JPS59500088A - 天然及び産業汚泥の汚染去法 - Google Patents

天然及び産業汚泥の汚染去法

Info

Publication number
JPS59500088A
JPS59500088A JP58500436A JP50043683A JPS59500088A JP S59500088 A JPS59500088 A JP S59500088A JP 58500436 A JP58500436 A JP 58500436A JP 50043683 A JP50043683 A JP 50043683A JP S59500088 A JPS59500088 A JP S59500088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
sludge
decontaminating
acid
heavy metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58500436A
Other languages
English (en)
Inventor
ミユ−ラ−・ゲルマン
Original Assignee
インドウストリ− アウトマチオン ゾンデルテヒニク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インドウストリ− アウトマチオン ゾンデルテヒニク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ− filed Critical インドウストリ− アウトマチオン ゾンデルテヒニク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ−
Publication of JPS59500088A publication Critical patent/JPS59500088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/02Extraction using liquids, e.g. washing, leaching, flotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/004Sludge detoxification

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 天然及び産業汚泥の汚染除去法 川及び港のある内面は常に水底全さらえ、水路及び停泊地を障害のないものにし ておかなければならない。川や港の構築物を変化させる時もまた浚渫する膨大な 仕事を行う必要がある。浚渫物質は大量であシ、用の長さ1100K当り年間1 0万トンにのぼる。例えば、堤のあるネッヵー用(バーデングルテンベルグ州、 ドイツ連邦共和国)地域だけで1年間14万トンの泥をさらえ水路を自由に通れ るものにしなければならない。ハングルグ港地域(エルベ用)で浚渫すべきスラ ッジの量は年間120万トンであり。
ロッテルダム港では1年間約200万トン浚渫しなければならない。ドイツ連邦 共和国に於いて2年間計算量は内陸水路で250万トン、沿岸地域で3000万 トンである。
従来性われてきた浚渫泥1脱水床又は砂利採集場に置き。
景色を美化させるために利用する方法はもはや用いられていないし、又、浚渫泥 を海に落とすことも増々制限されるに相違ない。というのは、殆んどの泥やスラ ッジの中に重金属が高含量で存在するので、その後の環境問題という点からこの ような形式の処理は除外される。浚渫した汚染物質をちる特別な地域に置くとい うことは原則的には可能であるが、そのような処理方法は費用が莫大である(浚 渫物質をほぼ乾燥させること一長距離且つ複雑な輸送、処理地域を閉ざすこと、 漏水を徐々に流出させ、その後特別な廃水処理を行うこと、その他)。その上− 行政的な実現可能性は確かでないことが多い。多くの住民グループの間で。
まだ存在し完全に解決できない処理物質の「毒性」に対する不安に加えて一住民 は、そのような処理場での操作にょシもたらされる迷惑(交通量の増大、景色の 破壊、騒音及び不快臭その他)ヲ認めることはできないし、また、すすんで認め はしないからである。
農業用の重金属で汚染された浚渫物質を更に利用することは全く不可能である。
何故なら、浚渫物質で肥沃化した地域では多量の重金属、特にカドミウムが−そ のような地域で育った栽培物の中にどのようにしても入シ1人間の食物連鎖に直 接出入りすることが、過去特に浚渫物Wを用いたことによって確立されているか らである。
又、汚染された浚9を通常のセラミック製造原料として直接使用することC有能 である。というのは1重金属の大部分、特に他の金属化合物−より揮発性が大き いカドミウム化合物(及び水銀化合物)が焼成中周囲に放出されるからである。
スラッジのあるものは、始めから煉瓦製造原料として用いるには適切でない。そ れらには硫化鉄が比較的高濃度で存在し、焼成中に2製造設備に対し腐食作用が 大きい二酸rヒ硫黄を発生するからである。
せき止めた川や港のある内面から浚渫さ几る物質の大部分は、平均して1/3の 固形分と2/3の水でできた1粒子の小さい汚から、咬る。泥の量的な組成は一 地理的及び産業上の状態、並びにその地域における人の居匡特敞によつ成り1次 のような組成である(ネッカー用を1例としてあげる)。
炭酸塩(方解石とド四マイト) 14〜27%石英 30〜60% 長 石 10〜18% 粘土鉱物(主としてイライト) 15〜25%金属酸化物の水和物及び硫化物。
主として鉄化合物 2〜8% リン酸塩 0.4〜1.2% 有機物質、主として腐食物質。
セルd−7及びリグニン 6〜18% 中央ヨーロッパの他の内陸、での水から採った泥沈澱物は一上にあげた値と殆ん ど異らない。前述した如く1人口密度が高く工業化が進んだ地域から生じる川や 港の泥は1通常その重金属濃度が高い。1981年6月ホークヘイム(H−or kheim)のナラカー用から採取した試料の泥(浚渫物)は1次の重金属組咬 をもつ(乾燥物質をもとにして〕。
カドミウム 43ppm 亜 鉛 650ppm 鉛 193pI)m コ パル ト 131)I)m ニッケル 83pf)m クロム 3’751)I)m 銅 329ppm 水 銀 0.51)9m マンガン 6151)f)m 鉄 1.85ppm 1年間不ツカー川から浚渫する物質の量は14万トンであシ、これ(dカドミウ ムFJ2000kLJ、亜鉛約30300kQ及び銅約15000kqの重金属 年間量に相当する。
上記のように一農業、セラミックエ菓及び凪景美1ヒの仕事に対してさえも浚渫 物を合理的に利用することは、主として重金属の含量が大きいという点から失敗 している。特別な処理場で作管しておくことは費用が高くまた生態学的な見地か ら更に時蔵を提起するだろう。
それ故5本発明の主要なことは、泥及びスラッジを鉱酸で処理し、その固形分( その時殆んど重金属を含まない)を溶液から分離−洗浄し、ろ逸物から溶解した 金属?水酸化カルシウムによって沈澱させ、その後溶液中にまた存在している痕 跡量のカルミウムを、炭酸を用いて後処理し。
炭酸を加えることによって生成した炭酸カルシウム(方解石)に取9人nること により除去することを行数とする泥及び産業スラッジの汚染除去法である。伴な う量が大きいという点からこの方法を連続的に行うことが好ましい。泥又はスラ ッジの初期のコンシスチンシーに故って、運搬性能、攪拌性能、移動度及び化学 反応性も改良するために。
水で希釈することは好ましいことであろう。より粗い成分(砂利、粗い砂)をふ るい分け、建築材料として又は風景美化用の材料として直接用いることができる 。というのは重金属による汚染が泥及びスラッジの巖細な部分に眼られ−粗い砂 及び砂利に影響しない(或は全く無意味なだけである)。
その復元及びスラッジに含まれる重金属化合物は一鉱酸で処理することにより水 溶性塩に変えられる。鉱酸として重金属と水溶性塩?作るすべての強酸が適切で あシ、特に塩酸、硫酸及び硝酸があげられる。この酸処理の間−重金属だけでな く、方解石及びドロマイトの形で泥に含まれた炭酸塩も溶解し2それによって対 応した量の二酸化炭素が発生する。このように、炭酸カルシウム含量20%の固 形分を1/3含む浚渫泥1トンから二酸化炭素29.3kQが生じる。
酸処理の間に泥又はスラッジに含まれているすべての金属硫化物が溶解される。
特に硫化鉄は煉瓦製造に下水スラッジ?意図的に用いた時侵食性の二酸化硫黄を 形成するだろう。
全溶解工程を通して鉱酸が連続的に消費され2新しい酸を加える。化学的溶解が 停止した後、この物質は−1を越えない、好ましくは約0.5のpH水準に調整 される。反応は室温で起き、10乃至15分間かかるだけである。泡立ちの程度 が大きいので笑際には反応時間1はもつと長い。加熱して反応速度e6けること は、経済性という理由で一殆肥土酸処理後では一泥又はスラッジ中の重金属含量 の90乃至100%が溶解している。又、リン酸塩も完全に溶液中に入っている 。
が考慮される。連続操作のためには遠心機が好ましい。泥又はスラッジは和かい ためろ過が困難であるが、ポリアクリルアミドのごときろ過補助剤によって、そ のろ過速度及びろ過性を向上させる。
酸処理した泥又はスラッジから、付置した水VC溶解している重金属全史[1& 除かなければならない。ろ過装置のろ過速度が低すきるため除去が不可能である 限り、ろ過する前に、沈降洗浄サイクルにより除去を達成することができる5、 この目的のために、酸処理した泥又はスラッジを、連続沈降槽中で新しい水によ り洗浄する。
最後の洗浄及び沈降サイクルが終って後−上記のろ過装置の1つを用いて一泥又 はスラッジから大部分の水?抽出する。
すべての得られた酸1重金属含有洗浄液及びろ液を一体にし、紐いて重金属沈澱 段階に供する。
このようにして得た残分は、FJ50%の乾燥物質を含む。
最初乾燥物質が333 kqである泥又はスラッジ1000kQによシ、平均し て、残分534にりが生じ、乾燥物質は267 kgである。最初の乾燥物質の 約20%が、酸処理の間にl容液に入っている。
得られたコンパクトな形状の前記残分を直接セラミック工業の工程風景美化に用 いても−又は1通常の処理地域に積んで置いてもよい。本発明の方法による特別 な利益(ri+最初の水分を減少させることによって、泥又はスラッジの体積ケ 大きく減少させることに:する。現在、コンシスチンシーを固くさせ2体積を減 少させるために、処理する前に凹みで大量に空気乾燥させるか又は機械的な方法 (例えばフィルタープレヌ)による脱水が考えられている。この費用が高くつく 方法は本発明の方法によって除かれる。
酸団ろ液(洗浄液を含む)を炭酸カルシウム、酸化カルシウム又は水酸化カルシ ウムによって中和し、更に水酸化カルシウムを加えてpHレベ/L/’iloに 調節する。それによって、溶解金属は一不溶性水酸化物の形状で殆んど定量的に 沈澱し、溶解リン酸塩化合物のすべてがリン酸鉄の形で沈澱する。出発物質の泥 又はスラッジ1000 kQに対し平均して水酸化カルシウム5 kQが必要で ある。
二酸化炭素をこの水酸化物懸濁液に導くことによって一特Kまだ溶解している微 量のカドミウムを沈澱させる。これによシ炭酸カルシウム(方解石)の沈澱が生 じ、微量のカドミウム殆んどすべてがその結晶格子の中に取り入れられる。この 好ましい取り入れは、カルシウムと力Fミウムのイオン半径が似ておシ(価数が 等しい)−−また二種の炭酸塩CaC0−(方解石)とCdCQ (オタバイト )の結晶構造が等しいことによる。亜鉛、銅、コバルト及びニッケルを同様に方 解石溝造中に組み入れることが好ましい。
二酸化炭素の導入を、pHレベルが9に下がるまで続ける。
二酸化炭素は、酸性化の間この工程で発生するある量のガスから導かれる。しか し−水酸化物懸濁液を開放型タンクに放置するなら、大気中の二酸化炭素も炭酸 塩ヲ沈澱させるのに十分であろう。
平均して泥又はスラッジ1000 kqから、水分を含んだ水酸化物/炭酸塩沈 殿物42kQが得られ−そのFJ50%が乾燥物質である。乾燥残分な、銅、ク ロム、コバルト、ニッケル及びカドミウムの形で重金属46乃至10%含有し。
冶金処理に供してよい。
水酸化物/炭素塩沈纜物から労農したろ屑物は、lppmのオーダーで鉛、クロ ム、亜鉛及び鉄と、また、1pI)m以下のオーダーでカトミウ5、ム、ニッケ )v、銅及びマンガンの。
ごく少量の重金属と全含有する。これらの濃度は、川や海などに再び入れるのに 許された限度以下である。
原理的に1本発明の方法を下水スラッジの汚染除去にも同様に適用してよい。下 水スラッジは2脱水後下水汚物熟成プラントで得られ、固形分は25乃至50% で、その半分が有機物であり1制置のある肥料物質を構成する。
この場合もまた。高い割合で重金属、特にカドミウムが存在し、農業に利用した り、風景美化に用いることができない。スラッジは大量にある。人口100万の 大都市では。
年間約3万トン得られる。
本発明の方法は、下水スラッジの汚染除去及びその合理的な開発への道を開くも のである。
実施例 l 固形分33.3 gと、その固形分に対し42pI)m の割合でカドミウム含 む浚渫泥100g’i、固形分が2596になるまで水33.29で希釈し、可 動懸濁液を作った。その後。
この懸濁液を室温で3096塩酸とかき混ぜながら混合した。
二酸化炭素の発生による泡立ちが止まり、pHが0.5に達するまで、塩酸を加 え続けた。この操作に15分かかった。
泡立ちが停止した後でさえ、放置の間pHは再び1以上のレベルに上昇し、注意 深く更に塩酸を加えて0.5乃至1の一定レベルにpH2調整した。全部で30 96%酸15.7 gを使った。
その後、吸引ろ過器で溶液から固形物を分離し、用水1509で洗浄した。残分 は61.4 gで乾燥物質は43.5%若しくは26.’i’ 9であった。最 初の乾燥物質の20%が溶液の中に入った。
この乾燥残分の原子吸光スペクトル分析によって、残分中のカドミウム含量は1 .6ppm であることが判明した。
従って、最初のカドミウム含量の96,2%が除かれた。
pHが10の一定レベルに達するまで、室温で水酸化カルシウムを3液にかき混 ぜながら加えた。この目的のために5水酸化カルシウム0.51.jが必要であ った。10分後僅力・に着色した水酸化物の沈澱が形成した。その後−pHが9 に下がるまで二酸化炭素を加えた。20分後、生成物を吸引ろ過器でろ過した。
残分は0.5 gで42%の乾燥物質を含んでいた・ 分析の結果、ろ液中のカドミウム含量はo、o s ppmテロつだ。
実施例 2 固形分が38g2重金属の割合が亜鉛6101)pffL銅3101)I)m− マンガン6201)I)m−カドミウム44 ppm 及びニッケル86ppm  である浚渫泥100g’2−水52gで希釈し固形分’に2596にし、その 後、実施例IK記載のごとく処理した。酸処理の後ろ過すると、フィルターケー キ70.0 gが残り、乾燥物質44.5%若しくは31.2 g全含有してい た。最初の乾燥物質の18%が溶液の中に入った。
乾燥残分を分析した結果、亜鉛91.15%、銅87.74%、カドミウム92 .34%−マンガン91.61%及ヒニッケル8 ’7.21%が除去塔れた。
水酸化物/炭酸塩沈澱物のる液の中に残った微量の重金属は、亜鉛1.5 pp #銅0.15 ppm−カドミウム0.5 ppmマンガン0.51m及びニッ ケル0.5ppmであった。
手続補正書c方式) %式% 1、事件の表示 PCT/EP831000152、発明の名称 天然及び産業 汚泥の汚染除去法3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) デコンタ アクチェンゲゼルシャフト4、代理人 〒604 6、補正により増加する発明の数 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 泥又はスラッジ全鉱酸で処理し、その固形分を溶液から分離及び洗浄し一溶 解した金属を水酸化カルシウムを用いてろ液から沈澱させ、その後、まだ溶液中 に存在する微量のカドミウムを、炭酸で後処理し、炭酸を加えている間に形成す る炭酸カルシウム(方解石)の中にとり入れることによって除去することを特攻 とする泥及び産業ヌフツシの汚染除去法。 2 鉱酸で処理することによシ、pHレベ/lz′:j:0.5乃至1、Oに調 整することを特徴とする請求の範囲第1項記載の泥及び産業スラッジの汚染除去 法。 3 鉱酸として塩酸を用いることを特徴とする請求の範囲第1項及び第2項に記 載の泥及びスラッジの汚染除去法。 4 重金7寓水酸化物を沈澱させるため、物質を最初炭酸カルシウム、生石灰又 は消石灰で中和し、それによって鉄の主要量と一部の重金属Aは沈蔭し−その後 −1)Hレベルを酸化カルシウム又は水酸化カルシウムで10に調整し。 それによって残っている重金属は痕#量だけを残して沈澱し、及び、続いてpH 9で炭酸音用いて処理して炭酸塩を沈みさせること全特徴とする請求の範囲第1 項記載の泥又はスラッジの汚染除去法。 5 酸処理で生じた炭酸を一炭酸塩の沈みのために用いることを特徴とする請求 の範囲第1項乃至第4項に記載の泥はスラッジの汚染除去法。 6 川及び港の泥、下水7ラツジ及び港の泥?本発明に従つて汚染除去すること を特徴とする請求の範囲第1項乃至第5項に記載の泥又はスラッジの汚染除去法 。
JP58500436A 1982-01-19 1983-01-19 天然及び産業汚泥の汚染去法 Pending JPS59500088A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP821003498FR 1982-01-19
EP82100349A EP0072885B1 (de) 1982-01-19 1982-01-19 Verfahren zur Dekontamination natürlicher und technischer Schlämme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59500088A true JPS59500088A (ja) 1984-01-19

Family

ID=8188829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58500436A Pending JPS59500088A (ja) 1982-01-19 1983-01-19 天然及び産業汚泥の汚染去法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0072885B1 (ja)
JP (1) JPS59500088A (ja)
AT (1) ATE19505T1 (ja)
DE (1) DE3270826D1 (ja)
WO (1) WO1983002446A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2790716C1 (ru) * 2022-05-17 2023-02-28 Публичное акционерное общество "Русолово" Способ очистки сточных вод от ионов тяжелых металлов

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171409A (en) * 1986-07-18 1992-12-15 Omya S.A. Continuous process of separating electrically charged solid, pulverulent particles by electrophoresis and electroosmosis
EP0278328B1 (de) * 1987-02-07 1990-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Extraktion von Schwermetallen aus belasteten Böden und Vorrichtung zur Gegenstrom-Extraktion bei einem solchen Verfahren
HU209326B (en) * 1987-07-31 1994-04-28 Aquatech Trade Kft Method for multistage wasteless processing of red sludge and extracting chemical base materials from it
AU625812B2 (en) * 1987-07-31 1992-07-16 Aquatech Kornyezetvedelmi Es Muszaki Fejleszto Kisszovetkezet Method for the multistage, waste-free processing of red mud to recover basic materials of chemical industry
ES2035959T3 (es) * 1989-01-13 1993-05-01 Industrie Automation Sondertechnik Gmbh & Co Procedimiento para evitar las basuras especiales de metales pesados en la descontaminacion de lodos naturales y tecnicos, residuos termicos y suelos.
DE3919788C1 (ja) * 1989-06-16 1990-07-05 Siebtechnik Gmbh, 4330 Muelheim, De
DE4024769C1 (en) * 1990-08-02 1992-02-06 Noell Gmbh, 8700 Wuerzburg, De Treatment of sludge contg. toxic heavy metals - comprises treating with excess hydrochloric acid, concentrating by thermal evapn. and distilling
DE4109759C1 (en) * 1990-11-14 1992-05-07 Heinrich Dr. 8227 Siegsdorf De Thiele Sewage sludge decontamination treatment - involves drying in centrifuge and heating in flue gases
BE1004105A5 (nl) * 1990-12-21 1992-09-22 Dredging Int Werkwijze voor het fysico-chemisch zuiveren van verontreinigde species.
FI97288C (fi) * 1993-08-26 1996-11-25 Kemira Oy Jätevesilietteen käsittelymenetelmä
DE4409594A1 (de) * 1993-12-15 1995-06-22 Thiele Heinrich Verfahren zur Gewinnung eines schwermetallfreien Düngemittels aus Klärschlamm
EP0672624A1 (en) * 1994-02-21 1995-09-20 Ecc International Limited Treatment of waste water
EP0716892A1 (de) * 1994-12-14 1996-06-19 ÖKOZENT Gesellschaft für Ökologieberatung Gesellschaft m.b.H. Verfahren zur Aufbereitung von Abfallstoffen
FI97290C (fi) * 1994-12-30 1996-11-25 Kemira Chemicals Oy Menetelmä jätevesilietteen käsittelemiseksi
AUPN895596A0 (en) * 1996-03-28 1996-04-26 Geo2 Limited Method of treatment of waste water
DE19613717C1 (de) * 1996-03-28 1997-10-09 Ufz Leipzighalle Gmbh Verfahren zur mikrobiologischen Reinigung von schwermetallhaltigen Schlämmen
US6139753A (en) * 1997-03-21 2000-10-31 Geo2 Limited Method for treating acidic waste water
JP4077143B2 (ja) 2000-07-31 2008-04-16 日本特殊陶業株式会社 クロメート排液の処理方法
US6863819B2 (en) 2000-08-21 2005-03-08 Csir Water treatment method
FR2858315B1 (fr) * 2003-07-30 2006-12-01 Provalva Procede de traitement d'un liquide aqueux acide contenant des metaux lourds et dispositifs pour realiser ledit procede
SE537780C3 (ja) * 2013-05-02 2015-12-08
CN109279753A (zh) * 2018-11-20 2019-01-29 大连德联科技有限公司 一种河道淤泥修复工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498539A (ja) * 1972-03-24 1974-01-25
JPS558885A (en) * 1978-04-15 1980-01-22 Carves Simon Ltd Method of removing metal impurities from sewage sludge
US4277342A (en) * 1979-10-01 1981-07-07 Cornell Research Foundation, Inc. Combined biological-chemical detoxification of organics

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1517689A1 (de) * 1963-08-24 1969-09-25 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Entfernung von Saeure und geloesten Metallsalzen aus Industrie- und Gruben-Abwaessern
CH441138A (de) * 1964-10-24 1967-07-31 Hivag Handels Und Ind Verwaltu Verfahren zur Reinigung von Abwasser
AT348947B (de) * 1977-03-02 1979-03-12 Voest Ag Verfahren zur neutralisation von saeurehaeltigen spuelwaessern oder verbrauchten beizsaeuren von metallbeizereien

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498539A (ja) * 1972-03-24 1974-01-25
JPS558885A (en) * 1978-04-15 1980-01-22 Carves Simon Ltd Method of removing metal impurities from sewage sludge
US4277342A (en) * 1979-10-01 1981-07-07 Cornell Research Foundation, Inc. Combined biological-chemical detoxification of organics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2790716C1 (ru) * 2022-05-17 2023-02-28 Публичное акционерное общество "Русолово" Способ очистки сточных вод от ионов тяжелых металлов

Also Published As

Publication number Publication date
ATE19505T1 (de) 1986-05-15
EP0072885A1 (de) 1983-03-02
EP0072885B1 (de) 1986-04-30
DE3270826D1 (en) 1986-06-05
WO1983002446A1 (en) 1983-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59500088A (ja) 天然及び産業汚泥の汚染去法
CN104261536B (zh) 用于快速去除水中重金属的高效絮凝剂
CN101863601A (zh) 絮凝固化剂及其组合物及淤泥状土壤的稳定化改进方法
JP5049453B2 (ja) スラッジを不活性化する方法
KR101144777B1 (ko) 준설슬러지를 이용한 토양개량제 제조방법
RU2388706C2 (ru) Способ обработки шлама
JP5331080B2 (ja) スラッジの処理方法
JPS59156499A (ja) 廃棄スライム懸濁液を凝固する方法
JP2001104998A (ja) 難溺泥土即効固化剤
JPH1057991A (ja) 浚渫泥土の処理材及び処理方法
JP3013249B1 (ja) 凝集沈降剤
JP4456461B2 (ja) 六価クロム濃度の低減方法
Kuyucak et al. Implementation of a high density sludge ‘‘HDS’’treatment process at the Boliden Apirsa Mine Site
JPH10230298A (ja) 汚泥の処理方法
SU842057A1 (ru) Способ обработки осадков сточныхВОд
Daradjat et al. The Utilization of Sedimentation Pond Acid Mine Drainage Sludge as Coagulant to Reduce COD and TSS Concentration in Domestic Wastewater
KR100388021B1 (ko) 전로 슬래그 백탁수의 처리방법
JPH08173991A (ja) ヘドロの処理方法
JPS5946188A (ja) 屎尿の前処理方法
JPH05220498A (ja) ヘドロ処理物及びヘドロの処理方法
JP3444382B2 (ja) 汚泥処理方法
JPH02268884A (ja) 河川、海岸、プール等の汚水浄化処理方法
JP2767314B2 (ja) ヘドロ汚濁水の処理方法並びにヘドロ脱水装置
Wajima et al. Stabilization of mine waste using paper sludge ash under laboratory condition
JPS5853960B2 (ja) ヘドロ ナラビニ オセンドジヨウノシヨリホウホウ