、4−メルカプトフェニル、4−ニトロフェニル、4
−シアノフェニル、4−クロロフェニル、4−メトキシ
カルボニルフェニル、4−スルホフェニル、4−ヒドロ
キシフェニル、4−ヒドロキシアミノフェニル、4−ジ
メチルアミノフェニル等が挙げられる。
シリル、トリル、ナフチル等が挙げられ、さらにこれら
のアリール基はその任意の位置に適当な置換分を1個も
しくはそれ以上有していてもよく、この様な置換分とし
てはメトキシ、エトキシ、プロポキシ等のアルコキシ、
メチルチオ、エチルチオ等のアルキルチオ、アミン、メ
ルカプト、ニトロ、シアノ、クロル、フルオル、ブロム
等のハロゲン、カルボキシ、スルホ、ヒドロキシ、ヒド
ロキシアミノ、モノ(もしくはジ)メチルアミン、モノ
(もしくはジ)エチルアミノ等のモノ(もしくはジ)ア
ルキルアミノ酸等が挙げられ、さらにこの様な置換分を
有するアリールとしては、例えば4−メトキシフェニ/
し、4−メチルチオフェニル、4−アミノフェニル、α
−アミノナフチル、2−アミノ−3−ヒドロキシフェニ
ル、4−メルカプトフェニル、4−ニトロフェニル、4
−シアノフェニル、4−クロロフェニル、4−メトキシ
カルボニルフェニル、4−スルホフェニル、4−ヒドロ
キシフェニル、4−ヒドロキシアミノフェニル、4−ジ
メチルアミノフェニル等が挙げられる。
さらに、脂肪族炭化水素残基の置換分におけるアシルと
しては有機カルボン酸または有機スルホン酸からヒドロ
キシ基を除いた基を意味し、さらに詳細には脂肪族アシ
ル、芳香環を含むアシルまたは複素環を含むアシルのす
べてを意味する。
しては有機カルボン酸または有機スルホン酸からヒドロ
キシ基を除いた基を意味し、さらに詳細には脂肪族アシ
ル、芳香環を含むアシルまたは複素環を含むアシルのす
べてを意味する。
さらに脂肪族アシルとしては飽和もしくは不飽和アルカ
ノイルまたは飽和モしくは不飽和アルカンスルホニルで
あって側鎖を有しあるいは環状になってもよく、例えば
ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブ
チリル、バレリル、インバレリル、ピバロイル、アクリ
ロイル、クロトノイル、2−メチルアクリロイル、シク
ロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シ
クロヘプチルカルボニル、サクシニル、シクロペンチル
アセチル、シクロヘキシルアセチル、シクロヘプチルア
セチル、シクロヘキシルプロピオニル、シクロヘキシル
プロピオニル、ジヒドロベンゾイル、2・4・6−シク
ロヘブタトリエニルアセチル、ジヒドロフェニルアセチ
ル、メタンスルホニル、エタンスルホニル、プロパンス
ルホニル、メタンスルホニル、ビニルスルホニル、アリ
ルスルホニル、エチニルスルホニル、シクロプロピルス
ルホニル、シクロフチルスルホニル、シクロペンチルス
ルホニル、シクロへキシルスルホニル等があげられ、ま
たこれらの飽和もしくは不飽和アルカノイルのアルキル
部分の炭素原子は酸素原子または硫黄原子で置き変えら
れていてもよく、この様な基としては、例えばメトキシ
アセチル、メチルチオアセチル、2−プロペニルチオア
セチル、シクロヘキシルチオアセチル、シクロヘキシル
オキシアセチル、ジヒドロフェノキシアセチル、ジヒド
ロフェニルチオアセチル等が挙げられる。
ノイルまたは飽和モしくは不飽和アルカンスルホニルで
あって側鎖を有しあるいは環状になってもよく、例えば
ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブ
チリル、バレリル、インバレリル、ピバロイル、アクリ
ロイル、クロトノイル、2−メチルアクリロイル、シク
ロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シ
クロヘプチルカルボニル、サクシニル、シクロペンチル
アセチル、シクロヘキシルアセチル、シクロヘプチルア
セチル、シクロヘキシルプロピオニル、シクロヘキシル
プロピオニル、ジヒドロベンゾイル、2・4・6−シク
ロヘブタトリエニルアセチル、ジヒドロフェニルアセチ
ル、メタンスルホニル、エタンスルホニル、プロパンス
ルホニル、メタンスルホニル、ビニルスルホニル、アリ
ルスルホニル、エチニルスルホニル、シクロプロピルス
ルホニル、シクロフチルスルホニル、シクロペンチルス
ルホニル、シクロへキシルスルホニル等があげられ、ま
たこれらの飽和もしくは不飽和アルカノイルのアルキル
部分の炭素原子は酸素原子または硫黄原子で置き変えら
れていてもよく、この様な基としては、例えばメトキシ
アセチル、メチルチオアセチル、2−プロペニルチオア
セチル、シクロヘキシルチオアセチル、シクロヘキシル
オキシアセチル、ジヒドロフェノキシアセチル、ジヒド
ロフェニルチオアセチル等が挙げられる。
また芳香環を含むアシルとしてはベンゾイル、トルオイ
ル、ナフトイル、α−メチルナフトイル、フタロイル、
テトラヒドロナフトイル等のアリロイル、フェニルアセ
チル、フェニルプロピオニル、フェニルブチリル、トリ
ルアセチル、キシリルアセチル、ナフチルアセチル、テ
トラヒドロナフチルアセチル等のアシルカッイル、ベン
ゼンスルホニル、ナフチルスルホニル、p−トルエンス
ホニル等ノアリールスルホニルおよびベンジルスルホニ
ル、フェネチルスルホニル等のアラルキルスルホニルを
含み、またこのアラルカメイルのアルキル部分の炭素原
子は酸素原子または硫黄原子で置き換えられていてもよ
く、この様な基としては例えばフェノキシアセチル、フ
ェニルチオアセチル、2−フェニルプロピオニル、2−
フェノキシブチリル等が挙げられる。
ル、ナフトイル、α−メチルナフトイル、フタロイル、
テトラヒドロナフトイル等のアリロイル、フェニルアセ
チル、フェニルプロピオニル、フェニルブチリル、トリ
ルアセチル、キシリルアセチル、ナフチルアセチル、テ
トラヒドロナフチルアセチル等のアシルカッイル、ベン
ゼンスルホニル、ナフチルスルホニル、p−トルエンス
ホニル等ノアリールスルホニルおよびベンジルスルホニ
ル、フェネチルスルホニル等のアラルキルスルホニルを
含み、またこのアラルカメイルのアルキル部分の炭素原
子は酸素原子または硫黄原子で置き換えられていてもよ
く、この様な基としては例えばフェノキシアセチル、フ
ェニルチオアセチル、2−フェニルプロピオニル、2−
フェノキシブチリル等が挙げられる。
さらに複素環を含むアシルとしては、酸素原子、硫黄原
子、窒素原子その他のへテロ原子を少なくとも1個もし
くはそれ以上含む飽和もしくは不飽和複数単環もしくは
複素多環残基、例えばチェニル、ベンゾチェニル、フリ
ル、ヒラニル、5・6−シヒドロー2H−ピラニル、イ
ンベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、2H−
ピロリル、3H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、
ピラグリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピ
リダジニル、イソインドリル、インドリル、イミダゾリ
ル、キノリル、イソキノリル、インキサゾリル、インチ
アゾリル、オキサジアゾリル、ピロリジニル、ピロリニ
ル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
ジアゾリル、トリアゾリル、オキサシリル、チアゾリル
、チアジアゾリル、テトラゾリル、ベンズオキサシリル
、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ
チアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾ
リル、シトノニル等の複素環を含む複素環カルボニルお
よび複素環スルホニルおよび前記複素環もしくは複素環
置換オキシもしくは複素環置換チオもしくは複素環置換
アミノもしくはN−アルキル複素環置換アミン等の基を
置換分として有するアセチル、プロピオニル、ブチリル
、インブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル
、アクリロイル、クロトノイル、2−メチルアクリロイ
ル等のアルカノイル、例えばIH(もしくは2H)−テ
トラゾリルアセチル、テトラゾリルグロピオニル、チェ
ニルアセチル、チェニルプロピオニル、フリルアセチル
、ピペラジニルアセチル、ピロリジニルアセチル、ピロ
リジニルプロピオニル、ピリジルグロピオニル、チアジ
アゾリルアセチル、ベンゾチアゾリルアセチル、シトノ
ニルアセチル、オキサシリルアセチル、ベンズオキサシ
リルアセチル等が挙げられ、またこの複素環を置換分と
して有するアルカノイルのアルキル部分の炭素原子は酸
素原子または硫黄原子で置きかえられていてもよく、こ
の様な基としては、例えばピリジルオキシアセチル、テ
トラゾリルチオアセチル等が挙げられる。
子、窒素原子その他のへテロ原子を少なくとも1個もし
くはそれ以上含む飽和もしくは不飽和複数単環もしくは
複素多環残基、例えばチェニル、ベンゾチェニル、フリ
ル、ヒラニル、5・6−シヒドロー2H−ピラニル、イ
ンベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、2H−
ピロリル、3H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、
ピラグリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピ
リダジニル、イソインドリル、インドリル、イミダゾリ
ル、キノリル、イソキノリル、インキサゾリル、インチ
アゾリル、オキサジアゾリル、ピロリジニル、ピロリニ
ル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
ジアゾリル、トリアゾリル、オキサシリル、チアゾリル
、チアジアゾリル、テトラゾリル、ベンズオキサシリル
、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ
チアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾ
リル、シトノニル等の複素環を含む複素環カルボニルお
よび複素環スルホニルおよび前記複素環もしくは複素環
置換オキシもしくは複素環置換チオもしくは複素環置換
アミノもしくはN−アルキル複素環置換アミン等の基を
置換分として有するアセチル、プロピオニル、ブチリル
、インブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル
、アクリロイル、クロトノイル、2−メチルアクリロイ
ル等のアルカノイル、例えばIH(もしくは2H)−テ
トラゾリルアセチル、テトラゾリルグロピオニル、チェ
ニルアセチル、チェニルプロピオニル、フリルアセチル
、ピペラジニルアセチル、ピロリジニルアセチル、ピロ
リジニルプロピオニル、ピリジルグロピオニル、チアジ
アゾリルアセチル、ベンゾチアゾリルアセチル、シトノ
ニルアセチル、オキサシリルアセチル、ベンズオキサシ
リルアセチル等が挙げられ、またこの複素環を置換分と
して有するアルカノイルのアルキル部分の炭素原子は酸
素原子または硫黄原子で置きかえられていてもよく、こ
の様な基としては、例えばピリジルオキシアセチル、テ
トラゾリルチオアセチル等が挙げられる。
さらにこれらの脂肪族アシル、芳香環を含むアシルまた
は複素環を含むアシルはその任意の位置に適当な置換分
を1個もしくはそれ以上有していてもよく、この様な置
換分としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
等のアルキル、l−プロペニル、2−7”ロペニル等の
アルケニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロヘプチル等のシクロアルキル、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキシ等のアルコ
キシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプ
ロピルチオ等のアルキルチオ、フェニル、キシリル、ト
リル等のアリール、ベンジル、フェネチル等のアラルキ
ル、アミン、メルカプト、ニトロ、シアノ、クロル、フ
ルオル、ブロム等のハロゲン、カルボキシ、スルホ、ク
ロロスルホニル、ブロモスルホニル、フルオロスルホニ
ル等のハロスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ
、モノ(もしくはジ)メチルアミン、モノ(もしくはジ
)エチルアミノ、モノ(もしくはジ)プロピルアミン、
モノ(もしくはジ)イソプロピルアミン等のモノ(もし
くはジ)アルキルアミノ基等が挙げられ、さらにこの様
な置換分を有する脂肪族アシル、芳香族を含むアシルま
たは複素環を含むアシルとしては、例えばクロロアセチ
ル、クロロメチルスルホニル、シアノアセチル、2−ク
ロロプロピオニル、トリフルオロアセチル、α−アミノ
フェニルアセチル、α−ヒドロキシフェニルアセチル、
p−ヒドロキシフェニルアセチル、2−アミノ−2−(
5・6−ジヒドロ−2H−ピランー3−イル)アセチル
、2−アミノ−2−(p−ヒドロキシフェニル)アセチ
ル、2・6−シメトキシベンゾイル、α−ヒドロキシチ
ェニルアセチル、3−フェニル−5−メチル−4−オキ
サシリルカルボニル、3−(2−クロロフェニル)−5
−メチル−4−オキサシリルカルボニル、3−(2・6
−シクロロフエニル)−5−#ルー4−オキサソリルカ
ルボニル、3−(2〜クロロ−6−フルオロフェニル)
−5−メチル−4=オキサシリルカルボニル等が挙げら
れる。
は複素環を含むアシルはその任意の位置に適当な置換分
を1個もしくはそれ以上有していてもよく、この様な置
換分としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
等のアルキル、l−プロペニル、2−7”ロペニル等の
アルケニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロヘプチル等のシクロアルキル、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキシ等のアルコ
キシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプ
ロピルチオ等のアルキルチオ、フェニル、キシリル、ト
リル等のアリール、ベンジル、フェネチル等のアラルキ
ル、アミン、メルカプト、ニトロ、シアノ、クロル、フ
ルオル、ブロム等のハロゲン、カルボキシ、スルホ、ク
ロロスルホニル、ブロモスルホニル、フルオロスルホニ
ル等のハロスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ
、モノ(もしくはジ)メチルアミン、モノ(もしくはジ
)エチルアミノ、モノ(もしくはジ)プロピルアミン、
モノ(もしくはジ)イソプロピルアミン等のモノ(もし
くはジ)アルキルアミノ基等が挙げられ、さらにこの様
な置換分を有する脂肪族アシル、芳香族を含むアシルま
たは複素環を含むアシルとしては、例えばクロロアセチ
ル、クロロメチルスルホニル、シアノアセチル、2−ク
ロロプロピオニル、トリフルオロアセチル、α−アミノ
フェニルアセチル、α−ヒドロキシフェニルアセチル、
p−ヒドロキシフェニルアセチル、2−アミノ−2−(
5・6−ジヒドロ−2H−ピランー3−イル)アセチル
、2−アミノ−2−(p−ヒドロキシフェニル)アセチ
ル、2・6−シメトキシベンゾイル、α−ヒドロキシチ
ェニルアセチル、3−フェニル−5−メチル−4−オキ
サシリルカルボニル、3−(2−クロロフェニル)−5
−メチル−4−オキサシリルカルボニル、3−(2・6
−シクロロフエニル)−5−#ルー4−オキサソリルカ
ルボニル、3−(2〜クロロ−6−フルオロフェニル)
−5−メチル−4=オキサシリルカルボニル等が挙げら
れる。
さらにまた、脂肪族炭化水素残基の置換分における複素
環基としては、酸素、窒素、硫黄原子またはその他のへ
テロ原子を少なくとも1個含むか、または同一もしくは
異なってこれらの原子を1個以上含む脂肪族もしくは芳
香族複素単環基もしくは複素多環基を含むものである。
環基としては、酸素、窒素、硫黄原子またはその他のへ
テロ原子を少なくとも1個含むか、または同一もしくは
異なってこれらの原子を1個以上含む脂肪族もしくは芳
香族複素単環基もしくは複素多環基を含むものである。
例えば、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジル、ピ
ペリジノ、ホモピペリジル、フリル、チェニル、ピロリ
ル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、キノリル
、イソキノリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチェニル
、ベンゾチアゾリル、インドリル、イソインドリル、ベ
ンズオキサシリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チア
トリアゾリル、モルホリノ、オキサシリル、ベンズオキ
サシリル、インキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサ
トリアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、シトソニ
ル等、またこれらの複素環基が適当な置換分、例えばメ
チル、エチル等のアルキル基、メトキシ、エトキシ等の
アルコキシ基、フルオル、クロル、ブロム等のハロゲン
、アミノ基、ニトロ基、フェニル、トリル、キシリル等
のアリール基、クロロフェニル、ニトロフェニル等ノ置
換アリール基、ベンジル、フェネチル等のアラルキル基
を1個もしくは同一もしくは異なって1個以上有する場
合等があげられる。
ペリジノ、ホモピペリジル、フリル、チェニル、ピロリ
ル、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、キノリル
、イソキノリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチェニル
、ベンゾチアゾリル、インドリル、イソインドリル、ベ
ンズオキサシリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チア
トリアゾリル、モルホリノ、オキサシリル、ベンズオキ
サシリル、インキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサ
トリアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、シトソニ
ル等、またこれらの複素環基が適当な置換分、例えばメ
チル、エチル等のアルキル基、メトキシ、エトキシ等の
アルコキシ基、フルオル、クロル、ブロム等のハロゲン
、アミノ基、ニトロ基、フェニル、トリル、キシリル等
のアリール基、クロロフェニル、ニトロフェニル等ノ置
換アリール基、ベンジル、フェネチル等のアラルキル基
を1個もしくは同一もしくは異なって1個以上有する場
合等があげられる。
上記脂肪族炭化水素残基の置換分が遊離のアミン基、ヒ
ドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基およびスルホ
基である場合あるいは、上記脂肪族炭化水素残基の置換
分であるアリール基、アシル基および複素環基中にアミ
ン基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基およ
びスルホ基が存在する場合には、この様なアミン基、ヒ
ドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基およびスルホ
基が保護基で保護された場合もこの発明の範囲に含まれ
るものである。
ドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基およびスルホ
基である場合あるいは、上記脂肪族炭化水素残基の置換
分であるアリール基、アシル基および複素環基中にアミ
ン基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基およ
びスルホ基が存在する場合には、この様なアミン基、ヒ
ドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基およびスルホ
基が保護基で保護された場合もこの発明の範囲に含まれ
るものである。
ここにおいて、アミン基の保護基としては通常アミン保
護基として使用しうる基のうち、酸性条件下で比較的安
定なものを含み、例えば塩酸塩、スルホン酸塩等の塩と
して保護する場合のほか前記脂肪族炭化水素残基の置換
分におけるアシルとして例示したような脂肪族アシル、
芳香環を含むアシルまたは複素環を含むアシル基および
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシ
カルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベ
ンジルオキシカルホニル等ノ基、さらにアミン基が2個
のカルボキシ基で保護された場合、たとえばアミノ基が
フタール酸と結合してイミドを形成する場合等が挙げら
れ、またヒドロキシ基およびメルカプト基の保護基とし
ては通常ヒドロキシ基およびメルカプト基の保護基とし
て使用しうる基のうち酸性条件下で比較的安定なすべて
の基を含み、例えば前記脂肪族炭化水素残基の置換分に
おけるアシル基として例示したような脂肪族アシル、芳
香環を含むアシルまたは複素環を含むアシルのほか、メ
チル、エチル、プロピル、フェニル、トリル、キシリル
、ベンジル、フェネチル、メトキシメチル等の基が挙げ
られ、さらにカルボキシ基およびスルホ基の保護基とし
ては、通常のカルボキシ基およびスルホ基の保護基とし
て使用でき、酸性条件下で比較的安定なすべての基を含
み、例えばカルボキシ基およびスルホ基の水酸基の水素
がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メチル、
ベンジル、p−ニトロベンジル、ベンゾイルメチル、ア
セチルメチル、p−二トロベンソイルメチル、p−7”
ロモベンソイルメチル、p−メタンスルホニルベンツイ
ルメチル、トリクロロエチル、トリクロロエチル、アセ
トキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ピバロイル
オキシメチル等で置き換えられたエステル、またはカル
ボキシ基およびスルホ基の水酸基がアミン、モノ(もし
くはジ)メチルアミン、モノ(もしくはジ)エチルアミ
ノ、モノ(もしくはジ)プロピルアミン、モノ(もしく
はジ)イソプロピルアミン等で置き換えられたアミドが
挙げられる。
護基として使用しうる基のうち、酸性条件下で比較的安
定なものを含み、例えば塩酸塩、スルホン酸塩等の塩と
して保護する場合のほか前記脂肪族炭化水素残基の置換
分におけるアシルとして例示したような脂肪族アシル、
芳香環を含むアシルまたは複素環を含むアシル基および
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシ
カルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベ
ンジルオキシカルホニル等ノ基、さらにアミン基が2個
のカルボキシ基で保護された場合、たとえばアミノ基が
フタール酸と結合してイミドを形成する場合等が挙げら
れ、またヒドロキシ基およびメルカプト基の保護基とし
ては通常ヒドロキシ基およびメルカプト基の保護基とし
て使用しうる基のうち酸性条件下で比較的安定なすべて
の基を含み、例えば前記脂肪族炭化水素残基の置換分に
おけるアシル基として例示したような脂肪族アシル、芳
香環を含むアシルまたは複素環を含むアシルのほか、メ
チル、エチル、プロピル、フェニル、トリル、キシリル
、ベンジル、フェネチル、メトキシメチル等の基が挙げ
られ、さらにカルボキシ基およびスルホ基の保護基とし
ては、通常のカルボキシ基およびスルホ基の保護基とし
て使用でき、酸性条件下で比較的安定なすべての基を含
み、例えばカルボキシ基およびスルホ基の水酸基の水素
がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メチル、
ベンジル、p−ニトロベンジル、ベンゾイルメチル、ア
セチルメチル、p−二トロベンソイルメチル、p−7”
ロモベンソイルメチル、p−メタンスルホニルベンツイ
ルメチル、トリクロロエチル、トリクロロエチル、アセ
トキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ピバロイル
オキシメチル等で置き換えられたエステル、またはカル
ボキシ基およびスルホ基の水酸基がアミン、モノ(もし
くはジ)メチルアミン、モノ(もしくはジ)エチルアミ
ノ、モノ(もしくはジ)プロピルアミン、モノ(もしく
はジ)イソプロピルアミン等で置き換えられたアミドが
挙げられる。
任意の位置に上記の適当な置換分を有する脂肪族炭化水
素残基のうち代表的なものを挙げれば、例えばメトキシ
メチル、メチルチオエチル、アセチルアミノエチル、ア
セチルチオメチル、ニトロエチル、シアノメチル、クロ
ロメチル、トリクロロメチル、■・7・7−ドリメチル
ー2−オキノビシクロ〔2・2・1〕へブタン−3−イ
ル、(7・7−シメチルー2−オキソビシクロ〔2・2
・1〕へブタン−1−イル)メチル、メトキシカルボニ
ルエチル、(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2
−エトキシカルボニル)エチル、スルホメチル、クロロ
スルホニルメチル、クロロスルホニルエチル、アセトキ
シエチル、アセトキシアミノエチル、ジメチルアミノエ
チル、ベンジル、4−ニトロベンジル、アセチルメチル
、2−ヒヘリシニルプロビル、3−モルホリノプロピル
等が挙げられる。
素残基のうち代表的なものを挙げれば、例えばメトキシ
メチル、メチルチオエチル、アセチルアミノエチル、ア
セチルチオメチル、ニトロエチル、シアノメチル、クロ
ロメチル、トリクロロメチル、■・7・7−ドリメチル
ー2−オキノビシクロ〔2・2・1〕へブタン−3−イ
ル、(7・7−シメチルー2−オキソビシクロ〔2・2
・1〕へブタン−1−イル)メチル、メトキシカルボニ
ルエチル、(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2
−エトキシカルボニル)エチル、スルホメチル、クロロ
スルホニルメチル、クロロスルホニルエチル、アセトキ
シエチル、アセトキシアミノエチル、ジメチルアミノエ
チル、ベンジル、4−ニトロベンジル、アセチルメチル
、2−ヒヘリシニルプロビル、3−モルホリノプロピル
等が挙げられる。
また、スルホン酸類(I)の反応性誘導体としては、例
えばジアルキル燐酸混合無水物、フェニル燐酸混合無水
物、ジフェニル燐酸混合無水物、ジベンジル燐酸混合無
水物、ハロゲン化燐酸混合無水物、ジアルキル亜燐酸混
合無水物、亜硫酸混合無水物、チオ硫酸混合無水物、ハ
ロゲン化水素酸混合無水物(例えば酸クロライド)、硫
酸混合無水物、対称型酸無水物等の酸無水物があげられ
る。
えばジアルキル燐酸混合無水物、フェニル燐酸混合無水
物、ジフェニル燐酸混合無水物、ジベンジル燐酸混合無
水物、ハロゲン化燐酸混合無水物、ジアルキル亜燐酸混
合無水物、亜硫酸混合無水物、チオ硫酸混合無水物、ハ
ロゲン化水素酸混合無水物(例えば酸クロライド)、硫
酸混合無水物、対称型酸無水物等の酸無水物があげられ
る。
この発明でN−ヒドロキシ化合物とは前記一般式(II
)で示され、一般式(II)においてR2としてはニト
ロ、ハロゲン、オキソまたはアルケニルから選ばれた基
で置換されていてもよいベンゾトリアジニル基もしくは
ベンゾトリアゾリル基が挙げられる。
)で示され、一般式(II)においてR2としてはニト
ロ、ハロゲン、オキソまたはアルケニルから選ばれた基
で置換されていてもよいベンゾトリアジニル基もしくは
ベンゾトリアゾリル基が挙げられる。
上記に述べたN−ヒドロキシ化合物(I[)は酸性度が
高いことが好ましく、例えばそのpka値が6以下であ
るのが好ましい。
高いことが好ましく、例えばそのpka値が6以下であ
るのが好ましい。
また、N−ヒドロキシ化合物(n)は塩類の形でも用い
ることができ、ここにおいて塩類としては、たとえばナ
トリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウ
ム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、トリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン
、N−N−ジメチルアニリン、N−N−ジメチルベンジ
ルアミン、ピリジン等の第3級有機塩基との塩類等があ
げられる。
ることができ、ここにおいて塩類としては、たとえばナ
トリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウ
ム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、トリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン
、N−N−ジメチルアニリン、N−N−ジメチルベンジ
ルアミン、ピリジン等の第3級有機塩基との塩類等があ
げられる。
この発明の反応はスルホン酸類(I)もしくはその反応
性誘導体を等モルのN−ヒドロキシ化合物(n)もしく
はその塩類と反応させることにより行なわれる。
性誘導体を等モルのN−ヒドロキシ化合物(n)もしく
はその塩類と反応させることにより行なわれる。
この反応は通常溶媒中で行なわれ、溶媒としてはベンゼ
ン、酢酸エチル、ジオキサン、水等カ繁用されるがその
他クロロホルム、エーテル、ジクロルメタン等のこの反
応に関与しない溶媒はすべて使用でき、またこれらの溶
媒は混合して使用してもよい。
ン、酢酸エチル、ジオキサン、水等カ繁用されるがその
他クロロホルム、エーテル、ジクロルメタン等のこの反
応に関与しない溶媒はすべて使用でき、またこれらの溶
媒は混合して使用してもよい。
またこの反応は通常、必要に応じて水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属、水酸化カルシ
ウム、水酸化マグネシウム等の水酸化アルカリ土類金属
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属
、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の炭酸アルカリ
土類金属、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の
炭酸水素アルカリ金属等の無機塩基、トリメチルアミン
、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、N−N−
ジメチルアニリン、N−N−ジメチルベンジルアミン、
N−メチルピペラジン、ピリジン、キノリン等の有機塩
基の存在下に行なわれ、またこれらの塩基は混合して使
用することもできる。
水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属、水酸化カルシ
ウム、水酸化マグネシウム等の水酸化アルカリ土類金属
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属
、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の炭酸アルカリ
土類金属、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の
炭酸水素アルカリ金属等の無機塩基、トリメチルアミン
、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、N−N−
ジメチルアニリン、N−N−ジメチルベンジルアミン、
N−メチルピペラジン、ピリジン、キノリン等の有機塩
基の存在下に行なわれ、またこれらの塩基は混合して使
用することもできる。
この反応で遊離のスルホン酸類(I)を使用する場合に
は、例えばN−N’−ジシクロへキシルカルボジイミド
、N−シクロへキシル−N′−モルホリノエチルカルボ
ジイミド、N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエチル
アミノシクロヘキシル)カルボジイミド、N −N’−
ジエチルカルボジイミド、N −N’−ジイソプロピル
カルボジイミド、N−エチル−N’−(3−ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド、N−N′−カルボキシ
基(2−メチルイミダゾール)、ペンタメチレンケテン
−N−シクロヘキシルイミン、ジフェニルケテン−N−
シクロヘキシルイミン、アルコキシアセチレン、1−ア
ルコキシ−1−クロロエチレン、亜燐酸トリアルキルエ
ステル、ホリ燐酸エチルエステル、ホリ燐酸イングロビ
ルエステル、オキシ塩化燐、3塩化燐、塩化チオニル等
の縮合剤を添加して反応を行なえばよい。
は、例えばN−N’−ジシクロへキシルカルボジイミド
、N−シクロへキシル−N′−モルホリノエチルカルボ
ジイミド、N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエチル
アミノシクロヘキシル)カルボジイミド、N −N’−
ジエチルカルボジイミド、N −N’−ジイソプロピル
カルボジイミド、N−エチル−N’−(3−ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド、N−N′−カルボキシ
基(2−メチルイミダゾール)、ペンタメチレンケテン
−N−シクロヘキシルイミン、ジフェニルケテン−N−
シクロヘキシルイミン、アルコキシアセチレン、1−ア
ルコキシ−1−クロロエチレン、亜燐酸トリアルキルエ
ステル、ホリ燐酸エチルエステル、ホリ燐酸イングロビ
ルエステル、オキシ塩化燐、3塩化燐、塩化チオニル等
の縮合剤を添加して反応を行なえばよい。
反応温度は特に限定されないが、通常、水冷下ないしは
室温で行なわれることが多い。
室温で行なわれることが多い。
この反応において反応中もしくは反応の後処理中に保護
基で保護されたアミノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基
、カルボキシ基、スルホ基等が遊離の基に転じる場合お
よび遊離の基が保護基で保護された基に転じる場合も本
発明の範囲に含まれる。
基で保護されたアミノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基
、カルボキシ基、スルホ基等が遊離の基に転じる場合お
よび遊離の基が保護基で保護された基に転じる場合も本
発明の範囲に含まれる。
このようにして得られる生成物は常法により単離採取さ
れる。
れる。
次にこの発明を実施例により説明する。
なお、実施例中で紫外線吸収スペクトルにおけ実施例
1 ■−ヒドロキシー1・2・3−ベンゾトリアゾール6.
51およびトリエチルアミン7、 OrrLlをベンゼ
ン50rrLlに溶解し、水冷攪拌下この溶液にメタン
スルホニルクロリド3.9wLlを適下し2時間攪拌後
、一夜放置する。
1 ■−ヒドロキシー1・2・3−ベンゾトリアゾール6.
51およびトリエチルアミン7、 OrrLlをベンゼ
ン50rrLlに溶解し、水冷攪拌下この溶液にメタン
スルホニルクロリド3.9wLlを適下し2時間攪拌後
、一夜放置する。
放置後、反応液に水および酢酸エチルを加えて押出し、
押出液は水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥する。
押出液は水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥する。
乾燥後、溶媒を留去して得られる結晶を石油エーテルで
洗浄し、戸数するとmp90〜92℃の1−メタンスル
ホニルオキシート2・3−ベンゾトリアゾール9.21
を得る。
洗浄し、戸数するとmp90〜92℃の1−メタンスル
ホニルオキシート2・3−ベンゾトリアゾール9.21
を得る。
元素分析:C7H703N3S
計算値 C39,43、H3,31、N19.71、S
i2.03 実験値 C39,72、H3,20、N20.14、S
i2.04 実施例 2 ■−ヒドロキシート2・3−ベンゾトリアゾール648
グおよびトリエチルアミン675rrLlをベンゼン2
.81に溶解し、水冷攪拌下この溶液にメタンスルホニ
ルクロリド535fをベンゼン675rrLlに溶解し
た溶液を10℃以下で2.2時間を要して適下したのち
同温で2.3時間攪拌し一夜放置する。
i2.03 実験値 C39,72、H3,20、N20.14、S
i2.04 実施例 2 ■−ヒドロキシート2・3−ベンゾトリアゾール648
グおよびトリエチルアミン675rrLlをベンゼン2
.81に溶解し、水冷攪拌下この溶液にメタンスルホニ
ルクロリド535fをベンゼン675rrLlに溶解し
た溶液を10℃以下で2.2時間を要して適下したのち
同温で2.3時間攪拌し一夜放置する。
放置後、反応液に水11を加え、ベンゼン層を分取した
のち、水層を酢酸エチル31および21で押出し、押出
液は合わせたのち、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液20
0m1で2回、ついで水の順に洗浄し硫酸ナトリウムで
乾燥する。
のち、水層を酢酸エチル31および21で押出し、押出
液は合わせたのち、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液20
0m1で2回、ついで水の順に洗浄し硫酸ナトリウムで
乾燥する。
乾燥後、溶媒を減圧下に留去し、得られた結晶を石油エ
ーテル500m1で洗浄後、乾燥するとmp88〜90
℃の微黄色結晶として1−メタンスルホニルオキシ−1
・2・3−ペンツトリアゾール8421を得る。
ーテル500m1で洗浄後、乾燥するとmp88〜90
℃の微黄色結晶として1−メタンスルホニルオキシ−1
・2・3−ペンツトリアゾール8421を得る。
紫外線吸収スペクトル(メタノール)
λmax 256nm E=257
λmax 284nm、、E=176
実施例 3
1−ヒドロキシ−1・2・3−ペンツトリアゾール25
、l’を水50rILlに懸濁させ、IN−水酸化ナト
リウム水溶液180m1を加えて溶解する。
、l’を水50rILlに懸濁させ、IN−水酸化ナト
リウム水溶液180m1を加えて溶解する。
水冷攪拌下この溶液にメタンスルホニルクロリド14.
0mlを適下したのち酢酸エチル30rulを加えて4
時間攪拌する。
0mlを適下したのち酢酸エチル30rulを加えて4
時間攪拌する。
反応後、酢酸エチルを加えて抽出し、抽出液は水洗後、
硫酸マグネシウムで乾燥する。
硫酸マグネシウムで乾燥する。
乾燥後、溶媒を留去して得られる残渣に石油エーテルを
加えて粉砕したのち戸数し、乾燥するとmp88〜91
℃の1−メタンスルホニルオキシート2・3−ベンゾト
リアゾール39・11を得る。
加えて粉砕したのち戸数し、乾燥するとmp88〜91
℃の1−メタンスルホニルオキシート2・3−ベンゾト
リアゾール39・11を得る。
実施例 4
■−ヒドロキシー6−ニドロート2・3−ベンゾトリア
シー/1/ 7.2 FをIN−水酸化ナトリウム水溶
液4orulに溶解し、水冷攪拌下この溶液にメタンス
ルホニルクロリド5.flをi下L、ツイテ酢酸エチル
100m1および水100m1を加えて室温で1時間攪
拌する。
シー/1/ 7.2 FをIN−水酸化ナトリウム水溶
液4orulに溶解し、水冷攪拌下この溶液にメタンス
ルホニルクロリド5.flをi下L、ツイテ酢酸エチル
100m1および水100m1を加えて室温で1時間攪
拌する。
反応後、反応液に酢酸エチル501′nlを加え、不溶
物を沢去したのち分液し、酢酸エチル層は硫酸マグネシ
ウム−炭末で乾燥する。
物を沢去したのち分液し、酢酸エチル層は硫酸マグネシ
ウム−炭末で乾燥する。
乾燥後、溶媒を約30rrLlに濃縮し、これにn−ヘ
キサン約30rfLlを加えて放置する。
キサン約30rfLlを加えて放置する。
析出した結晶を戸数後、乾燥するとmpH5〜116℃
の1−メタンスルホニルオキシ−6−=)0−1・2・
3−ベンゾトリアゾール7.3?(72%)を得る。
の1−メタンスルホニルオキシ−6−=)0−1・2・
3−ベンゾトリアゾール7.3?(72%)を得る。
本品を酢酸エチルに溶解し、炭末処理したのち、n−ヘ
キサンを加えるとmpH7〜118℃の淡黄色鱗状晶を
得る。
キサンを加えるとmpH7〜118℃の淡黄色鱗状晶を
得る。
元素分析:C7H605N4S
計算値 C32,57、H2,34、N21.70実験
値 C32,74、H2,17、N21.95実施例
5 ジクロルメタン70rrtlに1−ヒドロキシ−6−ニ
トロ−1・2・3−ベンゾトリアゾール5.41を加え
、ついでトリエチルアミン4.5TLlを加えて溶解し
、この溶液に室温攪拌下DL−LIO−カンファースル
ホニルクロリド7.6りを加え1時間攪拌する。
値 C32,74、H2,17、N21.95実施例
5 ジクロルメタン70rrtlに1−ヒドロキシ−6−ニ
トロ−1・2・3−ベンゾトリアゾール5.41を加え
、ついでトリエチルアミン4.5TLlを加えて溶解し
、この溶液に室温攪拌下DL−LIO−カンファースル
ホニルクロリド7.6りを加え1時間攪拌する。
反応後、反応液を水50m1で4回洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を留去する。
シウムで乾燥後、溶媒を留去する。
結晶性残渣をn−ヘキサン・酢酸エチルの1:1混合液
50m1で洗浄後、戸数し、乾燥すると1−(DL−1
0−カンファースルホニルオキシ)−6−ニトロ−1・
2・3−ペンツトリアゾール10.5Pを得る。
50m1で洗浄後、戸数し、乾燥すると1−(DL−1
0−カンファースルホニルオキシ)−6−ニトロ−1・
2・3−ペンツトリアゾール10.5Pを得る。
本市の一部を酢酸エチル・n−ヘキサンの混合溶媒から
再結晶するとmp157〜159℃の無色針状晶を得る
。
再結晶するとmp157〜159℃の無色針状晶を得る
。
元素分析:C□6H□806N4S
計算値 C,4B、72、H4,60、N14.21実
験値 C48,65、H4,35、N14.23実施例
6 1−ヒドロキシ−4−クロロート2・3−ベンゾトリア
ゾール3.41をベンゼン14rrLlに加え、ついで
トリエチルアミン2.8mlを加え、ついでこの溶液に
水冷攪拌下メタンスルホニルクロリド2.31を加え、
同温で20分間攪拌したのち室温で1.5時間攪拌する
。
験値 C48,65、H4,35、N14.23実施例
6 1−ヒドロキシ−4−クロロート2・3−ベンゾトリア
ゾール3.41をベンゼン14rrLlに加え、ついで
トリエチルアミン2.8mlを加え、ついでこの溶液に
水冷攪拌下メタンスルホニルクロリド2.31を加え、
同温で20分間攪拌したのち室温で1.5時間攪拌する
。
−夜放置後、反応液に水20m1および酢酸エチル30
7711を加えて抽出し、水層はさらに一回酢酸エチル
20rrtlで抽出する。
7711を加えて抽出し、水層はさらに一回酢酸エチル
20rrtlで抽出する。
抽出液を合わせ、少量の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
、水の順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減
圧下に留去し、残渣を石油エーテル10rrLlで洗浄
するとmp71〜74℃の微黄色結晶としてl−メタン
スルホニルオキシ−4−クロロ−1・2・3−ベンゾト
リアゾール3.89f(79%)を得る。
、水の順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減
圧下に留去し、残渣を石油エーテル10rrLlで洗浄
するとmp71〜74℃の微黄色結晶としてl−メタン
スルホニルオキシ−4−クロロ−1・2・3−ベンゾト
リアゾール3.89f(79%)を得る。
実施例 7
1−ヒドロキシ−6−クロロート2・3−ベンゾトリア
ゾール3.41をベンゼン14m1に懸濁し、トリエチ
ルアミン2.8 mlを加えたのち、水冷攪拌下この溶
液にメタンスルホニルクロリド2.31を加え、同温で
20分間攪拌後、室温で5時間攪拌する。
ゾール3.41をベンゼン14m1に懸濁し、トリエチ
ルアミン2.8 mlを加えたのち、水冷攪拌下この溶
液にメタンスルホニルクロリド2.31を加え、同温で
20分間攪拌後、室温で5時間攪拌する。
反応後、反応液に水20m、lおよび酢酸エチル3om
lを加え抽出したのち、水層はさらに一度酢酸エチル2
0m1で抽出し、有機層は合わしたのち、少量の飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し硫酸ナトリウ
ムで乾燥する。
lを加え抽出したのち、水層はさらに一度酢酸エチル2
0m1で抽出し、有機層は合わしたのち、少量の飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し硫酸ナトリウ
ムで乾燥する。
乾燥後、溶媒を減圧下に留去し、残渣を石油エーテル1
0rrLlで洗浄し、乾燥するとm9174〜175℃
(分解)の無色結晶として1−メタンスルホニルオキシ
−6−クロロート2・3−ペンツトリアゾールL55P
を得る。
0rrLlで洗浄し、乾燥するとm9174〜175℃
(分解)の無色結晶として1−メタンスルホニルオキシ
−6−クロロート2・3−ペンツトリアゾールL55P
を得る。
一方、酢酸エチル抽出時に沈殿が生じたので、濃塩酸で
pH1としたのち沢過し、水洗乾燥するとmpl、57
〜158℃(分解)の無色結晶として目的物2.4ft
を得る。
pH1としたのち沢過し、水洗乾燥するとmpl、57
〜158℃(分解)の無色結晶として目的物2.4ft
を得る。
実施例 8
1−ヒドロキシ−6−クロロート2・3−ベンゾトリア
ゾール396〜をベンゼン7vtlに懸濁し、トリエチ
ルアミン0.329m1を加え溶解したのち、この溶液
に水冷攪拌下DL−10−カンファースルホニルクロリ
ド590■をベンゼン4mlに溶解した溶液を滴下し、
同温度で1時間、室温で4時間攪拌する。
ゾール396〜をベンゼン7vtlに懸濁し、トリエチ
ルアミン0.329m1を加え溶解したのち、この溶液
に水冷攪拌下DL−10−カンファースルホニルクロリ
ド590■をベンゼン4mlに溶解した溶液を滴下し、
同温度で1時間、室温で4時間攪拌する。
反応後、反応液に水10rrLlおよび酢酸エチル50
m1を加え、抽出したのち抽出液は飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、水の順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥す
る。
m1を加え、抽出したのち抽出液は飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、水の順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥す
る。
乾燥後、溶媒を留去し、残渣をベンゼン・n−ヘキサン
の混液から再結晶するとmp151〜153℃の1−(
DL−10−カンファースルホニルオキシ)−6−クロ
ロート2・3−ペンツトリアゾール6107Qを得る。
の混液から再結晶するとmp151〜153℃の1−(
DL−10−カンファースルホニルオキシ)−6−クロ
ロート2・3−ペンツトリアゾール6107Qを得る。
紫外線吸収スペクトル(メタノール)
λmax 270mμ、E=201
元素分析:C16H180,N5SC1
計算値 C50,04、H4,73、N10.94実験
値 C50,27、H4,70、N10.98実施例
9 ■−ヒドロキシー1・2・3−ペンツトリアゾール5f
IをIN−水酸化ナトリウム水溶液50rulに溶解し
、エーテル251rLlを加えたのち、水冷攪拌下この
溶液にベンジルスルホニルクロリド81を加え、同温度
で3時間攪拌する。
値 C50,27、H4,70、N10.98実施例
9 ■−ヒドロキシー1・2・3−ペンツトリアゾール5f
IをIN−水酸化ナトリウム水溶液50rulに溶解し
、エーテル251rLlを加えたのち、水冷攪拌下この
溶液にベンジルスルホニルクロリド81を加え、同温度
で3時間攪拌する。
反応後、反応液に酢酸エチルを加えて抽出し、抽出液は
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥する。
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥する。
乾燥後、溶媒を留去し、得られる油分を放置して結晶化
したのち、ベンゼン・石油エーテルの混液から再結晶す
るとmp65〜67℃の1−ベンジルスルホニルオキシ
ート2・3−ベンゾトリアゾール5.01を得る。
したのち、ベンゼン・石油エーテルの混液から再結晶す
るとmp65〜67℃の1−ベンジルスルホニルオキシ
ート2・3−ベンゾトリアゾール5.01を得る。
元素分析:ct3Htt N303 S
計算値 C53,97、H3,83、N14−52実験
値 C54,08、H3,71、N14.28実施例
10 ■−ヒドロキシー1・2・3−ベンゾトリアゾール5.
4f?およびトリエチルアミン5.6 rrLlをジク
ロルメタン100rfLlに溶解し、この溶液に室温攪
拌下、β−スチレンスルホニルクロIJ ト8.Ofヲ
加え、1時間攪拌後、反応液を水307711で2回洗
浄し、炭末と硫酸マグネシウムで乾燥する。
値 C54,08、H3,71、N14.28実施例
10 ■−ヒドロキシー1・2・3−ベンゾトリアゾール5.
4f?およびトリエチルアミン5.6 rrLlをジク
ロルメタン100rfLlに溶解し、この溶液に室温攪
拌下、β−スチレンスルホニルクロIJ ト8.Ofヲ
加え、1時間攪拌後、反応液を水307711で2回洗
浄し、炭末と硫酸マグネシウムで乾燥する。
乾燥後、溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル20m1に溶
解したのちn−ヘキサン507711を加えて再沈殿す
ると針状晶としてl−(β−スチレンスルホニルオキシ
)−1・2・3−ベンゾトリアゾール9.01を得る。
解したのちn−ヘキサン507711を加えて再沈殿す
ると針状晶としてl−(β−スチレンスルホニルオキシ
)−1・2・3−ベンゾトリアゾール9.01を得る。
本旨の一部を酢酸エチル・n−ヘキサンの混液から再結
晶するとmp102〜103℃となる。
晶するとmp102〜103℃となる。
元素分析:C14H1□03N3S
計算値 C55,81、H3,68、N13.95実験
値 C55,98、H3,58、N14.18実施例
11 ■−ヒドロキシー1・2・3−ベンゾトリアゾール2.
71およびトリエチルアミン2. s mlをジクロル
メタン307711に溶解し、この溶液に室温攪拌下D
L−10−カンファースルホニルクロリド5.0Pを加
え、30分間攪拌する。
値 C55,98、H3,58、N14.18実施例
11 ■−ヒドロキシー1・2・3−ベンゾトリアゾール2.
71およびトリエチルアミン2. s mlをジクロル
メタン307711に溶解し、この溶液に室温攪拌下D
L−10−カンファースルホニルクロリド5.0Pを加
え、30分間攪拌する。
反応後、少量のトリエチルアミンを含む水、ついで水の
順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
乾燥後、溶媒を留去し、得られる残渣を酢酸エチル・n
−ヘキサンの混液で洗浄するとmp146−148℃の
1−(DL−10−カンファースルホニルオキシ)−1
・2・3−ペンツトリアゾール25グを得る。
−ヘキサンの混液で洗浄するとmp146−148℃の
1−(DL−10−カンファースルホニルオキシ)−1
・2・3−ペンツトリアゾール25グを得る。
本旨の一部を酢酸エチル・n−ヘキサンの混液から再結
晶するとmp148−150℃となる。
晶するとmp148−150℃となる。
元素分析:C16H□904N3S
計算値 C54,99、H5,48、N12.03実験
値 C54,77、H5,30、N12.12実施例
12 1−ヒドロキシ−1・2・3−ペンツトリアゾール2.
705’およびメタンスルホン酸1−92 fをジクロ
ルメタン20m1に加え、ついでトリエチルアミン5.
6 rrtlを加えて溶解したのち、水冷攪拌下この溶
液に塩化チオニル1.43m1を15分間を要して滴下
する。
値 C54,77、H5,30、N12.12実施例
12 1−ヒドロキシ−1・2・3−ペンツトリアゾール2.
705’およびメタンスルホン酸1−92 fをジクロ
ルメタン20m1に加え、ついでトリエチルアミン5.
6 rrtlを加えて溶解したのち、水冷攪拌下この溶
液に塩化チオニル1.43m1を15分間を要して滴下
する。
同温で1時間10分、ついで室温で7時間45分攪拌し
たのち一夜放置する。
たのち一夜放置する。
減圧下にジクロルメタンを留去したのち、残渣に水30
rrLlおよび酢酸エチル100rrLlを加え、抽出
し、抽出液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。
rrLlおよび酢酸エチル100rrLlを加え、抽出
し、抽出液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。
乾燥後、溶媒を留去し、得られた結晶に石油エーテルを
加えて沢過すると1−メタンスルホニルオキシート2・
3−ベンゾトリアゾール1.21を得る。
加えて沢過すると1−メタンスルホニルオキシート2・
3−ベンゾトリアゾール1.21を得る。
実施例 13
■−ヒドロキシート2・3−ペンツトリアゾール6.8
1およびトリエチルアミン7、Qmlをベンゼン50r
rLlに溶解し、この溶液に室温でn−ブタンスルホニ
ルクロリドア、8Pをベンゼン10m1に溶解した溶液
を滴下し、4時間攪拌する。
1およびトリエチルアミン7、Qmlをベンゼン50r
rLlに溶解し、この溶液に室温でn−ブタンスルホニ
ルクロリドア、8Pをベンゼン10m1に溶解した溶液
を滴下し、4時間攪拌する。
反応後、ベンゼン層を分取し、水洗後、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濃縮すると油状の1−(n−ブタンスルホ
ニルオキシ)−1・2・3−ペンツトリアゾール12.
31を得る。
ムで乾燥し、濃縮すると油状の1−(n−ブタンスルホ
ニルオキシ)−1・2・3−ペンツトリアゾール12.
31を得る。
赤外線吸収スペクトル(液膜)
1395.1175CIrL ’
実施例 14
■−ヒドロキシー6−クロロート2・3−ベンゾトリア
ゾール8.51をIN水酸化ナトリウム水溶液50yd
に溶解し、この溶液に室温で、n −ブタンスルホニル
クロリド7.81を酢酸エチル50TrLlに溶解した
溶液を滴下し、2時間攪拌後、この溶液に酢酸エチルを
加える。
ゾール8.51をIN水酸化ナトリウム水溶液50yd
に溶解し、この溶液に室温で、n −ブタンスルホニル
クロリド7.81を酢酸エチル50TrLlに溶解した
溶液を滴下し、2時間攪拌後、この溶液に酢酸エチルを
加える。
酢酸エチル層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥したの
ち、濃縮すると結晶14.2Pを得る。
ち、濃縮すると結晶14.2Pを得る。
この結晶を4塩化炭素および石油エーテルの混液から再
結晶するとmp72〜74℃の1−(n−ブタンスルホ
ニルオキシ)−6−クロロート2・3−ペンツトリアゾ
ール12.31を得る。
結晶するとmp72〜74℃の1−(n−ブタンスルホ
ニルオキシ)−6−クロロート2・3−ペンツトリアゾ
ール12.31を得る。
元素分析:C□oH1□N303SC1
計算値:C4L45、H4,18、N14.50、C1
12,23 実験値:C41,33、H4,06、N14.39、C
112,32 実施例 15 ■−ヒドロキシー6−クロロート2・3−ベンゾトリア
ゾール2.23FにIN水酸化ナトリウム水溶液13.
Qmlおよび水を加えて溶解し、この溶液にベンジルス
ルホニルクロリド2.51をエーテル50TLlに溶解
した溶液を水冷攪拌下に滴下し、同温度で1.5時間つ
いで室温で1時間攪拌する。
12,23 実験値:C41,33、H4,06、N14.39、C
112,32 実施例 15 ■−ヒドロキシー6−クロロート2・3−ベンゾトリア
ゾール2.23FにIN水酸化ナトリウム水溶液13.
Qmlおよび水を加えて溶解し、この溶液にベンジルス
ルホニルクロリド2.51をエーテル50TLlに溶解
した溶液を水冷攪拌下に滴下し、同温度で1.5時間つ
いで室温で1時間攪拌する。
反応後、反応液からエーテルを留去し、残留物に酢酸エ
チルを加えて抽出後、乾燥する。
チルを加えて抽出後、乾燥する。
乾燥後、溶媒を留去し、残渣をベンゼンおよびn−ヘキ
サンの混液から再結晶すると白色針状晶、mp126.
5〜127.5℃の1−ベンジルスルホニルオキシ−6
−クロロート ゾール2.41を得る。
サンの混液から再結晶すると白色針状晶、mp126.
5〜127.5℃の1−ベンジルスルホニルオキシ−6
−クロロート ゾール2.41を得る。
元素分析: Cz s Hto Ns Oa SC 1
計算値:C48.23、N3.11、N12、98、S
9.91、C110.95 実験値:C48.04、N3.08、N12.85、S
10.07、C110.91 実施例 16 4−オキソ−3・4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−1・
2・3−ベンゾトリアジン2.41およびトリエチルア
ミン2.1rfLlをベンゼン30mlに溶解し、この
溶液にメタンスルホニルクロリド1,7りを滴下すると
わずかに発熱して結晶が析出する。
計算値:C48.23、N3.11、N12、98、S
9.91、C110.95 実験値:C48.04、N3.08、N12.85、S
10.07、C110.91 実施例 16 4−オキソ−3・4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−1・
2・3−ベンゾトリアジン2.41およびトリエチルア
ミン2.1rfLlをベンゼン30mlに溶解し、この
溶液にメタンスルホニルクロリド1,7りを滴下すると
わずかに発熱して結晶が析出する。
反応液に酢酸エチル80mlを加えて抽出し、抽出液を
水、炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥する。
水、炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥する。
乾燥後、溶媒を留去し、残渣をエーテルおよび石油エー
テルの混液で洗浄し、乾燥するとmp132〜134℃
の4−オキソ−3・4−ジヒドロ−3−メタンスルホニ
ルオキシ−1・2・3−ペンツトリアジン2.6S’を
得る。
テルの混液で洗浄し、乾燥するとmp132〜134℃
の4−オキソ−3・4−ジヒドロ−3−メタンスルホニ
ルオキシ−1・2・3−ペンツトリアジン2.6S’を
得る。
元素分析:C8H704N3S
計算値:C39.82、N2.93、N17.42実験
値:C39.74、H 2. 6 9、N17.39赤
外線吸収スペクトル 1720、1380、1175Cr/L ”実施例 1
7 1−ヒドロキシ−6−ビニル−1・2・3−ベンゾトリ
アゾール8.01にクロロホルム80mlおよびトリエ
チルアミン5,1りを加え、攪拌して溶□解する。
値:C39.74、H 2. 6 9、N17.39赤
外線吸収スペクトル 1720、1380、1175Cr/L ”実施例 1
7 1−ヒドロキシ−6−ビニル−1・2・3−ベンゾトリ
アゾール8.01にクロロホルム80mlおよびトリエ
チルアミン5,1りを加え、攪拌して溶□解する。
10℃以下に冷却下、この溶液にメタンスルホニルクロ
リド5.73?tr:クロロホルム20mlに溶解した
溶液を滴下し、室温で1.5時間攪拌する。
リド5.73?tr:クロロホルム20mlに溶解した
溶液を滴下し、室温で1.5時間攪拌する。
反応後、反応液を水、炭酸水素ナトリウム水溶液、水の
順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
乾燥後炭末処理し、濃縮して約40rILlとすると結
晶が析出する。
晶が析出する。
この結晶を加熱溶解後、放置し、析出結晶を戸数すると
mp129〜129、5℃の1−メタンスルホニルオキ
シ−6−ビニル−1・2・3−ペンツトリアゾールの結
晶9、11を得る。
mp129〜129、5℃の1−メタンスルホニルオキ
シ−6−ビニル−1・2・3−ペンツトリアゾールの結
晶9、11を得る。
r液を濃縮し、残渣をベンゼンから再結晶するとさらに
目的化合物2.31を得る。
目的化合物2.31を得る。
元素分析:C9H9N303S
計算値:C45.18、N3.79、N17.56、S
13.40 実験値:C45.37、N3.58、N17.39、S
i2.42
13.40 実験値:C45.37、N3.58、N17.39、S
i2.42
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1は置換もしくは非置換脂肪族炭化水素残基
を意味する) で示されるスルホン酸類もしくはその反応性誘導体に一
般式 (式中、R2は窒素原子に結合手を有し、かつニトロ基
、ハロゲン、オキソ基またはアルケニル基から選ばれた
基で置換されていてもよいベンゾトリアジニル基もしく
はベンゾトリアゾリル基を意味する) で示されるN〜ヒドロキシ化合物もしくはその塩類を作
用させて一般式 %式% (式中、R1およびR2は前と同じ意味)で示されるス
ルホン酸エステル類を得ることを特徴とするスルホン酸
エステル類の製造法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4873673A JPS5820959B2 (ja) | 1973-04-28 | 1973-04-28 | スルホンサンエステルルイ ノ セイゾウホウ |
IT2189374A IT1053761B (it) | 1973-04-28 | 1974-04-24 | Procedimento di ammidazione e di esterificazione agente condensante e relativo procedimento di preparazione |
BE143544A BE814110A (en) | 1973-04-28 | 1974-04-24 | Sulphonic acid esters as condensation agents - in amidation and esterification reactions |
GB1823274A GB1472951A (en) | 1973-04-28 | 1974-04-25 | Sulphonates of n-hydroxy compounds |
DE19742419923 DE2419923A1 (de) | 1973-04-28 | 1974-04-25 | Sulfonsaeureester, verfahren zu deren herstellung und verwendung derselben als kondensationsmittel |
CH577674A CH603603A5 (ja) | 1973-04-28 | 1974-04-26 | |
SE7405686A SE411548B (sv) | 1973-04-28 | 1974-04-26 | Sulfonsyraestrar och anvendning derav vid amidering |
FR7414610A FR2236843A1 (en) | 1973-04-28 | 1974-04-26 | Sulphonic acid esters as condensation agents - in amidation and esterification reactions |
NL7405656A NL7405656A (ja) | 1973-04-28 | 1974-04-26 | |
CA198,246A CA1032939A (en) | 1973-04-28 | 1974-04-26 | Sulfonic acid esters and process for preparing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4873673A JPS5820959B2 (ja) | 1973-04-28 | 1973-04-28 | スルホンサンエステルルイ ノ セイゾウホウ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS49133329A JPS49133329A (ja) | 1974-12-21 |
JPS5820959B2 true JPS5820959B2 (ja) | 1983-04-26 |
Family
ID=12811557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4873673A Expired JPS5820959B2 (ja) | 1973-04-28 | 1973-04-28 | スルホンサンエステルルイ ノ セイゾウホウ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5820959B2 (ja) |
BE (1) | BE814110A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50137980A (ja) * | 1974-04-26 | 1975-11-01 |
-
1973
- 1973-04-28 JP JP4873673A patent/JPS5820959B2/ja not_active Expired
-
1974
- 1974-04-24 BE BE143544A patent/BE814110A/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BE814110A (en) | 1974-10-24 |
JPS49133329A (ja) | 1974-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7039682B2 (ja) | [(5-(ハロフェニル)-3-ヒドロキシピリジン-2-カルボニル)-アミノ]アルカン酸誘導体の調製における中間体としての5-((ハロフェニル)-3-ハロ-ピリジン-2-イル)-ニトリル誘導体 | |
DE69310501T2 (de) | Chinolylbenzofuran derivate als leukotrien-antagonisten | |
US3758476A (en) | 2-(thienyl-3'-amino)-1,3-diazacycloalkenes | |
JPH04230369A (ja) | イミダゾールの新規な硫黄誘導体、その製造方法、得られる新規な中間体、薬物としてのその使用、及びそれを含有する医薬組成物 | |
JPH0592956A (ja) | 窒素複素環式化合物 | |
JPH0742290B2 (ja) | 1,2−ジヒドロ−3H−ピロロ〔1,2−α〕ピロール−1−カルボン酸エステルの5位のアロイル化方法 | |
ES2445024T3 (es) | Un procedimiento de tionación y un agente de tionación | |
CS198297B2 (en) | Method of producing derivatives of urea | |
JPS5820959B2 (ja) | スルホンサンエステルルイ ノ セイゾウホウ | |
HU229391B1 (hu) | Intermedierek kinolonkarbonsav-származékok elõállítására | |
EA002119B1 (ru) | Способ получения 4-замещенных-1н-индол-3-глиоксамидов | |
Levkovskaya et al. | Synthesis of (3-indolylsulfanyl) alkanecarboxylic acids | |
IL28645A (en) | Tropine derivatives | |
FI84477B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla diazin-etenylfenyloxamsyror. | |
HU187471B (en) | Process for preparing n-acyl-triptamine derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents | |
JP2007502847A (ja) | チアゾリジンジオン誘導体およびその化合物を製造する方法 | |
PL171318B1 (en) | Method of obtaining benzo[b]naphtyridines | |
Yasuda et al. | Synthesis of novel 1, 3‐dithiolan‐2‐one derivatives | |
SU503517A3 (ru) | Способ получени производных индолилуксусной кислоты или их солей | |
JPS5850981B2 (ja) | アミドケツゴウオユウスル カゴウブツノ セイゾウホウ | |
ES2283781T3 (es) | Procedimiento para producir un compuesto de 1,2,3-triazol. | |
JPS638371A (ja) | インドリルプロピオン酸 | |
Dandia et al. | Facile one pot microwave induced synthesis of spiro [indole-pyrazoles] and spiro [indol-isoxazoles] | |
JPH08239381A (ja) | 安定なベンズイミダゾール誘導体金属塩の溶媒和物及びその製造法並びにそれを含有する抗潰瘍剤 | |
SU554811A3 (ru) | Способ получени метилсульфонильных производных |