JPS595096Y2 - 縦レバ−式水抜栓 - Google Patents

縦レバ−式水抜栓

Info

Publication number
JPS595096Y2
JPS595096Y2 JP9762480U JP9762480U JPS595096Y2 JP S595096 Y2 JPS595096 Y2 JP S595096Y2 JP 9762480 U JP9762480 U JP 9762480U JP 9762480 U JP9762480 U JP 9762480U JP S595096 Y2 JPS595096 Y2 JP S595096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
water
head
shaft
drain valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9762480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5722565U (ja
Inventor
芳美 阿蘇
Original Assignee
北海道水道機材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北海道水道機材株式会社 filed Critical 北海道水道機材株式会社
Priority to JP9762480U priority Critical patent/JPS595096Y2/ja
Publication of JPS5722565U publication Critical patent/JPS5722565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595096Y2 publication Critical patent/JPS595096Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 北海道等の寒冷地においては、冬期に水道管内の水が凍
結することが多い。
これに対する対策としては、就寝前に管内の水を抜いて
地中に排出する水抜栓が考案され、これが一般に使用さ
れている現状である。
従来の水抜栓はハンドルの操作により、シャフトを上下
せしめ、シャフトの下端の介助が上下せしめられ、出水
、止水が行われるように構成されている。
このハンドルには丸ハンドルの方法と横レバーの方法と
が公知であり、いづれも水平方向に廻すようにせられて
いる。
ところがこれらの公知面は時計方向に廻すべきか、反時
計方向に廻すべきが一目して明らがではなく、また現在
出水状態となっているか止水状態になっているかについ
ても一目して明らかで゛はなかった。
また水抜栓の設置場所が壁に近い場合、手やレバーが壁
に当るため取付位置を変更しなければならないことがあ
り、その他取付けに工夫を要することがあった。
本考案は公知面の前記の欠点を除去した縦レバ一式水抜
栓を提供することを目的とする。
本考案は上記目的を達成するため下記の構成とした。
以下添付図面に示す実施例につき更に詳細に説明する。
図中1は外套管、2は頭部であり、これらはユニオン本
体3および袋ナツト4により固着されている。
頭部2は頂部を閉じた円管状であり、開口部5を有し、
この開口部の両側に扉6゜7(第2図参照)を設けてい
る。
8はシャフトであってその下部に図示しない介助を取付
けており、上部はスピンドル9に螺合している。
スピンドル9は塔状であり(第3図参照)、横穴10が
穿設されている。
11はスプリングであって横穴10に収容されている。
12はスプリング受けであって断面はコ字状であり、取
付部13を有し、取付部13にはピン穴14が設けられ
ている。
15はレバーであって下部には下からピン穴16.17
が設けられている(第4図参照)。
18はピンであって扉6,7間に設けられ、ピン穴17
においてレバー15を枢着する。
19はピンであってピン穴14、ピン穴16に挿通し、
スプリング受け12とハンドル15とを廻動自在に枢着
している。
本考案品を使用する際には、はじめ第1図Aの状態から
始まり、レバー15を矢印方向に廻動するとピン18を
支点として廻動し、ピン19も廻動するので、スプリン
グ受け12は左上方向に移動させられる。
この左方への移動はスプリング11を押圧しつつ移動し
、上方向への移動によりスピンドル9を上方に持ち上げ
ることになる。
かくて第1図Bの状態となり、更にレバー15を下へ廻
動すると、スピンドル9は更に上に押し上げられるが、
スプリング受け12は右方へ移動せしめられ、第1図C
の状態となる。
上記の作動でスピンドル9は上方へ移動するので、シャ
フト8および図示しない介助も上方へ移動する。
レバー15を反対方向に廻動すると、前記と逆の過程を
たどり、第1図Bの状態を経て第1図Aの状態となる。
介助が下ったときに止水とし、上ったときに出水とする
機構とする場合もあり、この逆の機構にすることも可能
である。
いづれにしてもレバー15を縦方向に廻動することによ
り、出水、止水の作動をさせることになる。
本考案は上記の構成を有するので、レバー15の縦方向
の廻動により出水、止水をさせることができる。
この結果頭部2に止水、出水等の文字を書き込んでおけ
ば、操作する人は一目して現在出水、止水の何れである
か、操作はどうしたらよいかがわかる効果があり、また
取付にあたっても壁の近くでも自由な位置に容易に取付
けることができるので、公知量の欠点を全部除去する効
果がある。
なおスプリング11はスピンドル9を第1図において絶
えず左に押圧しており、スピンドル9が開口部5から飛
び出すことを防止している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案品の正断面図であって、ABCはハンド
ルの位置により構成部分が移動する態様を示し、第2図
は頭部の斜面図、第3図はスピンドルの斜面図、第4図
はレバーとスプリング受けの斜面図、第5図は頭部のレ
バーのみを示す斜面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外套管2の上部に頭部2を設け、レバー15の操作によ
    り介助を取付けたシャフト8を上下するものにおいて、
    シャフト8を螺合する塔状のスピンドル9に横穴10を
    穿設してスプリング11を収容し、頭部2には開口部5
    と扉6,7を設は鉄扉に設はピン18によりレバー15
    を枢着し、レバー15の柄と反対側の端部に近い点で枢
    着した断面コ字状のスプリング受け12を横穴10に収
    容して成る縦レバ一式水抜栓。
JP9762480U 1980-07-10 1980-07-10 縦レバ−式水抜栓 Expired JPS595096Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9762480U JPS595096Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 縦レバ−式水抜栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9762480U JPS595096Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 縦レバ−式水抜栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5722565U JPS5722565U (ja) 1982-02-05
JPS595096Y2 true JPS595096Y2 (ja) 1984-02-15

Family

ID=29459388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9762480U Expired JPS595096Y2 (ja) 1980-07-10 1980-07-10 縦レバ−式水抜栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595096Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5722565U (ja) 1982-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594738A (en) Drain and overflow device for bathtubs
JPS595096Y2 (ja) 縦レバ−式水抜栓
US20010052201A1 (en) Door opening and closing device
JPH0135098Y2 (ja)
JPS59152271U (ja) 浴槽の溢排水装置
JPH0316939Y2 (ja)
JP2588034Y2 (ja) 排水装置
JPS6018400Y2 (ja) 給油装置
JPH0624623Y2 (ja) 弁体の駆動装置
JPH0346050Y2 (ja)
JPS6032220Y2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番揺動防止構造
JPS6015986Y2 (ja) バルブのハンドル装置
JPH0139794Y2 (ja)
JPS5817100Y2 (ja) 扉等の開放保持具
JPS629588Y2 (ja)
JPH0210733Y2 (ja)
JPH03122176U (ja)
JPH0537104Y2 (ja)
JPH0344848Y2 (ja)
JPH0352863Y2 (ja)
JPH0231979U (ja)
JPS6116457Y2 (ja)
JPH049506Y2 (ja)
JPH0333793Y2 (ja)
JPH041273U (ja)