JPS595035Y2 - 横吊クランプ - Google Patents

横吊クランプ

Info

Publication number
JPS595035Y2
JPS595035Y2 JP1979164934U JP16493479U JPS595035Y2 JP S595035 Y2 JPS595035 Y2 JP S595035Y2 JP 1979164934 U JP1979164934 U JP 1979164934U JP 16493479 U JP16493479 U JP 16493479U JP S595035 Y2 JPS595035 Y2 JP S595035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lever
pin
link plate
main link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979164934U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5684576U (ja
Inventor
卓司 広田
Original Assignee
三木ネツレン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三木ネツレン株式会社 filed Critical 三木ネツレン株式会社
Priority to JP1979164934U priority Critical patent/JPS595035Y2/ja
Publication of JPS5684576U publication Critical patent/JPS5684576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595035Y2 publication Critical patent/JPS595035Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は本体板の下部に近い前部に板挟持物用の挿入溝
を形成し、その挿入用溝の下部に固定挟持板を固着する
と共に上部に可動挟持板の基部を回動可能に設け、挿入
溝が開口された状態に於て、吊環を引上げることにより
連動機構を介して可動挾持板が固定挾持板の方向に回動
されてクランピングが行われ、又吊環を押下げることに
よりクランピングが開放されるようにした式の検量クラ
ンプに関し、更に詳細には、クランプを構成する本体板
自体の形状の変換による被挟持物の挿入用溝と吊環との
位置関係及び可動挟持板の作動槽について開発された検
量クランプに関するものである。
即ち、本考案の目的は前後方向に長い上板部と、前後方
向に短い下板部と、上板部と下板部とが後部に於て一体
に接続する後板部とにより被挟持物の挿入用溝を形成し
た本体板を作りその上板部に、主リンク板の略中心を回
動可能に設けると共に、上板部の前部に近い位置に於て
主リンク板の前部に吊環の下部を枢着したことにより、
換言すれば、固定挟持板及び主リンク板を介して作動す
る可動挟持板が設けられた板挟持物用の挿入溝と吊環と
の位置関係よりして、H形鋼、L形鋼、T形鋼等の被挾
持物をクランピングした際に於ける重心上に吊環が位置
されることとなり、これにより被挟持物を略水平に吊上
げて運搬し得る検量クランプを提供にある。
本考案の他の目的は、板挟持物用の挿入溝が閉口された
状態に於て吊環を押下げたレバーを押下げたりすること
により開口状態になし得ると共に、この開口状態を引張
りばねにより乍ら保持し得られ、従って被挿入物の挿入
を容易に行い得る検量クランプで提供するにあり、他の
目的は吊環を引上げたりレバーを上方へ引張ったりする
ことにより開口状態より閉口状態にし得ると共にこの状
態を引張りばねに良く保持し得る横吊クランプを提供す
るにある。
本考案の他の目的は、レバー棒にロープ又はチェーン等
を連結して置くことにより、これを地上で引くことによ
り閉口状態にあるものを開口状態にすることも出来る、
即ち高度作業時に於てワンタッチでクランピングを開放
し得る検量クランプを提供するにある。
更に本考案の他の目的は、前記の如く引張りばねを用い
たことにより部品類を少くし、且つ形状も小に出来、そ
れだけ自重を軽減し得る検量クランプを提供するにある
又本考案の他の目的は、レバーにガイド溝を穿ち、この
ガイド溝に主リンク板の一端と副リンク板の一端をピン
を介して回動可能に設けたことにより、主リンク板、副
リンク板及びレバーを無理なく円滑に回動し得る横吊り
クランプを提供するにある。
次に、上記の目的を達成し得る本考案の一実施例を、添
付図面について詳細に説明する。
1は2枚の本体板を示し、前後方向に長い上板部IAと
、前後方向に短い下板部IB及び上板部IAと下板部I
Bが後部に於て一体に接続する後板部ICより戊ると共
に、その上板部IAと下板部IBにより被挟持物用の挿
入溝IDが形成されている。
又2枚の本体板1は下板部IBが肉厚に形成されると共
に、それ以外の個所が離開された状態に於て、複数のボ
ルトナツト2により連結されている。
3は数多の凹凸条3aを有する固定挟持板を示し、前記
された挿入用溝IDの下部に於て下板部IBにボルトナ
ツト4に固着されている。
5は数多の凹凸条5aを有する可動挟持板を示し、挿入
溝IDの上部に於て上板部IAにその基端部が軸6を介
して回動可能に枢着されている。
7は環部7aと連結板部7bより成る吊環、8は主リン
ク板、9は2枚の副リンク板を示し、その主リンク板8
の略中央部が2枚の本体板1の間に於ける上板部IAに
軸10、カラー11を介して回動可能に設けられている
又この主リンク板8の一側に於ける前部に吊環7の連結
板部7bがピン12を介して回動可能に設けられている
即ち吊環7の連結板部7bは本体板1の前部に近く位置
され、換言すれば、固定挾持板3と可動挾持板5によっ
て被挾持物を挾持懸吊した場合に、その重心上に吊環7
が位置されるように構成されている。
2枚の副リンク板9の一端部間に前記された可動挟持板
5の先端部が挿入されると共にピン13にまり回動可能
に設けられ、他端部間に主リンク板8の後部が挿入され
ると共にピン14より回動可能に設けられている。
15は一端にガイド溝15 aを有し、他端が所望の間
隔を存してレバー棒15 bで連結された2枚のレバー
を示し、その中途が2枚の本体板1の各内側に於て軸1
6を介して回動可能に設けられ、又ガイド溝15 a内
に前記された主リンク板8と副ノンク板9が回動可能に
枢着されたピン14が嵌挿されている。
17は引張りばねを示し、その基端部は本体板1に固着
されたばねピン18に引掛けられ、他端はレバー15に
於てガイド溝15 aに近く固着されたばねピン15a
に引掛けられている。
叙上の構成に於て、第1図の如く被挟持物用の挿入溝I
Dが閉口された状態に於て、吊環7を押下げると、主リ
ンク板8は軸10を支点として矢印aの方向に回動し、
この回動に従って可動挟持板5は副リンク板9を介して
軸6を支点として矢印すの方向に回動し、これより第2
図の状態を経て、第3図の如く被挟持物用の挿入口1D
が開口状態となり、又これ等の回動に従ってレバー15
は引張りばね17に抗して軸16を支点とし、且つガイ
ド溝15aがピン14でガイドされながら矢印Cの方向
に回動し、第2図の状態を経て第3図の如き開口状態と
成り、且つばね力によりその開口状態が保持される。
即ちばねピン18と軸16を結ぶ線よりも、ばねピン1
5 Cが下方にあったものが、(注、第1図の状態)第
2図の中立状態を経て、第3図の如くばねピン1Bと軸
16を結ぶ線よりも、ばねピン15Cが上方に移動する
ことにより、レバー15に時計方向の力が与えられ、こ
れにより開口状態が保持される。
そして、この状態に於て吊環7を介して静かに持上げて
も自重では閉口されることなく、従って被挟持物の挿入
を容易に行うことが出来る。
次に、第3図の開口状態に於て吊環7を引張りばね11
のばね力に抗して引上げることにより、主リンク板8、
副リンク板9、可動挾持板5、レバー15は前記と反対
に回動して閉口状態となり、且つこの状態が引張にばね
11により確固に、保持される。
又開口状態より閉口状態への移行及び閉口状態より開口
状態への移行は、レバー棒15 bを直接持って操作す
ることによっても出来、更に又、レバー棒15bにロー
プ、チェーン等の操作用条を緊結し、これを地上管から
引張ってワンタッチで開口状態にすることも出来るもの
である。
上板部1Aに主リンク板8の略中心を回動可能に設ける
と共に上板部IAの前部に近い位置に於て主リンク板8
の前部に吊環7の下部を枢着したことにより、換言すれ
ば、固定挟持板3及び主リンク板8を介して作動する可
動挟持板5が設けられた個所の板挟持物用の挿入溝ID
と吊環7との位置関係よりしてH形鋼、L形鋼、T形鋼
等の被挾持物をクランピングした際に於ける重心上に吊
環が位置されることとなり、これにより被挟持物を略水
平に吊上げて運搬することが出来、又板挟持物用の挿入
溝IDが閉口された状態に於て吊環7を押下げ及びレバ
ー15の押下げにより開口状態になし得るど共に、この
開口状態を引張りばね17により乍ら保持し得られ、従
って被挿入物の挿入を容易に行い得られ、且つ吊環7を
引上げたりレバー15を上方へ引張ったりすることによ
り開口状態より閉口状態にし得ると共にこの状態を引張
りばね17に良く保持することが出来、更にレバー棒1
5 bにロープ又はチェーン等を連結し、これを地上で
引くことにより閉口状態にあるものを開口状態にするこ
とも出来、更に又レバー15に穿れたガイド溝15aに
主リンク板8及び副リンク板9の一端がピン14を介し
て回動可能に設けられていることにより、主リンク板8
、副リンク板9及びレバー15の回動を無理なく円滑に
行い得る等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る検量クランプの一実施例を示し、第
1図は閉口状態の縦断側面図、第2図は閉口状態より開
口状態になる途次の縦断側面図、第3図は開口状態の縦
断側面図である。 1・・・・・・本体板、IA・・・・・・上板部、IB
・・・・・・下板部、IC・・・・・・後板部、1D・
・・・・・板挟持物用の挿入口、3・・・・・・固定挾
持板、5・・・・・・可動挾持板、7・・・・・・吊環
、8・・・・・・主リンク板、9・・・・・・副リンク
板、14・・・・・・ピン、15・・・・・・レバー、
15 a・・・・・・ガイド溝、15 b・・・・・・
レバー棒、15C・・・・・・ばねピン、17・・・・
・・引張りばね、1B・・・・・・ばねピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後方向に長い上板部1Aと、前後方向に短い下板部1
    Bと、上板部IAと下板部1Bとが後部に於て一体に接
    続する後板部ICとにより板挟持物用の挿入溝IDを形
    成した本体板1を作り、下板部IBに固定挟持板3を設
    けると共に上板部1Aに可動挾持板5の基部を回動可能
    に設け、更に上板部IAに、主リンク板8の略中心を軸
    10を介して回動可能に設けると共に、主リンク板8の
    後部と可動挾持板5の前端部とを回動可能な副リンク板
    9を介して接続し、且つ本体板1の前部に近い位置に於
    て主リンク板8の前部に吊環7の下部をピン12を介し
    て回動可能に枢着し、又一端にガイド溝15aを、他端
    にレバー棒15bを有するレバー15の中途を本体板1
    に軸16を介して回動可能に設けると共に、そのガイド
    溝15 aに前記した主リンク板8と副リンク板9を枢
    着したピン14を嵌挿し、且つ後板部1Cのばねピン1
    8とレバー15のばねピン15Cとの間に、可動挟持板
    5による挿入溝1Dの開口状態および閉口状態を保持す
    るための引張りばね17を設けて成る検量クランプ。
JP1979164934U 1979-11-30 1979-11-30 横吊クランプ Expired JPS595035Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979164934U JPS595035Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 横吊クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979164934U JPS595035Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 横吊クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5684576U JPS5684576U (ja) 1981-07-07
JPS595035Y2 true JPS595035Y2 (ja) 1984-02-15

Family

ID=29675861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979164934U Expired JPS595035Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 横吊クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595035Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5192193B2 (ja) * 2007-07-05 2013-05-08 日本クランプ株式会社 クランプ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211984A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Nissan Motor Co Ltd Oxygen sensor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516864Y2 (ja) * 1971-06-03 1976-02-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211984A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Nissan Motor Co Ltd Oxygen sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5684576U (ja) 1981-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE520907C2 (sv) Cykelhållare
JPH06107050A (ja) 車両用取外し可能椅子
JPS595035Y2 (ja) 横吊クランプ
SE520052C2 (sv) Anordning vid en för takmontage avsedd lastäbrare till fordon
NO790108L (no) Verktoey.
US2832633A (en) Lifting device for coiled material
JP2619620B2 (ja) 容器の吊上げ台のロック機構
JPS6022053Y2 (ja) 横吊クランプ
JPS645468Y2 (ja)
JP3392340B2 (ja) トング装置
JPS6261514B2 (ja)
US2620219A (en) Log loading tongs
JPH027948Y2 (ja)
JPS62865Y2 (ja)
JPH10236762A (ja) クランプ
JPS60156337A (ja) てぐすの自動結節方法およびその結節装置
JPS5831672Y2 (ja) 搬送装置
SU783185A1 (ru) Грузовой крюк
JPS6121508Y2 (ja)
JPS5840961Y2 (ja) 線材巻取ドラムの線材連結装置
JPH072315U (ja) 溝用蓋の着脱機
JPH0548045B2 (ja)
JPH0239771Y2 (ja)
JPS583670Y2 (ja) ワ−ク搬入搬出装置
JPS62194990A (ja) サイドロ−リング型ハツチカバ−開閉装置