JPS5819986B2 - ニンイリヨウイキニツイテノ ae シンゴウシンプクブンプソクテイソウチ - Google Patents

ニンイリヨウイキニツイテノ ae シンゴウシンプクブンプソクテイソウチ

Info

Publication number
JPS5819986B2
JPS5819986B2 JP50109645A JP10964575A JPS5819986B2 JP S5819986 B2 JPS5819986 B2 JP S5819986B2 JP 50109645 A JP50109645 A JP 50109645A JP 10964575 A JP10964575 A JP 10964575A JP S5819986 B2 JPS5819986 B2 JP S5819986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplitude
multiplied
amplitude distribution
generation position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50109645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5233787A (en
Inventor
安藤久隆
角田直己
近藤吉隆
五十嵐幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan filed Critical Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP50109645A priority Critical patent/JPS5819986B2/ja
Publication of JPS5233787A publication Critical patent/JPS5233787A/ja
Publication of JPS5819986B2 publication Critical patent/JPS5819986B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、被測定物から発生するAE倍信号アコース
ティック・エミッション信号)を検出し、AE信号振幅
値と発生頻度とから振幅分布を測定する装置に関するも
のである。
固体材料に外力が作用すると、欠陥箇所からAE倍信号
発生し、固体材料中を伝播する。
かかる音響放出現象を利用すると、原子炉圧力容器や一
次冷却系配管などの構造物の稼動中に生ずる各種欠陥の
進展を監視すると共に、それらの健全性を常時診断し、
それらの構造物の安全性を確保することができる。
AE倍信号よって構造物の破壊予知を行う場合、振幅分
布データは重要なパラメータの一つである。
即ち、得られたAE倍信号振幅電圧値と発生頻度との関
係である振幅分布を求めると、破壊が近づくと高電圧成
分が増加するからである。
従来の振幅分布測定法は、被測定物のどこからでも発生
するAE倍信号ついてAE信号変換子で電気信号に変換
し、得られた振幅電圧値と発生頻度とから求めるもので
あった。
か5る方法では解析にカバる信号が本当に危険区域から
のものであるという保障は全くなく、またAE倍信号被
測定物中を伝播する際減衰していくので、へE信号の発
生位置と測定位置との間での減衰分考慮しなければ正当
な評価に使用できないのである。
この発明はか5る実情に鑑みなされたもので、その目的
とするところは、予め設定した重点区域、危険区域から
発生するAE倍信号けについて、変換子により得られた
AE倍信号発生位置での振幅値に補正してとり込むこと
ができ、信頼性の高いデータを得ることができるAE信
号振幅分布測定装置を得ることにある。
この発明は、一組のAE信号変換子に到達する′AE信
号の到達時間差と到達順位とからAE倍信号発生位置を
標定する装置、振幅電圧の減衰補正計算回路、振幅分布
測定区間設定回路及び振幅分布測定装置より成り、予め
設定した測定区間内にAE信号発生位置がある場合に、
当該発生位置でのAE信号振幅を振幅分布測定装置に導
き、振幅別にAE信号発生頻度を計数するようにした任
意領域についてのAE信号振幅分布測定装置である。
以下図面に基づきこの発明について詳述する。
図面はこの発明の一実施例のフ七ツク図であり、被測定
物が1次元構造物の場合について適用した例である。
被測定物1の両端適宜箇所に一対のAE信号変換子2a
、2bが貼設されている。
各AE信号変換子からの出力は夫々アンプ/フィルタ3
a、3b及びピークホールド回路4a、4bに接続され
た後、時間差測定回路5に導かれ、更に信号位置計算装
置6へ送られる。
また、前記アンプ/フィルタ3a、3bからの出力は到
達順位弁別回路7に送られ到達順位に関する信号は前記
の信号位置計算装置6へ送られる。
マニュアル入力により測定区間を任意に設定しうるよう
にした振幅分布測定区間設定回路8に前記信号位置計算
装置6からの位置計算結果を導くようにし、ピークホー
ルド回路4a、4bからのAE信号振幅電圧と到達順位
並びに位置計算結果とを減衰補正計算回路9に送り、そ
の出力を振幅分布測定装置10に導くように構成されて
いる。
次にこの装置の動作について説明する。
被測定物中に発生したAE倍信号被測定物中を伝播する
この機械的AE倍信号AE信号変換子2a、2bにより
電気信号に変換される訳であるが、AE信号発生位置に
近い方の変換子に早<AE倍信号現われることになる。
このように電気信号に変換されたAE倍信号夫々アンプ
/フィルタ3a、3bに送られる。
アンプ部によって微小AE倍信号適宜の振幅に増幅し、
フィルタ部によって環境雑音の比較的多い低周波成分を
減衰させAE倍信号S/N比を向上させている。
かくして得られたAE倍信号ピークホールド回路4a、
4bに送られる。
このピークホールド回路4a、4bは入力信号の最も高
いレベルを予め設定した一定時間だけ保持する機能を有
する回路であり、このようにして得られたピークホール
ド信号の立下り部を測定の基準とし、時間差測定回路5
で両ピークホールド信号の立下り時の時間差を測定する
次に到達順位弁別回路7は、AE倍信号どちらの変換子
に先に到達したかを判別するもので、これによってAE
倍信号発生位置が変換子2a寄りにあるか、変換子2b
寄りにあるかを判断することができる。
以上の到達時間差に関する情報と到達順位に関する情報
は信号位置計算装置6に送られ、AE信号伝播速度との
関係からAE倍信号発生位置を算出するのである。
被測定物1の重点区域、危険区域を予め設定し、振幅分
布測定区間設定回路8はその区域の上限値、下限値をマ
ニュアルで入力しうるようになっており、このようにし
て設定された測定区間と信号位置計算装置6からの位置
計算結果を比較し、AE信号発生位置が測定区間内にあ
る場合にのみ信号を減衰補正計算回路9に送り振幅電圧
を採取しうるようになっている。
ところでAE倍信号構造物中を伝播する際その振幅が減
衰する。
1次元構造物の場合、実験結果によれば伝播してきたA
E倍信号振幅値Eと発生位置での振幅値Eoとの間には
、 E−C−Eo−L−7 なる関係が成立つ。
こSでLは信号の伝播距離、Cは比例定数である。
それ故、測定したAE信号振幅値Eと伝播距離りとから
発生位置での振幅値Eoを求めることができる。
減衰補正計算回路9はピークホールド回路4a、4bに
よって得られたAE倍信号振幅値とAE信号発生位置計
算結果とから上記の減衰式に従った演算処理をし、発生
位置でのAE信号振幅値を求め、振幅分布測定装置10
に送る。
この振幅分布測定装置10は、AE信号振幅値をその振
幅別にAE信号発生頻度を計数するものであり、例えば
基本的にはA/Dコンバータと多数のカウンタにて構成
される。
かくして、AE倍信号発生位置が測定区間内にある場合
にのみ、得られたAE倍信号その発生位置での振幅に補
正し、その振幅別に発生頻度を計数して振幅分布を求め
ることができるのである。
なお、この実施例は被測定物が1次元構造の場合につい
て適用した例であるが、3〜4個のAE信号変換子を設
置することによって、2次元構造物等についても同様に
欠陥位置を標定しうろことは熱論である。
この発明は土間のように構成したことにより、予め設定
した危険区域から発生するAE倍信号けについて解析を
行うことができるので、振幅データの信頼性が高く、ま
た、AE倍信号伝播による減衰分を補正しているので、
振幅データに対し正当な評価ができ、他の危険区域にお
ける振幅分布データとの間での比較を行うことができ、
構造物の破壊予知、欠陥危険度の推定を行う場合に著し
く信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例のブロック図である。 2a 、 2b・・・・・・AE信号変換子、8・・・
・・・振幅分布測定区間設定回路、9・・・・・・減衰
補正計算回路、10・・・・・・振幅分布測定装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一組のAE信号変換子に到達するAE倍信号到達時
    間差と到達順位とからAE倍信号発生位置を標定する装
    置、振幅電圧の減衰補正計算回路、振幅分布測定区間設
    定回路及び振幅分布測定装置より成り、予め設定した測
    定区間内にAE信号発生位置がある場合に、当該発生位
    置でのAE信号振幅を振幅分布測定装置に導き、振幅別
    にAE信号発生頻度を計数するようにしたことを特徴と
    するAE信号振幅分布測定装置。
JP50109645A 1975-09-10 1975-09-10 ニンイリヨウイキニツイテノ ae シンゴウシンプクブンプソクテイソウチ Expired JPS5819986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50109645A JPS5819986B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 ニンイリヨウイキニツイテノ ae シンゴウシンプクブンプソクテイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50109645A JPS5819986B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 ニンイリヨウイキニツイテノ ae シンゴウシンプクブンプソクテイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5233787A JPS5233787A (en) 1977-03-15
JPS5819986B2 true JPS5819986B2 (ja) 1983-04-21

Family

ID=14515522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50109645A Expired JPS5819986B2 (ja) 1975-09-10 1975-09-10 ニンイリヨウイキニツイテノ ae シンゴウシンプクブンプソクテイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819986B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0116754B2 (ja) * 1983-07-26 1989-03-27 Nippon Steel Corp

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111278A (en) * 1991-03-27 1992-05-05 Eichelberger Charles W Three-dimensional multichip module systems
JP5584973B2 (ja) * 2008-11-21 2014-09-10 株式会社大林組 地盤のゆるみ検知方法、地盤のゆるみ検知システム
JP5313117B2 (ja) * 2009-11-27 2013-10-09 三菱化学エンジニアリング株式会社 腐食検査システム、腐食検査装置、及び腐食検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0116754B2 (ja) * 1983-07-26 1989-03-27 Nippon Steel Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5233787A (en) 1977-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3705516A (en) Method and apparatus for testing the condition of a machine
KR100937095B1 (ko) 유도초음파를 이용한 구조건전성 모니터링 방법
JPS6235072B2 (ja)
JPS5819986B2 (ja) ニンイリヨウイキニツイテノ ae シンゴウシンプクブンプソクテイソウチ
RU2528586C2 (ru) Способ акустико-эмиссионного контроля качества сварных стыков рельсов и устройство для его осуществления
KR20100090912A (ko) 유도초음파를 이용한 구조건전성 모니터링 방법
EP3476678B1 (en) Brake pipe length estimation
JPS5819987B2 (ja) Ae シンゴウイチヒヨウテイソウチニオケル シンゴウハンベツソウチ
JPS61138160A (ja) 超音波探傷装置
JPH0541930B2 (ja)
JPS5940268B2 (ja) アコ−スティック・エミッション信号検出感度検査方法及び装置
JP3492217B2 (ja) 溶接部の非破壊検査装置
JPS5850456A (ja) き裂検出方法
RU2324929C1 (ru) Вибрационный способ диагностики начала процесса разрушения в элементах конструкции объекта и устройство для его осуществления
JPS62263462A (ja) 超音波測定装置
JPH05141944A (ja) 放射線厚さ計
JPS5850457A (ja) き裂検出方法
JPS586458A (ja) 鋼材の熱間渦流探傷方法
JP3542173B2 (ja) 超音波探傷方法
JPS57175951A (en) Wave peak value measuring device for acoustic emission
JPS5925182B2 (ja) Aeモニタリング装置
RU2581083C1 (ru) Способ определения формы индикатрисы рассеяния дефекта при ультразвуковом контроле и устройство для его осуществления
SU1548752A1 (ru) Устройство дл определени прочности бетона
JPH04299233A (ja) 金属材等の繰返し曲げ試験における割れ自動検出方法
SU1093966A1 (ru) Способ контрол координат источника акустической эмиссии