JPS595018Y2 - リ−ルの巻芯構造 - Google Patents

リ−ルの巻芯構造

Info

Publication number
JPS595018Y2
JPS595018Y2 JP18017178U JP18017178U JPS595018Y2 JP S595018 Y2 JPS595018 Y2 JP S595018Y2 JP 18017178 U JP18017178 U JP 18017178U JP 18017178 U JP18017178 U JP 18017178U JP S595018 Y2 JPS595018 Y2 JP S595018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
core
window
winding
cutout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18017178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593687U (ja
Inventor
守 吉田
孝一 川口
和之 村田
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP18017178U priority Critical patent/JPS595018Y2/ja
Publication of JPS5593687U publication Critical patent/JPS5593687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595018Y2 publication Critical patent/JPS595018Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばバンキング端末機器における業務の中で
ジャーナルロール紙を内蔵した装置、ユニット機器にお
いて、ロール紙を巻取るリールの巻芯構造に係り、詳し
くはロール紙先端の巻芯への固定と着脱性の改良に関す
るものである。
この種のリールにおいてロール紙を巻取る場合には、最
初ロール紙の先端を巻芯に固定して外れないようにし、
次いで巻取った後に上記ロール紙の巻芯への固定を解い
てロール紙全部を巻芯から引抜いて取外すことが望まれ
る。
ところでロール紙を巻芯に強固に固定すべく接着したよ
うな場合では後でロール紙を取外すことができず、逆に
ロール紙の取外しを容易にすべく最初ロール紙の先端を
何等止めることなく巻芯に巻付けたパけでは、空転して
ロール紙を巻取ることができない。
そこで従来は巻芯の外周の軸方向に切口を形成してこの
切口にロール紙の先端を引掛けるようにしたものが多用
されているが、これでは上記ロール紙先端が動かないよ
うに固定される迄には至らず、抜ける可能性がある。
本考案はこのような事情に鑑み、ロール紙の先端を巻芯
に抜けないように強固に固定保持し、巻取後のロール紙
の離脱を容易にすることを目的としたもので、ロール紙
の先端を固定保持して該ロール紙を巻取る巻芯を含むリ
ールにおいて、上記巻芯の外周面から内部に末広がり状
に切欠き窓を軸方向に沿って形成すると共に、該切欠き
窓内部に所定間隔毎に径方向に刻削した溝を設け、且つ
鉄製に前記切欠き窓の切口より径の大きい保合子を転勤
可能に挿入し、上記切欠き窓内に差込んだロール紙の先
端を、上記保合子と上記切欠き窓内壁とで挾んで固定保
持するように構成したり一ル巻芯構造を提供するもので
ある。
以下、図面を参照して本考案の一実施例を具体的に説明
する。
図において、符号1は円柱状の巻芯であり、この巻芯1
の一端にフランジ2が固着されている。
また巻芯1の外周面1aから内部略接線方向に末広がり
状に形成した切欠き窓3が軸方向に沿って設けられてお
り、この切欠き窓3の内部にボール4が溝5で径方向に
ガイドされて複数個所定の間隔に配置して挿入されてい
る。
ボール4は径が切欠き窓3の入口の切口6の幅より大き
く奥の内壁3aの幅より小さぐ、転動する二とにより両
側のテーパの付いた内壁3b、3Cの途中に当接するよ
うになっている。
尚、符号7は巻芯1を回転支持する軸である。
本考案はこのように構成されているがら、巻芯1を傾斜
してボール4を切欠き窓3の奥に移動することにより、
そのボール4と一方の内壁3bとの間に隙間ができる。
そこでこのような状態でボール4と内壁3bとの間にロ
ール紙8の先端を差込み、次いて巻芯1を傾けてボール
4を切口側に転動してそのボール4をロール紙8を介し
て内壁3bに当接させ、こ・で更にロール紙8を少し引
出すようにする。
するとロール紙8の移動に伴いボール4が少し回って切
口側に寄り内壁3cとロール紙8を備えた内壁3bとの
間に喰込むようになり、こうしてロール紙8の先端がボ
ール4と内壁3bとの間で挾まれ且つ両者の摩擦力で動
がないようにロックされる。
このようにして巻芯1にロール紙8の先端を固定してそ
の巻芯1を回転すると、巻芯1上にロール紙8が順次巻
取られる。
そして巻取後巻芯1を傾けながら若干衝撃を与えると、
ボール4の内壁3b、3Cへの喰込みが解除されて奥の
方へ転勤移動するようになり、これによりロール紙8の
先端はフリーになってそのロール紙8を巻芯1の軸方向
へ引抜くことにより、先端が切欠き窓3から抜けて取外
すことが可能になる。
尚、切欠き窓3とその内部に挿入されるボール4から成
る着脱手段は巻芯1の周囲に複数個配置しても良く、ボ
ール4の代りにコロを用いても良い このように本考案によると、テーバの付いた末広がり状
の切欠き窓3とその内部に挿入されているボール4等と
の関係で、巻芯1を傾けてボール4を転動することによ
りロール紙8の先端を自動的にロックしたりまたはフリ
ーにすることができる。
従ってロール紙8の巻取始めの固定と巻取後の離脱を共
に確実に行うことができて、ロール紙巻取作業が正確に
行われる。
また操作が容易で不慣れなオペレータでも簡単且つ迅速
に行い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるリールの巻芯溝道の一実施例を示
す斜視図、第2図は要部の拡大斜視図である。 1・・・巻芯、2・・・フランジ、3・・・切欠き窓、
4・・・ボール、5・・・溝、6・・・切口、7・・・
軸、8・・・ロール紙、1a・・・外周面、3aないし
3C・・・内壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロール紙の先端を固定保持して該ロール紙を巻取る巻芯
    を含むリールにおいて、上記巻芯の外周面から内部に末
    広がり状に切欠き窓を軸方向に沿って形成すると共に、
    該切欠き窓内部に所定間隔毎に径方向に刻削した溝を設
    け、且つ鉄製に前記切欠き窓の切口より径の大きい保合
    子を転勤可能に挿入し、上記切欠き窓内に差込んだロー
    ル紙の先端を、上記保合子と上記切欠き窓内壁とで挾ん
    で固定保持するように構成したことを特徴とするリール
    巻芯構造。
JP18017178U 1978-12-23 1978-12-23 リ−ルの巻芯構造 Expired JPS595018Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18017178U JPS595018Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 リ−ルの巻芯構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18017178U JPS595018Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 リ−ルの巻芯構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593687U JPS5593687U (ja) 1980-06-28
JPS595018Y2 true JPS595018Y2 (ja) 1984-02-15

Family

ID=29191841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18017178U Expired JPS595018Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 リ−ルの巻芯構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595018Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593687U (ja) 1980-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4161298A (en) Winding machine
JPH03214153A (ja) フィルムカセット
US4299357A (en) Centering plate for supporting a yarn carrier tube
JPS595018Y2 (ja) リ−ルの巻芯構造
JPH0529029Y2 (ja)
US4865261A (en) Spooler system with temporary, larger diameter spooling surface
JPS6064952U (ja) インコア計測器案内管取出し装置
KR200161222Y1 (ko) 케이블 가설용 권취기의 케이블 안내구
JPS6230907B2 (ja)
US4030675A (en) Apparatus for film and tape winding
JP3961991B2 (ja) 光ファイバ巻取用ボビン及びそのボビンへの巻取方法
JPH04130271U (ja) 線材の連続巻取装置
JPS6243960Y2 (ja)
JP2000072329A (ja) 光ファイバ等のボビン及びそのボビンに対する光ファイバ等の巻付方法
KR102323977B1 (ko) 지관 홀더용 코어
JP2543038Y2 (ja) 魚釣用スピニングリールの釣糸案内装置
JPH01308366A (ja) ロール紙巻取り装置
JPH056293Y2 (ja)
JPS635821A (ja) 巻取りリ−ル
JPH0374544U (ja)
US3317155A (en) Ribbon spool
JPS5856802B2 (ja) 巻取ドラムおよび巻尺装置
JPS6210901B2 (ja)
JP3065256U (ja) 巻芯チャック装置
JPS595450Y2 (ja) ストリツプの巻取装置