JPS5949008A - 電界効果トランジスタ差動増幅回路 - Google Patents
電界効果トランジスタ差動増幅回路Info
- Publication number
- JPS5949008A JPS5949008A JP57160110A JP16011082A JPS5949008A JP S5949008 A JPS5949008 A JP S5949008A JP 57160110 A JP57160110 A JP 57160110A JP 16011082 A JP16011082 A JP 16011082A JP S5949008 A JPS5949008 A JP S5949008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- potential
- current
- differential
- optimum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a) 発明の技術分野
本発明はソースを結合した差動増幅用電界効果トランジ
スタ対の各々の負荷にアクティブロードを使用し、かつ
該差動増幅用電界効果トランジスタ対の共通ソースに接
続され該差¥IJb増幅用′it界効果トランジスタ対
に電流を与える・電流源を其備した電界効果トランジス
タ(以下F ETと称す)差動増幅回路に係シ、Dイb
作点を常に2゛iλ増値に保つことが出来るIi” E
T差動増幅回路に関する。
スタ対の各々の負荷にアクティブロードを使用し、かつ
該差動増幅用電界効果トランジスタ対の共通ソースに接
続され該差¥IJb増幅用′it界効果トランジスタ対
に電流を与える・電流源を其備した電界効果トランジス
タ(以下F ETと称す)差動増幅回路に係シ、Dイb
作点を常に2゛iλ増値に保つことが出来るIi” E
T差動増幅回路に関する。
(b) 従来技術と問題点
第1図は従来例のアクティブロードを使用したFE F
il差動増幅回路の回路図、εB2図、第3図は第1図
の場合の出力電圧vo、の変化に対するFETT)ζl
l TR4の′電流の静特性図である。
il差動増幅回路の回路図、εB2図、第3図は第1図
の場合の出力電圧vo、の変化に対するFETT)ζl
l TR4の′電流の静特性図である。
図中、T!+ 〜TRsはF’lnTで、’rttt
、 ’rR,はアクティブロート用F E T ’t’
T R3td ’TM、 流IN用F’ E T 。
、 ’rR,はアクティブロート用F E T ’t’
T R3td ’TM、 流IN用F’ E T 。
TR+ 、 TR2ハ差動、噌幅用1i” E T対で
あル6’ +VDDは正の直流’4圧、−VS8は負の
mL vfE ’4圧、volは出力OUT、の出力”
jtL圧を示す。
あル6’ +VDDは正の直流’4圧、−VS8は負の
mL vfE ’4圧、volは出力OUT、の出力”
jtL圧を示す。
バイボー2トランジスタによる差・助増輻回路のように
能kb=R子自身の相互コンダクタンスが高い場合には
yt荷低抵抗余り大きくしなくとも利fqがとれるので
、゛l−1L流源の電流値が少し位変踊しでも動作点は
余り動かない。しかし、FET;針・・・l1lli・
i亀回路では能動素子自身の相互コンダクタンスが小さ
く負荷抵抗を高くする必要がある。F E T差動」前
幅回路では利得を大きく得るため負荷抵抗の大きいアク
ティブロード第1図ではFETTR4,TR6を用いる
が、′電流源(第1図ではF’E’r TR3)の電流
値のバラツキにより動作点が大きく変化する。例えば、
46ft、#li’ET TR3の1粍流値がIでFE
T TR4,TR11の′電流値がI/2で、入力IN
、llN2のα圧が平衡状態の時、動作点が第2図のA
点、即ち出力電圧V。1の最大1直VDDの”/2の点
であったとすると、電流源F” E T T Rsの電
流値が■+△■となると動作点は第2図の口点に移動し
、又、li”ET TR8の1a流)1ヒがI−ΔIと
なると動作点は第2図のハ点に移動する。この為F E
T差動J口幅回路は正常の動作をしなくなる。これを
防ぐ為、従来FET TR3のゲートソース間の電圧を
外部よシ制御しF、l!;T TR3の′電流を上記■
にするようにしている。しかし、これではaAr糺変村
山や電源′直圧変動があると動作点が移動する欠点を持
つ。
能kb=R子自身の相互コンダクタンスが高い場合には
yt荷低抵抗余り大きくしなくとも利fqがとれるので
、゛l−1L流源の電流値が少し位変踊しでも動作点は
余り動かない。しかし、FET;針・・・l1lli・
i亀回路では能動素子自身の相互コンダクタンスが小さ
く負荷抵抗を高くする必要がある。F E T差動」前
幅回路では利得を大きく得るため負荷抵抗の大きいアク
ティブロード第1図ではFETTR4,TR6を用いる
が、′電流源(第1図ではF’E’r TR3)の電流
値のバラツキにより動作点が大きく変化する。例えば、
46ft、#li’ET TR3の1粍流値がIでFE
T TR4,TR11の′電流値がI/2で、入力IN
、llN2のα圧が平衡状態の時、動作点が第2図のA
点、即ち出力電圧V。1の最大1直VDDの”/2の点
であったとすると、電流源F” E T T Rsの電
流値が■+△■となると動作点は第2図の口点に移動し
、又、li”ET TR8の1a流)1ヒがI−ΔIと
なると動作点は第2図のハ点に移動する。この為F E
T差動J口幅回路は正常の動作をしなくなる。これを
防ぐ為、従来FET TR3のゲートソース間の電圧を
外部よシ制御しF、l!;T TR3の′電流を上記■
にするようにしている。しかし、これではaAr糺変村
山や電源′直圧変動があると動作点が移動する欠点を持
つ。
例えば、第3図で電源電圧VDDがVDD’に下ったと
するとFET TR4の′配流の静特性は第3図のホか
らへに移行し、飽ff1l ′tm流が幾分下がるので
Flj:TTR3の電5流が一定でちったとすれば、動
作点は出力電圧V。1の最大値VDDの1/2の小のA
点から二点に移行し、正常な動作をしなくなる。
するとFET TR4の′配流の静特性は第3図のホか
らへに移行し、飽ff1l ′tm流が幾分下がるので
Flj:TTR3の電5流が一定でちったとすれば、動
作点は出力電圧V。1の最大値VDDの1/2の小のA
点から二点に移行し、正常な動作をしなくなる。
(e) 発明の目的
本発明の目的は上記のグ一点ケなくシ、温度変動やa源
屯圧変効があっても11b作点を最適値にすることが出
来るF F、 T差動増幅回路の提供にある。
屯圧変効があっても11b作点を最適値にすることが出
来るF F、 T差動増幅回路の提供にある。
(d) 発明の構成
本発明Qユ上拍シの目的を達成するために、差吻増幅回
:洛が平衡状態にある場合は2つの出力の1■流腎位は
等しいが、平衡状態からずれた場合には岡山力の直流電
位は異なる。しかし、岡山力のA11電位はに動噌幅器
の平l!!1 r不平衡によらず一定イ1σ、つまり最
、・丙動作点電位と等しい。この点に着目しこの電位を
検出し、’l’4流諒の・電流値を制御することによ!
ll動作点をずらし、動作点を最11&値に設定出、来
るようにしたことを特徴とする。
:洛が平衡状態にある場合は2つの出力の1■流腎位は
等しいが、平衡状態からずれた場合には岡山力の直流電
位は異なる。しかし、岡山力のA11電位はに動噌幅器
の平l!!1 r不平衡によらず一定イ1σ、つまり最
、・丙動作点電位と等しい。この点に着目しこの電位を
検出し、’l’4流諒の・電流値を制御することによ!
ll動作点をずらし、動作点を最11&値に設定出、来
るようにしたことを特徴とする。
(e) 発明のだ施tクリ
以下、本発明のニハ施列につき1シ1に従って説明する
。第4図は本発明の、(施9りのFEET−M≦動J1
−幅回路の回路図、第5図は第4図の場合の出力゛1氏
圧V01の変化に対するF”ET TRs 、TR4の
亀し;εの静特性図である。
。第4図は本発明の、(施9りのFEET−M≦動J1
−幅回路の回路図、第5図は第4図の場合の出力゛1氏
圧V01の変化に対するF”ET TRs 、TR4の
亀し;εの静特性図である。
図中、第1図と同一、1幾能のものは同一記号で示す。
TR11は゛祇流源用F E T 、 R+ 、R2は
抵抗、■は′4圧を示す。
抵抗、■は′4圧を示す。
h′34図の回路で第1区と沢なる点は、FETTRl
TR2の出力−位の和をとるために、出力0UT1.0
UT2よすll〃々1hiiltytyt両出力電位を
抵抗R1,Rzを介してFET TR,のドレインに加
え、このドレインの電位をFET TRsのゲートに帰
還しFET TR+、TR2のjib作点の百足化を計
っている点である。最初はFET ’raeのゲートの
′l電圧を可変してF E T ’I’ Reのドレイ
ン電流をji!iN整し、1”ET TR6ノドレイン
ノ電位即ち1”E’r TRs ノゲートの電位でかえ
動作点を最適値に設定する。以下、温度変化又は電源′
電圧の変動によりUEb作点が移動した場合、m1作点
が最適値に制御される動作に付IN+ 、 IN2の電
圧が等しく、平’B!J状態であるとして第5図を用い
て説明する。今、第5図のB点である動作点の最適値を
得るよう調整したFETTR,の電流値よシFET T
R3の電流値が少し大きい電流値となったとするとFE
T TTL+ 、 T1丈。に流れる′、d流は増加分
の1/2増加し、0UTIの電圧V。1は第5図のA点
に移る。A点の電位はB点の′4位より低いのでIi”
ET TR3のゲートの電位は下がりFETTR3の′
電流値を下げ、FET TR+ 、TR4にb’Lれる
I↓を流が下がシ最適値のB点に移行する。これはFE
T TR2,TR51111Iも出力0UT2の電位が
下がるので上記と同様の動作をする。父、この動作は入
力INI 、 IN、の゛重圧が不平1鋳状態となって
も出力OUT+ 、0UT2の電位の和は一定値で最適
動作点′電位と宿・しいので、電流源1i”lGT T
R3のしくに流が変わっても元の′「i流値になるよう
即ち最適動作圧−VSS2を変化させ設定すれば、以後
r上上記説明と同様の動作をして最適動作点を保つ、し
りになる。
TR2の出力−位の和をとるために、出力0UT1.0
UT2よすll〃々1hiiltytyt両出力電位を
抵抗R1,Rzを介してFET TR,のドレインに加
え、このドレインの電位をFET TRsのゲートに帰
還しFET TR+、TR2のjib作点の百足化を計
っている点である。最初はFET ’raeのゲートの
′l電圧を可変してF E T ’I’ Reのドレイ
ン電流をji!iN整し、1”ET TR6ノドレイン
ノ電位即ち1”E’r TRs ノゲートの電位でかえ
動作点を最適値に設定する。以下、温度変化又は電源′
電圧の変動によりUEb作点が移動した場合、m1作点
が最適値に制御される動作に付IN+ 、 IN2の電
圧が等しく、平’B!J状態であるとして第5図を用い
て説明する。今、第5図のB点である動作点の最適値を
得るよう調整したFETTR,の電流値よシFET T
R3の電流値が少し大きい電流値となったとするとFE
T TTL+ 、 T1丈。に流れる′、d流は増加分
の1/2増加し、0UTIの電圧V。1は第5図のA点
に移る。A点の電位はB点の′4位より低いのでIi”
ET TR3のゲートの電位は下がりFETTR3の′
電流値を下げ、FET TR+ 、TR4にb’Lれる
I↓を流が下がシ最適値のB点に移行する。これはFE
T TR2,TR51111Iも出力0UT2の電位が
下がるので上記と同様の動作をする。父、この動作は入
力INI 、 IN、の゛重圧が不平1鋳状態となって
も出力OUT+ 、0UT2の電位の和は一定値で最適
動作点′電位と宿・しいので、電流源1i”lGT T
R3のしくに流が変わっても元の′「i流値になるよう
即ち最適動作圧−VSS2を変化させ設定すれば、以後
r上上記説明と同様の動作をして最適動作点を保つ、し
りになる。
み■6図、第7図は本発明の別の実施例のFET差動、
1胃11i雷回路の回路図である。
1胃11i雷回路の回路図である。
図中1.A:> 4図と同一・未化のものは同一記号で
示す。Tit、〜TR,□はFl!;T、R1,1尤2
+1も、 、 R2は抵抗、−■ssは負の直流幅圧、
■refは参照屯位rr示ず。
示す。Tit、〜TR,□はFl!;T、R1,1尤2
+1も、 、 R2は抵抗、−■ssは負の直流幅圧、
■refは参照屯位rr示ず。
第6図の回路で、′B4図の回路と異なる点1dl亀?
:fの4市りよ1を3つのもを2つにし、月(1力の、
゛使刀、1助1乍点にする調整としては、l”I(;T
Tit、のゲートのイ5照−位Vrefを調整しF
E ’f: ’1’ P−7の電流を調jC−シてjf
f ji!(!i’fJ作点にしておく点である。
:fの4市りよ1を3つのもを2つにし、月(1力の、
゛使刀、1助1乍点にする調整としては、l”I(;T
Tit、のゲートのイ5照−位Vrefを調整しF
E ’f: ’1’ P−7の電流を調jC−シてjf
f ji!(!i’fJ作点にしておく点である。
第7図の回路で第6図と異なる点は出力を取出すのにバ
ッファとじ−CFET TR,、、Tlも、2を設けた
点で抵抗111 、 R2,及びOUT+、0UTtに
接続される負荷が原抵抗であってもFET 、TR+
、TR2の利得が減少することがなくなる点である。
ッファとじ−CFET TR,、、Tlも、2を設けた
点で抵抗111 、 R2,及びOUT+、0UTtに
接続される負荷が原抵抗であってもFET 、TR+
、TR2の利得が減少することがなくなる点である。
(f) 発明の効果
以上詳、、(IIに説明せる如く本発明によれは、温度
変動、電源′重圧変動があってもFET差動増幅回路の
動作点を常に最虐値に保つことが出水る効果がある。
変動、電源′重圧変動があってもFET差動増幅回路の
動作点を常に最虐値に保つことが出水る効果がある。
;゛a131図;)E ++・l]のアクティブ1]−
Fを1史用した・い′It効1トトランジスタ差動1゛
譜1’ijj回路σ)回路図、第2図、ζ(13図は第
1図の場合の出ブハ、’i ITi Vo 1の変化に
対する屯界効÷ニドトランジスタTI+、+ 、TR4
の畦01[の静tRI性図、イS41ン1,81′56
図、・;iI 7 [スは本隋明の実施1り(1の′−
1界効果トランジスタ差σlb増幅回路の回ドロ図、a
;15図は11rJ4図の場合の出力′−圧V。1の変
化に対する′諷界効j、f; 1.ランンスタ゛踵、+
、 TR+の・li流の静i子性1囚である。 図中、’l”l’vl −T、RHF、L F E T
% ’P−11山’l R1’+RtLc2′、」已
;′は抵抗、−1−VuD!は正の4.LyU ’Q
fE、−Vss+−Vs s+ 、 −VS 82は貝
の+A’ ZIE ”fi圧、■は1に圧、VOIは出
力OU ’l’ +の出力゛1圧−に示す。 第2図 ol − 蔦3図 Vot□ 男4図 晃S 図 Qvpイ VDD 101
Fを1史用した・い′It効1トトランジスタ差動1゛
譜1’ijj回路σ)回路図、第2図、ζ(13図は第
1図の場合の出ブハ、’i ITi Vo 1の変化に
対する屯界効÷ニドトランジスタTI+、+ 、TR4
の畦01[の静tRI性図、イS41ン1,81′56
図、・;iI 7 [スは本隋明の実施1り(1の′−
1界効果トランジスタ差σlb増幅回路の回ドロ図、a
;15図は11rJ4図の場合の出力′−圧V。1の変
化に対する′諷界効j、f; 1.ランンスタ゛踵、+
、 TR+の・li流の静i子性1囚である。 図中、’l”l’vl −T、RHF、L F E T
% ’P−11山’l R1’+RtLc2′、」已
;′は抵抗、−1−VuD!は正の4.LyU ’Q
fE、−Vss+−Vs s+ 、 −VS 82は貝
の+A’ ZIE ”fi圧、■は1に圧、VOIは出
力OU ’l’ +の出力゛1圧−に示す。 第2図 ol − 蔦3図 Vot□ 男4図 晃S 図 Qvpイ VDD 101
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ソースを結合した差動増幅用電界効果トランジスタ対の
各々の負荷にアクティブロードを使用し、かつ、該差動
増幅用′4界効果トランジスタ対の共通のソースに接続
され該差動増幅用電界効果トランジスタ対に電流を与え
る”1戎流源を具・ll1K した・妊界効呆トランジ
スタ差動1+!幅回路において、該差動増幅用′【ル界
効果トランジスタ対の差動出力のオ■を取り、この−位
が一定値になるよう該電流源を制御することを特徴とす
る電界効果トランジスタ差動増φM回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57160110A JPS5949008A (ja) | 1982-09-14 | 1982-09-14 | 電界効果トランジスタ差動増幅回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57160110A JPS5949008A (ja) | 1982-09-14 | 1982-09-14 | 電界効果トランジスタ差動増幅回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5949008A true JPS5949008A (ja) | 1984-03-21 |
Family
ID=15708065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57160110A Pending JPS5949008A (ja) | 1982-09-14 | 1982-09-14 | 電界効果トランジスタ差動増幅回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5949008A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0398517U (ja) * | 1990-01-29 | 1991-10-14 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5162957A (ja) * | 1974-11-30 | 1976-05-31 | Fujitsu Ltd | |
JPS53103366A (en) * | 1977-02-18 | 1978-09-08 | Bosch Gmbh Robert | Electronic switch having breaking state regardless of voltage |
-
1982
- 1982-09-14 JP JP57160110A patent/JPS5949008A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5162957A (ja) * | 1974-11-30 | 1976-05-31 | Fujitsu Ltd | |
JPS53103366A (en) * | 1977-02-18 | 1978-09-08 | Bosch Gmbh Robert | Electronic switch having breaking state regardless of voltage |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0398517U (ja) * | 1990-01-29 | 1991-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4583037A (en) | High swing CMOS cascode current mirror | |
US5525897A (en) | Transistor circuit for use in a voltage to current converter circuit | |
KR920005257B1 (ko) | 정전류원 회로 | |
JP2818165B2 (ja) | 大電圧振幅及び零入力電流の安定性を有するcmos出力段 | |
JP2689708B2 (ja) | バイアス電流制御回路 | |
US5266887A (en) | Bidirectional voltage to current converter | |
US3984780A (en) | CMOS voltage controlled current source | |
US5451909A (en) | Feedback amplifier for regulated cascode gain enhancement | |
JPH02239706A (ja) | Cmos電圧基準/バッファ回路 | |
JPS60116212A (ja) | 共通モ−ド帰還を有する差動演算増幅器 | |
JPH10509013A (ja) | ゲート−ソース電圧の和を一定に調整することによるCMOS給電線間入力段用のg▲下m▼−制御回路 | |
JPS5822423A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP4070533B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US6433528B1 (en) | High impedance mirror scheme with enhanced compliance voltage | |
US4538114A (en) | Differential amplifier | |
KR920010237B1 (ko) | 증폭회로 | |
JPH04234209A (ja) | Ab級cmos増幅器 | |
JP4785243B2 (ja) | カスコード増幅回路及びフォールデッド・カスコード増幅回路 | |
JPS5949008A (ja) | 電界効果トランジスタ差動増幅回路 | |
JPH01296491A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JPH04243308A (ja) | 演算増幅器 | |
US4333025A (en) | N-Channel MOS comparator | |
JP4020220B2 (ja) | プッシュプル増幅回路 | |
JPH098570A (ja) | Cmos演算増幅器 | |
JP7301145B2 (ja) | 演算増幅器 |