JPS594975A - 開先溶接倣い制御方法 - Google Patents

開先溶接倣い制御方法

Info

Publication number
JPS594975A
JPS594975A JP11202982A JP11202982A JPS594975A JP S594975 A JPS594975 A JP S594975A JP 11202982 A JP11202982 A JP 11202982A JP 11202982 A JP11202982 A JP 11202982A JP S594975 A JPS594975 A JP S594975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
welding
line
image
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11202982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64155B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Tasaka
田坂 延義
Takaaki Kato
高明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11202982A priority Critical patent/JPS594975A/ja
Publication of JPS594975A publication Critical patent/JPS594975A/ja
Publication of JPS64155B2 publication Critical patent/JPS64155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • B23K9/1272Geometry oriented, e.g. beam optical trading
    • B23K9/1274Using non-contact, optical means, e.g. laser means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非接触にて撮像装置と溶接開先部との3次元距
離を正確に検出して溶接トーチを制御する開先溶接倣い
制御方法に関する。
従来、箱型構造物の溶接は、その殆んどが人手によるも
のであったため、品質にムラがあり、人件費の高騰等に
よってコストの晶いものであった。そこで、近年、溶接
の自動化の一環として、非接触で精度のよい距離センサ
の開発が行なわれてきた。光切断法による距離測定は精
度もよく、実用化されている例もあり、将来的に有望で
ある。
第1図は上記実用化装置鰺の一例を示す図である。即ち
、この装置は、照明器1よシ溶接母材2の溶接開先部3
ヘスリ、ト光4を照射して同溶接開先部3に開先断面形
状を示すスリット像4′を形成する。このスリット像4
′は溶接開先部3の#1は真上に配置しだITVカメラ
等の撮像装置5によってスリット画像データとして取込
む。この撮像装置5で取込んだスリット画像データは垂
直、水平同期検出回路6からの取込み制御信号を受りて
画像取込み制御回路7が縦1ラインずつ取込み、この縦
1ラインのスリット画像データを後続の1ライン記憶容
緻を持った画像縦1ライン記憶回路8に記憶する。9は
最明点検出回路であって、これは画像縦1ライン記憶回
路8に記憶さ′れた縦1ラインのスリット画像データの
中から最輝度点を求め、これを平滑化微分回路10に供
給する。この平滑化微分回路10および肩判定回路ノー
は幾つかのライう 鴻輝度点のデータから第2図に示す肩部St。
を検出すると、肩判定回路11は溶接母材2の走行速度
等を考慮しながら画像取込み制御回路ミ 7に複数ライ)輛ばす旨の信号を送る。ここで、画像取
込み制御回路2は複数ライ−ht n して同様に縦1
ラインずつスリット画像データを取込む。そして、同様
に平滑化微分回路1oおよび肩判定回路11で幾つかの
最輝度点データから第2図に示す肩部sRを求める。肩
部SLおよびSRを求めたならば、次に開先中心位置演
獅回路12によυ札とSRとの中心位置っまシ開先中心
位置を演算匹て求め、この演算結果に基づいて溶接トー
チ駆動制御演算回路13および溶接トーチ駆動装置14
は溶接トーチ15を開先中心位置へと倣い制御するもの
である。
しかし、上記装置の場合、次のような点が問題とされて
いる。っまシ、この装置は開先中心位置は検出できるが
、溶接トーチ15(又は撮像装置5)と溶接母材2との
距離が分らないため精度の高い自動溶接ができない。例
えば第3図(a)に示すようにV型溶接開先部3や突合
せ溶接の場合、溶接トーチ15の2方向の位置が分らな
いため、予め溶接トーチ15の2方向の位置を設定する
必要がある。仁のことは、2方向の位置が常に一定であ
る溶接のものしか適用できない問題がある。しかし、実
際上、開先線表面は変化している場合が多く、さらに箱
型構造物や鋼管の内面溶接等の場合2方向の位置を機械
的に常に一定に保つことは非常に難しい、!た、第3図
(b)のような水平隅肉溶接の場合、溶接トーチ15と
開先位置とのX、Z方向の距離が分らないと、開先中心
方向であるlfR上に於ける溶接の自動化ができにくい
という問題がある。更に、仮付は時の目違いや多層盛溶
接に対処させにくい。この多層盛溶接では、第3図(c
)に示すように開先中心位置はl線上のA点、B点等で
あるが、実際上、溶接トーチ15と0点、D点、E点、
F点等との位置関係が分らなければ深さ方向が把握でき
ないので、多層盛溶接を行なうことができないという欠
点がある。
本発明は上記実情にかんがみてなされたもので、撮像装
置と溶接開先部との3次元距離を簡単な構成によって検
出可能とし、また種々の態様の溶接に対し高精度に自動
溶接できる開先溶接倣い制御方法を提供するものである
以下、本発明の一実施例を説明するにあた9、先ず3?
′に元距離を得るための基礎となる光学系の原理と開先
形状との関係について述べる。一般に、撮像装置It2
0と測定対象21とは第4図に示す関係にある。図中、
20Aはレンズ、201、は撮像画、LCは光軸である
。従って、撮像装置20と測定対象2ノとが第4図のよ
うな関係あるとき、撮像装置20と測定対象21との距
離Xaは、 fo(A+B)(1) x a”=   、    ”””””’であられすこ
とができる。ここで、fは焦点距離、Aは測定対象21
の長さ、Bは撮像画20L上の測定対象の長さ、xbは
レンズ20Aと撮像面20Lとの距離である。上式にお
いて焦点距離fは測定範囲に応じて予め設定できるので
、AとBが分れば距離x、L’it求めることができる
そこで、長さA t Bと第5図に示す溶接開先部との
関係について考えると、測定対象21の長さAは第5図
のY又は2の何れかの値に相当し、またBはY又は2の
撮像画20L上の距離に相当する。ここで、溶接開先部
は、第6図(a)。
光角度ψは既知でちるため、例えば2軸を中心にy軸か
らθだけ角度を傾けた方向よりレーザスリット元を溶接
母材に照射すればY、Zは下式より既知の値と考えるこ
とができる。
Y=−・・・・・・・・・・・・     (2)−〇 2=−・・・・・・・・・・・・     (3)−ψ 故に、(2)式および(3)式よシ長さAは既知として
求めることができる。一方、Bはyと2の原点を任意に
定め、そのときの撮像画20Lに蓄積されたスリット画
像データを画像処理して得られるY、zから求められる
。従って、以上のような原理に基づいて2方向の距離x
sLを求めることが可能でちゃ、さらにはM点、N点の
撮像装fIt20からのXI)’IZの3次元距離デー
タを求めることができる。
しかし、実際の計測時では、精度向上、Bの絶対値の算
出およびレンズ系の焦点距離の設定のために、一度較正
する必要がある。そζで、較正法を含んだ実際の測定に
ついて第7図ないし第9図にて説明する。先ず、較正法
は第7図に示すフローチャートに従って行なう。先ず、
プロ、タイでは、計測条件の設定を行なって実像のY−
2を得る。次に、プロ、クロでは実際に測定対象2.1
と撮像装置20との距離Xを定め、これに基づいて焦点
距離ft決定する。次に、プロ、クハは、fを決定した
後、ブロックイのY又は2を(1)式に代入t1同(1
)式全変形することによシ撮像面20L上の像の絶対値
Bを得る。次に、ブロック二では、画像処理速度が速い
場合、精度を高めるために撮像面上のY。
zl複数回求めてその平均値を求める。そして、y伊2
方向の を求める。
次に、第8図は第7図のような較正法の下に、M点、N
点の3次元位置情報を求めて溶接倣いを行なう1つの方
法であって、これは多層盛溶汝を行なう場合の必須の情
報となる。第9図は3次元位置情報を用いずに溶接倣い
を行なう場合の方法を示している。
次に、前記原理に基づいて実現した本発明に係る開先溶
接倣い制御方法の一実施例について第10図および第1
1図を参照して説明する。
第10図は本発明方法を適用した装置の全体構成を示す
図であって、第1の溶接母材21h上に第6図のように
開先角度ψをもった第2の溶接母材21bが例えば垂直
に尚接して溶接開先部22を得るとともに、この溶接開
先部22の一側方に照明器23t−設定する。仁の照明
器23は2軸を中心にy軸から0だけ角度を傾けた方向
よりレーデのスリ、ト光24を照射して溶接開先部22
に当て、開先断面形状を示すス′す、ト像24′を得る
。20けスリ、ト像24′をスリット画像データとして
撮像する撮像装置、30は信号処理部、31は溶接トー
チ駆動装置、32は溶接トーチである。
第11図は信号処理部30を具体化した−拾成例である
。この4g号処理部3Qは、撮像装置20からの垂直・
水平同期信号を検出する垂直・水平同期検出回路30ノ
と、この回路301からの取込み制御48号で1ライン
ずつスリット画像データを取込んでディジタルイド号と
する画像取込み制@j回路302と、1ラインのメモリ
容Sを持った+ii1家1ライン記憶回路303と、1
ラインごとの記憶内容の中から最大輝度点のアドレスを
検出する最明点検出回路304と、これらの最大輝度点
の信号f!:2値化或いは平滑化微分して撮像面20L
上の1n部N点9M点の座標データf:得る2値化回路
又は平滑化微分回路(以下、2値化回路等と相称する)
305と、この座標データから撮像m]上のY、Zを求
め、また予め設定されている板厚h1開先角度ψ、スリ
ット傾斜角度θから(2)式および(3)式に基づいて
実像のY、Zを求める開先位置演算回路306と、この
回路306の出力信号から撮像面20L上の長さBを求
めた後、撮像装置2゜と開先部22との距離xaを求め
る距離演算回路307と、溶接トーチ駆動制御演算回路
308とを備えたものである。
次に、第12図は溶接トーチ駆動装置3ノの概略構成を
示す図であって、31ノはレール架台、312はX軸駆
動用モータ、313はY軸駆動用モータ、314は2軸
駆動用モータであって、これらのモータ312〜314
は溶接トーチ駆動制御演算回路308からの信号で溶接
トーチ32を図示一点鎖巌矢印方向に倣い制御する。3
2ノはψ軸駆動用モータである。
仄に、上記装[べの作用を説、明する。先ず、条件設定
を行なう。設定項目としては、板厚あるいは開先深さh
1開先角度ψおよび照明器23によるスリット光の照射
角度θがあるが、これらは開先位置演算回路306に設
定する。また焦点距離fは距離演算回路307に設定す
る。
以上のような条件設定を行なった後、照明器23よシ例
えばレーザのスリット光24を照射して溶接開先部22
に開先断面形状を示すスリット像24′を形成する。撮
像装置2oは溶接開先部23に形成されたスリット像2
4′を例えばビーム走査によって順次取込んでスリット
画像データとしてイメージ部(撮像面)に蓄積するとと
もに、このスリット画像データ(ビデオ信号)およびビ
ーム走1による化1白・水平同期信号をも出力している
。ここで、垂1n・水平同期検出回路301は水平同期
信号を検出するごとに取込み制御信号を画像取込み制研
1回路302に送ると、同画像取込み制御回路302は
撮像装置20から1ラインずつスリット画像データを取
込んでデイノタル信号に変換し後続の画像1ライン記憶
回路、303に記憶する。画1象取込み制御回路302
によるA−D変換のサンプリング数は分解能との関係で
定めら九ておジ、従って、そのサンプリング数が同時に
画像1ライン記憶回路303のアドレスと対応するよう
になっている。而して、画像1ライン記憶回路303の
1ラインスリット画像データは最明点検出回路304に
供給されるが、ここでは1ラインの中の最大輝度点のア
ドレス信号出する。このような操作を各ラインごとに行
なって順次最大輝度点のアドレスを求めていく。そして
、最明点検出回路304で求めた最大輝度点のアドレス
信号は2値化回路等305によって2値化変換されて第
5図のN点、M点の撮像面上の座標データを求め、これ
を開先位置演算回路306に入力する。この開先位置演
算回路306では、前記座標データの減算操作を行なっ
て第5図の撮像面上のY、Zを求め、これを距離演算回
路307に供給する。また、この回路307は、予め前
述した条件設定値に基づいて(2)式、(3)式の演算
を行なって実像でのY、zを求め、これも同様に距離演
算回路307に供給する。この距離演算回路302には
予め焦点距離fが設定されているので、ここではfとY
12とを用いて(1)式により距離x、’を求める。
溶接トーチ駆動制御演算回路308は距離演算回路30
7から送られてくるx8とY、Zとから第10図の3次
元データx、ytz求め、これを溶接トーチ駆動装置3
ノに入力し溶接トーチ32を倣い制御するものである。
従って、以上のような構成によれば、例えば第3図(、
)のよりなV開先溶接、突合せ溶接の場合でも2方向の
位置を固定したv1或いは予め2方向の位gtヲプリセ
ットすることなく3次元的位置情報を検出して自動的に
溶接できる。また、第3図(b)に示す水平隅肉溶接の
場合、溶接トーチ32の位置と開先中心位置との!、!
方向の距離を検出し開先中心H1’を求めて溶接するこ
とができる。
さらに、上記方法を利用して多層盛溶接を行なうことが
できる。即ち、第13図のような自動多層盛溶接におい
てA t B t C、・・・H等の溶接狙い位置が存
在する場合、予め板厚りおよび開先角度ψが分っている
ので、N点の3rK元位置情報から実際のA、B、C,
・・・、H点を決定し溶接トーチ32f制御可能であり
、精度の良い自動多層盛溶接を行なうことができる。
ところで、第13図の自動多層盛溶接の場合、一層目の
溶接点Aは前述した′f、8図の溶接倣い方法で行なう
ことができる。しかし、多層盛溶接において各層の溶接
狙い位置をプリセットしたのでは、溶着量が変化し、ア
ンダカット、オーパラ、f等の溶接欠陥が生じやすい。
そこで、第13図のような多層盛溶接において2層目の
C,D点からはG、H点の撮像装N20からの1.7.
”Lの3次元位置情報を求め、実験および経験的にC,
D点を修正する。なお、一層溶接後の溶接形状は、撮像
装置20では第14図のように表われる。ここで、M点
、N点の座標データが分っているので、M点とN点を結
ぶ直線の方程式がたち、H点を2値化回路等305によ
って判別し、舟凶へからH点の3次元位置を求める。次
に、N点を誤差、精度を考慮して画面の中央になるよう
に自動的に駆動し、MGの延長線とN点からの垂線との
交点iIとする。
このとき、M、G、1点の2座標は同じである。
また酊と鼎のy座標は等しく、(2)式で表わせる。こ
れよシ、 X=Y−一θ・・・・・・・・・・・・       
(4)となり、1点の3次元位置が求まる。同様にして
、G点を判別しMG/MIからG点の3次元位置を求め
る。さらに、G t H点よシ溶接トーチ32の溶接狙
い位W c t n点を決定する。このように繰返しを
行なって自動多層盛溶接を行なうことができる。また、
これによって、おおよその浴接面積MGHおよびNHG
Iが求まり、溶接条件の設定に用いることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば溶接母材の走行速度および板厚、開先角度等を考
慮し、2値化回路等305で肩部Nを検出した後、所要
ライン飛ばす信号を画像取込み制御回路302に与える
ようにしてもよい。その他、本発明はその要旨を逸脱し
ない範囲で神々変形して実施できる。
以上詳記したように本発明によれば、開先部のスリット
像を撮像装置でスリット画像データとして取込んだ後、
1ラインずつ最大輝度点を検出し2値化変換等を行なっ
て撮像面の座標データを求めるとともに、このデータと
予め条件設定によって求めた実像のデータとから3次元
距離を求めて溶接トーチを倣い制御する構成であるので
、溶接トーチと開先部との距離を自動的に検出でき、こ
れによシ自動溶接の精度が飛躍的に向上させることがで
きる。また、多層盛溶接や箱型構造物も自動的に溶接で
きる開先溶接倣い制御方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図(al〜(e) ii:従来方法を
説明するために示したもので、第1図は従来方法を適用
した装置の構成図1、第2図は開先形状を検出するため
の説明図、第3図(、)〜(e)は溶接態様を示す図、
第4図ないし第9図は本発明方法を実現するための原理
を説明するだめの図であって、第4図は光学系の構成図
、第5図、は開先形状を検出するための説明図、第6図
(al 、 (b)は開先部の側面図、第7図ないし第
9図は較正法並びに溶接倣い方法を示すフローチャート
、第10図は本発明方法を適用した装置の全体構成図、
第11図は第10図の信号処理部の−構成例図、第12
図は溶接トーチ駆動装置の概略構成図、第13図および
第14図は多層盛溶接法の説明図である。 20・・・撮像装置、21 IL+ 21 b・・・溶
接母料、22・・・開先部、23・・・照明器、24′
・・・スリット像、30・・・信号処理部、3ノ・・・
溶接トーチ駆動装置、32・・・溶接トーチ、302・
・・画像取込み制御回路、303・・・画像1ライン記
憶回路、304・・・最明点検出回路、305・・・2
値化回路又は平滑化微分回路、306・・・開先位置演
算回路、307・・・距離演算回路、308・・・溶接
トーチ駆動制御演算回路、312・・・X軸駆動用モー
タ、313・・・Yi1%!l駆動用モータ、314・
 Z軸駆動用モータ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  照明器によシ溶接開先部を照射して開先形状
    を示す光学像を形成し、この光学像を撮像装置で画像デ
    ータとして取込んで開先溶接倣いに利用する開先溶接倣
    い制御方法において、前記撮像装置の画像データを1ラ
    インずつ取込んで各ラインの中から最大輝度点を検出す
    る最大輝度検出手段と、この手段によって得られた最大
    輝度点検出信号を2値化又は平滑化微分して撮像画にお
    ける前記溶接開先部の肩部を検出する回路と、この回路
    から出力された肩部の信号から撮像画における溶接開先
    部形状の2次元データを求めるとともに、この2次元デ
    ータと予め定めた設定条件によって得た実像の2次元デ
    ータとを出力する開先位置演算回路と、この開先位置演
    算回路から出力された撮像面上の2次元データと実像の
    2次元データとを用いて演算し撮像装置と溶接開先部と
    の3次元距離を求める手段とを備えたことを特徴とする
    開先溶接倣い制御方法。
  2. (2)照明器により溶接開先部を照射して開先形状を示
    す光学像を形成し、この光学像を撮像装置で画像データ
    として取込んで開先溶接倣いに利用する開先溶接倣い制
    御方法において、前記撮像装置の画像データを1ライン
    ずつ取込んで各ラインの中か′ら最大輝度点を検出する
    最大輝度検出手段と、仁の手段によって得られた最大輝
    度点検出信号を2値化又は平滑化微分して撮像面におけ
    る前記溶接開先部の肩部を検出する回路と、この回路か
    ら出力された肩部の信号から撮像画における溶接開先部
    形状の2次元データを求めるともに、この2次元データ
    と予め定めた設定条件によって得た実像の2次元データ
    とを出力する開先位置演算回路と、この開先位置演算回
    路から出力された撮像面上の2次元データと実像の2次
    元データとを用いて演算し撮像装置と溶接開先部との3
    次元距離を求める手段と、この手段によって得た3次元
    mと前記2次元データとを用いて溶接トーチを制御する
    溶接トーチ駆動手段とを備えたことを特徴とする開先溶
    接倣い制御方法。
JP11202982A 1982-06-29 1982-06-29 開先溶接倣い制御方法 Granted JPS594975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202982A JPS594975A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 開先溶接倣い制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202982A JPS594975A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 開先溶接倣い制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594975A true JPS594975A (ja) 1984-01-11
JPS64155B2 JPS64155B2 (ja) 1989-01-05

Family

ID=14576211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11202982A Granted JPS594975A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 開先溶接倣い制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617072A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 開先倣い装置
JPS6138785A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 自動多層溶接法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617072A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 開先倣い装置
JPS6138785A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 自動多層溶接法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64155B2 (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502504B2 (en) Three-dimensional visual sensor
JP2007101197A (ja) 物体探索装置,物体探索装置を備えるロボットシステム及び物体探索方法
JP2009014357A (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JP2002331383A (ja) 切断監視装置
JPS594975A (ja) 開先溶接倣い制御方法
JP2004219154A (ja) 物体の表面形状計測方法及び自動溶接装置
JPH0484707A (ja) 3次元寸法測定装置
JPS6445549A (en) Method and apparatus for inspecting tool
KR101872935B1 (ko) 3d 프린팅 가공 검사용 장치
JPH01227910A (ja) 光学検査装置
JP2602292B2 (ja) 溶接システムおよび溶接方法
JP3065367B2 (ja) 線路周辺構造物の形状計測装置
JP2625222B2 (ja) コイル位置検出装置
JPS6129709A (ja) 形状測定方法
JPS594976A (ja) 溶接倣い制御方法
JPH02268207A (ja) 形状認識装置
JPH11207483A (ja) レーザ加工装置
JPS6325871B2 (ja)
JPS63229310A (ja) パタ−ン検査装置
JPH06109442A (ja) 三次元位置検出装置
JPH03118975A (ja) 溶接装置
JP2018132468A (ja) 形状測定システム及び形状測定方法
JP3222664B2 (ja) 部材の位置・姿勢測定方法および部材の接合方法
KR19980026184A (ko) 콘베어벨트상에서 움직이는 권취코일의 측면형상 측정방법 및 그 장치
JPH0687856U (ja) 車体面検査装置