JPS5948654A - 磁気探傷機の信号処理方法およびその装置 - Google Patents

磁気探傷機の信号処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5948654A
JPS5948654A JP16044582A JP16044582A JPS5948654A JP S5948654 A JPS5948654 A JP S5948654A JP 16044582 A JP16044582 A JP 16044582A JP 16044582 A JP16044582 A JP 16044582A JP S5948654 A JPS5948654 A JP S5948654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
flaw
extreme value
circuit
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16044582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Toda
戸田 義和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP16044582A priority Critical patent/JPS5948654A/ja
Publication of JPS5948654A publication Critical patent/JPS5948654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、交番磁界中におかれた鋼管や鋼棒等の強磁性
体よりなる被検査材に生ずる漏洩磁束の変化を検出する
ことにより、被検査材の表面若(2) しくは表面近くにある傷等の欠陥を検出する磁気探傷装
置の信号処理方法およびその装置に関する。
磁気探傷装置の磁気センサは、交番磁界中を移動する被
検査材に近接して設置されるもので、被検査材の漏洩磁
束を検知し、検出信号として出力する。検出信号は交番
磁界と同じ繰り返し周波数(例えば2KH2)を有する
高周波成分を比較的低周波の傷信号や種々の雑音成分で
振幅変調した形態をなす。それ故、磁気探傷装置の信号
処理において、多くの雑音成分を含む検出信号から必要
な傷信号を正確に取り出すことが極めて重要な技術的課
題になっている。
以下に従来の磁気探傷装置の信号処理の方法について説
明する。
第1図は従来の磁気探傷装置の信号処理の原理を説明す
るための図であり、同図ピ)に示す信号は磁気センサの
出力である検出信号を増幅・検波し、さらに波形整形し
た信号波であ名。この信号波は例えば、傷信号S1及び
S2、比較的大きな雑音成分N1〜N3及び小さな雑音
成分を含んでいる。まず、(3) 予め設定された判別レベル以下の小さな雑音成分等が除
去される。そして、残りの信号波の各成分のピーク値Y
SI、yi2、’t1’nl 〜Yn3と判別レベルに
おける幅XS l、 X82、Xn1〜Xn3とがそれ
ぞれ測定される。そして、検出すべき被検査材の欠陥の
大きさに応シてマーキングレベルを設定して、このレベ
ル以下のピーク値を有する成分(例えば、雑音成分Nl
)が除去される。さらに、比較的大きな雑音成分の幅X
が広いことに着目してピーク値Yと幅Xとの比Y/Xを
算出し、この算出値が予め定められた範囲内に入ってい
ない成分(例えば、雑音成分N2)は雑音成分であると
して除去される。このようにして、最後に残った成分が
傷信号であると判断される。
しかしながら、第1図(イ)に示した雑音成分N3の場
合、0レベルにおける幅X n 3 /は広いが、判別
レベルにおける幅Xn3は傷信号S1及びS2における
幅XSI、XS2と同程度であり、しかも、そのピーク
値Y n 3もマーキングレベル以上にある。従って、
上述したような信号処理によっては、雑音成分N3を(
4) 除去することが困難である。それ故、従来の磁気探傷装
置はこのような雑音成分N3を傷信号と判断し易いとい
う欠点を有している。
一方、第1図(ロ)に示したように低周波の雑音成分N
4に傷信号S3が重畳している信号波の場合、傷信号S
3のピーク値をOレベルから測定するので、その値は同
図に示すようにYl13’になる。しかしながら、傷信
号S3のピーク値の真値は図示する如くyi3であるか
ら、従来の信号処理方法はこのような形で表われた傷信
号の大きさを正しく測定していない。それ故、従来の磁
気探傷装置はかかる傷信号に対応した欠陥の大きさを正
確に捉えることができないという欠点をも有している。
本発明は上記欠点を排除するためになされたもので、検
出信号から雑音成分と傷信号を精度よく分離できるとと
もに、傷信号の大きさを正確に捉え得る磁気探傷装置の
信号処理方法およびその装置を提供することを目的とし
ている。
そして、そのために本発明は、磁気センサの出力する検
出信号を増幅・検波して得られた信号波(5) の極値の大きさと極値の表われる時刻を検出し、引き続
き表われる3個の極値pi−1、Pi、 Pi+1の検
出された大きさyi−1、yi、 yi+tと、各極値
の表われる時刻>(i−1、xi、 Xi+1を順次蓄
積し、これらの蓄積値から算出された各極値の大きさの
差Yl )−とを判定することにより検出信号から傷信
号を分離することを主たる特徴としている。
以下、本発明の実施例を図面をもとに説明する。
第2図は本発明に係る磁気探傷機の信号処理装置を略示
するブロック図、第3図は第2図に示した信号処理装置
の動作説明図である。
第2図において、1は図示しない被検査材に近接して設
けられ、被検査材からの漏洩磁束を検知して検出信号を
出力する磁気センサ、2はスイッチング回路であり、こ
のスイッチング回路2に前記磁気センサ1の他に信号抑
制回路3及び標準傷信号発生回路4が接続される。信号
抑制回路3は被検査材の両端面で発生する極端に大きい
検出信(6) 号を抑制するためのもの、また標準傷信号発生回路4は
検出したい傷に応じた傷信号を含む検出信号を発生させ
る回路で、信号処理装置の較正等を行うためのものであ
る。スイッチング回路2は前記磁気センサ1、信号抑制
回路3、又は標準傷信号発生回路4を選択的に増幅器5
に接続する。6は増幅された検出信号を検波して傷信号
を含む信号波を出力する検波回路である。
7はクロックパルス発生回路8から与えられるクロック
パルスに同期して、前記信号波をサンプリングし、これ
をデジタル信号に変換するA/[換器、9A〜9CはA
/D変換器7の出力をクロックパルスに同期して順次記
憶する記憶回路、IOA及びIOBは比較器であり、比
較器10Aは記憶回路9A及び9Bに蓄えられる信号の
大きさを、また、10Bは記憶回路9C及び9Bのそれ
をそれぞれ比較し、記憶回路9Bの信号の方が大なると
きに例えば「H」を乗算器11に与える。乗算器11は
2の入力がともにrHJ又はrLJのときにrHJを出
力する。すなわち乗算器11は、記憶回路9Bが極値を
(7) 記憶しているときにrHJを出力する。12は例えば検
査開始時からのクロックパルスの数を計数する計数回路
、13A及び13Bは乗算器11の出力が「H」のとき
に入力信号を所定時間ラッチしてそれを出力するラッチ
回路である。すなわち、ラッチ回路13Aは前記信号波
の極値を、ラッチ回路13Bは前記極値に対応する計数
回路12の計数値、すなわち極値の表われる時刻をそれ
ぞれ出力する。それ故、前述したA/D変換器7、クロ
ックパルス発生回路8、記憶回路9A〜9C1比較器1
0A及び10B1乗算器11、計数回路12、ラッチ回
路13A及び13Bは極値検出手段としての極値検出部
を構成する。
14A〜14Cは極値検出部で検出された極値pi+t
、pi、 pi−1(i =l、2、・・・、n)の大
きさyi+x、Yi、yi−1と、前記極値の表われる
時刻)(i+t、>(i、)(i−1を記憶し、乗算器
11の出力rHJによって蓄積した値を順次シフトして
いく極値蓄積手段としての記憶回路である。
15A〜15Cは減算回路であり、減算回路15Aは極
(8) 値pi+tとpi−tとの時間X i (Xi+t −
Xμl)を、15Bは極値pi刊とpiの大きさの差(
Yi+t −Yi )を、15Cは極値pi−1とpi
の大きさの差(yi−1−yi)をそれぞれ算出する。
16は減算回路15B及び15CからYi+1−Yiと
yi−1−yiを与え凍て、いずれか大きい方の値(Y
iと略記)を保持するピーク値保持回路、17は前記Y
iとXiとの比Yi/Xiを算出する除算回路である。
それ故、前述した減算回路15A〜15C,ピーク値保
持回路16、除算回路17は演算部を構成する。
た下限値α1よりも小さいとき、又は主眼値α2よりも
大きいときにこれを除去するフィルタ、19はYi/X
iが予め設定された下限値β1よりも小さいか、上限値
β2よりも大きいときにこれを除去するフィルタである
。20はピーク値保持回路16の出力Yiと検出すべき
欠陥の大きさに関連してマーキングレベル設定器21に
予め設定されているマーキングレベルLとを比較し、Y
iがLよりも大なるときYiを出力する比較回路である
(9) 22ハフイルタ18.19ヲ通過しりxi、 yt/x
iト、比較回路20の出力Yiを受けてこれを所定の論
理基準に従って欠陥とみなすか否かを判定し、欠陥とみ
なしたときに図示しない次段に例えば、被検査材の欠陥
箇所にマーキングを施すための欠陥判定信号を与えると
ともにタイマ回路23を駆動せしめる。
そして汐イ・−理路23はD/A変換器24に接続され
る図示しないレコーダ等の応答時間に関連して定められ
る時間だけラッチ回路13Cを動作させる。ラッチ回路
13Cは入力qiを前記時間だけ保持してD/A変換器
24に与える。
次に上述した如き構成を有する本発明に係る磁気探傷機
の信号処理装置の一実施例の動作について説明する。
磁気センサ1は被検査材の漏洩磁束を検知し、これを検
出信号としてスイッチング回路2を介して増幅器5で増
幅された検出信号は検波回路6で検波され、第3図に示
す如き信号波が極値検出部のA/D変換器7に与えられ
る。A/D変換器7は検出信号とほぼ同じ周波数のクロ
ックパルスと00) 同期して前記信号波をサンプリングし、これをデジタル
信号に変換して記憶回路9Aに与える。そして前記デジ
タル信号はクロックパルスに同期して順次記憶回路9B
、9Cにシフトされ蓄えられるとともに、新たなデジタ
ル信号が記憶回路9Aに与えられる。そして記憶回路9
A〜9Cに蓄えられたデジタル信号が前述した如く比較
器10A及びIOBで比較され、比較器10A及びIO
Hの出力が乗算器11で乗算されることに基づき、ラッ
チ回路13Aから信号波の極値が出力される。
一方、計数回路12は例えば、検査開始時からクロック
パルスを計数しているので、乗算器11の出力に応じて
ラッチ回路13Bに保持される計数回路12の計数値は
、極値の表われる時刻を与える。
このようにして得られた極値の大きさと、極値の表われ
る時刻は次段の極値蓄積部に与えられ、記憶回路14A
〜14Cに順次蓄えられる。
そして、記憶回路14A〜14Cに蓄えられた極値pi
−+、Pi、 Pi+t (第3図参照)の大きさYi
−1、Yi、Yi+1と極値の表わレル時刻xi−1、
Xi、Xi+1 +C基づ(11) き、減算回路15Aは)(i+t−Xi (Xi)を、
15BはYi+1−■を、15Cは’%1i−1−Yi
をそれぞれ算出する。
減算回路15B及び15Cは、その算出結果をピーク値
保持回路16に与える結果、ピーク保保持回路16はy
i+1−yi又はyi−1−yiのうちいずれか大きい
方の値(Yi)を出力する。さらに、減算回路15Aの
出力)(iとピーク値保持回路16の出力幻が除算回路
17に与えられることにより、除算回路17は造//x
iを出力する。
このようにして得られた演算結果又i、 Yi、 ”1
7i/liは、次段のフィルタ18、比較回路20及び
フィルタ19を介して判定回路22に与えられる。この
とき、上記演算結果のいずれかが、フィルタ18.19
又は比較回路20を通過せずに除去された場合、当該極
値Piは傷信号として判定されることはない。
判定回路22に与えられた演算結果這、い、’7i/幻
は所定の論理基準に従って欠陥とみなすか否かをさらに
判定され、これが欠陥とみなされたとき判定回路22は
欠陥判定信号を出力するとともにタイマ回路23を動作
させる。その結果、タイマ回路23(12) はラッチ回路13Cを駆動せしめるから、このときラッ
チ回路13cに入力しているYiは、タイマ回路23に
設定される時間だけD/A変換器24に与えられる。そ
して、前記YiはD/A変換器24でアナログ信号に変
換されて、これに接続される図示しないレコーダ又はモ
ニタ等に与えられる。それ故、D/A変換器24は欠陥
の大きさ比例した傷信号を与える。
以上の実施例の説明より明らかなように本発明は、磁気
センサの出力する検出信号を増幅・検波して得られた信
号波の極値の大きさと極値の表われる時刻を検出し、引
き続き表われる3個の極値Pi−1,pi、 p;+t
の検出された大きさyi−t、yζY相■と、各極値の
表われる時刻xi−1、Xi、Xi+1を順次蓄積し、
これらの蓄積値から算出された各極値の大きさの差Yi
−1−YiとYi+1−yiのうちいずれか大きい方の
値(7りと、時間xi+t−X1−1(Xi) ト、前
記”7iとxiの比Yi/Xiとを判定することにより
検出信号から傷信号を分離しているので、第1図(イ)
に示した如き雑音成分N3であっても0レベルにおける
幅(13) xn3’を検出するから、雑音成分N3の如きを誤って
傷信号と判定することはない。
また、第1図(ロ)に示した如き雑音成分N4に重畳し
た傷信号S3であっても、信号波の極値の差、すなわち
同図に示したYS3を検出するから、傷信号s3の大き
さを正確に捉えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気探傷装置の信号処理の原理を説明す
るための図、第2図は本発明に係る磁気探傷機の信号処
理装置を略示するブロック図、第3図は信号処理装置の
動作説明図である。 1・・・磁気センサ、5・・・増幅器、6・・・検波回
路、7・・・A/D変換器、8・・・クロックパルス発
生回路、9A〜9C・・・記憶回路、IOA、B・・・
比較器、11・・・乗算器、12・・・計数回路、13
A、B、C・・・ラッチ回路、14A〜14C・・・記
憶回路、15A〜15C・・・減算回路、16・・・ピ
ーク値保持回路、17・・・除算回路、18.19・・
・フィルタ、20・・・比較回路、21・・・マーキン
グレベル設定器、22・・・判定回路、・23・・・タ
イマ回路、24・・・D/A変換器。 (14)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交番磁界中におかれた被検査材に生ずる漏洩磁束
    の変化を検出することにより、被検査材の表面を探傷す
    る磁気探傷機の信号処理方法において、 磁気センサの出力する検出信号を増幅・検波して得られ
    た信号波の極値の大きさと極値の表われる時刻を検出し
    、 引き続き表われる3個の極値P 1−(、p I 、 
    P 1+1の検出された大きさyi−1、yi、 Yi
    +1と、各極値の表われる時刻)(i−1、Xi、 )
    (i+1を順次蓄積し、これらの蓄積値から算出された
    各極値の大きさの差Yi−1−Yiとyi++−yiの
    うちいずれか大きい方の値(Yi )と、時間>(i+
    1−Xi−1(Xi)と、前記YiとXiの比Yi7’
    Xiとを判定することにより検出信号から傷信号を分離
    することを特徴とする磁気探傷機の信号処理方法。 (1)
  2. (2)交番磁界中におかれた被検査材に生ずる漏洩磁束
    の変化を検出することにより、被検査材の表面を探傷す
    る磁気探傷機の信号処理装置において、 磁気センサの出力する検出信号を増幅・検波して得られ
    た信号波の極値の大きさと極値の表われる時刻を検出す
    る極値検出手段と、 引き続き表われる3個の極値pi−1、Pi、Pi+1
    の検出された大きさYi−1、Yi、Yi+1と、各極
    値の表われる時刻xi−1、Xi、 Xi+1を順次蓄
    積する極値蓄積手段と、 前記3個の極値の大きさの差yi−1−yi%yi+ 
    1−Yiのいずれか大きい方の値(Yりと、時間)(i
    +1−Xi(xi)と、前記Yiとxiの比Yi/xi
    とを算出する演算手段とを具備したことを特徴とする磁
    気探傷機の信号処理装置。
JP16044582A 1982-09-13 1982-09-13 磁気探傷機の信号処理方法およびその装置 Pending JPS5948654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16044582A JPS5948654A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 磁気探傷機の信号処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16044582A JPS5948654A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 磁気探傷機の信号処理方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948654A true JPS5948654A (ja) 1984-03-19

Family

ID=15715080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16044582A Pending JPS5948654A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 磁気探傷機の信号処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012524A1 (en) * 1990-02-19 1991-08-22 Nkk Corporation Flaw detector for steel sheet
US9642403B2 (en) 2007-08-16 2017-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Strap fastening system for a disposable respirator providing improved donning

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012524A1 (en) * 1990-02-19 1991-08-22 Nkk Corporation Flaw detector for steel sheet
US9642403B2 (en) 2007-08-16 2017-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Strap fastening system for a disposable respirator providing improved donning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2013154019A (ru) Устройство и способ магнитной дефектоскопии
MX2010008845A (es) Un metodo y un aparato para la deteccion sensible de fase de mediciones de corriente de foucault.
JP2006220629A (ja) 蓄電池の内部インピーダンス測定装置および蓄電池の内部インピーダンス測定方法
JPS5948654A (ja) 磁気探傷機の信号処理方法およびその装置
JPS6314905B2 (ja)
WO2024046218A1 (zh) 用于动态检测裂纹的装置及方法
US4368429A (en) Method and apparatus for suppressing noise during nondestructive eddy current testing
KR20070038191A (ko) 전력기기의 부분방전 측정을 위한 잡음 제거방법
JPH0862183A (ja) 鋼板の欠陥検出方法およびその装置
JPH04235380A (ja) 管内流体中異物検出装置
JP2004301601A (ja) α線測定装置
JPS6215454A (ja) 渦流探傷信号処理方法
JPH01248050A (ja) 漏洩磁束探傷装置
JPH09250971A (ja) 異常検査方法及びその装置
JPS61138160A (ja) 超音波探傷装置
KR101173760B1 (ko) 미세 와전류 신호 검출방법
RU2095804C1 (ru) Устройство для магнитного контроля
JP2000131292A (ja) 配管検査装置
JPS5836305B2 (ja) 内外面疵弁別装置
JPS5819986B2 (ja) ニンイリヨウイキニツイテノ ae シンゴウシンプクブンプソクテイソウチ
JP3286958B2 (ja) 非破壊検査装置ならびに位相関係および振幅情報演算装置
JP3110093B2 (ja) 排気放射線測定装置
JPS59111057A (ja) 非破壊検査装置
JPS586458A (ja) 鋼材の熱間渦流探傷方法
JPH06102255A (ja) 非破壊検査装置ならびに位相関係および振幅情報演算装置