JPS5948906A - ロ−タリ−トランスにおけるクロスト−クの改善 - Google Patents

ロ−タリ−トランスにおけるクロスト−クの改善

Info

Publication number
JPS5948906A
JPS5948906A JP57160210A JP16021082A JPS5948906A JP S5948906 A JPS5948906 A JP S5948906A JP 57160210 A JP57160210 A JP 57160210A JP 16021082 A JP16021082 A JP 16021082A JP S5948906 A JPS5948906 A JP S5948906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
groove
crosstalk
rotary transformer
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57160210A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiko Murakami
豊彦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Nippon Ferrite Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ferrite Ltd filed Critical Nippon Ferrite Ltd
Priority to JP57160210A priority Critical patent/JPS5948906A/ja
Publication of JPS5948906A publication Critical patent/JPS5948906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロータリートランスにおけるクロストークすな
わち、静電誘導又は電磁誘導などを原2因とする、ある
一つのチャンネルの信号が他のチャンネルに混入する現
象の改善に関するものである。
従来、ロータリートランスのクロストークの改善をする
場合ショートリングを設置することが一般的となってい
る。第1図に2チヤンネル用ロータリートランスコアの
平面図を示す。チャンネル1用の溝1aとチャンネル2
用の溝2aとショートリング用の溝3aをそれぞれ設け
である。そして、ショートリングを備えることによっで
ある一つのチャンネルが引き起こす電磁誘導に対向して
、ショートリング上に逆起電力を発生させ、前記電磁誘
導を打ち消して、電磁誘導によるクロストークを無くす
ものである。第2図に周波数に対するクロストーク特性
を示す。第2図の測定に使用したコアはロータリーコア
、ステーターコア共に40ψ、2チヤンネル用コアであ
り平面図は第1図と同様である。また、l14II定の
際のコア条件を第1表に示す。
第  1  表 第2図において、ショートリングなしの場合のグラフA
とショートリングを備えた場合のグラフBとを比較すれ
ば明らかに、ショー) IJソング備えることにより、
クロストークをかなり改善していることがわかる。
また、第2図に示したクロストーク特性の測定に使用し
たコアのインダクタンスの値を第2表に示す。
第2表を見ると明らかに、ショートリングを備  ′え
ることによって、インダクタンスが低下してい  jる
ことがわかる1、このように、ショートリングを備える
ことによって、クロストークはかなり改善されろが、イ
ンダクタンスが低下してしまうという問題がある。  
                 (本発明は、ロー
タリートランスにおけるクロストークの改善を目的とし
、ショートリングを接地するごとによって、シミ1−ト
リングと各チャンネルとの間の静電容量を減少させ、従
って、静電誘導によるクロストークな無(し、クロスト
ーク特  i性を太いに改善するものである。
以下、実施例1(基づいて詳細に説明する。不発  1
明に係る一実施例として、直径40φ、2チヤンネル用
コアを用いる。該コアの平面図は第1図と同様であ、る
1、該コアに第1表の条件を適応させ、ショートリング
を接地することにより、本発明に係る一実施例を得た。
本発明に係る一実施例によるクロストーク特性を第2図
のグラフCに、又インダクタンスの値を窮2表に示す。
第2図より、ショートリングを液上することによって、
特に高周波帯域においてクロストーク特性をかなり改善
することができた。
また、この時のインダクタンスの値を第1表に示す。第
1表より微少ではあるがインダクタンスつ低下を防いで
いることがわかる。
以上詳記した如(、本発明はロータリートランスにショ
ートリングを設置し、かつ該ショートリングを接地する
ことによって、特に高周波でのクロストークを改善し、
また、ショートリングを設片した事によるインダクタン
スの低下を防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は2チヤンネル用ロータリートランスコアの平面
図、第2図は、周波数によるクロストーク特性のグラフ
である。 A・・・リングなし、B・・・ショートリング使用。 C・・・ショートリング接地。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ−力の主平面に所要数の11ング状溝を有し、
    該リング状溝の中にコイルを施した円板状フェライトコ
    アが該主平面を対向させて設置されるロータリートラン
    スにおいて、前記リング状溝にショートリングを配置し
    、かつ、該ショートリングを接地する事を特徴とするロ
    ータリートランス。
JP57160210A 1982-09-14 1982-09-14 ロ−タリ−トランスにおけるクロスト−クの改善 Pending JPS5948906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160210A JPS5948906A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 ロ−タリ−トランスにおけるクロスト−クの改善

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160210A JPS5948906A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 ロ−タリ−トランスにおけるクロスト−クの改善

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948906A true JPS5948906A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15710128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160210A Pending JPS5948906A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 ロ−タリ−トランスにおけるクロスト−クの改善

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104516U (ja) * 1984-12-13 1986-07-03
EP0635823A2 (en) * 1993-07-20 1995-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Rotary transformer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104516U (ja) * 1984-12-13 1986-07-03
EP0635823A2 (en) * 1993-07-20 1995-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Rotary transformer
EP0635823A3 (en) * 1993-07-20 1995-12-13 Sharp Kk Rotating transformer.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04326709A (ja) 回転トランス
JPS5948906A (ja) ロ−タリ−トランスにおけるクロスト−クの改善
ES291500A1 (es) Mejoras introducidas en la construcciën de devanados para aparatos electricos de inducciën
JPH0362607A (ja) フイルタ
US4639808A (en) Asymmetrical shields for controlling feedthrough in read/write heads
JPS5941297B2 (ja) 電源トランス
US2597143A (en) Wave guide joint
JPS61280607A (ja) 電磁波伝送用カプラ
JPS59155107A (ja) ロ−タリ−トランス
JP3030119B2 (ja) 変圧器
US5036418A (en) Magnetic tape recorder with shielding device for contact-free signal transfer between components moved relative to one another
JPH0119376Y2 (ja)
JPH0110907Y2 (ja)
JPS61150206A (ja) 静止誘導電器
CA1306291C (en) Noise supressing isolation transformer
GB1134529A (en) Transformer winding and shielding structure
JPH0650973Y2 (ja) ガス絶縁電磁誘導機器
JPS6328588Y2 (ja)
JPH0110910Y2 (ja)
JPH023611Y2 (ja)
JPS605555Y2 (ja) 高圧コイルの静電リング
SU864327A1 (ru) Магнитна головка
KR0119825Y1 (ko) 로타리 트랜스포머
JPH0878248A (ja) ギャップ付鉄心形リアクトル
JPS6125216Y2 (ja)