JPS5949245B2 - 耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造法 - Google Patents

耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS5949245B2
JPS5949245B2 JP5364581A JP5364581A JPS5949245B2 JP S5949245 B2 JPS5949245 B2 JP S5949245B2 JP 5364581 A JP5364581 A JP 5364581A JP 5364581 A JP5364581 A JP 5364581A JP S5949245 B2 JPS5949245 B2 JP S5949245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resistant
monomer
latex
weather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5364581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167308A (en
Inventor
喬 森永
泰行 岡野
正秀 堤
寿 高亀
紘一 掛札
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP5364581A priority Critical patent/JPS5949245B2/ja
Publication of JPS57167308A publication Critical patent/JPS57167308A/ja
Publication of JPS5949245B2 publication Critical patent/JPS5949245B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐衝撃性および耐候性にすぐれ、良好な成形
性を有する熱可塑性樹脂の製造法に関する。
耐衝撃性樹脂としてABS樹脂と呼ばれる樹脂一ゴム2
相系の熱可塑性樹脂があるが、このABS樹脂は、耐衝
撃性を付与するためのゴム成分であるブタジエン系重合
体が、主鎖中に化学的に不安定な二重結合を多く有する
ため、紫外線などによつて劣化し易く、耐候性の劣るこ
とも良く知られている。
このABS樹脂の耐候性の欠点を改良する方法として、
主鎖中に二重結合をほとんど有しない飽和ゴム状重合体
を使用する方法が提案されており、その代表的なものに
アクリル系ゴムを使用したものが知られている。この飽
和ゴムは、紫外線に対しては安定であるが、反面、架橋
やグラフト活性点を有していないため、この樹脂−ゴム
2相系樹脂の必須条件であるゴム架橋やグラフト構造を
とりにくく、そのため、耐衝撃性がでにくかつたり、ゴ
ムが成形中に変形して、射出成形品の表面にウエルド2
色性を生じやすく成形品外観がABS樹脂に比べて劣る
という欠点があつた。この欠点を改良するため、いろい
ろな架橋剤の種類を選定して共重合したり過酸化物架橋
などの方法が提案されている。しかし、一般に、アクリ
ル系ゴムの架橋度を上げると成形品外観は改良されるが
耐衝撃性が低下し、目的とする耐衝撃性樹脂を得ること
ができない。本発明者等は、これら従来法における欠点
を改良する目的で研究を行なつた結果、耐衝撃性にすぐ
れ、かつ、成形品の外観の改良された耐候性熱可塑性樹
脂の製造法を見出し、本発明を得た。
ここで成形品外観は主としてウエルド部二色性のことを
いい、ウエルド部二色性とは射出成形品において、その
ウエルド部を境に、色調が濃淡二色性を呈することをい
う。これは色調に方向性があるため方向性の異なるもの
が、突き合わされるウエルド部に発生するものと考えら
れている。すなわち、本発明は、重合性単量体(a)と
して、多価アリル化合物(1)0.7〜10重量%炭素
数1〜13個のアルキル基を有するアクリル酸エステル
() 60〜99.3重量%および ()と共重合可能なビニル化合物(11) O〜30重
量%を全体が100重量%になるように使用し、該重合
性単量体(a)95〜60重量部をジエン系重合体(b
)5〜40重量部の存在下に乳化重合させて得られるグ
ラフト重合体コム〔A〕5〜50重量部の存在下に、単
量体〔B〕として、芳香族ビニル化合物(IV) 0
〜100重量%メタクリル酸エステル( 0〜100重
量%およびシアン化ビニル化合物( 0〜40重量%を
全体が100重量%になるように使用して乳化重合させ
ることを特徴とする耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造
法に関する。
本発明において、第1に重要なことは、ジエン系重合体
(b)に、重合性単量体(a)としてアクリル酸エステ
ルおよび多価アリル化合物を必須成分として配合し乳化
重合して得られるグラフト重合体ゴム〔A〕を使用する
ことである。
すなわち、アクリル酸エステルに架橋剤を共重合させて
得た架橋アクリルゴムにスチレン、アクリロニトリル等
をグラフト重合させて得た耐衝撃性耐候性グラフト樹脂
では該アクリルゴムの架橋度を上げると成形品の外観は
良くなるが、耐衝撃性が低下し、逆に架橋度を下げると
成形品のウニルドニ色性が目立つようになる。
本発明はこの相反する2つの因子を両立させるため、ゴ
ムとしての特性のすぐれたジエン系共重合体ゴムラテツ
クスを核として、これにアクリル酸エステルと架橋剤と
しての多価アリル化合物を乳化グラフト重合させること
により、ジエン系ゴムの特性を保持しかつ、耐候性の欠
点を改良したゴムラテツクスを得ることができ、また、
架橋剤として多価アリル化合物を使用すると、架橋度が
向上するとともにジビニルベンゼン、エチレングリコー
ルジメタクリレート等の多価ビニル化合物を架橋剤とし
たのでは得られないグラフト化率の向上効果がみられ、
その結果として耐衝撃性と成形品外観の改良効果が、多
価ビニル化合物に比べて顕著にすぐれる。本発明のグラ
フト重合体ゴム〔A〕を得る場合、ジエン系重合体(b
)としては、ポリブタジエン、ブタジエン−スチレン共
重合体等が使用でき、重合性単量体としては、多価アリ
ル化合物(1)、炭素数1〜13個のアルキル基を有す
るアクリル酸アルキルエステル()および必要に応じて
(H)と共重合可能な他の単量体()が使用できる。重
合性単量体(a)としては、(1)0.7〜10重量%
(好ましくは1〜5重量%)、(山)60〜99.3重
量%(好ましくは65〜99重量%)、(11)0〜3
0重量%で全体が100重量%になるような割合で使用
される。
(1)が0.7重量%未満では、架橋度が充分向上せず
10重量%を越えると架橋度が過剰となり、いずれも耐
衝撃性が低下する。(111)は、30重量%を越える
と重合性単量体(a)を重合させたときにアクリルゴム
としての特性が充分得られないため好ましくない。上記
重合性単量体(a)と上記ジエン系共重合体(b)は(
b)/(a)が重量比で5/95〜40/60の割合で
使用される。
5/95を越えると、耐衝撃性、成形品外観の改良効果
が不充分であり、40/60未満では耐候性が悪くなり
好ましくない。
また、上記ジエン系共重合体(b)は予め水性媒体中に
分散させた、ラテツクス体として使用するのが、乳化重
合に際して、分散を容易にする上で好ましい。上記グラ
フト重合体ゴムを得るための乳化重合法としては、当業
者によく知られた方法を採用することができる。
乳化重合に際して少量の乳化剤としてオレイン酸ナトリ
ウム、ラウリル硫酸ソーダ、ドデシルベンゼンスルホン
酸ソーダなどのアニオン系乳化剤やポリオキシエチレン
セチルエーテルのようなノニオン系乳化剤を使用しても
よく、また、重合開始剤としては、通常の乳化重合に用
いられる例えば、過硫酸塩やキユメンハイドロパーオキ
サイドーナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート
で構成されるレドツクス系のものが使用される。上記グ
ラフト重合体ゴム〔A〕は、(1)オリフイス流出速度
が5×10−3?以下でかつゲル含有量が90%以上の
架橋度を有し、かつ(2)濁度が20%以上であるよう
なゴム粒子径を有する場合に、本発明の目的とする効果
が最も有効に得られく。
オリフイス流出速度が5×10−3?/Sec以下、あ
るいはゲル含有量が90%以上であることはゴムの架橋
が充分であることを示し、この場合、射出成形の剪断力
によりゴム成分が配向変形しにくく、従つて、ウエルド
部二色性が小さくなる。又、濁度はゴム粒子径に関連す
るものであり、濁度が20%以上の場合耐衝撃性が優れ
るばかりではなく、オリフイス流出速度も小さくなる傾
向にある。濁度は20%以上、特に30%以上が好まし
い。本発明において、上記グラフト重合体ゴム〔A〕の
存在下に、単量体〔B〕として芳香族ビニル化合物(I
V) O〜100重量%メタクリル酸エステル( O〜
100重量%およびシアン化ビニル化合物(VI) O
〜40重量%が全体で100重量%になるように使用し
て乳化重合させられる。
単量体〔B〕としてシアン化ビニル化合物(は多すぎる
と成形性が低下するので40重量%以下で使用するのが
好ましい。また、芳香族ビニル化合物(IV)を30重
量%以上使用する場合、本発明で最終的に得られる樹脂
の成形性がより良好であり、シアン化ビニル化合物を1
0重量%以上使用すると耐薬品性等がよくなる。よつて
、単量体〔B〕としては、上記(IV)を30〜100
重量%(特に50〜90重量%)、(をO〜70重量%
(特にO〜40重量%)および(VOをO〜30重量%
(特に10〜30重量%)の割合で使用するのが好まし
い。上記芳香族ビニル化合物としては、スチレン若しく
はα−メチルスチレン、α一エチルスチレン等のα一置
換スチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、t−ブ
チルスチレン等の核置換スチレン等、シアン化ビニル化
合物としてはアクリロニトリル、メタクリロニトリル等
、メタクリル酸エステルとしてはメタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等が使用でき
る。
上記グラフト共重合体ゴム〔A〕と上記単量体〔B〕を
乳化重合するに先だつて、特に好ましくは乳化重合直前
に水性媒体中で2.5m/Sec以上で、高速攪拌処理
したのち、グラフト重合するのが本発明の目的の1つで
ある耐衝撃性を最も向上させることができる。その作用
効果は、架橋したゴム状重合体に上記単量体群が均一に
含浸膨潤させることであると考えられる。攪拌速度が2
.5m/Secより小さい場合には、この作用効果が小
さく、最も有効な耐衝撃性向上効果がみられない。ここ
で、攪拌速度とは攪拌翼の周速度である。この攪拌にお
いて、高速剪断を伴うのが好ましく、特に速度勾配置×
105〜5×106min−1の剪断を伴うのが好まし
い。このような剪断攪拌は、ホモミキサー等で行なうこ
とができる。本発明において上記グラフト重合体ゴム〔
A〕と上記単量体〔B〕は、〔A〕5〜50重量部に対
して、〔B〕95〜50重量部使用されるのが好ましい
CA〕/〔B〕が重量比で5/95未満では最終的に得
られる樹脂の耐衝撃性が低下し、50/50を越えると
機械的強度、耐熱変形性が低下する。また、上記グラフ
ト重合体ゴム〔A〕の存在下に上記単量体〔B〕を乳化
重合するのに際し乳化剤、重合開始剤、連鎖移動剤など
が適宜添加される。
乳化剤としてはオレイン酸、ステアリン酸、 之ラウリ
ン酸、ロジン酸、ドデシル硫酸、ドデシルベンゼンスル
ホン酸、アルキルスルフオコハク酸等のナトリウム塩、
カリウム塩等のアニオン系乳化剤、ポリオキシエチレン
セチルエーテル等のノニオン系乳化剤が好ましい。重合
開始剤としては 1過硫酸塩やキユメンハイドロパーオ
キサイドーナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレー
ト等のレドツクス系開始剤が上記単量体〔B〕に対し約
0.1〜2重量%使用される。連鎖移動剤としてはTe
rt−ドデシルメルカプタンなどが単量体〔B〕1に対
して約1重量%以内の量が使用される。乳化重合は、窒
素等の不活性ガス雰囲気下で行なうのが好ましく、また
重合温度は20〜100℃、特に50〜90℃の範囲で
行なうのが好ましい。なお、グラフト重合体ゴムの製造
に際しても同様の 2条件を採用すればよい。乳化重合
後の樹脂ラテツクスは塩析などの方法を利用して樹脂を
凝固分離し、脱水乾燥後、例えば押出機等を使つてペレ
ツト化し、熱可塑性樹脂成形材料として成形に供せられ
る。
2また、本発明により得られた熱可塑性
樹脂は、例えばスチレン−アクリロニトリル共重合体、
スチレン一α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重
合体、スチレン−アクリロニトリル−メタクリル酸メチ
ル共重合体、ポリ塩化ビニル等と適宜、J混合して使用
してもよい。なお、本発明においてオリフイス流出速度
とは、乾燥した重合体を高化式フローテスターで温度2
00℃、圧力30kg×城オリフイス径11!φ×2n
の条件下で測定したものである。
また、ゲル (含量とは重合体19をアセトン50dに
溶かし、不溶分を遠心分離し、その絶乾重量(代)9を
求めW/1×100%として計算したものである。さら
に、濁度とは、重合体をイオン交換水に固形分が0.0
3重量%となるように分散させ、これを試料として濁度
計(例えば日本電色工業製ND−H5型)で測定したも
のである。また、グラフト化率はグラフト重合させて得
られた脱水粉末を、アセトンを溶媒として、ソツクスレ
一抽出器を用いて24時間抽出させて不溶分を得、さら
に、この不溶分中に含まれるアクリロニトリル量を求め
、仕込組成比を考慮して次式によつて算出した。以下、
実施例で更に詳しく説明する。
なお、実施例中に、部とあるのは、特にことわらない限
り重量部のことである。実施例 1 1−1 グラフト重合体ゴムラテツクスの製造〔配合組
成〕成分1 〔重合操作〕 TKホモミキサー(特殊機化工業(株)製)を備えた容
器に均一に溶解した成分と成分を仕込み、窒素置換後4
m/Secの攪拌速度でホモミキサー処理5分間行なつ
たのち、ゴム状重合体ラテツクス200部(固形分)を
添加し、更にホモミキサー処理を30分間行なつた。
その後窒素置換した反応容器に移し70℃で12時間、
90℃で4時間重合を行ない、乳化グラフト重合体ラテ
ツクスを得た。この乳化グラフト重合体ラテツクスをカ
リミヨウバンを溶解した熱水中で塩析し、脱水乾燥して
樹脂粉末を得た。この粉末を押出機でペレツト化し、物
性評価用試料に供した。なお、この乳化グラフト重合体
ラテツクスの粉末化、ペレツト化の方法は、後述する実
施例のいずれの場合にもすべて同様の方法であつた。実
施例 2 トリアリルイソシアヌレートの代りに、トリアリルシア
ヌレートおよびジアリルフタレートを別別に使用し、そ
の他は実施例1に準じて行なつた。
参考例 1ポリブタジエンラテツクス(成分1)の代り
に、アクリル酸ブチル98重量%とトリアリルイソシア
ヌレート2重量%の共重合体ラテツクスを使用した以外
は実施例1に準じて行なつた。
参考例 2 トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート
、ジアリルフタレート等の多価アリル化合物の代りにジ
ビニルベンゼン、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチ
レングリコールジ7″タクリレート、トリエチレングリ
コールジメタクリレートを別々に使用し、その他は実施
例1に準じて行なつた。
実施例1〜2、参考例1〜2の評価結果を表1に示した
尚、物性はJIS又はASTMの該当する試験法に準じ
て行ない、又、ウエルド部二色性は、シアニンブルー系
着色剤1.5PHS,Ti020.2PHRで着色した
ペレートを試料とし、ウエルドを形成する試験金型で、
シリンダー温度240℃で射出成形して外観を目視で評
価した。評価基準は◎はほとんどなし、Xは明らかにウ
エルドニ色性が認められるもの、△はこれらの中間とし
て行なつた。実施例 3 実施例1の配合組成でグラフト重合体ゴムラテツクスの
製造における成分のトリアリルイソシアヌレートの量を
アクリル酸ブチルエステルに対し1重量%(実施例3−
1)、5重量%(実施例3−2)に変えてゴム状重合体
ラテツクスを合成した。
その他は実施例1に準じて行なつた。参考例 3実施例
3のトリアリルイソシアヌレートの量を0.5重量%に
変えたほかは実施例1に準じて合成を行なつた。
実施例3、参考例3の結果を実施例1の結果と共に表2
に示した。
実施例 4 実施例1の配合組成中、グラフト重合体ゴムラテツクス
にグラフト重合する成分Vの単量体を次の如く変更した
以外は実施例1に準じて行なつた。
成分スチレン 453部アク
リロニトリル 227部メタクリル酸
メチル 120部キユメンハイドロパー
オキサイド 2,8部およびターシヤリドデシルメ
ルカプタン 2.2部〉〔実施例 5実施例1の配
合組成中、成分を下記の如く変更した以外は実施例1に
準じて行なつた。
成分 アクリル酸ブチルエステル 720部アクリロ
ニトリル 80部およびトリアリ
ルイソシアヌレート 16部実施例4〜5の結
果を実施例1の結果と共に表3に示した。
実施例 6 実施例1の配合組成に準じて合成したグラフト重合体ゴ
ムラテツクス〔A〕を固形分で24%(実施例6−1)
、15%(実施例6−2)、10%(実施例6−3)に
変えてグラフト重合させた。
その他は実施例1に準じて行なつた。実施例 7実施例
1の配合組成に準じて合成したグラフト重合体ゴムラテ
ツクス〔A〕を固形分で35%に変えて、その他は実施
例1に準じて行なつた。
このようにして得た粉末状樹脂にスチレン−アクリロニ
トリル共重合体(アクリロニトリル含有量28%)を表
4に示す配合(部)でスーパーミキサーで混合し、つい
で押出機にてペレツト化したのち、特性評価を行なつた
。参考例 4 実施例1の配合組成で、グラフト重合体ゴムラテツクス
の製造で用いるポリブタジエンラテツクス(成分1)を
使用せず、成分の単量体組成をアクリル酸ブチルエステ
ル1000部、トリアリルイソシアヌレート16部とし
、これに伴つて、成分の乳化剤(ノンサールTN−1)
を12部とし、又、ミキシング処理に代えてプロペラ型
攪拌羽根を用い、攪拌速度1m/Secで処理した。
その他は実施例1に準じて行なつた。参考例 5 実施例1の配合組成で成分1のポリブタジエンラテツク
スの代りにアクリル酸ブチル194部、トリアリルイソ
シアヌレート6部の共重合体ラテツクスをつくり、これ
を核ラテツクスとしてグラフト重合体ゴムラテツクスを
製造し、その後の樹脂成分単量体の乳化重合に先だつて
、ミキシング処理に代えてプロペラ型攪拌羽根を用い、
撹拌速度1m/Secで処理した。
その他は実施例1に準じて行なつた。参考例4〜5の計
果を実施例1、参考例1と比較して表6に示した。
実施例 8 実施例1および実施例1のポリブタジエンゴムラテツク
スの量を重合体ゴムラテツクス固形分中10%(実施例
8−1)、30%(実施例8−2)としその他は実施例
1に準じて合成して得られた重合体について、促進耐候
性試験を行なつた。
試1験法はサンシヤインウエザオメータで伸びの変化を
試験した。参考例 6 実施例1のポリブタジエンラテツクスの量を50%とし
、その他は実施例1に準じて合成して得られた重合体に
ついて、実施例8と同様に、促進耐候性試験を行なつた
なお、この時比較材料として、市販の一般ABS樹脂に
ついても同時に試験を行なつた。実施例8、参考例6の
試験結果を表7に示した。
7 試験結果 (1)ジエン系重合体ラテツクスの存在下でアクリル酸
ブチルをグラフト重合させることにより、変形しにくい
ジエン系重合体を核として、変形性を加良しジエン系重
合体表面をアクリル酸ブチルでクラフト重合して被覆す
ることになりジニン系重合体の耐候性を改良したゴム状
重合体を得ることができ、(2)アクリル酸ブチルの重
合の際多価アリル化合物、特にトリアリルイソシアヌレ
ートを共重合させることにより、多価ビニル化合物では
得られない、架橋度と単量体〔B〕のグラフト化率が向
上し、その結果、最終的に得られる耐候性耐衝撃性熱可
塑性樹脂は耐衝撃性と成形品外観が著しく優れたもので
ある。
(3)また、本発明において、グラフト共重合体ゴム〔
A〕が、イ)濁度が20%以上のゴム粒子径を有しロ)
オリフイス流出速度5×10−3cd/ Sec以下、
およびゲル含有量が90%以上の架橋度をもつ時に、耐
衝撃性と成形品外観のバランスが最もすぐれていた。
(4)さらに、グラフト共重合体ゴム〔A〕に単量体〔
B〕を乳化グラフト重合する前に、攪拌速度2.5m/
Sec以上の撹拌下、水性媒体中で混合することによ
り、グラフト共重合体ゴム〔A〕に単量体〔B〕が充分
膨潤するため単量体〔B〕のグラフト化率が向上し、耐
衝撃性が向上して最も有効であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重合性単量体(a)として、 多価アリル化合物( I )0.7〜10重量%炭素数1
    〜13個のアルキル基を有するアクリル酸エステル(I
    I)60〜99.3重量%および (II)と共重合可能なビニル化合物(III)0〜30重
    量%を全体が100重量%になるように使用し、該重合
    性単量体(a)95〜60重量部をジエン系重合体(b
    )5〜40重量部の存在下に乳化重合させて得られるグ
    ラフト重合体ゴム〔A〕5〜50重量部の存在下に、単
    量体〔B〕として、芳香族ビニル化合物(IV)0〜10
    0重量%メタクリル酸エステル(V)0〜100重量%
    およびシアン化ビニル化合物VI0〜40重量% を全体が100重量%になるように使用して乳化重合さ
    せることを特徴とする耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製
    造法。 2 重合性単量体(a)とジエン系重合体(b)のラテ
    ックスを混合して乳化重合して得られるグラフト重合体
    ゴム〔A〕のラテックス並びに単量体〔B〕を混合して
    乳化重合する特許請求の範囲第1項記載の耐衝撃性耐候
    性熱可塑樹脂の製造法。 3 グラフト重合体ゴム〔A〕が(i)濁度20%以上
    、(ii)オリフィス流出速度5×10^−^3cm^
    3/sec以下および(iii)ゲル含有量が90%以
    上である特許請求の範囲第1項または第2項記載の耐衝
    撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造法。 4 グラフト重合体ゴム〔A〕および単量体〔B〕を乳
    化重合する前に水性媒体中で撹拌速度2.5m/sec
    以上の攪拌下で混合する特許請求の範囲第1項、第2項
    または第3項記載の耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造
    法。 5 多価アリル化合物がトリアリルイソシアヌレートで
    ある特許請求の範囲第1項、第2項、第3項または第4
    項記載の耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造法。
JP5364581A 1981-04-08 1981-04-08 耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造法 Expired JPS5949245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5364581A JPS5949245B2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08 耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5364581A JPS5949245B2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08 耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167308A JPS57167308A (en) 1982-10-15
JPS5949245B2 true JPS5949245B2 (ja) 1984-12-01

Family

ID=12948622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5364581A Expired JPS5949245B2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08 耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949245B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181312A (ja) 1986-02-06 1987-08-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性、耐候性および成形性に優れるグラフト共重合体樹脂の製造方法
JP2722732B2 (ja) * 1988-11-09 1998-03-09 日立化成工業株式会社 耐衝撃強化剤,これを用いた熱可塑性樹脂組成物及び成形品
KR100384383B1 (ko) * 1998-06-03 2003-08-14 주식회사 엘지화학 열가소성수지의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57167308A (en) 1982-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487890A (en) Process for producing impact resistant resins
US4634734A (en) Thermoplastic molding material
KR100815995B1 (ko) 저온 및 상온 내충격성과 착색성 및 내후성이 우수한asa 그라프트 공중합체 및 이를 포함한 열가소성 수지조성물
US4393172A (en) High-notched-impact core-shell polymers having improved weather resistance
EP0046340B1 (en) Resin composition usable without being coated
EP0231933B1 (en) Thermoplastic resin compositions having excellent impact resistance, weather resistance and moldability, and process for preparing the same
KR20130078199A (ko) 내충격성, 내후성, 및 착색성이 우수한 asa 그라프트 공중합체 및 그 제조방법
US4228256A (en) Transparent blends of resinous copolymers and grafted elastomers
JP3438831B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造法
JPS5949245B2 (ja) 耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造法
WO1996023839A1 (en) Polymer blends with improved colorability
JPS5918716A (ja) 熱可塑性樹脂の製造法
JP2508192B2 (ja) N―アリ―ルマレイミド系共重合体の製造法
KR100767962B1 (ko) 그라프트 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는열가소성 수지 조성물
JPS63132956A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH05214202A (ja) 熱可塑性成形材料
JPS5915331B2 (ja) 耐衝撃性耐候性熱可塑性樹脂の製造法
JPS6354729B2 (ja)
JP3506824B2 (ja) グラフト共重合体およびそれを含有した熱可塑性樹脂組成物
JPS58122953A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3438833B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂の製造法
JPH0853591A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3154893B2 (ja) 熱可塑性アクリル樹脂組成物
JP2616073B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JPS63304042A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物