JPS595012A - 粘土瓦の成形方法 - Google Patents

粘土瓦の成形方法

Info

Publication number
JPS595012A
JPS595012A JP11453582A JP11453582A JPS595012A JP S595012 A JPS595012 A JP S595012A JP 11453582 A JP11453582 A JP 11453582A JP 11453582 A JP11453582 A JP 11453582A JP S595012 A JPS595012 A JP S595012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
tile
clay
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11453582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6117250B2 (ja
Inventor
東 正征
松永 春雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takahama Industry Co Ltd
Original Assignee
Takahama Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takahama Industry Co Ltd filed Critical Takahama Industry Co Ltd
Priority to JP11453582A priority Critical patent/JPS595012A/ja
Publication of JPS595012A publication Critical patent/JPS595012A/ja
Publication of JPS6117250B2 publication Critical patent/JPS6117250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 本発明は成形時に起きる11i型油、空気、土等の巻込
み現象を解消させて、成形後の乾燥時に収縮のアンバラ
ンスを起こさないようにして乾燥成形品に亀裂とか山み
を生じさせないことを目的とした粘土瓦の成形方法に関
する。
(従来技術) 第1i!Iに示す輪形僧止瓦lは雷止輪形部2が本体3
の下縁附近に設けられており、これを成形するには従来
第2[に示すように雪止輪形部成形窩部4を設けた上型
本体5の前後端部に側板6,6を有する上型7と、これ
に対応して左右端部に側板を有する下IJ18のそれぞ
れの下面および上面に履型油(図示略)を塗布し、下型
8上に原料粘土綽を載置し、上型7を第3図乃至第4図
に示すように下降圧縮していたが、圧縮の過程にわいて
第3図の矢印Pのように前記離型油等を巻き込んで第4
図に示すように圧縮成形された輪形雷止瓦lの成形瓦1
/の雷止輪形部2ノの下Sに巻込まれた離型油、空気あ
るいは土等の不純物9が残ったまま乾燥すると、第5図
に示すように雷止輪形部2の下部の前記不純物9の箇所
に亀裂IQ、1G、・・・・が発生して乾燥成形瓦1#
どなることが多く、歩留りが悪かった。
そこで改良案として′tsG図に示すように下型8の前
記上fIi7の瞥止輪形部成形g s4と対向し、死角
となる位置に多数の小孔か隙間状の琲三ド孔11を設け
て前記不純物9を圧縮と同時に余剰粘土Mlとともに外
部へ吐出させながら圧縮さv6カ法動考えられたが、こ
の方法は成形時の表面番慮きれいになるものの、隙間の
部分は開放されたままで、圧縮成形の際、圧力が不充分
のためこの部分の粒子密度が粗く、成形後乾燥時の収縮
がこの部分のみ大きくて、亀裂10,10.・・・・が
発生し易く(纂5図)、不良品が多く歩留りも悪かった
そのため従来の成形法で4よ、第6図に示す成形法より
成形した成形瓦1?をさらに第2図乃至g4図に示す上
下の成形型7.8により密閉状態にして2度押しして密
度を高くして(よじめて乾燥亀裂の生じない目的が達せ
られた。しかしこれでは2型もこよる2度押しの成形を
せねばならず能率が半減するという不果命があった。ま
た2度押し用の成形型も準備しなくてはならず不経済で
あった。
(発明の構成) 本発明は上述の不具合に鑑み、厖6図に示す従来の方法
の第1工程と同様の方法により雪止輪形S成形窩部の不
純物を排出させ、途中で吐出口を塞ぎ、密閉状態にして
さらに圧縮を加え、第2図乃至纂4図に示す従来の方法
と同様に成形を完了させる方法であり、その実施例を図
について説明する。
実施例1 第7図乃至第9図において成形型12は上型本体5の前
後端部に側板6.6を取付け、かつ下面に雪止輪形部成
形窩部4を設けた上型7とこれに対応する下ff112
は、1糟本体13の前記雷止輪形部成形寓部4のほぼ中
央に縦貫して隙間状の排泄孔14を設け、この排泄孔1
4の下部にほぼ水平に外部に通じる挿孔15を穿設し、
この挿孔15に連通して下方に排出口16を設け、挿孔
15に前記徘51孔14の長さノよりやや長く断面手円
状の閉塞部17を中1fl ii:形成した回転自在の
閉塞018 の弁棒19の外部への突IA部にハンドル
20を取付けるゆ尚、下型の側板6t、6tは同下型左
′f3@部に取り付けられており、上下型の周囲を密閉
している。
実施例2 第10図および第1葛図におり)て、土星7 (実施例
1と同じ)とこれに対応する下型21は1臘本体22.
1C@関状の排出孔33を前記彎止輪形部成形寓s4と
の対応位置に設け、下型本体a2の下面に当板24を密
着して取付け、前記排泄孔33に連通して排出E125
を設け、当板24の下爪本体22とのtanに排出[4
25を含む溝孔26を外界に開l:1させて設け、この
溝孔26に遮止板21を抜差し自在に挿入する。
実施例3 第12図郭よび第13図において、実施例の下型21か
ら当板24を取外した1塚本体22の排出孔23の開口
28に栓板29を施栓、解栓自在に上下m−できるよう
に取付ける。その他は従来と同じ。
(発明の作用) 本発明の作用を実施例の図によって説明する。
実施例1 第7図乃至第9図において、弁棒19の突出端に取付け
たハンドル20を操作して弁棒19を廻し、弁棒19の
中間に形成した断面半月形のM塞弁1aを開放状態にし
て排泄孔14と排出l16を連通させておき、下型12
の上面に原料粘土舅を′i!Aitして上型7により押
圧すると、従来例において述べたように、不純物9を金
んだ余剰粘土H1体排11孔14および排出C116を
経て外界へ排出され、不純物9が全て排出されたら、上
MM7の下降は続けながら、弁棒19端のハンドル2o
を廻して閉塞弁18を慣閉”にして、さらに圧縮すると
、不純#9が全て排出された原料粘土Mは本体3′J5
よび菅止輪形部21とは同−重度にまで圧縮される。上
型7を上昇させて不純物Pもなくかつ堵−tS度に成形
された成膓瓦が得られる。
実施例2 纂10図およ′び品目因にねいて、実施例1の8R塞弁
18で塞ぐかわりに、圧縮工程の最後段階近くで、不純
物9を壽んだ余剰粘土M/が排出された時点で、速やか
に適止板27を押し込んで排球孔23を上型7で圧縮し
1つ適止すると、実施例草のように不純物9もなく、か
つ均一密度の成形瓦が得られる。その他の作用は実施例
1と同様である。
実施例嶋 筒車2図わよび第13図において、圧縮工程の最終段階
近くで上型7を下降させながら速やか舎こ輪板29を上
昇させて開口28を塞ぐ。その他の作用は実施例1.2
と同様である。
(発明の効果) 本発明は粘土瓦の成形過程において、成形中に1@型剤
、ゴミ、土等の不純物が巻込み現象によって集中する箇
所の直下の下型に隙間状の排;1セ孔を設け、圧縮の最
終工程近くで、不純物を含んだ余剰粘土が全て排出した
時点で閉塞弁等の遮断装置によって排出孔を、速やかに
遮断し、最終圧縮を加えるようにしたので、−組の成形
型で、従来の二型押しと同様に、不純物の排除と密度の
均一化ができるようになったので、型費用および工数が
ほぼ半減された経済効果は看しく大きく、また成形品に
不純物結集個所がなく、かつ均一な密度に圧縮成形され
るため、製品に亀裂とか歪みが生じなくなった利点も極
めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による製品の1例の斜視図、第2図乃至
第4図は従来技術による方法の断面説明図、第5図は同
、製品の断面図、第6図は従来方法の側倒の断面説明図
、第7図乃至第9図は本発明の方法の断面説明図、第1
0図わよび第11図は本発明の別の方法の断面説明図、
第12図および第13図は本発明のさらに別の方法の断
面説明図である。 (主要部分の符号の説明) 12.11・1・下型  1 s’、 a a・?・・
下型本体14、all・・・を徘旧孔  18・雫・・
閉塞弁27・・中・瀉止板  29・・―・輪板に・・
・・原料粘土   呵ll・り余剰粘土(9) 59 特許庁長官    若 杉 和 夫 殿(特許庁審判長
              殿)(特許庁審査官  
            殿)1、事件の表示 昭和 57年  特 許 願第 114535号2、発
明のち称    粘土瓦の成形方法3、補正する者 事件との関係   特許出願人 住所(居所)  愛知県高浜市吉浜町飽六8番@2居 
所    岐阜市加納朝日町3r目5番地雷話岐取<0
582> 72−1670■氏 名  弁理士(590
4)  イ山  波    正(9) 品a貞第2行目
「従来」を削除して「実施例2」l、本願明細書を下記
の通り補正致します。 (1)第2頁第12行目「嘗止輪形部2′」を「雷止輪
形郡2」と訂正します。 (2)同頁第1行目「雷止輪形部2」を「vI止軸輪形
部2′と訂正します。 (3) i@ 3貢51!11〜12行目「成形法より
」を「成形法により」と訂正します。 (4)第4頁第10行目「12」を削除します。 (5)同頁第13行目「対応する下型12は、」を全文
削除して次の文に補正します。 「対応する下型12から構成される。」(6)同頁、同
行目[下型本体13Jのまえもこ「下型12は」を挿入
します。 (7) 第5頁第9行目および第5頁第18行目乃至第
6頁第1行目の「排出孔23」をすべて「排耶孔aa」
と訂正します。 (8)同頁、第17行目[実施例のjを「実施例2の」
と訂正します。 2− 2、本願の図面(篤4図)を別紙の通り訂正致しよす。 添付書類の目録 (1)図 面(訂正)         1 通以上 3− 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレス成形機によって粘土瓦を成形する工程において、
    成形型の所望の部位に設けた原料排泄孔を開放した状態
    で原料を成形型のキャビテイ外に社用させながら加圧を
    行い、次にその途中でrItI記原料排う1隻孔を閉じ
    た状態で再び加圧を続けるようにしたことを特徴とする
    粘土瓦の成形方法。
JP11453582A 1982-06-30 1982-06-30 粘土瓦の成形方法 Granted JPS595012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11453582A JPS595012A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 粘土瓦の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11453582A JPS595012A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 粘土瓦の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595012A true JPS595012A (ja) 1984-01-11
JPS6117250B2 JPS6117250B2 (ja) 1986-05-07

Family

ID=14640184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11453582A Granted JPS595012A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 粘土瓦の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294803U (ja) * 1985-12-03 1987-06-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294803U (ja) * 1985-12-03 1987-06-17
JPH0215620Y2 (ja) * 1985-12-03 1990-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6117250B2 (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4263843A (en) Method and apparatus for controlled removal of excess slurry from organic foam
JPS58222808A (ja) ブランクの製造方法及び装置
CA2087067A1 (en) Method and device for the fabrication of perforated blocks
JPS595012A (ja) 粘土瓦の成形方法
CN102398301A (zh) 卫浴陶瓷坯件的直压成型专用模具
CN202378152U (zh) 卫浴陶瓷坯件的直压成型专用模具
EP1749628B1 (de) Druckgussform zur Herstellung von Geschirrteilen
CN103817766B (zh) 紫砂泥印章及其制备方法
CN210134627U (zh) 瓷砖找平器
JPS6366642B2 (ja)
JPH08267433A (ja) 型 枠
CN220832605U (zh) 一种便于排水的茶盘
EP0050752B1 (de) Seitenwand für Formkästen
US2818628A (en) Method and apparatus for forming holes in ceramic ware
US3418408A (en) Method for making ware producing mold members
CN210362109U (zh) 一种食品分离模具
JP3976378B2 (ja) レンガ調タイルの製造方法
US1665027A (en) Mold for forming concrete plant protectors
JPH0146290B2 (ja)
EP3482845B1 (de) Formteil, giessform und verfahren zum formen eines grünlings
DE28527C (de) Neuerung an Pressen zur Herstellung von Thonwaaren
JP2527136B2 (ja) 暗渠排水用素焼土管用継手管の接着成形に好適な用具と暗渠排水用素焼土管用継手管の接着成形方法
JPS607858Y2 (ja) 金型の離脱具
JPS6020170B2 (ja) ゴムの成形方法
DE1784767A1 (de) Pressform fuer die Herstellung von Dachziegel-Formlingen und Verfahren zum Anfertigen und Erneuern derselben