JPS5949229A - 低吸水率ポリアミド組成物 - Google Patents

低吸水率ポリアミド組成物

Info

Publication number
JPS5949229A
JPS5949229A JP16043582A JP16043582A JPS5949229A JP S5949229 A JPS5949229 A JP S5949229A JP 16043582 A JP16043582 A JP 16043582A JP 16043582 A JP16043582 A JP 16043582A JP S5949229 A JPS5949229 A JP S5949229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicarboxylic acid
diamine
inch
polyamide
carbon number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16043582A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Enokida
晃 榎田
Takuji Nanba
難波 卓二
Minoru Kishida
稔 岸田
Mitsunobu Imamura
光伸 今村
Akira Nagagawa
永川 曜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP16043582A priority Critical patent/JPS5949229A/ja
Publication of JPS5949229A publication Critical patent/JPS5949229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な低吸水率ポリアミド組成物に関する。
代表的なポリアミドであるナイロン6及びナイロン66
は結晶性が高く9機械的特性、耐熱性、耐油耐薬品性、
耐摩耗性および外観特性に優りており、電気部品9機械
部品、自動車部品などのエンジニアリングプラスチック
成形材料として、また繊維、フィルム、シートなどの押
出成形材料として広く用いられている。しかしこれらポ
リアミドの成形品は吸水率が高いために寸法安定性が悪
いという欠点を有する。仁の欠点はガラス繊維や無機微
粉末を充填することKよりある程度改善されるが、比重
が大となりポリアミド本来の靭性が低下するという弊害
を伴う。
また、低吸水性ポリアミドとしてナイロン11゜ナイロ
ン12等が既に公知であり、ナイロン6やナイロン66
に較べて吸水による寸法変化が小さいことから9寸法安
定性が請求される分野で用いられているものの、いずれ
も充分とttiB先ない。
本発明者らは上記欠点のさらなる改良をめざし鋭意研究
の結果、吸水率が大へ< Gk 1’t’(され、しか
もポリアミド本来の曖れだ特性を保持するポリアミド組
成物を発明するに至った。
すなわち、主鎖の炭素数が実4it的に14以上でかつ
炭素数16〜20の直鎖状あるいは分枝鎖状飽和ジカル
ボン酸から選ばれた少なくとも1種のジカルボン酸と、
炭素数6〜20のジアミンとからなるポリアミド組成物
である。
本発明における主鎖の炭素数が14以上でかつ炭素数1
6〜20の直鎖状飽和ジカルボン酸とは9例えばテトラ
デカン−1,14−ジカルボン酸、ペンタデカン−1,
15−ジカルボン酸、ヘキサデカン−Li2−ジカルボ
ン酸、ヘプタデカン−1,17−ジカルボンn9.オク
タデカン−1,18−ジカルボン酸等であり9分枝鎖状
ジカルボン酸としては。
例えば6−エチルドデカン−1,12−ジカルボン酸、
6−エチルテトラデカン−1,14−ジカルボン酸、6
−エチルヘキサデカン−1,16−ジカルボン酸、6−
メチルヘブタデカンーL17−ジカルゼン酸などであり
、主鎖の炭素数が18以上の飽和ジカルボン酸が好まし
い。
また9本発明の炭素数6〜20のジアミンとしてハ1例
工ばヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン
、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デ
カメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデ
カメチレンジアミン。
トリデカメチレ・フジアミン。オクタデカメチレンジア
ミン、2−メチル−4エチルへキサメチレンジアミン、
2.2.4−)リメチルへキサメチレンジアミン、2,
2.5.5−テトラメチルへキサメチレンジアミン、3
−イソブロビルヘキ・す°メチレンジアミン、3−イン
オクチル−・キサメチレンジアミン。
3−インドデシルへギザメチレンジアミン、2.4−ジ
エチルオクタメチレンジアミンのような脂肪i4ミン、
ビス−(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス−(
4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、3−
アミンメチル−3,5,5−トリメチル−1−シクロヘ
ギシルアミン4Srの脂環式ジアミンまだは/およびバ
ラフェニレンジアミン。
メタフェニレンジアミン、オルトソコニレンジアミン、
1.4−ナフチレンジアミン、4.4’−ジアミノアゾ
ベンゼン、1,2−ジ(パラアミノノエニル)エタン等
の芳香族ジアミンなどを早げることができる。
本発明のポリアミドは、ジ“1ミンとジカルボン酸の卸
組合によるポリアミドの公知の製法のいずれをも適用で
きる。たとえば、該ジカルボン酸と該ジアミンとからあ
らかじめ塩をl16j 造し、オートクレーブに仕込み
溶融取合する方法、該ジカルボン酸と該ジアミンを直4
恕オートクレーン冒(仕込み溶融重合する方法、さらに
は、該ジカルボン酸を酸クロリド化し、界面重合する方
法などである。
本発明のポリアミドは9通常の押出機により繊維あるい
はフィルムに容易に加工できるほか、射出成形機による
加工性にも優れている。特に本発明のポリアミドは吸水
率が非常に小さいという特徴を有することから2寸法安
定性の要求される用途に適している。
本発明のポリアミドはガラス繊維、炭素繊維または無用
微粉末を配合することにより更に高度な寸法安定性を有
する組成物となる。
また9通常のポリアミド組成物と同様に稗々の添加剤、
たとえば染料、顔料、耐熱剤、酸化防止剤、紫外線防止
剤、スリップ性付与剤、可塑剤。
核剤2発泡剤、光沢付与剤などを常用の方法で添加する
ことができる。
次に実施例と比較例をあげて本発明のポリアミド組成物
の優れた特徴を具体的に説明するが2本発明はこれら実
施例に限定されるものではない。
なお、実施例と比較例において評価した試験法は次のと
おりである。
(1)アイゾツト衝撃強度 八STM D−638K準じて1/2インチ×l/2イ
ンチ×2.5インチの試験片にノツチをつけてアイゾツ
ト衝撃強度を測定。
(2)曲げ強度及び曲げ弾性率 ASTMD−790に準じて1/4インチ×172イン
チ^5インチの矩形試験片で測定。
(3)引張り強伸度 ASTMD−638に準じて長さ8/2インチ、厚さ1
/8インチのダンベル片を用いて評価した。
(4)熱変形温度 ASTMD−648に準じて18.56 Kg/caの
荷重下で1/2インチ×1/2インチ×5インチの試験
片を用いて測定。
(5)ロックウェル硬度 ASTMD−785に準じて1/2インチ×1/2イン
ナ×5インチの試験片を用いてRスケールで測定。
(6)比重 ASTMD−1505に準じて1/8インチ×1/2イ
ンチ×1インチの試1倹片を用いて測定。
(′1)吸水率 ASTMD−570に準じて半径2インチ、厚さ1/8
インチの円盤型試験片を用いて23C水中飽和吸水率を
測定した。
(8)吸水寸法変化 23C水中で飽和吸水させた長さ81/2インチ、厚さ
1/8インチのダンベル片の長さ方向の寸法変化を測定
した。
実施Vり 蒸留水20001Fにヘキサメチレンジアミン490g
を加え、95℃まで加熱した。この水溶液にオクタデカ
ン−1,18−ジカルボン酸] 44519を加え95
Cのまま30分間攪拌し、ジカルボン酸、ジアミンの塩
溶液とした。この塩溶液をオートクレーブに仕込み、 
 11.6rpmで攪拌しながら水蒸気圧を8Ky/−
に2時間保った後、1時間の間で徐々に大気圧まで放圧
しながらオートクレーブ内温を240℃まで上げ、淡黄
色の重合物を得た。この重合物の融点を差動熱量計によ
り測定したところ185Cであった。
このポリアミドのベレットからQJ出成形機を用いて物
性評価用の試験片を作成し、測定した。結果を表1に示
した。また、岩i tCO−L J、t−・I・2例と
してナイロン12.ナイロン11.ナイロンt5・1o
の測定値も示しだ。
表1 手続補正FJ (自発) 昭和58年2月17日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 特願昭57 160435号 2、発明の名称 低吸水率ポリアミド組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  兵庫県尼崎市東本町1丁目50番地4、補正
の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質的に主鎖の炭素数が14以上でかつ炭素数16〜2
    0の直鎖状あるいは分枝鎖状飽和ジカルボン酸から選ば
    れた少なくとも1種のジカルボン酸と炭素数6〜20の
    ジアミンとからなる低吸水率ポリアミド組成物。
JP16043582A 1982-09-13 1982-09-13 低吸水率ポリアミド組成物 Pending JPS5949229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043582A JPS5949229A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 低吸水率ポリアミド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043582A JPS5949229A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 低吸水率ポリアミド組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949229A true JPS5949229A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15714865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16043582A Pending JPS5949229A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 低吸水率ポリアミド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800690B2 (en) * 1995-01-24 2004-10-05 Acushnet Company Golf balls incorporating polyamide polymers
JP2008189929A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Ems-Chemie Ag 吸水性低減を示す充填ポリアミド成形材料(発明の詳細な説明)
WO2017006748A1 (ja) * 2015-07-06 2017-01-12 トヨタ紡織株式会社 ポリアミド化合物、及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800690B2 (en) * 1995-01-24 2004-10-05 Acushnet Company Golf balls incorporating polyamide polymers
JP2008189929A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Ems-Chemie Ag 吸水性低減を示す充填ポリアミド成形材料(発明の詳細な説明)
WO2017006748A1 (ja) * 2015-07-06 2017-01-12 トヨタ紡織株式会社 ポリアミド化合物、及びその製造方法
JPWO2017006748A1 (ja) * 2015-07-06 2017-10-26 トヨタ紡織株式会社 ポリアミド化合物、及びその製造方法
US10450415B2 (en) 2015-07-06 2019-10-22 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Polyamide compound, and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161802B2 (ja) ポリアミド組成物
US20030050376A1 (en) Polyamide composition
JP4653491B2 (ja) コポリアミド
JPH07228689A (ja) ポリアミド樹脂
JP2009528399A (ja) p−ビス(アミノシクロヘキシル)メタンとテレフタル酸とを含むアモルファスコポリアミド
JPH07228776A (ja) 成形材料用ポリアミド組成物
JP2006504833A (ja) ポリアミド成形材料、それから製造可能な成形品およびその用途
JPWO2008123450A1 (ja) 樹脂組成物および成形物
JPH04227634A (ja) テトラエチレングリコールジアミン及び芳香族ジカルボン酸からのポリエーテルアミドの製法
JPS5956443A (ja) 成形材料用樹脂組成物
JPH03223361A (ja) 樹脂組成物
JPS5949229A (ja) 低吸水率ポリアミド組成物
JP4161801B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、樹脂磁石、樹脂磁石部品
JPH0826213B2 (ja) 樹脂組成物
JP6837007B2 (ja) ポリアミド樹脂、これを含むポリアミド樹脂組成物、その製造方法およびこれを含む成形品
JPH0254386B2 (ja)
JP4144430B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、成形物、樹脂磁石部品
JP4106656B2 (ja) 難燃剤含有樹脂組成物及び成形物
KR102514169B1 (ko) 하이퍼브랜치 고분자를 포함하는 유동성 개질제 및 이를 포함하여 유동성이 향상된 고분자 조성물
JP2000248175A (ja) 吹込成形品
JPS59122545A (ja) ポリアミド組成物
JP2952930B2 (ja) ポリアリ―レンスルフィド樹脂組成物
JPH0333157A (ja) 樹脂組成物
JPS59197429A (ja) ポリエステル−ポリアミドブロツク重合体類の製造方法
JP2000186202A (ja) ポリアミド樹脂組成物