JPS5949392A - スクリユ−式圧縮機の吐出ポ−トの開度変更及び容量制御装置 - Google Patents

スクリユ−式圧縮機の吐出ポ−トの開度変更及び容量制御装置

Info

Publication number
JPS5949392A
JPS5949392A JP15835082A JP15835082A JPS5949392A JP S5949392 A JPS5949392 A JP S5949392A JP 15835082 A JP15835082 A JP 15835082A JP 15835082 A JP15835082 A JP 15835082A JP S5949392 A JPS5949392 A JP S5949392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge port
suction
slide valve
pressure
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15835082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021998B2 (ja
Inventor
Hideyo Asano
英世 浅野
Yoshio Ikeda
義雄 池田
Keisuke Kasahara
敬介 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP15835082A priority Critical patent/JPS5949392A/ja
Publication of JPS5949392A publication Critical patent/JPS5949392A/ja
Publication of JPH021998B2 publication Critical patent/JPH021998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C28/12Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves
    • F04C28/125Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves with sliding valves controlled by the use of fluid other than the working fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary-Type Compressors (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はスクリュ一式圧縮機の吐出ポートの開度変更及
び容量制御装置に関する。
〔発明の技術的背景及びその問題点〕
従来のスクリュ一式圧縮機の吐出ポートの大きさを決め
る設計容積比変換機構は、ねじロータの吐出側に容量制
御用スライド弁を位置させ、容量制御用スライド弁先端
と軸方向吐出側端面忙運転条件(圧縮比)に合わせた吐
出ポートが固定されて自在の大きさの変換はできなかっ
た。また、スライド弁は吐出ボート側の端面のみ貫通し
ており、吸入ボート側にはケーシングにスライド弁止め
が設けられており、設計容積比は設計運転条件に合わせ
た吐出ポートの開度はスライド弁の長さで決めていた。
そのため、設計条件を外れた運転条件では成績係数が悪
い状態で運転されることにならざるを得す省エネルギー
とはならなかった。例えば同じ固定された吐出ポートで
夏と冬に運転することになり夏の運転条件を基準にする
と冬の条件に合わない状態になる。またスライド弁をケ
ーシングの異なる2ケ所以上の位置に設けたものもある
が、これらは機構が複雑になり加工に手数を要する欠点
があった。
〔発明の目的〕
本発明は前記従来技術の欠点を解消し運転状態(圧縮機
の変化)に応じて最適の設計容積比を得ることができる
よう設計容積比を運転中自在に転換する装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、互いに噛み合う一対の雄雌ねじロー夕、該ロ
ータを内蔵しその歯溝空間を形成するケーシング及び吸
入ボート、吐出ボートを具える両端面を有するスクリュ
一式圧縮機において、前記雄雌ねじロータの噛み合い位
置に対向する前記ケーシング内壁に軸方向に吸入ボート
側の端面、吐出ボート側の端面を貫通するくぼみ溝を形
成し、このくぼみ溝に軸と平行の方向にシリンダ内壁の
一部を形成する従来の容量制御を含む牙1スライド弁と
矛2スライド弁を同軸上に直列に設げ、前記矛1スライ
ド弁を吐出ボート側とし、かつ前記矛1、牙2スライド
弁を一体として摺動させることによって吐出ポートの開
度な変更できるように形成すると共に、前記第2スライ
ド弁を固定したまま前記矛1スライド弁を単独に摺動さ
せることによって容量を制御できるように形成したスク
リュ一式圧縮機の吐出ポートの開度変更及び容量制御装
置に関する。
この場合において第1スライド弁と牙2スライド弁とは
同軸心上に位置するようにしてそれぞれ連結桿を設げ、
かつ該連結桿にそれぞれ固定される油圧ピストンが同軸
心上において作動できるように構成することができる。
また本発明は、互いに噛み合う一対の雄雌ねじロータ、
該ロータを内蔵しその歯溝空間を形成するケーシング及
び吸入ボート、吐出ポートを具える両端面を有するスク
リュ一式圧縮機において、前記雄雌ねじロータの噛み合
い位置に対向する前記ケーシング内壁に軸方向に吸入ボ
ート側の端面、吐出ポートの端面を貫通するくぼみ溝を
形成し、このくぼみ溝に軸と平行の方向にシリンダ内壁
の一部を形成する第1スライド弁、第2スライド弁を同
軸上に直列に設け、 無盛考吐出圧力(Pd)と吸入圧力(P#)を感知する
装置と該感知装置よりの信号により運転圧縮比Prt/
p、に対して最小所要動力が得られる設計容積比の最適
値を演算してその信号を発生させる調節器とを有し、該
調節器よりの信号により、前記牙1、第2スライド弁を
一体として前後釦摺動させることによって吐出ポートの
開度を変更できるように構成したスクリュ一式圧縮機の
吐出ポートの開度変更及び容量制御装置に関する。
この場合において、吐出圧力(Pd)と吸入圧力(P、
)を感知する装置からの信号が電気信号であり、この電
気信号を入力して最適の設計容積比を演算して゛電気信
号を発生する調節器(マイコンコントローラ)を有し、
該調節器からの電気信号により切換電磁弁を作動して油
圧回路を切換えることにより油圧ピストンを作動し牙1
,1−2スライド弁を一体として摺動させるようにする
ことができ、また冷媒としてR22を使用するとき、v
i−1・0+0、51 X Pd/P、?の式により最
適の設計容積比を演算するようにすることができる。
〔発明の実施例〕
本発明の実施の一例を図面により説明する。(1)はケ
ーシングでこのケーシング(1)の一部である、雄ねじ
ロータ(2)と雌ねじロータ(図示しない)が噛み合う
位置の下方に、吐出ポート(16)の側の端面と吸入ポ
ー)(lηの側の端面をともに貫通するくぼみ円形溝0
81を形成し、このくぼみ円形溝α印にシリンダ内壁の
一部を構成する第1スライド弁(3)と才2スライド弁
(4)を挿嵌させ、矛1スライド弁(3)と固着する連
結桿(5)が油圧ピストン(8)とまた牙2スライド弁
(4)と固着する連結桿(6)が油圧ピストン(力とそ
れぞれ連結され、矛1スライド弁(3)と牙2スライド
弁(4)が同軸心上において、また油圧ピストン(7)
と油圧ピストン(8)が同軸心上において作動するよう
に構成される。この油圧ピストン(7)(8)は油圧シ
リンダ(9)の内壁に接する外周面にOリングやキャッ
プシール等を具えて油圧シリンダ(9)に嵌装され、隔
壁空間αIQI)α2を形成している。油圧シリンダ(
9)には油圧の配管(24) 翰C25(ハ)の接続孔
αJ←荀αつが穿孔され【おり、配管(2)またはC最
から接続孔(131またはa9に交互に油圧を加えるこ
とによりスライド弁(3) (4)を一体として軸方向
の前後に摺動させることができ(この場合、空間αD内
の油の出入はない)、また切換電磁弁0わを閉にするこ
とによってスライド弁(4)の位置を任意の位置に固定
させ、更に配管Q@または(28)に交互に油圧を加え
ることによりスライド弁(3)を前後に摺動させること
により従来の容量制御装置の働きができるようになって
いる。またα傷は吸入圧力センサ、翰は吐出圧力センサ
で調節器(マイコンコントローラ)Cυに接続され、電
磁式四方弁(2邊(5)も調節器(21)に接続されて
いる。
次に実施例の作動を矛6図により説明する。スクリュ一
式圧縮機の吸入部、吐出部に設けられた吸入圧カセンサ
翰、吐出圧力センサ(20)によって吸入圧力(R5)
と吐出圧力(Pd、)を感知し、これを電気信号として
調節器(2υへ発振し、調節器0υにおいて運転圧縮比
Pd/P、に対して最小所要動力が得られる設計容積比
の最適値を演算する。冷媒としてR22を使用するとき
はUi = 1.0 +0.51 X PdlPa式に
より9番を演算し、その電気信号を電磁式四方弁(社)
に与えて給油ヘッダ(ハ)よりの油圧を配管Q4または
(ハ)を介して油圧シリンダ(9)の空間a〔または(
12の何れかに加え、他方の空間の油を配管(ハ)を介
して圧縮機の吸入部に逃すことによって才1及び矛2ス
ライド弁(3) (4)を一体として軸方向の前後に摺
動させる。これにより全負荷における設計容積比Diを
最適値に変換することができる。
また吸入圧力センサHにより検出される吸入圧力(P、
)が調節器(21)の設定圧力よりも低くなった場合は
、その差を調節器CI)で演算し、電気信号によって電
磁式四方弁(5)を作動させ、配管(ハ)を介して油圧
シリンダ(9)の空間(12に油圧を加え、一方、空間
αBの油を配管−及び配管(至)を介して吸入低圧部に
逃がすことによって矛1スライド弁(3)のみを吐出ポ
ート(16)の方向へ摺動させ、吸入圧力(P、)が設
定圧力に戻るようにし、負荷を軽減させる。
次に冷媒としてR22を使用する場合、vL””1、0
 + 0.51 X Pet /、ps により最適値
が得られる理由を説明する。
設計容積比v6は設計運転条件により決められるもので
あって、 υ1=vz/υd、π=ptt/pz=c vz/ve
t) =(vi )”ここで、 Vパ設計容積比 π:設計圧力比 V:容 積 P:圧 力 乳:断熱指数 d:吐出側 S:吸入側 この11は設計条件を外れた運転条件において修正する
ことにより成績係数を向上させることができる。
運転条件(Pd/P、r =りと最適vLとの間にどの
ような関係があるかを2つの機種(160SUD。
160LUD)につき冷媒R22を使用して実験した。
矛4図〜牙6図において、 ηv:体積効率=vR/vth ηαd:全断熱効率=Nad/BKW ただし、 BKW(KW):所要動力 Na、1 (KW) :断熱圧縮動力 vR(m/h ) :実際の吸入量 ’thc s  ) :理論押1ヶ量 オ4図は機、F1160LUDにつきaxLaJP t
aiβM−30°、回転数N−500Orpm、Pd=
 15.6klI/an・αとしP、?を変えて実験し
た結果である。
矛5図は機種160SUDにつきaxLajP tai
βf=60°、回転数N= 500 Orpm、Pd=
 12.9に9/era・αとしP、pを変えて実験し
た結果である。
矛6図は前記実施例の結果をvi””R65の固定容積
比の場合と本発明装置による最適容積比での性能を比較
した性能の改善率を表わしたものである。
牙7図は前記の実施例の結果に基き、所要動力(BKW
)が最小値となるviすなわちviの最適値をPd/P
g (=π)ごとにプロットして、この最適値群より近
似式(実線)を求めたものである。
なお図において破線はPd/Pz=νin (断熱指数
、”−1,184、R22)式を表わしている。このよ
うにR22の場合はt’i = 1.0 + 0.51
 X Pd/Pg Kよりν1の最適値が得られること
が分る。
〔発明の効果〕
本発明はスクリュ一式圧縮機において、雄雌ねじロータ
の噛み合い位置に対向するケーシング内壁に軸方向に吸
入側の端面、吐出側の端面を軸方向に貫通するくぼみ溝
を形成し、このくぼみ溝にシリンダー内壁の一部を形成
する矛1スライド弁、牙2スライド弁を直列に設け、矛
1スライド弁を吐出ポート側とし、かつこの牙1、矛2
スライド弁を一体としてまた単独圧摺動させることがで
きるように構成したものであるから吐出ポートの開度を
変更して運転条件に応じて最適の設計容積比を得ること
ができ、また部分負荷時において容量制御をも行なうこ
とができる。
また前記の構成において更に吐出圧力(Pd)と吸入圧
力(P、)との比すなわち運転圧縮比Pd /PI  
に対して最小所要動力が得られる設計容積比の最適値を
演算して信号を発生させる調節器とこの信号により、i
n、矛2スライド弁を一体として摺動させる吐出ポート
の開度変更機構を備えることKよって、運転条件に随時
対応して最適の設計容積比を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
111図は本発明の牙1、オ2スライド弁を備えたスク
リュ一式圧縮機部分の実施例の断面図、矛2図は矛1図
の実施例の油圧ピストン部分の拡大断面図、牙3図は矛
1図のスクリュ一式圧縮機を備えた本発明装置の全体構
成の説明図、矛4図及び矛5図は本発明装置を備えた2
機種について行なった実験の結果を描いたグラフ、オ6
図及び矛7図は前記実験の結果に基いて作成したグラフ
である。 (1)e・ケーシング、(2)・Φ雄ねじロータ、(3
)・φ第1スライド弁、(4)・0オ2スライド弁、(
51(6)・・連結稈、(力(8)・・油圧ピストン、
(9)・・油圧シリンダ、C6)・・吐出ボート、0η
・拳吸入ポート、C8・・くぼみ溝としてのくぼみ円形
溝、■・・吸入圧力を感知する装置としての吸入圧力セ
ンサ、(4)・−吐出圧力を感知する装置としての吐出
圧力センサ、(財)・・調節器、(2a (27]・拳
切換電磁弁としての電磁式四方弁、(ハ)・・給油ヘッ
ダ、C24) (2s 翰(ハ)(21(30)−・油
圧回路を形成するための配管。 昭和57年9月11日 発明者 浅 野 英 世 同      池   1)  義   雄同    
  笠   原   敬   介特許出願人 株式会社
前川製作所 G : /7.。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに噛み合う一対の雄雌ねじロータ、該ロータ
    を内蔵しその歯溝空間を形成するケーシング及び吸入ポ
    ート、吐出ポートを具える両端面を有するスクリュ一式
    圧縮機において、前記雄雌ねじロータの噛み合い位置に
    対向する前記ケーシング内壁に軸方向に吸入ポート側の
    端面、吐出ポート側の端面な貫通するくぼみ溝を形成し
    、このくぼみ溝に軸と平行の方向にシリンダ内壁の一部
    を形成する矛1スライド弁、矛2スライド弁を同軸上に
    直列に設け、前記牙1スライド弁を吐出ポート側とし、
    かつ前記i11.i2スライド弁を一体として摺動させ
    ることによって吐出ポートの開度を変更できるように形
    成すると弁圧、前記オ1スライド弁を単独に摺動させる
    ことによって容量が制御できるようにしたスクリュ一式
    圧縮機の吐出ポートの開度変更及び容量制御装置。
  2. (2)+1スライド弁及び牙2スライド弁は同軸心上に
    位置するようにしてそれぞれ連結桿を設け、かつ該連結
    桿にそれぞれ固定される油圧ピストンが同軸心上にお〜
    ・て作動できるようになっている特許請求の範囲牙1項
    記載のスクリュ一式圧縮機の吐出ポートの開度変更及び
    容量制御装置。
  3. (3)互いに噛み合う一対の雄雌ねじロータ、該ロータ
    を内蔵しその歯溝空間を形成するケーシング及び吸入ポ
    ート、吐出ポートを具える両端面を有するスクリュ一式
    圧縮機において、前記雄雌ねじロータの噛み合い位置に
    対向する前記ケーシング内壁に軸方向に吸入ボート側の
    端面、吐出ボート側の端面を貫通するくぼみ溝を形成し
    、このくぼみ溝に軸と平行の方向にシリンダ内壁の一部
    を形成するオ1スライド弁、】・2スライド弁を同軸上
    に直列に設け、吐出圧力(Pd)と吸入圧力(P、)を
    感知する装置と該感知装置よりの信号により運転圧縮比
    Pd/Pz K:対して最小所要動力が得られる設計容
    積比の最適値を演算してその信号を発生させる調節器と
    を有し、該調節器よりの信号により、前記の才1、牙2
    スライド弁を一体として摺動させることによって吐出ボ
    ートの開度を変更できるように構成したスクリュ一式圧
    縮機の吐出ポートの開度変更及び容量制御装置。
  4. (4)吐出圧力(P、)と吸入圧力(P、)を感知する
    装置から電気信号を入力し最適の設計容積比を演算して
    電気信号を発生する調節器を有し、該調節器からの前記
    電気信号により切換電磁弁を作動して油圧回路を切換え
    ることにより油圧ピストンを作動し:i1.+2スライ
    ド弁を一体として摺動させる特許請求の範囲矛6項記載
    のスクリュ一式圧縮機の吐出ポートの開度変更及び容量
    制御装置。
  5. (5)冷媒としてR22を使用するとき、vi−1,0
    + 0.51 X Pd/Pgにより最適の設計容積比
    を演算するようにした特許請求の範囲】13項または矛
    4項記載のスクリュ一式圧縮機の吐出ポートの開度変更
    及び容量制御装置。
JP15835082A 1982-09-11 1982-09-11 スクリユ−式圧縮機の吐出ポ−トの開度変更及び容量制御装置 Granted JPS5949392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15835082A JPS5949392A (ja) 1982-09-11 1982-09-11 スクリユ−式圧縮機の吐出ポ−トの開度変更及び容量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15835082A JPS5949392A (ja) 1982-09-11 1982-09-11 スクリユ−式圧縮機の吐出ポ−トの開度変更及び容量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949392A true JPS5949392A (ja) 1984-03-21
JPH021998B2 JPH021998B2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=15669724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15835082A Granted JPS5949392A (ja) 1982-09-11 1982-09-11 スクリユ−式圧縮機の吐出ポ−トの開度変更及び容量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949392A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249695A (ja) * 1984-05-16 1985-12-10 フリツク コムパニ− スクリュー型コンプレッサ
JPS60261991A (ja) * 1984-06-05 1985-12-25 フリツク コムパニ− 電動モータ駆動スクリュー型コンプレッサ
JPS62261687A (ja) * 1986-04-25 1987-11-13 フリツク コムパニ− 段階制御付きの可変容積比型スクリユコンプレツサ
JPH0458092A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Daikin Ind Ltd スクリュー圧縮機の容量制御装置
EP1072796A2 (de) * 1999-07-26 2001-01-31 Bitzer Kühlmaschinenbau GmbH Schraubenverdichter
WO2007052332A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Mayekawa Mfg. Co., Ltd 液噴射式スクリュー圧縮機
WO2011077657A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 ダイキン工業株式会社 スクリュー圧縮機
TWI715240B (zh) * 2019-10-09 2021-01-01 復盛股份有限公司 螺旋式壓縮機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436400U (ja) * 1990-07-25 1992-03-26

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249695A (ja) * 1984-05-16 1985-12-10 フリツク コムパニ− スクリュー型コンプレッサ
JPH0260874B2 (ja) * 1984-05-16 1990-12-18 Furitsuku Co
JPS60261991A (ja) * 1984-06-05 1985-12-25 フリツク コムパニ− 電動モータ駆動スクリュー型コンプレッサ
JPH0260875B2 (ja) * 1984-06-05 1990-12-18 Furitsuku Co
JPS62261687A (ja) * 1986-04-25 1987-11-13 フリツク コムパニ− 段階制御付きの可変容積比型スクリユコンプレツサ
JPH039318B2 (ja) * 1986-04-25 1991-02-08 Furitsuku Co
JPH0458092A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Daikin Ind Ltd スクリュー圧縮機の容量制御装置
JP2616161B2 (ja) * 1990-06-27 1997-06-04 ダイキン工業株式会社 スクリュー圧縮機の容量制御装置
EP1072796A2 (de) * 1999-07-26 2001-01-31 Bitzer Kühlmaschinenbau GmbH Schraubenverdichter
EP1072796A3 (de) * 1999-07-26 2002-07-10 Bitzer Kühlmaschinenbau GmbH Schraubenverdichter
WO2007052332A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Mayekawa Mfg. Co., Ltd 液噴射式スクリュー圧縮機
JP4702639B2 (ja) * 2005-10-31 2011-06-15 株式会社前川製作所 液噴射式スクリュー圧縮機
WO2011077657A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 ダイキン工業株式会社 スクリュー圧縮機
TWI715240B (zh) * 2019-10-09 2021-01-01 復盛股份有限公司 螺旋式壓縮機
CN112628140A (zh) * 2019-10-09 2021-04-09 復盛股份有限公司 螺旋式压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021998B2 (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949392A (ja) スクリユ−式圧縮機の吐出ポ−トの開度変更及び容量制御装置
JP5646601B2 (ja) 暖房負荷を考慮した定流量自動制御装置
JPH0240876B2 (ja)
CN107250690B (zh) 膨胀阀装置
JP2003086224A (ja) 燃料電池及びその圧縮空気供給システム
CN115628216A (zh) 压缩机控制系统及其控制方法
WO2011013541A1 (ja) 車両用空調装置
CN208534790U (zh) 一种航空涡轮风扇制冷压缩机
JP2006052943A (ja) 容量可変型圧縮機の駆動トルク推定方法および冷凍サイクルの制御方法
JPH0228034B2 (ja)
CN204493863U (zh) 电子温控阀控制装置
CN112392724B (zh) 一种螺杆压缩机排气量监测系统
CN216198987U (zh) 一种内容积比可自动调整的螺杆压缩机
JPS54119745A (en) Air conditioner
JPS57173675A (en) Four-way valve for heat pump type air conditioner
JPH0250060A (ja) 五方逆転弁
JPS6026361Y2 (ja) 温度式自動膨脹弁
GB2138971A (en) A pressure-ratio threshold sensor and a machine processing a liquefiable gas and equipped with sensor
JP2580210B2 (ja) 五方逆転弁
JPH025317Y2 (ja)
JPS54146447A (en) Air conditioner
JPH04198669A (ja) 多室形空気調和機の電動膨張弁制御装置
JP2024518567A (ja) 冷凍システム、膨張弁アセンブリ及び冷凍システム制御方法
JPS6028939Y2 (ja) 膨張弁機能を有する接続バルブ
JPS5575151A (en) Defrosting operation controller