JPS5947358A - 耐摩耗焼結合金用鋼粉 - Google Patents

耐摩耗焼結合金用鋼粉

Info

Publication number
JPS5947358A
JPS5947358A JP57156392A JP15639282A JPS5947358A JP S5947358 A JPS5947358 A JP S5947358A JP 57156392 A JP57156392 A JP 57156392A JP 15639282 A JP15639282 A JP 15639282A JP S5947358 A JPS5947358 A JP S5947358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
less
steel powder
sintered
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57156392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635441B2 (ja
Inventor
Shigeaki Takagi
高城 重彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP57156392A priority Critical patent/JPS5947358A/ja
Publication of JPS5947358A publication Critical patent/JPS5947358A/ja
Publication of JPS635441B2 publication Critical patent/JPS635441B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微細な焼結組織を有する高密度の耐摩耗焼結
合金を製造するに用いる合金鋼粉に関するものである。
従来、内燃機関のバルブロッカーアーム、カム、タペッ
トなど大きな面庄が加わる摺動表面部分またはかかる部
分を有する部品には耐摩耗性チル鋳鉄、熱処理鋼などが
用られてきたが、厳しい作動条件のもとではより優れた
耐久性が求められるに至っている。そのため、粉末冶金
法により得られるCrなどを含有する高炭素焼結合金を
使用する試みがなされている。すなわち、粉末冶金法に
よれば、所定の組成をもつ粉末あるいは複数種類の粉末
の混合物を金型内で成形し還元性あるいは中性雰囲気も
しくは真空中で十分収縮のおこる条件で焼結して、炭化
物が分散した高密度の耐摩耗焼結合金を得ることができ
る。
かかる焼結合t金を製造するための金属粉としては、焼
結過程においてFe中に拡散しにくいCrなどの合金成
分元素を予合金の形で含有させて溶製した溶融合金鋼を
噴霧法により粉化した合金鋼粉に拡散の容易なCなどの
元素を混粉法によって添加したものが用いられている。
溶鋼流を水その他の液体流ジェットによって飛散凝固さ
せて粉末にする噴霧法によれば、金型成形を可能にする
不規則形状の合金鋼粉が得られる。また、従来の上述し
た耐摩耗焼結合金の製造に用いられる合金鋼粉の粒度は
、従来の噴霧純鉄粉あるいは噴霧ステンレス鋼粉、など
に準じて調製されるのが通常である。
上述した合金鋼粉を用いた剛摩耗焼結合金は、炭化物を
含有することによって高い硬さを有するが、炭化物が粗
大化すると耐衝撃性が損なわれるため、微細組織となっ
ていなけれならず、また、空孔の存在は耐ピッチング性
を著しく劣化させるため、低空孔率すなわち真密度に低
い焼結密度が要求される。しかしながら、従来の耐摩耗
焼結合金用合金鋼粉を使用して焼結を行なった場合、こ
れらの条件を同時に満たすことは極めて困難であった。
すなわち、炭化物が粗大化しない程度の焼結によっては
、高い密度が得られず、逆に高密度になるような焼結条
件によると炭化物が粗大化するほか、焼結時の収縮が不
均一になりやすく、焼結体に歪みが生ずるという問題点
があった。
この点を克服するため、焼結鍛造法あるいは熱間静水圧
プレス法により、高密度で微細な組織を有する耐摩耗焼
結合金製品を製造することも可能であるが、工程が複雑
で生産性が劣り、高価になるという問題があった。
本発明の目的は、上述した従来法による問題点を解決し
て、高密庶で形状歪みが小さく、微細組織を有する焼結
合金を製造するための噴霧合金鋼粉を提供しようとする
ものである。
これがため、本発明による耐摩耗焼結合金用鋼粉は、重
量比でCr3〜20%、Si0.3〜2%、C0.3%
以下、N0.2%以下を含み、かつ、平均粒径が30〜
50μmの範囲にある噴霧鋼粉であることを特徴とする
。また、本発明による耐摩耗焼結合金用鋼粉には、所要
に応じて、NiおよびCuあわせて5%以下、およびV
、Mo、Wの1種または2種以上をあわせて5%以下含
有させるのが好ましい。
本発明による合金粉の平均粒径は、JISR600で1
956に準拠したふるい分析による粒度分布の結果を用
いて規定される値で、+100メッシュを161μm、
−100/+150メッシュを126μm、−150/
+200メッシュを89μm、−200/+250メッ
シュを68μm、−250/+325メッシュを52μ
m、−325メッシュを22μmとして算出したもので
ある。本発明による合金鋼粉を上述した平均粒径30〜
50μmの粒度にする方法としては、噴霧時の噴霧ジェ
ット等を調整することによって、あるいはまた、必要に
応じ、噴霧後の粉末を焼鈍し、焼鈍時に焼結凝集した粒
子を解砕して所定粒度に調整することによって得られる
また、噴霧法としては、溶鋼を水または油などの液体流
ジェットによって噴霧する方法であればよく、装置上の
制約は無い。例えぱ、特公昭52‐19540号公報に
記載の方法を採用することができる。
以下、本発明鋼粉の成分組成範囲の限定理由を説明する
Crは、焼結体にあってFe中に固溶して基地を強化す
るとともに、添加したCと焼結中に結合して炭化物を形
成し、焼結体の硬さを増して耐摩耗性を向上させる。ま
た、噴霧時に溶鋼の表面エネルギーを減少させ、噴霧効
率が向上して、細かい粒度の鋼粉を得られやすくする効
果もあわせもつ。
Cr含有量が3%未満ではこれらの効果は小さく、20
%を超えて含有させてもそれ以上の効果は得られない。
Siは、焼結体にあってFe中に固溶して基地を強化す
るほか、噴霧時に溶鋼の酸化を防止する効果を有する。
0.3%未満では酸化防止の効果は見られず、2%を超
えると焼結体の硬さが低下し、耐摩耗性を損なう。
鋼粉中のCおよびNは、鋼粉の硬さを増して圧縮性およ
び成形性を損ねるので低く抑える必要がある。Cは0.
3%、Nは0.2%を超えると、6t/cm2の圧力で
成形したときの圧粉密度が6g/cm3未満となり、圧
粉体強度が極めて低くなるほか、焼結によって95%以
上の高密度比を得ることが難しく、また、かりに高密度
が得られても、焼結による収縮量が大きいので焼結体の
歪みが大きくなる。なお、本発明による銅粉を用いた耐
摩耗焼結合金にCを含有させるには、噴霧合金鋼粉に混
合法によって添加することが必要である。
また、前述したように、本発明による合金鋼粉に目的に
応じて、NiおよびCuあわせて5%以下、V、Moお
よびWあわせて5%以下の範囲でNi、Cu、V、Mo
、およびWを含有させることができる。これらの元素は
いずれも混合法によって鋼粉に添加して焼結中に十分拡
散させることは難しく、したがって、噴霧法による合金
鋼粉製造時に予合金として含有させることが望ましい。
NiおよびCuは焼結体にあってFe中に固溶して基地
を強化するとともに、炭化物の微細化を可能にするが、
合計量が5%を超えて含有させてもそれ以上の効果は得
られない。V、MoおよびWは焼結体にあってFe中に
固溶して基地を強化するとともに、添加したCと結合し
て炭化物を形成し、耐摩耗性を向上させるが、合計量が
5%を超えるとむしろ靭性を損ねる。
不可避不純物としては、溶解素材から混入するMn、P
、S、Alなど、および、おもに噴霧中あるいは鋼粉焼
鈍中の鋼粉の酸化によって捕獲されるOなどがあり、鋼
粉の成形性、圧縮性および焼結合金の耐摩耗性を損わな
いためにはこれらを合計量で2%以下に限定する必要が
ある。
次に、鋼粉の平均粒径を30〜50μmに限定する理由
につき説明する。
水あるいは油などの液体を噴霧媒とする噴霧法は、比較
的自由に粉末の合金組成を選定することができる点、お
よび工程が簡単である点で、有利な鋼粉製造技術である
。したがって粉末冶金用として広く用いられているが、
通常の粉末冶金用鋼粉は、いずれもふるい分析による粒
度分布から求めた平均粒径が50μmを超えたものであ
る。ところが、炭化物分散熱の高密度焼結合金を得るた
めには、このような比較的粒度の粗鋼粉では十分な効果
が得られない。すなわち、粉末の粒度が粗いと焼結性が
悪いため、高密度の焼結合金が得られにくいとともに、
焼結中の合金の結晶粒も大きいため、粒界に形成される
炭化物が成長粗大化しやすい。また、圧粉体に大きな空
孔が存在するため、焼結中におこる収縮が等方均一に進
行しにくく。焼結体の形状が大きくなる。さらに、焼結
体に大きな空孔が残存して対ピッチング性を劣化させる
。しかも、とくに合金鋼粉にP、Bなどを含む粉末を混
合添加して焼結中に容易に液相を生じせしめ、比較的低
い温度で焼結させようとする場合、圧粉体の時点で存在
する大きな空孔を消失させることは難しく、P、Bなど
の添加の効果が十分発揮されないため、高い焼結密度が
得られがたい。
これらの問題点は、噴霧鋼粉の平均粒径を50μm以下
とすることによってはじめて解決することができ、形状
歪みが小さく、焼結合金断面の600倍程度の光顕観察
によって識別される炭化物の平均粒度が10μm以下、
密度比が95%以上の焼結合金を得ることができる。一
方、鋼粉の平均粒径を30μm以下にすると、数μm以
下の微粉量が増加し、成形時の金型かじりなどの問題が
発生するとともに、通常の噴霧装置によって歩留り良く
製造することが困難となるため、平均粒径の下限を30
μmと定める。
以下、実施例について述べる。
特公昭52‐19540号公報に記載された水噴霧装置
を用い、溶鋼ノズル径6〜14mm、水圧80から15
0kg/cm2、水・溶鋼比3〜6ρ/kgの条件によ
り所定の組成の噴霧生鋼粉を製造し、アンモニア分解ガ
ス中700〜950℃で焼鈍し、乳鉢中で解砕したのち
粒度構成し、いずれも80メッシュ以下の本発明による
合金鋼粉および比較用鋼粉を第1表のごとくに得た つづいて、これらの合金鋼粉にステアリン酸亜鉛1%と
所定量の天然黒鉛粉、および、一部についてはフェロり
ん粉(27wt.%P)を添加し、6t/cm2の圧力
で、幅10.0mm、長さ35.1mm、厚み6.5m
mの試験片を成形し、アンモニア分解ガス中600℃で
80分脱ろうしたのち、同一ガス中りんを添加しないも
のは1200℃、添加したものは1150℃で、それぞ
れ60分焼結した。
本発明による鋼粉および比較用鋼粉を使用した場合の圧
粉密度、焼結密度比、焼結体形状歪みおよび炭化物平均
粒度を第2表にまとめて示す。ここにおいて、焼結密度
比は真密度に対する比で示し、焼結体形状歪みは、同一
の試験片の幅の測定値に、測定位置によって最大0.0
2mgを超える差がある場合に、歪みありと判定した。
また、炭化物平均粒度は焼結合金断面の600倍の光顕
写真によって観察される炭化物の平均粒度を、同面積を
もつ円の直径に換算して示したものである。
本発明法による鋼粉A、B、C、D、およびEを使用し
た試験番号1〜6はいずれも圧粉密度6g/cm3以上
、焼結密度比95%以上と好ましい値であり、焼結体形
状歪みが無く、しかも炭化物粒度が10μm以下の微細
組織を有し、耐摩耗焼結合金として優れた性質を備えて
いる。
一方、試験番号7〜11はいずれも比較用の鋼粉を使用
したものである。試験番号7および8は、それぞれ試験
番号1および4にくらべて、それぞれCとNの含有量が
本発明による範囲よりも高い鋼粉(FおよびG)を使用
しているため、圧粉密度が低く、その結果、圧粉体強度
が不十分なうえに、焼結j中の収縮によって95%以上
の焼結密度比を得ることができない。しかも、収縮が均
一に進行しないため、焼結体形状に歪みが出ている。
試験番号9〜11は、それぞれ試験番号4〜6にくらべ
て、平均粒径が本発明による範囲よりも大きい鋼粉(H
、IおよびJ)を使用しているため、炭化物粒度がいず
れも10μmを超えており、焼結合金の耐衝撃性の観点
から好ましくない。
第1図および第2図にそれぞれ試験番号6(本発明鋼粉
使用)および試験番号11(比較鋼粉使用)の断面の光
顕組織写真を比較して示す。マトリックスはベイナイト
(黒)およびマルテンサイト(白)であり、炭化物(白
)が試験番号6では細かく点在して比較的球状であるの
に対し、試験番号11ではマトリックスの結晶粒界に沿
って成長粗大化しているのが見られる。
また、試験番号9および11にあっては、鋼粉の粒度が
粗いために圧粉休中に大きな空孔が存在し、その結果、
焼結中の収縮が不均一になりやすく、焼結体形状歪みが
大きい。さらに、Pを添加した試験番号10では、これ
も鋼粉粒度が粗いためにPの効果が発揮できず、本発明
による鋼粉を用いた試験番号5にくらべて焼結密度が低
くなることは前述したとおりである。
上述したように、本発明によれば、噴霧鋼粉の成分とと
もに粒度を所定範囲内に限定することによって、本発明
による焼結合金鋼粉を用いて高密度で、形状歪みが小さ
く、微細組織を有する耐摩耗焼結合金を製造し得るとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明鋼粉を使用した焼結合金の断面の光顕組
織写真(600倍)、 第2図は、比較鋼粉を使用した焼結合金の断面の光顕組
織写真(600倍)を示す。 特許出願人 川崎製鉄株式会社 代理人弁理士 杉村暁秀 同  弁理士 杉村典佳

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量比でCr3〜20%、Si0.3〜2%、C0
    .3%以下、N0.2%以下を含み、残部Feおよび2
    %以下の不可避不純物からなり、ふるい分析による粒度
    分布から求めた平均粒径が30〜50μmであることを
    特徴とする耐摩耗焼桔合金用鋼粉。 2、重量比でCr3〜20%、Si0.3〜2%、C0
    .3%以下、N0.2%以下、NiおよびCuの1種ま
    たは2種を5%以下を含み残部Feおよび2%以下の不
    可避不純物からなり、ふるい分析による粒度分布から求
    めた平均粒径が30〜50μmであることを特徴とする
    耐摩耗焼結合金用鋼粉。 3、重量比でCr3〜20%、Si0.3〜2%、C0
    .3%以下、N0.2%以下、V、MoおよびWの1種
    または2種以上を5%以下を含み、残部Feおよび2%
    以下の不可避不純物からなり、ふるい分析による粒度分
    布から求めた平均粒径が30〜50μmであることを特
    徴とする耐摩耗焼結合金用鋼粉。 4、重量比でCr3〜20%、Si0.3〜2%、C0
    .3%以下、N0.2%以下、NiおよびCuの1種ま
    たは2種を5%以下、V、MoおよびWの1種または2
    種以上を5%以下を含み、残部Feおよび2%以下の不
    可避不純物からなり、ふるい分析による粒度分布から求
    めた平均粒径が30〜50μmであることを特徴とする
    耐摩耗焼結合金用鋼粉。
JP57156392A 1982-09-08 1982-09-08 耐摩耗焼結合金用鋼粉 Granted JPS5947358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156392A JPS5947358A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 耐摩耗焼結合金用鋼粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156392A JPS5947358A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 耐摩耗焼結合金用鋼粉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947358A true JPS5947358A (ja) 1984-03-17
JPS635441B2 JPS635441B2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=15626733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156392A Granted JPS5947358A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 耐摩耗焼結合金用鋼粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947358A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004529A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-12 Höganäs Ab Stainless steel powder
KR100846047B1 (ko) * 2004-07-02 2008-07-11 회가내스 아베 스테인리스 강 분말
US7473295B2 (en) 2004-07-02 2009-01-06 Höganäs Ab Stainless steel powder
JP2010540772A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 ホガナス アクチボラグ (パブル) 冶金粉末組成物及び製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004529A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-12 Höganäs Ab Stainless steel powder
KR100846047B1 (ko) * 2004-07-02 2008-07-11 회가내스 아베 스테인리스 강 분말
US7473295B2 (en) 2004-07-02 2009-01-06 Höganäs Ab Stainless steel powder
AU2005260139B2 (en) * 2004-07-02 2009-09-03 Hoganas Ab Stainless steel powder
JP2010540772A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 ホガナス アクチボラグ (パブル) 冶金粉末組成物及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635441B2 (ja) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015214752A (ja) 窒素含有低ニッケル焼結ステンレス鋼
JP5481380B2 (ja) 冶金粉末組成物及び製造方法
US6066191A (en) Hard molybdenum alloy, wear resistant alloy and method for manufacturing the same
KR102350989B1 (ko) 소결 구성요소를 생성하는 방법 및 소결 구성요소
US10774403B2 (en) Iron-based alloy powder for powder metallurgy, and sinter-forged member
EP0499392B1 (en) Method for producing a wear-resistant iron-based sintered alloy
GB2109004A (en) Anti-wear sintered alloy and process for the manufacture thereof
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
JPH10140206A (ja) 焼結焼入れ用低合金鋼粉末
JPH076026B2 (ja) 耐摩耗性に優れた鉄系焼結合金部材の製造法
JP3446322B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JPS5947358A (ja) 耐摩耗焼結合金用鋼粉
GB1573052A (en) Method of producing high carbon hard alloys
WO2019111833A1 (ja) 合金鋼粉
EP0516404A1 (en) Mixed powder for powder metallurgy and sintered product thereof
JP2001158934A (ja) 耐摩耗性鉄系焼結合金の製造方法
JPS591764B2 (ja) 鉄−銅複合粉末およびその製造方法
KR20200128158A (ko) 분말 야금용 합금 강분 및 분말 야금용 철기 혼합 분말
EP0099067B1 (en) Wear-resistant sintered ferrous alloy and method of producing same
JPH0751721B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末
JPH10317002A (ja) 低摩擦係数粉末とその焼結体及び焼結体の製造方法
JP2003147405A (ja) 鉄系焼結熱処理材料用合金鋼粉
KR20090097715A (ko) 고강도 및 고인성을 가지는 철계 소결체 및 그 제조 방법
JPH07138601A (ja) 耐摩耗焼結材用高Cr合金鋼粉およびその混合物
JPH0159321B2 (ja)