JPS59480Y2 - 折り畳み式収納梯子 - Google Patents

折り畳み式収納梯子

Info

Publication number
JPS59480Y2
JPS59480Y2 JP1977147610U JP14761077U JPS59480Y2 JP S59480 Y2 JPS59480 Y2 JP S59480Y2 JP 1977147610 U JP1977147610 U JP 1977147610U JP 14761077 U JP14761077 U JP 14761077U JP S59480 Y2 JPS59480 Y2 JP S59480Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
lid
ladder
storage case
tension spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977147610U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5472331U (ja
Inventor
泰博 中島
勝三 田中
栄一 柳川
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1977147610U priority Critical patent/JPS59480Y2/ja
Publication of JPS5472331U publication Critical patent/JPS5472331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59480Y2 publication Critical patent/JPS59480Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、下面が開口した箱状の収納ケース1の背面下
端部に背面側に梯子を設けた蓋板2の背面端部を枢着し
、収納ケース1の側面の内側に第1アーム3を枢支し、
第1アーム3と他端と第2アーム4を屈曲自在に連結し
、第2アーム4の他端を蓋板2に枢支し、第2アーム4
と蓋体2とのなす角度が蓋体2の閉状態から蓋体2を開
くにしたがって次第に大きくなり且つ全開状態に近ずく
にしたがって再び第2アーム4と蓋体2とのなす角度が
次第に小さくなるように設定されたものであって、蓋板
2寄りの第2アーム4にリンク5を枢支し、リンク5を
他端を引ばね6に取付け、引ばね6の他端を収納ケース
1内の背面に枢支して成る折り畳み式収納梯子に係り、
その目的とするところは蓋板開閉時の動作を引ばねとリ
ンク機構によりバランスをとりながら滑らかに行うこと
ができ、しかも引ばねを応力的に余裕をもたせて使用す
ることができる折り畳み式収納梯子を提供するにある。
従来の折り畳み式梯子としては第5図のようにばねアー
ク7を介して引は゛ね6を第1アーム3に取付けたもの
や、第6図のように蓋板2に直接用ばね6を取付けたも
のがあった。
しかしながら第5図の例は蓋板2を開くにしたがいばね
アーム7により引ばね6が変形し、引ばわ6の力が減少
するので蓋板2開閉のバランスか゛とりにくいものであ
り、第6図の例は蓋板2を開くにしたがって引ばね6の
力が増大し、バランスがとれないものであった。
本考案は上述した欠点を解消するものであり、以下図面
により詳述する。
梯子の収納ケース1は上面と下面が開口した箱状をして
おり、収納ケース1内の背面の下端部には下面開口部の
内法と略同じ蓋板2の背面が枢着しである。
収納ケース1の両側面内側の略中央部には第1アーム3
を対向してそれぞれ枢支してあり、第1アーム3の他端
には第2アーム4か゛屈曲自在に連結しである。
第2アーム4は第1アーム3よりやや長く形成されてお
り、第2アーム4の他端は蓋板2上面の前面寄りの両側
端部にそれぞれ対向して枢支しである。
蓋板2との枢支点近くの第2アーム4にはリンク5が枢
支してあり、リンク5の他端には引ばね6が取付けられ
ている。
引ばね6の他端は蓋板2を枢着した収納ケース1内の背
面上部両側端部にそれぞれ対向して枢支しである。
しかして折り畳み式収納梯子を開けるには、上方又は下
方から蓋板2の前面側を下方に押し、第1アーム3と第
2アーム4とでなす角度を大きくしながら2つのアーム
3,4を下方に移動させる。
蓋板2が下方に開いていくにつれて第2アーム4に枢支
したリンク5の倒れ角度が変化して引ばね6の長さの増
加を少なくシ、第2アーム4にリンク5を介して引ばね
6を取付けたので蓋板2を開くにしたがって第2アーム
4と蓋板2の角度が変化し、引ばね6のばね力が分散し
て蓋板2の重量と引ばね6のばね力が等しくなり、蓋板
2の下端が床面等に当接して梯子は安定した全開状態と
なる。
梯子を閉じるには蓋板2の下部を上方に押上げ第1アー
ム3と第2アーム4を上方に移動させ、引ばね6のばね
力を集中させて蓋板2の重量よりばね力を大きくシ、蓋
板2を収納ケース1の下面開口部に嵌挿して梯子は安定
した全閉状態となる。
蓋板2は階段状又は梯子状に形成されており、また蓋板
2の背面側に沿わせて梯子を取付けるなどしており、通
常は全閉状態にして梯子を収納ケース1に収納しておき
、必要に応じて梯子を全開状態にして使用するものであ
り、避難ばしご等に最適なものである。
本考案は下面が開口した箱状の収納ケースの背面下端部
に蓋板の背面を枢着し、収納ケースの側面の内側に第1
アームを枢支し、第1アームの他端と第2アームを屈曲
自在に連結し、第2アームの他端を蓋板に枢支し、第2
アームと蓋体とのなす角度が蓋体の閉状態から蓋体を開
くにしたがって次第に大きくなり且つ全開状態に近ずく
にしたがって再び第2アームと蓋体とのなす角度が次第
に小さくなるように設定されたものであって、蓋板寄り
の第2アームにリンクを枢支し、リンクの他端を引ばね
に取付は引ばねの他端を収納ケース内の背面に枢支した
ので、蓋板を下方に開いて第1アームと第2アームとの
なす角度を大きくしても、第2アームの蓋板寄りに枢支
したリンクはこれに伴なって倒れ角度が変化し、引ばね
の伸びの長さの増加を少なくすることができ、蓋板を下
方へ開くさいに引ばねが大きく伸ばされて折り曲げられ
たりすることがなく、蓋体の重量と引ばねのばね力との
蓋板開閉時のバランスをとりやすいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す斜視図、第2図は同上
の第2アームと引ばね部分の側面図、第3図は同上の全
閉状態の断面図、第4図は同上の全開状態の断面図、第
5図及び第6図は従来例の断面図であり、1は収納ケー
ス、2は蓋板、3は第1アーム、4は第2アーム、5は
リンク、6は引は゛ねで゛ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面が開口した箱状の収納ケースの背面下端部に背面側
    に梯子を設けた蓋板の背面端部を枢着し、収納ケースの
    側面の内側に第1アームを枢支し、第1アームの他端と
    第2アームを屈曲自在に連結し、第2アームの他端を蓋
    板に枢支し、第2アームと蓋体とのなす角度が蓋体の閉
    状態から蓋体を開くにしたがって次第に大きくなり且つ
    全開状態に近ずくにしたがって再び第2アームと蓋体と
    のなす角度が次第に小さくなるように設定されたもので
    あって、蓋板寄りの第2アームにリンクを枢支し、リン
    クの他端を引ばねに取付け、引ばねの他端を収納ケース
    内の背面に枢支して成る折り畳み式収納梯子。
JP1977147610U 1977-10-31 1977-10-31 折り畳み式収納梯子 Expired JPS59480Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977147610U JPS59480Y2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 折り畳み式収納梯子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977147610U JPS59480Y2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 折り畳み式収納梯子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5472331U JPS5472331U (ja) 1979-05-23
JPS59480Y2 true JPS59480Y2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=29129229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977147610U Expired JPS59480Y2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 折り畳み式収納梯子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59480Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB861254A (en) * 1956-10-23 1961-02-15 Johann Wagner Improvements in and relating to folding stairs
US3331466A (en) * 1965-09-27 1967-07-18 Wel Bilt Products Company Counterbalancing structure for disappearing stairway

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB861254A (en) * 1956-10-23 1961-02-15 Johann Wagner Improvements in and relating to folding stairs
US3331466A (en) * 1965-09-27 1967-07-18 Wel Bilt Products Company Counterbalancing structure for disappearing stairway

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5472331U (ja) 1979-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891935B2 (ja) 収納ユニット
JPS6271722A (ja) ハツチバツク型蓋板の釣合わせ装置
JP4782982B2 (ja) ケース
JPS59480Y2 (ja) 折り畳み式収納梯子
JPH0714549Y2 (ja) 床下収納庫の蓋体の開閉構造
JPS6041444Y2 (ja) オ−ブン等の扉取付装置
JPH0412180Y2 (ja)
JP2578169B2 (ja) 床下収納庫の蓋体の開閉構造
JPH0132234Y2 (ja)
JPH08151845A (ja) 多節ヒンジ装置
JPS6344298Y2 (ja)
JP2531893Y2 (ja) トランクリッドのヒンジ装置
JPS5921971Y2 (ja) グロ−ボツクスの開閉機構
JP2571141B2 (ja) 開閉体用のロック装置
JP2585915Y2 (ja) 天井収納はしご
JP2518322Y2 (ja) 揺動体の釣合装置
JPH0122876Y2 (ja)
JPH0213671Y2 (ja)
JPH08210009A (ja) スライド式ヒンジ
JPS6015827Y2 (ja) 洗面台におけるシヤンプボ−ルの緩衝装置
JPS604229Y2 (ja) 鍵盤楽器における捲屋根の開閉装置
JP4144194B2 (ja) 昇降式収納装置
JPS6350364Y2 (ja)
JPS601088Y2 (ja) ペダル開閉式容器のペダル構造
JPS6222618Y2 (ja)