JPS5950473B2 - 移動作業装置 - Google Patents

移動作業装置

Info

Publication number
JPS5950473B2
JPS5950473B2 JP3689679A JP3689679A JPS5950473B2 JP S5950473 B2 JPS5950473 B2 JP S5950473B2 JP 3689679 A JP3689679 A JP 3689679A JP 3689679 A JP3689679 A JP 3689679A JP S5950473 B2 JPS5950473 B2 JP S5950473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
rail
plunger
bogie
trolley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3689679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131488A (en
Inventor
源治 伊藤
文夫 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3689679A priority Critical patent/JPS5950473B2/ja
Publication of JPS55131488A publication Critical patent/JPS55131488A/ja
Publication of JPS5950473B2 publication Critical patent/JPS5950473B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特にロボットを有し、例えば溶接、塗装などの
作業を行う移動作業装置に関するものであり、更に詳し
くは複数の作業を行う箇所を結ぶ軌条を設け、ロボット
をこの軌条上を走らせ、且つ各作業を行う箇所で止めて
作業を行う移動作業装置に関するものである。
さて、ロボットで作業を行う場合に、ロボットの実際に
作業を行う部分(以下これを作業部という。
作業部とは例えば溶接ロボットであればトーチであり、
塗装ロボットであればスプレーガンでノある)を軌条の
伸びる方向に動かしながら作業を行わなければならない
場合が有る。そして、このような作業を複数の位置で行
わなければならないことがある。
このような場合、各作業位置に沿つて軌条を設け、この
軌条上をロボ、ツトを連続的に走行させて作業をするこ
とが行われている。しかし、軌条が非常に長い場合に、
軌条のすべての位置で連続してロボットを正確に位置決
めできるようにすると、装置がはなはだ高価なものにな
る。J 本発明はこのような点に鑑み成されたものであ
つてロボットをすべての位置で連続して位置決めするこ
とはできないが、作業に必要な範囲では正確に、しかも
連続して位置決めできる移動作業装置を構成することを
目的とするものである。
すなわち本発明ではまず第1軌条を設ける。この第1軌
条は直線的に伸びるものでも、曲がりくねつたものであ
つても良い。また両端部があるものであつても良いし、
環状を成しているものであつても良い。第1軌条の上を
走行し得る台車を設フける。台車を第1軌条に対して走
行駆動する台車駆動手段を設ける。台車を第1軌条に対
して複数の特定位置で正確に固定し得る固定手段を設け
る。この固定手段はプランジャと、このプランジャを拘
束して台車の走行を拘束する拘束手段とを・有している
。プランジャを台車に取りつけた場合には、拘束手段は
第1軌条に沿つて複数個固定部に設け、拘束手段を台車
に取りつけた場合にはプランジヤを第1軌条に沿つて複
数個固定部に設ける。固定手段は実公昭50−2223
6号公報に示すように構成しても良い。台車に、これの
走行方向に向けて第2軌条を設ける。第2軌条の上を走
行しうるロボツトを設ける。ロボツトは作業部を有し、
更にこの作業部を動かすのに可動部、例えば垂直軸を中
心にして旋回する垂直旋回部や上下方向可動部や第2軌
条の伸びる方向に対して直角を成す方向に水平に動く水
平可動部等の全部あるいは1部を有している。台車に対
するロボツトの位置を指令する指令手段を設ける。この
指令手段は多くの場合、コアメモリ、磁気テープ、穿孔
テープ等に書き込まれたプログラムである。台車に対す
るロボツトの位置を検出する検出手段を設ける。この検
出手段としては例えばエンコーダやトランスジユーサや
ポテンシヨメータ等を用いることができる。指令手段の
出力と検出手段の出力の差に応じた信号を出しロボツト
駆動手段を制御する制御手段を設ける。ロボツト駆動手
段はロボツトを付勢してロボツトの台車上での位置を変
えるものである。本発明では以上のように構成し、現在
台車が停止している位置から、次に作業を行う位置まで
が遠く離れている場合には、固定手段に依る第1軌条上
での台車の拘束を解除し、台車を走らせてロボツトを次
に作業をしようとする位置の近くへ移す。
そして、その位置で個定手段に依り台車を第1軌条上に
固定する。固定手段はプランジヤと、プランジヤを拘束
して台車の走行を拘束する手段とを有しているから台車
は第1軌条上の所定の位置に正確に位置決めできる。ロ
ボツトは、その台車を基準にして動作する。台車を基準
にしてのロボツトの動作範囲は第1軌条の長さに比べて
わずかであるからロボツトは正確に位置決めできる。ま
た、指令手段、検出手段、ロボツト駆動手段もロボツト
を第1軌条上のすべての位置で連続して位置決めできる
ようにしたものに比べ安価に構成できる。以下第1図な
いし第3図に示す本発明の実施例について説明する。
第1軌条1を各作業位置に沿つて設ける。第1軌条1の
上を走行し得るように台車2を設ける。台車駆動手段と
して台車2上に電動機3を設け、この電動機3で治車2
の車輪4を駆動するようにする。固定手段として台車2
に上下方向へ動く油圧プランジヤ5を設け、一方第1軌
条1に沿つて複数個拘束手段6a,6b,・・・・・・
を設ける。プランジヤ5の先端は先細に構成し、且つ拘
束手段6a,6b,・・・・・・はプランジャ5の先端
が入る円錐状の孔に形成する。そしてプランジヤ5の先
端が円錐状の孔の中へ入ると台車2は拘束干段6a,6
b,・・・・・・のプランジヤ5が入つた正しい位置で
停止するようにする。なお、プランジヤ5は台車2の走
行中は上昇しており、停止させたい位置に近づくと下降
するようにする。また台車2が停止させたい位置に近づ
くと電動機3の付勢も解かれるようにする。そのための
詳しい構成は先にあげた実公昭50−22236号公報
で公知なので詳しい説明は省略する。台車2に、これの
走行方向に向けて第2軌条7を設ける。第2軌条7の上
を走行しうるロボツト8を設ける。ロボツト8は基台9
と基台9から垂直方向に伸びる柱10と、柱10に嵌合
して上下方向に移動可能な上下方向可動部11と、上下
方向可動部11に対して水平方向に移動できる水平方向
可動部12と、水平方向可動部12の先端に取りつけた
作業部13とで構成する。水平方向可動部12の可動方
向は第2軌条の伸びる方向に対して直角を成す方向であ
る。14は台車2に対するロボツト8の位置を指令する
指令手段である。
台車2に対するロボツト8の位置、つまり基台9の位置
を検出する検出手段15として台車2の上に第2軌条7
の伸びる方向にラツク15aを設け、基台9の下にエン
コーダ15bを設ける。また、エンコーダ15bにピニ
オン歯車15Cを連結し、ピニオン歯車15Cとラツク
15aとを噛み合わせる。16は制御手段であつて、指
令手段14と検出手段15との出力の差に応じた信号を
出す。
指令手段14は、この他に台車2の停止位置を指令する
信号及びロボツト8を動作させるための信号も出す。ロ
ボツト駆動手段として油圧アクチユエータ17を設け、
これのロツド17aを基台9に連結し、へツド17bを
台車2に固定する。制御手段16が指令手段14と検出
手段15との出力の差’に関連して出す出力に依り、油
圧アクチユエータ17を制御するようにする。なお18
は上下方向可動部11を駆動するスクリユー軸、19は
スクリユー軸を駆動する電動機、20は水平方向可動部
12を駆動するための電動機、21は電動機20に直結
したピニオン歯車、22は水平方向可動部に切つたラツ
クである。次に以上のように構成したものの動作につい
て説明する。
図ではプランジヤ5が拘束手段6aに依つて拘束されて
いる。この位置での作業が終り、台車2を動かしてプラ
ンジヤ5を拘束手段6Cで拘束し、その位置で作業する
場合について説明する。まず指令手段14がらプランジ
ヤ5を上昇させ、拘束手段6aに依る拘束を解く指令が
出、プランジヤ5は上昇する。次には指令手段14から
電動機3を駆動して台車2を拘束手段6Cの位置する方
へ動かす指令が出る。これに依つて電動機3は付勢され
、台車2は拘束手段6Cの位置する方向へ向つて進行す
る。このときロボツト8は台車2の上に乗つて台車2と
共に移動する。プランジヤ5が拘束手段6Cの近くまで
米ると、プランジヤ5が下降する。 (プランジヤ5が
拘束手段6bを通りすぎてから拘束手段6Cの近くで下
降するための構成は前にあげた実公昭5022236号
公報で公知である。)そして、プランジヤ5が下降する
のと前後して電動機3の付勢は解かれ、その後は台車2
は慣性に依つて移動する。さてプランジヤ5には下降し
ようとする力が働いているから拘束手段6Cの位置する
ところに来るとプランジヤ5は拘束手段6Cの中へ入り
拘束される。従つて台車2はその位置で停止する。この
状態になつたら制御手段16は指令手段14から与えら
れる第2軌条7上でのロボツト8の位置を指定する指令
と、検出手段15からの出力の差に応じた信号を出しロ
ボツト駆動手段17を制御する。従つてロボツト8は第
2軌条7上で指令手段14から与えられる指令通りに制
御される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明移動作業装置の実施例を示す一部切断正
面図、第2図は側面図、第3図は要部のプロツクダイヤ
グラムである。 1は第1軌条、2は台車、3は台車駆動手段の一例を示
す電動機、5はプランジヤ、6a,6b,6Cは拘束手
段、7は第2軌条、8はロボツト、14は指令手段、1
5は検出手段、16は制御手段、17はロボツト駆動手
段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1軌条と、該第1軌条の上を走行しうる台車と、
    該台車を前記第1軌条に対して走行駆動する台車駆動手
    段と、前記台車と前記第1軌条に沿う固定部との一方に
    プランジャを、他方に前記プランジャを拘束して前記台
    車の走行を拘束する手段とを有し、前記台車を前記第1
    軌条上の複数の位置で正確に位置決めしうる固定手段と
    、前記台車に、これの走行方向に向けて設けた第2軌条
    と、該第2軌条の上を走行しうるロボットと、前記台車
    に対する前記ロボットの位置を指令する指令手段と、前
    記台車に対する前記ロボットの位置を検出する検出手段
    と、前記指令手段の出力と検出手段の出力の差に応じた
    信号を出し、ロボット駆動手段を制御する制御手段と、
    前記ロボットを付勢して前記ロボットの前記台車上での
    位置を変え得る前記ロボット駆動手段とから成る移動作
    業装置。
JP3689679A 1979-03-30 1979-03-30 移動作業装置 Expired JPS5950473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3689679A JPS5950473B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 移動作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3689679A JPS5950473B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 移動作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131488A JPS55131488A (en) 1980-10-13
JPS5950473B2 true JPS5950473B2 (ja) 1984-12-08

Family

ID=12482529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3689679A Expired JPS5950473B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 移動作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950473B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974076U (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 株式会社アマダ 昇降装置
JPS6049407A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Daifuku Co Ltd 無人車
JPS6399186A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 不二輸送機工業株式会社 産業用ロボツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55131488A (en) 1980-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3559256A (en) Machine control apparatus
EP0304942A2 (en) Production system using unmanned automatically guided vehicles
SE7706974L (sv) Programmerbar manipulatoranordning
US7065856B1 (en) Machine tool method
KR910000471A (ko) 차체조립방법 및 차체조립장치
JPS5950473B2 (ja) 移動作業装置
JPH05277848A (ja) 車体支持装置
JPH0811379B2 (ja) 教示装置
US7053332B2 (en) Short-cycle arc welding system and method
JPH02160128A (ja) 圧入かしめ装置
JP2002086377A (ja) 移動ロボット
JPS6043279B2 (ja) 移動作業装置
JPH07227697A (ja) 溶接治具
KR20120063841A (ko) 센서를 이용한 포지셔너의 자동 위치 조정장치
JP2583298B2 (ja) 圧入かしめ装置
JP2734920B2 (ja) ペイオフリールのスリーブ自動挿入装置
JPH11134028A (ja) 自走台車の走行システム
JPS5933474B2 (ja) 無軌条自走式溶接台車
JPS6221234A (ja) ワイヤボンダ
JPH0635529A (ja) スポット溶接用ロボットの制御装置
JPH01140203A (ja) 数値制御装置
JPH07152413A (ja) ロボットの干渉検出方法
JPS61193212A (ja) 高精度高速繰返しステツプ送り装置
JPS6390380A (ja) レ−ザ加工装置
JPH04138886A (ja) レーザ加工機の制御装置