JPS5950001B2 - 放射形ボイラ - Google Patents

放射形ボイラ

Info

Publication number
JPS5950001B2
JPS5950001B2 JP55133085A JP13308580A JPS5950001B2 JP S5950001 B2 JPS5950001 B2 JP S5950001B2 JP 55133085 A JP55133085 A JP 55133085A JP 13308580 A JP13308580 A JP 13308580A JP S5950001 B2 JPS5950001 B2 JP S5950001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
boiler
radial
gas flow
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55133085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5661503A (en
Inventor
ヨ−ゼフ・ヒツベル
ベルナルト・シユレパ−
ハインリヒ・シエ−ヴエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ruhrchemie AG
Original Assignee
Ruhrchemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ruhrchemie AG filed Critical Ruhrchemie AG
Publication of JPS5661503A publication Critical patent/JPS5661503A/ja
Publication of JPS5950001B2 publication Critical patent/JPS5950001B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • C10J3/845Quench rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/78High-pressure apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/86Other features combined with waste-heat boilers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • C10K1/101Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids with water only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1838Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines the hot gas being under a high pressure, e.g. in chemical installations
    • F22B1/1846Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines the hot gas being under a high pressure, e.g. in chemical installations the hot gas being loaded with particles, e.g. waste heat boilers after a coal gasification plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B21/00Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically
    • F22B21/02Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from substantially straight water tubes
    • F22B21/04Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from substantially straight water tubes involving a single upper drum and a single lower drum, e.g. the drums being arranged transversely
    • F22B21/06Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from substantially straight water tubes involving a single upper drum and a single lower drum, e.g. the drums being arranged transversely the water tubes being arranged annularly in sets, e.g. in abutting connection with drums of annular shape
    • F22B21/065Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from substantially straight water tubes involving a single upper drum and a single lower drum, e.g. the drums being arranged transversely the water tubes being arranged annularly in sets, e.g. in abutting connection with drums of annular shape involving an upper and lower drum of annular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0041Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having parts touching each other or tubes assembled in panel form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28GCLEANING OF INTERNAL OR EXTERNAL SURFACES OF HEAT-EXCHANGE OR HEAT-TRANSFER CONDUITS, e.g. WATER TUBES OR BOILERS
    • F28G1/00Non-rotary, e.g. reciprocated, appliances
    • F28G1/16Non-rotary, e.g. reciprocated, appliances using jets of fluid for removing debris
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0075Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for syngas or cracked gas cooling systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はとくに灰分および炭素含有燃料をガス化する際
に発生するプロセス熱を回収するために使用する放射形
ボイラに関する。
このエネルギーの利用はガスをその顕熱の必要なしに使
用するすべての場合に経済的理由から必要である。
しかしプロセスで発生した熱による蒸気の製造は、一般
に加圧下に実施されるたとえば石炭または天分を形成す
る石油のガス化法の場合のように、溶融灰分粒子がガス
相に同伴される場合とくに困難である。
灰分が使用材料に応じて異なる組成、したがって種々の
物理的性質を有することによって付加的問題が生し、そ
のため排熱回収装置に特殊な要求が課される。
西独公開特許公報第2705558号には固体燃料のガ
ス化法が記載され、それによれば反応ガスは燃焼残渣と
ともに反応器の直下に配置された放射形ボイラ内で、ガ
スによって細滴として運ばれる溶融した燃焼残渣が凝固
し、次に後置の対流形ボイラに達するように冷却される
粗い凝塊の形で生ずる燃焼残渣は放射形ボイラ内の下部
に配置された水槽の表面でガス流が方向変換する際に水
中へ分離される。
この公知法の場合天分は反応混合物の前冷却のもとにほ
とんど分離される。
ガス中に残る粒子の温度は熱交換器表面への焼付きが避
けられる程度まで低下される。
熱伝達は主として放射によって行われる。
溶融灰分と熱交換器壁の直接接触は避けられる。
というのは中心空間の直径がガスの入口孔および熱交換
器要素の長さに比して十分大きく選ばれているからであ
る。
放射形ボイラのあとに接続された第2の冷却段では熱伝
達は主として対流で行われる。
熱回収の公知法は実用可能なことが実証されているけれ
ど、種々の点でなお改善が必要である。
天分の分離率は90%以上であり、意外に高いけれど、
それにもかかわらず灰分分離をさらに改善することが要
求される。
さらに熱伝達は熱交換器表面の厚さ数mmの非常に弛い
連続的天分層によって、溶融灰分が壁へ達しない場合に
も妨げられる。
この灰分層は1定の厚さに達すると熱交換器表面から局
部的に剥れるけれど、この層によって熱伝達は著しく低
下される。
溶融灰分の滴が水槽へ直接入ると、とくに比較的低いか
さ比重を有する固体灰分が発生する。
圧力系からの排出ゲートの寸法をできるだけ小さく選ぷ
゛ため、粗粒のち密な灰分を得ることが望まれる。
粗粒灰分の形成は全灰分を炭素の低い粗い灰分と炭素を
含む微細灰分と炭素を含む微細灰分へ分割するためにも
有利である。
それは微細灰分はガス化プロセスへ戻されるからである
最後に公知法によれば溶融天分の顕熱がほぼ完全に失わ
れることが指摘される。
本発明により前記欠点が除去される。
本発明の放射形ボイラによれば固体および溶融粒子を含
むガス流を放射形ボイラの頭部から垂直に導入して冷却
し、粒子は冷却後凝固し、放射形ボイラの下部にある水
槽を介して取出される。
本発明の放射形ボイラの特徴は2つまたは多数の同心配
置の円筒形熱交換器要素を有し、そのうちもつとも内側
の要素をガスが上から下−・、貫流し、それぞれ内側の
熱交換器要素の外面とそれぞれ外側にある熱交換器要素
の内面によって形成される環状空間をガスがガス流の1
回または数回の方向変換の後に貫流し、個々の熱交換器
要素表面の掃除をノズルから高圧下に導入するプロセス
ガスによって行い、水槽の上に熱交換器要素として形成
された中心配置の衝突円錐を有し、この円錐が水で掃除
するためのノズル系を有することである。
本発明による放射形ボイラは2つまたは多数の同心に配
置された円筒形の熱交換器要素を有する。
多数の熱交換器要素の配置により熱交換面積が拡大され
るので、プロセス熱の回収が確実に改善される。
1つの熱交換器要素しか使用しない場合、この熱交換器
要素の内面だけしか熱導出に利用されない。
というのは熱交換器要素は放射形ボイラの耐圧外壁を熱
負荷から保護する目的も有するからである。
2つまたは多数の同心配置の円筒形熱交換器要素を組込
む場合、冷却すべきガス流が1回または数回方向変換し
た後、そのつど内側にある熱交換器要素の外面およびそ
のつど外側にある熱交換器要素の内面がガス流冷却のた
めに利用され、したがって1つだけの熱交換器要素の組
込に比して熱導出に利用される表面が2倍以上になる。
熱交換器要素としては当業界に常用公知の装置たとえば
板冷却器を使用することができる。
フィン付管の集合によってフィンを備える壁の形に形成
された発電所のボイラ構造に使用される熱交換器要素が
とくに有効なことが明らかになった。
フィン付壁の導管系には任意の冷却媒体とくに水または
飽和蒸気を送ることができる。
飽和蒸気を供給する場合、高温で生ずる腐食を避けるた
め、フィン付管を耐硫化水素材料で製造することが必要
である。
ガスはもつとも内側の熱交換器要素を通って下向きに流
れ、その熱をこの熱交換器要素の内面へ与える。
方向変換した後このガスは上向きに流れ、その熱を放射
によって内側熱交換要素の外面およびこの内側熱交換器
要素の周りに同心に配置された外側熱交換器要素の内面
へ伝達する。
使用する熱交換器要素の数に応じてガスは系内で1回ま
たは数回方向変換する。
たとえば4つの熱交換器要素からなる場合、中心の熱交
換器要素を上から下へ流れるガス流の方向変換は放射形
ボイラの下部に配置した水槽と中心に組込んだ衝突円錐
およびそれぞれの熱交換器要素に固定されて水槽へ浸漬
する方向変換板またはホッパによって行われる。
それによって下から上へ流れるガスは熱交換器要素の上
端でそれぞれ2つの熱交換器要素を結合する冷却された
方向変換板によって新たに方向変換される。
さらに上から下へ流れるガスは放射形ボイラの下部に配
置された水槽およびそれぞれの熱交換器要素に固定され
て水槽へ浸漬する方向変換板またはホッパによって新た
に方向変換される。
中心に配置した衝突円錐はフィン付壁の熱交換器要素と
して設定され、とくに落下する粗い溶融灰分を捕集し、
それによって付加的にプロセス蒸気が得られる。
冷却された衝突円錐に沈積する天分は薄い層に凝固し、
これは収縮応力のためほとんど自動的に剥れ、水槽へ滑
り落ちる。
この過程は衝突円錐の上に配置されたノズル系から水を
周期的に噴射することによって促進される。
衝突円錐の表面の掃除は衝突円錐へ付加的圧力水を供給
することによって行われ、圧力水は適当な数の出口孔か
ら衝突円錐の掃除すべき表面へ達する。
したがって不所望の厚いスラグ層はもはや形成されない
この方法で炭素分の低いち密な灰分が形成され、これは
ガス化プロセス再循環される炭素含有微細天分と容易に
分離することができる。
さらに溶融灰分に含まれる熱はプロセス蒸気の製造に利
用される。
これは灰分に富む低品位炭を使用する場合有利である。
灰分凝塊が水槽の下部にあるゲートの遮断器官を通過し
なければならないので、凝塊を前置粉砕機によって粉砕
し、ゲートの遮断器官を大きい個々の塊に対して保護す
るのが有利である。
放射形ボイラの運転中、熱交換器表面がガス流に同伴さ
れる灰分によって被覆されるため、急速に熱伝達が低下
し、熱交換器要素を介する熱導出が悪化することになる
この場合圧力水の使用は適当でない。
それはガス流中には多数の侵食性成分が含まれ、これが
水によって円筒形熱交換器要素の腐食およびエロージョ
ンに作用するからである。
本発明により熱伝達のこの低下は特殊な掃除系によって
防止される。
この場合機械的に清浄な冷却されたプロセスガスの周期
的噴射によって熱交換器表面はきれいに掃除される。
放射形ボイラが比較的高圧のガスで充てんされている際
のこの意外に強力な効果の前提は、フ冶セスガスの約1
%を放射形ボイラの作業圧力より50〜300バール高
い圧力へ再圧縮して得られるガス噴流の高い初期インパ
ルスである。
この掃除法を改善し、放射形ボイラおよび反応器内の激
しい圧力変動を避けるため、噴射形はそれぞれ個々に掃
除しうる多数の区分に分割される。
ごく少量の微細灰分しか含まない前冷却されたプロセス
ガス流からのプロセス熱の付加的回収は後置の対流形冷
却要素で行われる。
ガス流は本発明による放射形ボイラ内で次の経路をたど
る: 冷却すべきガス流は中心入口を通って軸と平行に放射形
ボイラへ入り、ごく僅かな半径方向成分をもって垂直に
下へ流れる。
粗い溶融灰分流子はこの場合捕そくされず、熱交換器要
素の壁へ投とばされずにとくに冷却された衝突円錐に達
する。
放射形ボイラの上部でガス流は1部再混合しながら内側
熱交換器要素の内壁ですでに強力な熱交換が始まり、そ
の結果ガス流は強力に冷却される。
内側熱交換器要素の下部範囲の中心に衝突円錐が配置さ
れ、この円錐はその下にある水槽および隣接外側熱交換
器要素に設置された水槽へ浸漬する方向変換板とともに
ガス流の方向変換に作用し、その際ガス流に同伴された
天分粒子は水槽へ投出される。
衝突円錐組込のため流れ断面積が縮小し、それに応じて
ガス流の流速の上昇が生ずる。
同心配置の円筒形熱交換器要素の間の環状空間の十分な
大きさによって、さらに灰分含量が低下するように上昇
方向のガス流の流速が急速に低下される。
ガス流はさらに他の同心の円筒形熱交換器要素の付加的
組込によって付加的に冷却され、さらに多数回方向変換
が行われる。
この手段の累積によって約6%の灰分を含む石炭を使用
する場合、天分分離率は95%より高く改善される。
次に本発明を図面により説明する。
1は放射形ボイラの中心軸に関し回転対称の耐圧外壁を
表わす。
冷却すべきガス流は耐火物でライニングした入口管2を
通って放射形ボイラに入る。
ガスはまず内側熱交換器要素5の内面で冷却される。
次にガスは中心に配置された衝突円錐11に達し、この
円錐で溶融している粗い灰分が分離され、冷却される。
掃除過程を強力にするため衝突円錐11の上に水で作業
するノズル系14が配置される。
放射形ボイラの下部の水槽9は旋回力によって投出され
るガス流の灰分粒子および衝突円錐に当って生ずるコン
パクトな灰分を吸収する。
水槽内に懸濁した灰分は取出管3を介して導出され、こ
の取出管はスラグ粉砕機を介して灰分貯槽に通ずる。
水槽9内にホッパ10が配置され、これによって固体は
中心の取出管3へ案内される。
ホッパ10は同時にガス流の方向変換板として役立つ。
中心に配置された衝突円錐11には導管12を介して冷
却水が供給され、発生するプロセス蒸気は導管13から
導出される。
衝突円錐11の掃除のため組込まれたノズル系14には
導管15から水が供給される。
同心配置の円筒形熱交換器要素5および6は1つまたは
多数の供給管7を介してその冷却媒体を得る。
熱交換器要素から発生するプロセス蒸気は1つまたは多
数の導管8から導出される。
ガス流は水槽9の表面で方向変換する。
次にガス流は同心配置の2つの熱交換器要素5と6の間
の環状空間へ入る。
この場合上昇中の冷却は内側熱交換器5の外面でも外側
熱交換器6の内面でも行われる。
このように冷却された機械的に前浄化されたガスは1つ
または多数の冷却された出口管および冷却された導管4
を介して放射形ボイラから出る。
熱交換器表面に付着する灰分の掃除はノズル系17から
プロセスガスを吹込んで行われる。
このノズル系はすす吹きの方式でプロセス本来の貯蔵容
器20およびコンプレッサ21と結合している。
掃除のため使用するプロセスガスはノズル系に1つまた
は多数の導管16を介して供給される。
ノズル系17の冷却のためバイパス18を介してノズル
系には連続的に少量のガスが供給される。
弁19を介みてノズル系17には周期的に、個々の熱交
換器セグメントの掃除に必要な多量のガスが供給される
個々の熱交換器セグメントの掃除に必要なガス流の高い
初期インパルスは放射形ボイラの作業圧力より50〜3
00バール高い貯蔵容器20の過圧によって保証される
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の放射形ボイラの縦断面図である。 1・・・耐圧外壁、2・・・ガス入口管、3・・・灰分
取出管、4・・・ガス出口管、5,6・・・熱交換器要
素、7.12・・・給水管、8,13・・・蒸気導出管
、9・・・水槽、10・・・ホッパ、11・・・衝突円
錐、14,17・・・ノズル系。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固体および溶融粒子を含むガス流を放射形ボイラの
    頂部中心に垂直下向きに導入して冷却し、冷却および凝
    固の後に粒子を放射形ボイラの下部にある水槽を介して
    取出す放射形ボイラにおいて、2つ以上の同心配置の円
    筒形熱交換器要素5.6を有し、そのうちの゛もっとも
    内側の要素がガス入口管2と結合され、ガス出口管4が
    頂部外周近くに配置され、 下向きに流れるガス流を上向きに方向変換するため、そ
    れぞれ上向きに流れるガス流の外側を仕切る熱交換器要
    素の下端が水槽へ一部浸漬する方向変換板またはホッパ
    10を備え、 上向きに流れるガス流を下向に変換するため、それぞれ
    上向に流れるガス流の内側を仕切る熱交換器要素の上端
    と、下向きに流れるガス流の外側を仕切る熱交換要素の
    上端が水冷した方向変換板によって結合され、 水槽の上方に熱交換器要素として形成された中心配置の
    衝突円錐11を有し、この円錐が水で掃除するためのノ
    ズル系14を備え、この円錐の後部にスラダ粉砕機が配
    置され、 円筒形熱交換器要素の熱交換面を掃除するため、冷却お
    よび粒子除去の処理をしたプロセスガスを高圧下に円筒
    形熱交換面に吹付けるための、円筒形熱交換面に近接し
    て配置されたノズル系17を備える ことを特徴とする放射形ボイラ。
JP55133085A 1979-10-04 1980-09-26 放射形ボイラ Expired JPS5950001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29402571 1979-10-04
DE2940257A DE2940257C2 (de) 1979-10-04 1979-10-04 Strahlungskessel für die Abkühlung eines feste und schmelzflüssige Partikel enthaltenden Gasstromes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5661503A JPS5661503A (en) 1981-05-27
JPS5950001B2 true JPS5950001B2 (ja) 1984-12-06

Family

ID=6082697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55133085A Expired JPS5950001B2 (ja) 1979-10-04 1980-09-26 放射形ボイラ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4372253A (ja)
JP (1) JPS5950001B2 (ja)
AU (1) AU535827B2 (ja)
BE (1) BE885454A (ja)
BR (1) BR8006377A (ja)
CA (1) CA1126107A (ja)
DE (1) DE2940257C2 (ja)
GB (1) GB2061758B (ja)
IN (1) IN154555B (ja)
NL (1) NL177936C (ja)
PL (1) PL226948A1 (ja)
SE (1) SE442058B (ja)
SU (1) SU1099833A3 (ja)
ZA (1) ZA806165B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH653360A5 (de) * 1980-09-19 1985-12-31 Sulzer Ag Heissgaskuehler an einer kohlevergasungsanlage.
US4377132A (en) * 1981-02-12 1983-03-22 Texaco Development Corp. Synthesis gas cooler and waste heat boiler
DE3107156A1 (de) * 1981-02-26 1982-09-16 L. & C. Steinmüller GmbH, 5270 Gummersbach Anlage zur erzeugung von gasfoermigen produkten
FR2513741B1 (fr) * 1981-09-25 1986-05-16 Creusot Loire Chaudiere de recuperation equipant une installation de gazeification de combustibles solides
FR2514879B1 (fr) * 1981-10-16 1986-07-18 Creusot Loire Echangeur de chaleur pour un gaz charge en poussiere
CH656637A5 (de) * 1981-10-26 1986-07-15 Sulzer Ag Gaskuehler-anordnung zu kohlevergasungsanlage.
CH656952A5 (de) * 1982-02-03 1986-07-31 Sulzer Ag Waermeuebertrager zum kuehlen von mit festen teilchen verunreinigten gasen.
NL187177C (nl) * 1982-07-12 1991-06-17 Stork Ketel & App Vertikale stralingsketel.
US4479809A (en) * 1982-12-13 1984-10-30 Texaco Inc. Apparatus for gasifying coal including a slag trap
US4494963A (en) * 1983-06-23 1985-01-22 Texaco Development Corporation Synthesis gas generation apparatus
US4545330A (en) * 1984-04-10 1985-10-08 Cool Water Coal Gasification Program Self-cleaning liner
US4520760A (en) * 1984-04-23 1985-06-04 Combustion Engineering, Inc. Heat exchanger outlet arrangement
DD227980A1 (de) * 1984-10-29 1985-10-02 Freiberg Brennstoffinst Apparat fuer die vergasung von kohlenstaub
JPS61221293A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭ガス化装置
FR2589986B1 (fr) * 1985-11-13 1988-09-02 Charbonnages De France Chambre de combustion verticale pour chaudiere a charbon pulverise
IT1197143B (it) * 1986-09-02 1988-11-25 Snam Progetti Metodo per il raffreddamento di gas e/o vapori provenienti da impianti di trattamento di metalli non ferrosi ed apparecchiatura relativa
DD261280A3 (de) * 1987-05-12 1988-10-26 Freiberg Brennstoffinst Apparat zur vergasung von kohlenstaub
DK164245C (da) * 1990-01-05 1992-10-26 Burmeister & Wains Energi Gaskoeler for varmeovergang ved straaling
DE4230124A1 (de) * 1992-09-09 1994-03-10 Babcock Energie Umwelt Vorrichtung zur Kühlung von heißen Gasen
US5803937A (en) * 1993-01-14 1998-09-08 L. & C. Steinmuller Gmbh Method of cooling a dust-laden raw gas from the gasification of a solid carbon-containing fuel
DE19533908C2 (de) * 1995-09-13 1998-07-23 Gutehoffnungshuette Man Abhitzekessel
DE19649532A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-04 Gutehoffnungshuette Man Synthesegas-Wärmetauscher-Anlage
US8959769B2 (en) * 2007-07-26 2015-02-24 General Electric Company Method and apparatus for heat recovery within a syngas cooler
US8376034B2 (en) * 2007-09-26 2013-02-19 General Electric Company Radiant coolers and methods for assembling same
EP2321388B1 (en) 2008-09-01 2015-09-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Self cleaning arrangement
DE102009038094B4 (de) * 2009-08-19 2015-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Abhitzeverwertung nach Trennung von Rohgas und Schlacke in einem Flugstromvergaser
KR101842429B1 (ko) * 2010-08-30 2018-05-14 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 가스화 반응기
US9321975B2 (en) 2013-12-06 2016-04-26 General Electric Company System and method for cooling syngas within a gasifier system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2028250A (en) * 1936-01-21 Soot blower
US636256A (en) * 1898-06-29 1899-11-07 Elmer Gates Apparatus for simultaneously purifying, cooling, and regulating moisture of air.
US2201650A (en) * 1936-12-14 1940-05-21 United Specialties Co Air cleaner
GB726744A (en) * 1952-06-17 1955-03-23 Ekstroems Maskinaffaer Ab Improvements relating to the cleaning of the gas-swept surfaces of heat exchangers
US2818135A (en) * 1954-08-16 1957-12-31 Arthur W White Dust laden air separator
DE1118799B (de) * 1958-01-29 1961-12-07 Schmidt Sche Heissdampf Abhitzekessel, dessen Rohre einseitig auf Bleche aufgeschweisst sind
US3131237A (en) * 1958-11-17 1964-04-28 Jr Theron T Collins Gas scrubbing apparatus
DE1960909A1 (de) * 1969-12-04 1971-06-16 Veba Chemie Ag Roehrenkuehler
BE789914A (fr) * 1971-10-12 1973-02-01 Steag Ag Dispositif d'epuration de gaz de fumees
US3841060A (en) * 1973-04-27 1974-10-15 Hoad Eng Inc Gas washer apparatus
DE2705558B2 (de) * 1977-02-10 1980-10-23 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren und Vorrichtung zum Vergasen von festen Brennstoffen, insbesondere Kohle durch partielle Oxidation
US4253853A (en) * 1979-10-16 1981-03-03 Occidental Research Corporation Contactor and entrainment separator

Also Published As

Publication number Publication date
AU535827B2 (en) 1984-04-05
PL226948A1 (ja) 1981-05-22
SE8006744L (sv) 1981-04-05
BR8006377A (pt) 1981-05-12
JPS5661503A (en) 1981-05-27
DE2940257C2 (de) 1984-11-08
ZA806165B (en) 1982-06-30
NL8004717A (nl) 1981-04-07
SE442058B (sv) 1985-11-25
SU1099833A3 (ru) 1984-06-23
US4372253A (en) 1983-02-08
BE885454A (fr) 1981-03-30
GB2061758B (en) 1983-10-12
AU6291280A (en) 1981-04-09
IN154555B (ja) 1984-11-10
GB2061758A (en) 1981-05-20
NL177936C (nl) 1985-12-16
NL177936B (nl) 1985-07-16
DE2940257A1 (de) 1981-04-16
CA1126107A (en) 1982-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950001B2 (ja) 放射形ボイラ
US9290709B2 (en) Gasification reactor and process for entrained-flow gasification
US4272255A (en) Apparatus for gasification of carbonaceous solids
US4328008A (en) Method for the production of cleaned and cooled synthesis gas
US4464183A (en) Heat recovery process in coal gasification
US4328006A (en) Apparatus for the production of cleaned and cooled synthesis gas
US4251228A (en) Production of cleaned and cooled synthesis gas
JPS6059956B2 (ja) 固体燃料、殊に石炭を部分酸化によつてガス化する方法及び装置
JPS6332119B2 (ja)
US4377394A (en) Apparatus for the production of cleaned and cooled synthesis gas
US4936872A (en) Process for cooling raw gas obtained from partial oxidation of carbon-containing material
CN101945978A (zh) 用于冷却和洗涤合成气流的装置及装配方法
US4157244A (en) Gas-cooling method and apparatus
JPH0238492A (ja) 交換自在な急冷ガス注入リング
US4326856A (en) Production of cleaned and cooled synthesis gas
US4289502A (en) Apparatus for the production of cleaned and cooled synthesis gas
US3951615A (en) Cylindrical pressure reactor for producing a combustible gas
US4279622A (en) Gas-gas quench cooling and solids separation process
US3185457A (en) Method of and apparatus for heating fluids
US4324563A (en) Gasification apparatus with means for cooling and separating solids from the product gas
US4482358A (en) Granular bed filtering device
JPH0473472B2 (ja)
US4680035A (en) Two stage slagging gasifier
NO155696B (no) Fremgangsmaate og apparat for avkjoeling og rensing av en varm gasstroem.
JPH0797579A (ja) 石炭ガス化装置