JPS594993Y2 - ロ−ラ搬送装置 - Google Patents

ロ−ラ搬送装置

Info

Publication number
JPS594993Y2
JPS594993Y2 JP11962778U JP11962778U JPS594993Y2 JP S594993 Y2 JPS594993 Y2 JP S594993Y2 JP 11962778 U JP11962778 U JP 11962778U JP 11962778 U JP11962778 U JP 11962778U JP S594993 Y2 JPS594993 Y2 JP S594993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
roller
endless belt
endless
belt group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11962778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535079U (ja
Inventor
秀夫 橋本
重夫 黒高
健 斉藤
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP11962778U priority Critical patent/JPS594993Y2/ja
Publication of JPS5535079U publication Critical patent/JPS5535079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS594993Y2 publication Critical patent/JPS594993Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複写機等におけるローラ搬送装置に関する
ジアゾ複写機の焼付部やヒータローラ部においては、焼
付円筒やヒータローラに多数本の無端ベルトが巻き掛け
られていて、これら円筒やローラとベルトとの摩擦によ
り紙葉を搬送するようになっている。
第1図には、ジアゾ複写機における焼付部の正面図を示
していて、符号1は透明な焼付円筒を示している。
焼付円筒1の内部には、焼付用の光源2が配置されてい
る。
焼付円筒1は、図示されない支持機構によって回転自在
に支持されていて、その周面には、無端ベルト3が巻き
掛けられている。
上記無端ベルト3は、焼付円筒1の軸線と平行に設けら
れたベルトローラ4〜7に掛は回わされていて、第2図
に示すように多数本である。
上記ベルトローラ4〜7のうち、ローラ4は、図示され
ない駆動機構に連結されて示矢方向へ回転する駆動ロー
ラであり、ローラ6は、その軸にテンションバネ8を掛
けられたテンションローラである。
よって、上記多数本の無端ベルト3には、1本のテンシ
ョンローラによりテンションが与えられている。
そして、原図紙0と感光紙Sは、互いに重合させて矢印
aで示す向きに、焼付前置筒1と無端ベルト3との間に
送り込まれる。
ところで、上記多数本の無端ベルト3の個々の周長には
微少なバラツキがあること、およびベルトへのテンショ
ンが一本のローラを介して与えられているためにこのロ
ーラが撓むことにより、焼付円筒1に対してベルトの作
用する力がその回転軸方向において異なっている。
換言すると、焼付円筒1と個々の無端ベルト3との密着
力が異なっている。
そのために、両部材の当接部を通紙される紙葉が、通紙
方向の中方向へ引張られたり寄せられたりして、これに
シワが寄るという現象となって表われる。
特に、発熱体により加熱されたローラ、所謂熱ローラを
備えた装置においては、上記無端ベルトの張力の不均一
に加えて、熱による紙葉の伸び(第2図に符号Aで示す
)が発生するので、紙葉のシワがより助長されて顕著に
表われるという不具合がある。
ここでいう熱ローラには、発熱体により加熱されたロー
ラは勿論、発熱する光源を内蔵した焼付円筒もこれに含
まれる。
そして、従来の焼付は部及び熱ローラの搬送装置におい
て、無端ベルトの不均一な張力による紙葉の寄りや熱に
よる紙葉の伸びを吸収できなかったのは、無端ベルトが
大きい張力をもって巻き掛けられたからである。
これは、ローラの駆動と通紙動作とを一連の無端ベルト
で行なっていたためであり、ローラと無端ベルトとを別
々の駆動機構で駆動させるよりもはるかに装置を小嵩具
っ簡素にできる利点があるも、上記のようなシワの発生
という欠点を有している。
本考案は上記に鑑みなされたものであって、ローラに巻
き掛けられた無端ベルトを、ローラ駆動用と通紙用との
二つの群に分けることによって、構成を何ら複雑にする
ことなく、熱ローラと無端ベルトの間に挿入される紙に
生じるシワの発生を防止したローラ搬送装置の提供を目
的とする。
かかる本考案の目的は、ローラに巻き掛けられた複数の
無端ベルトのうち、挿入される紙の有効中の外側に巻き
掛けられた第1の無端ベルト群と、第1の無端ベルト群
以外の無端ベルトからなる第2の無端ベルト群と、上記
第1の無端ベルト群に対して、ローラを駆動する充分な
張力P1を与える第1テンション機構と、上記第2の無
端ベルト群に対して、ローラとの摩擦により紙葉を搬送
するに充分な張力であり且つ上記P1よりも小さい張力
P2を与える第2テンション機構とを具備することを特
徴とするローラ搬送装置により達成される。
本考案によれば、ローラに巻き掛けられた無端ベルトを
、ローラを駆動する第1の無端ベルト群と、通紙のため
の第2の無端ベルト群に分け、それぞれのベルト群に対
して異なる張力を与えたので、通紙中の紙葉が、個々の
無端ベルトの不均一な張力を受けないために、ベルトの
蛇行や紙葉の伸びによるシワの原因を通紙方向の両側へ
逃がすことができ、シワの発生が防止される。
以下、図示の一実施例によって本考案を説明する。
第3図および第4図において、符号10は焼付円筒を示
している。
焼付円筒10は、内部に光源20を配設されている。
焼付円筒10には、多数本の無端ベルト30が巻き掛け
られている。
これら無端ベルト30は、駆動ローラ40、アイドルロ
ーラ50、第2テンシヨンローラ60およびアイドルロ
ーラ70にそれぞれ掛は回わされている。
また、上記無端ベルト30は、焼付円筒10の有効通紙
中の外側に巻き掛けられた、図示の実施例の場合両端の
無端ベル1〜31.31からなる第1の無端ベルト群と
、有効通紙中に巻き掛けられた、上記第1の無端ベルト
群以外の無端ベルト32・・・からなる第2の無端ベル
ト群に大別される。
上記第1の無端ベルト群31は、アイドルローラ50と
第2テンシヨンローラ60との間の張り渡し部において
、第1テンシヨンローラ61に掛は回わされている。
第1テンシヨンローラ61には、上記第1の無端ベルト
群31に対して、焼付円筒10を回転駆動するに充分な
張力P1を付与するためのテンションバネ81が掛けら
れている。
上記第2の無端ベルト群32には、第2テンシヨンロー
ラ60に掛けられたテンションバネ80によって、該ベ
ルト群と焼付円筒10との摩擦により紙葉を送るに充分
な張力P2が与えられている。
この第2の無端ベルト群32の張力P2は、上記第1の
無端ベルト群31によって回転駆動される焼付円筒10
の摩擦により、無端ベルト群32がかろうじて紙葉を搬
送し得る程度の張力であり、且つ前記張力P1よりその
程度は小さく設定されている。
本考案は、以上のように構成されている。
そして、駆動ローラ40が回転すると、これに連れて第
1のベルト群31と第2のベルト群32が回動して、焼
付円筒10を回転駆動する。
この場合、焼付円筒10を実質的に駆動するのは、上記
した如く、張力P1を付与されている第1のベルト群3
1である。
一方、第2のベルト群32は、該ベルトと焼付円筒10
との摩擦により紙葉を送り得る程度の張力P2を与えら
れているに過ぎないが、このベルト群32と第1のベル
ト群31とは、1つの駆動ローラ40によって回転駆動
されるので、共に同一速度で回転する。
従って、駆動ローラ40で駆動される第1・第2のベル
ト群31.32並びに第1のベルl=群31で駆動され
る焼付円筒10は、何れも同一速度で回転させられるこ
とになる。
そして、第2のベルト群32は、紙葉を送り得る程度の
張力P2Lか付与されていないので、たとえベルト群3
2を構成する個々の無端ベルトに多少の周長のばらつき
があったとしても、個々の無端ベルトの張力の差は微小
なものとなる。
従って、焼付円筒10と第2の無端ベルト群32で搬送
される紙葉は、個々の無端ベルトの不均一な緊張力を受
けることがなく、ベルトの蛇行や紙葉の伸びによるシワ
の原因を進行方向の両側へ逃がすことができるので、シ
ワの発生を防止することができる。
なお、図示の実施例においては、第1の無端ベルト群3
1が両側端のベルトからなっているが、有効紙中外のベ
ルトを第1の無端ベルト群に含めてもよいこと勿論であ
る。
また、第1テンシヨンローラ61とテンションバネ81
からなる第1テンション機構は、図示の位置に限られる
ものではなく、テンションローラ61についても、個々
のベルトを巻き掛ける構成としてもよい。
更に図示した例においては、被回転体が焼付は部の円筒
であるが、前に説明した如く内部に熱源を備えた被回転
体を採択すると、本考案の装置の効果は更に顕著に表わ
れる。
具体的に示すならば、第4図において焼付円筒10の代
りに熱伝導性の良い被回転部材を配設し、光源20の代
りに熱源を配設し、他の部分は第4図と同一構成にすれ
ば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のローラ搬送装置の一例を示す正面図、第
2図は同上の部分斜視図、第3図は本考案の一実施例を
示す正面図、第4図は同斜視図である。 10・・・焼付円筒、20・・・光源、30・・・無端
ベルl−131・・・第1の無端ベルト群、32・・・
第2の無端ベルト群、60・・・第2テンシヨンローラ
、61・・・第1テンシヨンローラ、80,81・・・
テンションバネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数本の無端ベルトと、この無端ベルトを巻き掛けられ
    てこれにより回転駆動されるローラとを有していて、両
    者の間を通紙するローラ搬送装置において、ローラに巻
    き掛けられた無端ベルトのうち、ローラの有効通紙中の
    外側に巻き掛けられた第1の無端ベルト群と、第1の無
    端ベルト群以外の無端ベルトからなる第2群の無端ベル
    ト群と、上記第1の無端ベルト群に対して、ローラを駆
    動するに充分な張力P1を与える第1テンション機構と
    、上記第2の無端ベルト群に対して、ローラとの摩擦に
    まり紙葉を搬送するに充分な張力であって前記張力P1
    よりも小さい張力P2を与える第2テンション機構とを
    具備することを特徴とするローラ搬送装置。
JP11962778U 1978-08-31 1978-08-31 ロ−ラ搬送装置 Expired JPS594993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11962778U JPS594993Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 ロ−ラ搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11962778U JPS594993Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 ロ−ラ搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535079U JPS5535079U (ja) 1980-03-06
JPS594993Y2 true JPS594993Y2 (ja) 1984-02-15

Family

ID=29075064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11962778U Expired JPS594993Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 ロ−ラ搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594993Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535079U (ja) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07319241A (ja) シ−ト材給送装置および画像形成装置
US4110025A (en) Duplex electrostatic copying machine
JPS5846416Y2 (ja) 乾燥定着装置
JPS594993Y2 (ja) ロ−ラ搬送装置
US5961864A (en) Toner image heating device
JPS60151681A (ja) 定着装置
JPS594992Y2 (ja) シ−ト搬送用ベルト装置
JPS63274968A (ja) 定着方法
JPS6049306B2 (ja) 定着装置の案内部材
JPH0638825Y2 (ja) 給紙装置
JPH0710367Y2 (ja) 画像形成装置におけるシートの定着・搬送装置
JPH0224130Y2 (ja)
JPH0738290Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPS63180668A (ja) シ−トカ−ル除去装置
JP3865545B2 (ja) 定着装置,及び画像形成装置
JPS61160779A (ja) 定着装置
JPS6344654B2 (ja)
JPH04166967A (ja) 熱定着装置
JPS6014256Y2 (ja) 複写機の焼付装置
JPS6014255Y2 (ja) 複写機の焼付装置
JPH06266256A (ja) 熱定着装置
JPH01115661U (ja)
JPH0429558U (ja)
JPH0389378A (ja) 定着装置
JPH0453656Y2 (ja)