JPS594825Y2 - 燃料タンク - Google Patents

燃料タンク

Info

Publication number
JPS594825Y2
JPS594825Y2 JP15972479U JP15972479U JPS594825Y2 JP S594825 Y2 JPS594825 Y2 JP S594825Y2 JP 15972479 U JP15972479 U JP 15972479U JP 15972479 U JP15972479 U JP 15972479U JP S594825 Y2 JPS594825 Y2 JP S594825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
drain
fuel tank
bottom wall
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15972479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5676525U (ja
Inventor
充夫 碓井
Original Assignee
日野自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車株式会社 filed Critical 日野自動車株式会社
Priority to JP15972479U priority Critical patent/JPS594825Y2/ja
Publication of JPS5676525U publication Critical patent/JPS5676525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS594825Y2 publication Critical patent/JPS594825Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車の燃料タンクの改良に関する。
従来、この種の燃料タンクには、底面に溜った水や異物
などを抜くために、その底壁にドレーン・プラグが取り
付けられている。
しかし、そのような燃料タンクから水や異物などを抜く
場合、そのドレーン・プラグが取外された際に水や異物
のみならず、抜き取りを必要としない燃料までが多量に
流出し、燃料を無駄にすることとなり、また、その作業
性の面においても、その水抜き作業が煩雑化し、かなり
の手間を必要としていた。
また、近年では、上述のような水抜きをするための各種
の水抜き装置が提案され、例えば、実公昭54−136
20号公報には、空気圧回路に使用される水抜き装置が
開示されているが、通常、この種の水抜き装置は、バル
ブ・シートに対して軸方向に移動してそのバルブ・シー
トに着座されるバルブを備えているので、そのバルブの
開閉を確実にするためには、そのバルブが軸方向に移動
するようにそのバルブを適正に案内しなければならず、
しかも、そのバルブおよびバルブ・シートに高い精度が
要求され、さらに、この種のバルブは、般的に閉塞状態
を維持するためのバルブ・スプリングと組み合わされて
使用されるので、構造が複雑になる傾向にあった。
この考案の目的は、水や異物の抜き取り作業を容易にし
、しかも、その抜き取り作業に伴なう燃料の流出をなる
べく少なくし、構造を極めて簡単にし、殊に、バルブ・
スプリングを使用することなく、バルブを開閉し、簡易
で生産コストを低置にするところの燃料タンクの提供に
ある。
それらを課題として、この考案の燃料タンクは、燃料タ
ンクの底壁に形成された水抜き開口と、その水抜き開口
を介してその燃料タンク内に連絡される水抜きチャンバ
を形成するように、その燃料タンクの底壁に配置された
水抜きケーシングと、その水抜き開口の周縁において、
プレスで打ち出されたバルブ・シートと、その水抜き開
口を開閉するように、その燃料タンクの底壁にヒンジを
介して回転可能に連結されたバルブと、そのバルブとそ
のバルブ・シートとの間を密閉するように、そのバルブ
の下面に配置されたパツキンと、上端をそのバルブの下
面に連結し、下端をその水抜きケーシングの底壁側に向
けて伸長したバルブ・ロッドと、そのバルブ・ロッドの
下端を受けるバルブ・ロッド溝を先端に備えて、その水
抜きケーシングの底壁にねじ込まれ、その底壁へのねじ
込み状態において、そのバルブ・ロッドを上方に突き上
げてそのバルブを開放し、また、その底壁から取り外さ
れた状態において、そのバルブを開閉するドレーン・プ
ラグとを備える構成にしている。
以下、この考案に係る燃料タンクの望ましい具体例につ
いて、図面を参照して説明する。
第1および第2図は、この考案の燃料タンクの具体例1
0を示している。
この燃料タンク10は、タンク本体11の底壁12に形
成された水抜き開口14と、その水抜き開口14を介し
てそのタンク本体11内に連絡される水抜きチャンバ1
6を形成するように、そのタンク本体11の底壁12に
配置された水抜きケーシング15と、その水抜き開口1
4の周縁において、プレスで打ち出されたバルブ・シー
ト17と、その水抜き開口14を開閉するように、その
タンク本体11の底壁12にヒンジ19を介して回転可
能に連結されたバルブ18と、そのバルブ18の下面に
配置され、そのバルブ18とそのバルブ・シート17と
の間を密閉するパツキン21と、上端をそのバルブ18
の下面に連絡し、下端をその水抜きケーシング15の底
壁25側に向けて伸長したバルブ・ロッド22と、その
バルブ・ロッド22の下端を受けるようにしで、その水
抜きケーシング15の底壁25にねじ込まれるドレーン
・プラグ23とを備え、そのドレーン・プラグ23のね
じ込み状態において、そのバルブ・ロッド22を上方に
突き上げてそのバルブ18を開放し、また、そのドレー
ン・プラグ23がその水抜きケーシング15の底壁25
から取り外された状態において、そのバルブ18を閉塞
するように構成されている。
タンク本体11は、その底壁12に窪み13を備え、そ
の窪み13のほは゛中央の部分を円形状に開口して、水
抜き開口14を形成している。
水抜きケーシング15は、一方、すなわち、上方に外向
きのフランジ20を備えてハツト形に形成され、そのフ
ランジ20をそのタンク本体11の窪み13の下面に溶
接している。
従って、その水抜きケーシング15内には、その水抜き
開口14を介してそのタンク本体11内に連絡された水
抜きチャンバ16が形成されている。
バルブ・シート17は、その水抜き開口14の周縁をプ
レスで上方に打ち出し、リング状に形成されている。
バルブ18は、それ水抜き開口14を開閉するように、
そのタンク本体11の窪み13における底壁にヒンジ1
9を介して回転可能に連結されている。
パツキン21は、弾性材料がらリング状に形成されて、
そのバルブ18の下面に配置され、そのバルブ18の閉
塞状態において、そのバルブ18とそのバルブ・シート
17との間を密閉している。
バルブ・ロッド22は、所定の長さを有し、下端をその
水抜きケーシング14の底壁側に伸長するようにして、
上端をそのバルブ18の下面のほぼ中央の位置に溶接し
ている。
ドレーン・プラグ23は、そのバルブ・ロッド22の下
端を受けるバルブ・ロッド受は溝24を先端に備え、そ
の水抜きケーシング15の底壁25にねじ込まれるもの
で、その底壁25へのねじ込み状態において、そのバル
ブ・ロッド22を第2図に示されるように上方に突き上
げ、そのバルブ18を開放するように構成されている。
従って、そのドレーン・プラグ23がその底壁25から
取り外されるならば、そのバルブ・ロッド22の突き上
げが解除され、その結果、そのバルブ18が閉じられる
勿論、そのようにしてドレーン・プラグ23をねじ込む
場合には、予め、その水抜きケーシング15の底壁25
のほぼ中央にドレーン穴26を形成し、さらに、その底
壁25の上面には、内周がねじ切られたプラグ受け27
がそのドレーン穴26に合わせるようにして溶接されて
いる。
また、そのドレーン・プラグ23を上述のようにしてね
じ込む際、そのドレーン・プラグ23の頭部とその水抜
きケーシング15の底壁25との間に、パツキン28を
配置し、高いシール性が得られるようにすることが望ま
しい。
さらに、そのように構成された燃料タンク10には、下
端にストレーナ30を備えるサクション・パイプ29、
フィシ・キャップ(図示せず)、ゲージ・ユニット(図
示せず)などが取り付けられている。
勿論、そのストレーナ30は、そのタンク本体11内に
沈殿している水、異物などを吸い込むことのないように
、そのタンク本体11の底壁12よりも僅かに上方に離
されて位置されている。
次に、上述の燃料タンク10における水抜き方法につい
て説明するに、その燃料タンク10の内側と外側との温
度差によって、その燃料タンク10内には水滴が発生す
るが、その水分や各種の異物は、それらの比重が燃料の
比重よりも大きいので、その燃料タンク10の下方に沈
殿する。
勿論、ドレーン・プラグ23が水抜きケーシング15の
底壁25にねじ込まれている状態においては、バルブ・
ロッド22が突き上げられ、バルブ18が開放されてい
るので、水や異物はその水抜きケーシング15内に沈殿
する。
そのような状態で、そのドレーン・プラグ23を取り外
すと、そのバルブ・ロッド22の突き上げが解除され、
そのバルブ18は、燃料の圧力で下方に回転し、そのバ
ルブ18によって水抜き開口14が閉じられる。
従って、その水抜きケーシング15内に沈殿した水や異
物は、ドレーン穴26から外側に流出する。
そのような水や異物を抜き取る作業が終了した後、取り
外されたドレーン・プラグ23は再びその水抜きケーシ
ング15の底壁25にねじ込まれ、そのドレーン穴26
が閉じられる。
勿論、そのようにしてドレーン・プラグ23をねじ込め
ば、上述と逆の動作により、再び、そのバルブ・ロッド
22が突き上げられ、そのバルブ18が開放される。
また、その燃料タンク10内に多量の水や異物が沈殿し
ている場合には、上述のような抜き取り作業を数回繰り
返すことにより、一定量毎に沈殿した水や異物を抜き取
る。
如上の構成になるこの考案によれば、ドレーン・プラグ
が水抜きケーシングの底壁にねじ込まれている状態にお
いて、バルブ・ロッドを突き上げ、バルブを開放し、ま
た、そのドレーン・プラグを取り外すことによって、そ
のバルブ・ロッドの突き上げを解除し、そのバルブを閉
じるようにしているので、燃料タンク内に沈殿した水や
異物の抜き取り作業が容易になされ、その抜き取り作業
に伴なう燃料の流出が極力少なくなり、しかも、そのバ
ルブが燃料タンクの底壁にヒンジを介して回転可能に連
結されているので、特別なバルブ・ガイドを必要とする
ことなく、また、そのドレーン・プラグが先端にバルブ
・ロッド受は溝を備えているので、そのドレーン・プラ
グのねじ込みおよび取り外しに応じてそのバルブが確実
に開閉され、さらに、そのドレーン・プラグが取り外さ
れた状態において、そのバルブは燃料の圧力で閉じられ
、かつ、そのバルブとバルブ・シートとの間をパツキン
で密閉していることから、通常、そのバルブに組み合わ
せて使用されるバルブ・スプリングを省くことができ、
加えて、そのバルブ・シートがプレスで゛打ち出されて
いるので゛、そのバルブ・シートの加工が容易になり、
構造が簡単になり、簡易で生産コストが低置になり、極
めて実用的になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の燃料タンクの具体例を示す概説図、
および、第2図は第1図に示された燃料タンクにおける
バルブおよびバルブまわりの構造を示す拡大部分縦断面
図である。 10・・・燃料タンク、11・・・タンク本体、12・
・・底壁、14・・・水抜き開口、15・・・水抜きケ
ーシング、16・・・水抜きチャンバ、17・・・バル
ブ・シート、18・・・バルブ、19・・・ヒンジ、2
1・・・パツキン、22・・・バルブ・ロッド、23・
・・ドレーン・プラグ、24・・・バルブ・ロッド受は
溝、25・・・底壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 燃料タンクの底壁に形成された水抜き開口と、その水抜
    き開口を介してその燃料タンク内に連絡される水抜きチ
    ャンバを形成するように、その燃料タンクの底壁に配置
    された水抜きケーシングと、 その水抜き開口の周縁において、プレスで打ち出された
    バルブ・シートと、 その水抜き開口を開閉するように、その燃料タンクの底
    壁にヒンジを介して回転可能に連結されたバルブと、 そのバルブとそのバルブ・シートとの間を密閉するよう
    に、そのバルブの下面に配置されたパツキンと、 上端をそのバルブの下面に連結し、下端をその水抜きケ
    ーシングの底壁側に向けて伸長したバルブ・ロッドと、 そのバルブ・ロッドの下端を受けるバルブ・ロッド受は
    溝を先端に備えて、その水抜きケーシングの底壁にねじ
    込まれ、その底壁へのねじ込み状態において、そのバル
    ブ・ロッドを上方に突き上げてそのバルブを開放し、ま
    た、その底壁から取り外された状態において、そのバル
    ブを閉塞するドレーン・プラグ とを備える燃料タンク。
JP15972479U 1979-11-17 1979-11-17 燃料タンク Expired JPS594825Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15972479U JPS594825Y2 (ja) 1979-11-17 1979-11-17 燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15972479U JPS594825Y2 (ja) 1979-11-17 1979-11-17 燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5676525U JPS5676525U (ja) 1981-06-22
JPS594825Y2 true JPS594825Y2 (ja) 1984-02-13

Family

ID=29670921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15972479U Expired JPS594825Y2 (ja) 1979-11-17 1979-11-17 燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594825Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5676525U (ja) 1981-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6249518B2 (ja)
JPH0244567B2 (ja)
US4082676A (en) Dirt filter for water pipes
JPS594825Y2 (ja) 燃料タンク
US4365365A (en) Flush valve and means for mounting the same
JPH0228501B2 (ja)
JPS5912981Y2 (ja) 燃料フイルタ
JP2649327B2 (ja) 浮上油自動回収装置
CN208587144U (zh) 油井作业杆、管在线密闭清洗器
US2463458A (en) Vacuum pump
CN210716012U (zh) 一种流体用液压阀
CN209060593U (zh) 多能提取罐内出液装置
CN208824052U (zh) 一种净水排气装置
CN2210978Y (zh) 视镜式自动排气阀
CN217814979U (zh) 一种卫生级高精度控制角座阀
CN209947629U (zh) 一种用于变压器的信号温度计座装配结构
JP3058570B2 (ja) 液抜き機構付きレベルセンサ
CN217583380U (zh) 一种新型浮子式结构排气阀
CN215981031U (zh) 一种用户自力式恒流量动态平衡阀
CN218913867U (zh) 一种具有过滤功能的化工储罐用安全阀
JPS5938391Y2 (ja) 液体充填装置
JPS589025Y2 (ja) キユウエキバルブ
JP3026402B2 (ja) 空気弁のシール構造
CN204901015U (zh) 浮球阀
JPH0414712Y2 (ja)