JPS5947867A - 受話器外し警告方式 - Google Patents

受話器外し警告方式

Info

Publication number
JPS5947867A
JPS5947867A JP15775082A JP15775082A JPS5947867A JP S5947867 A JPS5947867 A JP S5947867A JP 15775082 A JP15775082 A JP 15775082A JP 15775082 A JP15775082 A JP 15775082A JP S5947867 A JPS5947867 A JP S5947867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
telephone
group
control circuit
common control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15775082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648507B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kuromori
黒森 弘
Mikio Kanamori
金森 幹夫
Shingo Tanaka
信吾 田中
Takuro Hirose
広瀬 琢朗
Tatsuo Yoshida
達夫 吉田
Sotokichi Miyakita
宮北 外吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK
NAKAYO TSUSHINKI KK
Meisei Electric Co Ltd
Anritsu Corp
Taiko Electric Works Ltd
Nakayo Telecommunications Inc
Takamisawa Electric Co Ltd
Original Assignee
HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK
NAKAYO TSUSHINKI KK
Meisei Electric Co Ltd
Anritsu Corp
Taiko Electric Works Ltd
Nakayo Telecommunications Inc
Takamisawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK, NAKAYO TSUSHINKI KK, Meisei Electric Co Ltd, Anritsu Corp, Taiko Electric Works Ltd, Nakayo Telecommunications Inc, Takamisawa Electric Co Ltd filed Critical HASEGAWA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP15775082A priority Critical patent/JPS5947867A/ja
Publication of JPS5947867A publication Critical patent/JPS5947867A/ja
Publication of JPS648507B2 publication Critical patent/JPS648507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/14Signalling existence of persistent "off-hook" condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蓄積プログラム方式の電子式構内交換機にお
ける受話器外し警告方式に関するものである。
従来、構内交換機において、内線電話機の受話器が外れ
たままになっていると、当該内線電話4戊にハウラー音
を送出し、その近傍の人に受話器外しを知らせるものが
知られている。
しかしながら、通話路スイッチとしてメモリスイッチを
用いた蓄積プログラム方式の′「L子犬構内交換機等に
おいては、従来の)・ウラー音のような高レベルの信号
音を通話路スイッチ経由で送出することは困難である。
そこで例えば、従来のノ・ウラー音のごとき高レベルの
信号音を通話路スイッチ等の電子回路を経由させずに、
それぞれの内線回路から送出することが考えられるが、
内線電話機の数に対応して信号音送出回路が必要となる
ため粁済的でないり1・の問題点がある。
本発眸社、受話器外しの警告に関しての新たな着想にも
とづき、従来の問題点を解決したもので、以下図面によ
って詳細に説明する。
第1図は、従来の受話器外し警告方式を説明するための
ブロック図で、Aは内線電話様、1.は内線電話(9A
に対応して設けられた内線回路、8Wは通話路スイッチ
で、例えはクロスバスイッチ等から構成されている。I
J ’II’ Tは話中音送出トランク、It W l
’はハウラーl;?送出トランク、CCは共通制御回路
である。
今、内線電話機Aが受話器外しの状態になると共通?l
1lJ ff11回路CCは、通話路スイッチS Wを
駆動して(りのルートの接続を行ない該内線電話機Aに
対し、話中音送出トランク13 T Tからの話中音を
聴かせて、もはや当該内線電話機Aについては、接続動
作を進行させない旨を告げろ。しかる後、一定時限後に
再び共通制御回路CCは通話路スイッチSWを駆動して
■のルートの接続を行ない、内線電話(成人にハウラー
音送出トランク11〜VTからの・・ウラー音を送って
受話器外しの警告を行う。
このハウラー音は高レベルの信号であるため、前述した
ように通話路スイッチにメモリスイッチを用い音声等を
デジタル化して交換する時分割方式(PCM )の交換
機においては、上記信号を通話路スイッチを経由させて
内線電話機に送出さぜることか困難となる。そのため前
述したように経済的な問題等が生じる。
第2図は本発明によろ受話8:÷タ1シ1“′τ仝11
方式の実Mに例を示すブロック図であイ、 △、△’l
11111−クツ【−プの内線′出7話(戊で゛ある。
同なわち本発明に:l、いては、全内線電話機を複数の
クループに分割1〜、−ぞのグループの区分を共1山1
il制御回路−(゛(:しく−記・1.C・させておく
のて゛ある。このようtcことは、従来の内線代表にお
けるグループ分けの技術と同様に1Jうことができる。
L 、 l−、’ilそれぞれl+′]7. IJ冒、
:?発z1回路を含む内線DDJ路、l” l) S 
W ilメモリスイッチツノ式の通話路スイッチ、I(
i” i’−1→はデジタル化された話中音送出トラン
クで従来の回路と変らない。ANSは警告音トランつて
、例えf;土一定周θν数の信号音発生回路でもよいが
、−1→1声合成回路を用いて、「受話器外し」に対す
るメソセージを送出する回路としてもよい。ただし、他
のトランクと同様にその出力はデジタル信号で送11旨
セろように構成する。CCは共通制御回路である。
次に動作について説明する。
今、内線電話機Aが受話器外しと/、cっでいる場合、
従来の接続動作と同様に共通制御回路CCは通話路スイ
ッチ′1冒) S Wを駆動してルート■の接続を行な
い話中音トランクII i’ l’ −Dがもの話中音
を上記内線電話機Aに送出する。その一定時間経過後も
−にに[シ受t1モ器夕1しが継続している場合は、共
通制百1回路CCは上述したグループ分けの記憶から、
−J二記内線電話J!Aのグループを検索し、そのグル
ープと同一グループ内の他の空内線電話機A′に対応す
る内線回路1.′を駆動して該内線電話機A′を呼出す
とともに通話路スイッチ′1冒) S Iへiを駆動し
てルー+−(2)の接続を行う。これによって」−記内
線電話機A′に対し警告音トランクANSから所定の信
号音叉d、メツセージを送出し、同一グループ内の他の
内線電ハ1モ機が受話器外しの状態となっていることを
知らせる。従って上記内線電話機への受話器外しか発見
され、これを復旧させることができイ)3゜ この間、」−配内線電話mAに対するルート■の接続は
開放し、内線回路I、をロックアウトして該内線電話代
入への電流供給なカットオフすることは、従来のハウラ
ー音送出後のl’a k動1′]と回[1;l〈t+i
T、 # +うことができる。
上記共通制御回路CCが内線型:i+’i l:Q 7
\′を吋出腰ルー+−(2)の接縁;をtr’+際、受
1’il’l器外しの内線! ’:1j :’F’1(
浅への内線@月を共通制御回路(゛(“(′こ+’iL
: l’a1させておくことは容易なので゛、そのt1
’+報イ(警11、H’′冒・う7/りAへISに与え
ることにょっ−c ;i迄1−ロック/\へ18(心音
声合成回路を設けたj混合υ(−」、・いでQj、−1
記メツセージにおいて内形j(屯i11「i Jバー1
への′市、訊1山シ:を回111jに告知ずろことがて
き7+1゜ なお、上記同一グループ内の他の内mA ′1’g’、
話(・(の1゛てが通話中であった場合PC&:i: 
lll+間;11]隔を4、)たぜて再ひ呼出すように
する。
以上説明したように本発明による受i!:’l k外し
のテ゛テ告方式によれは、fil−グループ内の他の空
内線′1h話板と警告音トランクとを接続する、1、う
しこ[−だので、従来のハウラー音のように高レベルの
介j−弓を通話路スイッチに経由させろ必“枝もなく、
呼だ警告のための信号回路等を内線型1.1r111い
・]応に設ける必要もないので、特に時分割方式のJI
M 1’u!路スイノチを用いた蓄積プログラム力式の
電子式構内交換(戊に実施して顕著な効果が発現されろ
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の受話器外し:゛萬1.力式を勝5明する
ためのブロック図、第2図は本発明による受話器外し警
告方式の実施例を71<オブロノク図である。 Ao、内線電話機、S W 、 i’ I) S W・
・通話路スイッチANS・・・警告音[・ランク、(’
C・・共通制御1111回路特許出願人 代表出願人  株式会社 大興電]ツ(−製作所(?i
か5名) 第1 図 第2百 1頁の続き ■出 願 人 安立電気株式会社 東京都港区南麻布五丁目10番27 号 ■出 願 人 株式会社長谷川電機製作所東京部品川区
西五反田三丁目9 番23号 0出 願 人 明星電気株式会社 東京都文京区小石川二丁目5番 7号 (ヰ出 願 人 株式会社ナカヨ通信機東京都世田谷区
代沢二丁目40番 2号 (ル出 願 人 株式会社高見沢電機製作所東京都世田
谷区上馬三丁目18番 7号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 時分割方式の通話路スイッチを用いた蓄積プログラム方
    式の電子式構内交換機において、内線電話機を複数のグ
    ループに分割するとともに、上記通話路スイッチを介し
    て上記分割された内線電話機のそれぞれに接続が可能と
    された警告音トランクを設け、内線電話機の受話器外し
    が所定時間継続したときには、共通制御回路によって該
    内線電話機が属するグループ内の他の空内線電話機を呼
    出すとともにその応答によって、上記警告音トランクと
    上記他の内線電話機とが接続されるように−たことを特
    徴とする受話器外し警告方式。
JP15775082A 1982-09-10 1982-09-10 受話器外し警告方式 Granted JPS5947867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15775082A JPS5947867A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 受話器外し警告方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15775082A JPS5947867A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 受話器外し警告方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947867A true JPS5947867A (ja) 1984-03-17
JPS648507B2 JPS648507B2 (ja) 1989-02-14

Family

ID=15656525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15775082A Granted JPS5947867A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 受話器外し警告方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243859A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Toshiba Corp 電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243859A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Toshiba Corp 電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648507B2 (ja) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608686A (en) Two wire voice and data subscriber loop
JPH0242257B2 (ja)
CA2071023A1 (en) Automatic busy message sending system for telephone communication
JPH07203006A (ja) ボタン電話装置
JPS5947867A (ja) 受話器外し警告方式
US4514596A (en) Telephone handsets
CA2111862A1 (en) Improvements relating to caller identification
JP3036944B2 (ja) 帯域内信号装置
JP2501784B2 (ja) 電話システム
JPS6248169A (ja) 情報通知方式
JPS6041859A (ja) 被呼加入者ページング呼出し方式
JPS6179361A (ja) 電話回線における通信方式
US5594785A (en) Method of producing ring-back tone in order wire
SU690650A1 (ru) Система телефонной св зи с записью продиктованного текста и воспроизведением его
JPS5746567A (en) Multifunction telephone set
JP3243815B2 (ja) 電話交換機
JPS63196137A (ja) 通信装置
JPH06133350A (ja) Isdnボタン電話装置
JPS58188957A (ja) フアツクス端末回線制御装置
JPS60250755A (ja) 2線式応答ブザ−装置
JPS5995763A (ja) 音声通報装置
JPH05292562A (ja) 電話交換機
JPS5995764A (ja) 音声通報装置
JPS5986949A (ja) 個人電話番号呼出方式
JPS5915358A (ja) 呼接続音源接続装置