JPS5947202A - 補酵素Q↓1↓0のメチル化−β−シクロデキストリン包接体及びその製造方法 - Google Patents
補酵素Q↓1↓0のメチル化−β−シクロデキストリン包接体及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS5947202A JPS5947202A JP15791282A JP15791282A JPS5947202A JP S5947202 A JPS5947202 A JP S5947202A JP 15791282 A JP15791282 A JP 15791282A JP 15791282 A JP15791282 A JP 15791282A JP S5947202 A JPS5947202 A JP S5947202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clathrate
- cyd
- coq
- methyl
- coenzyme
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N coenzyme Q10 Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(C\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CCC=C(C)C)=C(C)C1=O ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 title claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title description 2
- YZOUYRAONFXZSI-SBHWVFSVSA-N (1S,3R,5R,6R,8R,10R,11R,13R,15R,16R,18R,20R,21R,23R,25R,26R,28R,30R,31S,33R,35R,36R,37S,38R,39S,40R,41S,42R,43S,44R,45S,46R,47S,48R,49S)-5,10,15,20,25,30,35-heptakis(hydroxymethyl)-37,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49-dodecamethoxy-2,4,7,9,12,14,17,19,22,24,27,29,32,34-tetradecaoxaoctacyclo[31.2.2.23,6.28,11.213,16.218,21.223,26.228,31]nonatetracontane-36,38-diol Chemical compound O([C@@H]([C@H]([C@@H]1OC)OC)O[C@H]2[C@@H](O)[C@@H]([C@@H](O[C@@H]3[C@@H](CO)O[C@@H]([C@H]([C@@H]3O)OC)O[C@@H]3[C@@H](CO)O[C@@H]([C@H]([C@@H]3OC)OC)O[C@@H]3[C@@H](CO)O[C@@H]([C@H]([C@@H]3OC)OC)O[C@@H]3[C@@H](CO)O[C@@H]([C@H]([C@@H]3OC)OC)O3)O[C@@H]2CO)OC)[C@H](CO)[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@H]3[C@@H](CO)O1 YZOUYRAONFXZSI-SBHWVFSVSA-N 0.000 title 1
- 235000017471 coenzyme Q10 Nutrition 0.000 claims description 22
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 6
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 claims description 3
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims 1
- QGKBSGBYSPTPKJ-UZMKXNTCSA-N 2,6-di-o-methyl-β-cyclodextrin Chemical compound COC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1OC)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](COC)[C@H]([C@@H]([C@H]3OC)O)O[C@H]3O[C@H](COC)[C@H]([C@@H]([C@H]3OC)O)O[C@H]3O[C@H](COC)[C@H]([C@@H]([C@H]3OC)O)O[C@H]3O[C@H](COC)[C@H]([C@@H]([C@H]3OC)O)O3)[C@H](O)[C@H]2OC)COC)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](OC)[C@@H]3O[C@@H]1COC QGKBSGBYSPTPKJ-UZMKXNTCSA-N 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000034994 death Effects 0.000 description 3
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010007559 Cardiac failure congestive Diseases 0.000 description 2
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 2
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 2
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 2
- NSVFSAJIGAJDMR-UHFFFAOYSA-N 2-[benzyl(phenyl)amino]ethyl 5-(5,5-dimethyl-2-oxido-1,3,2-dioxaphosphinan-2-yl)-2,6-dimethyl-4-(3-nitrophenyl)-1,4-dihydropyridine-3-carboxylate Chemical compound CC=1NC(C)=C(C(=O)OCCN(CC=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C(C=2C=C(C=CC=2)[N+]([O-])=O)C=1P1(=O)OCC(C)(C)CO1 NSVFSAJIGAJDMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 239000001116 FEMA 4028 Substances 0.000 description 1
- 206010019842 Hepatomegaly Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 206010037368 Pulmonary congestion Diseases 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 231100000215 acute (single dose) toxicity testing Toxicity 0.000 description 1
- 231100000403 acute toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007059 acute toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000011047 acute toxicity test Methods 0.000 description 1
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 1
- WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N beta-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N 0.000 description 1
- 235000011175 beta-cyclodextrine Nutrition 0.000 description 1
- 229960004853 betadex Drugs 0.000 description 1
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 description 1
- 230000004098 cellular respiration Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000007908 dry granulation Methods 0.000 description 1
- 229950003102 efonidipine Drugs 0.000 description 1
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 1
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 1
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 description 1
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 108010059557 kistrin Proteins 0.000 description 1
- 230000003908 liver function Effects 0.000 description 1
- 239000008176 lyophilized powder Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 230000004898 mitochondrial function Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940100688 oral solution Drugs 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010627 oxidative phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 239000008024 pharmaceutical diluent Substances 0.000 description 1
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- ZTYNVDHJNRIRLL-FWZKYCSMSA-N rhodostomin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](C(N[C@@H]2C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(=O)N3CCC[C@H]3C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N3CCC[C@H]3C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CSSC2)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2NC=NC=2)C(O)=O)[C@@H](C)O)=O)CSSC[C@H]2C(=O)N[C@H]3CSSC[C@@H](C(NCC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N2)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)CNC(=O)[C@@H]2CCCN2C(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]2NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H]4CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)CN)CSSC2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2CCC[C@H]2C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N2CCC[C@H]2C(=O)N[C@H](C(N4)=O)CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC3=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1)[C@@H](C)CC)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=CC=C1 ZTYNVDHJNRIRLL-FWZKYCSMSA-N 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- GYDJEQRTZSCIOI-LJGSYFOKSA-N tranexamic acid Chemical compound NC[C@H]1CC[C@H](C(O)=O)CC1 GYDJEQRTZSCIOI-LJGSYFOKSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、補酵素QIo (以下、C0QIOと略−す
)のへブタキス(2,6−ジー0−メチル)−β−シク
ロデキストリン(以下、DM−β−CyDと略す)包接
体及びその製造方法並びにC0QIOの従来知られてい
る薬効薬理作用の増強又は新たな薬効薬理作用の発現に
関するものである。
)のへブタキス(2,6−ジー0−メチル)−β−シク
ロデキストリン(以下、DM−β−CyDと略す)包接
体及びその製造方法並びにC0QIOの従来知られてい
る薬効薬理作用の増強又は新たな薬効薬理作用の発現に
関するものである。
C0QIOは、細胞内ミトコンドリアにおける酸化的り
ん酸化に関与し、細胞呼吸を賦活し、それと共役的にA
TPの産生を高め、生体各組織の活性化に重要な役割を
果していることが確認されている。
ん酸化に関与し、細胞呼吸を賦活し、それと共役的にA
TPの産生を高め、生体各組織の活性化に重要な役割を
果していることが確認されている。
このCoQ+oは、現在医薬品として経口投与の形で用
いられ、人間等の動物の体内に吸収された場合、心筋の
活動を活発にするため、狭心症の治療等を目的とした循
環系改善剤として実用化されている。しかしながら、実
際上、臨床的には、「基礎治療施行中の軽度及び中程度
のうつ血性心不全時の浮腫、肺うっ血、肝腫服及び狭心
症状jと比較的初期の段階で尚且つ軽度の疾患に用いら
れているのが現状である。このことは、C0QIOが水
に不溶性であるため、消化管からの吸収が極めで悪く、
治療上有効な血中濃度に達しないことに起因する。事実
、健康男子3名にCoQ+o結晶を各々300mg宛経
口投与した際の血中濃度は投与2時間後で、3.4μ9
/ xlの最高値に到達するに過ぎない[応用薬理6(
4)、695〜706 (1982) ]。このJ:う
に、臨床用量(1回10mg、1日30mg )に比し
、はるかに大量投与しているにも拘らず、最高血中濃度
が低く、また最高血中濃度に到達する時間が遅いことは
、うつ血性心不全という緊急な疾患の場合、極めて不都
合なことである。また、C。
いられ、人間等の動物の体内に吸収された場合、心筋の
活動を活発にするため、狭心症の治療等を目的とした循
環系改善剤として実用化されている。しかしながら、実
際上、臨床的には、「基礎治療施行中の軽度及び中程度
のうつ血性心不全時の浮腫、肺うっ血、肝腫服及び狭心
症状jと比較的初期の段階で尚且つ軽度の疾患に用いら
れているのが現状である。このことは、C0QIOが水
に不溶性であるため、消化管からの吸収が極めで悪く、
治療上有効な血中濃度に達しないことに起因する。事実
、健康男子3名にCoQ+o結晶を各々300mg宛経
口投与した際の血中濃度は投与2時間後で、3.4μ9
/ xlの最高値に到達するに過ぎない[応用薬理6(
4)、695〜706 (1982) ]。このJ:う
に、臨床用量(1回10mg、1日30mg )に比し
、はるかに大量投与しているにも拘らず、最高血中濃度
が低く、また最高血中濃度に到達する時間が遅いことは
、うつ血性心不全という緊急な疾患の場合、極めて不都
合なことである。また、C。
Qlaを液剤として用いる場合、成る種の界面活性剤に
J:すC0QIOは可溶化されるが、界面活性剤は生体
膜に損傷を!jえるため、副作用が現われ、やはり不都
合である。
J:すC0QIOは可溶化されるが、界面活性剤は生体
膜に損傷を!jえるため、副作用が現われ、やはり不都
合である。
本発明は、水に不溶性のCoQ+aをDM−β−CyD
で包接して可溶化することにより、従来のC0QIOの
上述の問題点を解決したものである。CoQ+eを、D
M−β−CyDで包接、可溶化して注射剤や経口用剤の
形にして投与した場合、従来のC3Qtn製剤に比し、
最高血中濃度の発現は当然早くなり、また最高血中濃度
は当然高くなることが考えられる。更に、界面活性剤添
加によって生ずる副作用を避けることができる。
で包接して可溶化することにより、従来のC0QIOの
上述の問題点を解決したものである。CoQ+eを、D
M−β−CyDで包接、可溶化して注射剤や経口用剤の
形にして投与した場合、従来のC3Qtn製剤に比し、
最高血中濃度の発現は当然早くなり、また最高血中濃度
は当然高くなることが考えられる。更に、界面活性剤添
加によって生ずる副作用を避けることができる。
医薬品として用いられるC0QI[lは、その製造方法
の観点から、極めて高価であり、その吸収率の改善或い
は注射剤等の投与経路の選択により、その投与量を少な
くすることは、重要な経湾問題である。
の観点から、極めて高価であり、その吸収率の改善或い
は注射剤等の投与経路の選択により、その投与量を少な
くすることは、重要な経湾問題である。
このような観点から、吸収率の改善を試みたC0QIO
製剤が公開されている(特開昭54−92616 、特
開昭57−75916)。しかし、これらの技術では、
使用上の制限があったりして、吸収の飛躍的な増大が見
られず、従って充分に満足できるものではない。
製剤が公開されている(特開昭54−92616 、特
開昭57−75916)。しかし、これらの技術では、
使用上の制限があったりして、吸収の飛躍的な増大が見
られず、従って充分に満足できるものではない。
一方、不溶性化合物の可溶化法の一つとして、シクロデ
キストリンによる包接化が提案されており、又、キノン
類の包接化についても既に知られている[Chem、
Ber、92.378 (1957) ]が、その
可溶化効宋については、期待し得る治[11!度まで達
していない。
キストリンによる包接化が提案されており、又、キノン
類の包接化についても既に知られている[Chem、
Ber、92.378 (1957) ]が、その
可溶化効宋については、期待し得る治[11!度まで達
していない。
本発明は、以−にの実情に鑑みてなしたもので、CII
QIQをDM−β−CyDで包接、可溶化した場合、β
−シクロfキストリンのそれに比較して数10倍以上も
可溶性が増大し、注射剤として、その治療効果が期待で
きることを発見した。
QIQをDM−β−CyDで包接、可溶化した場合、β
−シクロfキストリンのそれに比較して数10倍以上も
可溶性が増大し、注射剤として、その治療効果が期待で
きることを発見した。
更に、このCoQ+o包接体を液剤或いは固形製剤とし
て経口投与した場合、その吸収率が飛躍的に上昇し、従
ってCoQ+oのバイオアベイラビリティが高まり、治
療に有利に使用できることが分った。
て経口投与した場合、その吸収率が飛躍的に上昇し、従
ってCoQ+oのバイオアベイラビリティが高まり、治
療に有利に使用できることが分った。
さて、CoQ+oが、DM−β−CyDにより包接され
ていることは、示差走査熱量(DSC)の測定から明白
である。
ていることは、示差走査熱量(DSC)の測定から明白
である。
即ち、後述の実施例1と同様にして製造したCoQ+o
のDM−β−CVD包接体の水溶液を実施例2と同様に
して凍結乾燥して得た粉末(CoQ+o含fM 1.7
5%)は、第1図ニ示スヨうに、1616に発熱ピーク
を有しく不可逆的で5− ある)、C0QIOとDM−β−CyDどの混合物(C
oQ+o含量1.69%)及び、DM−β−CyDには
、第2図及び第3図に示すようにそれがないことから、
前記発熱ピークは包接体特有のものであり、包接されて
いたCoQ+oが解離した結果、エネルギーを放出した
ものと解釈される。
のDM−β−CVD包接体の水溶液を実施例2と同様に
して凍結乾燥して得た粉末(CoQ+o含fM 1.7
5%)は、第1図ニ示スヨうに、1616に発熱ピーク
を有しく不可逆的で5− ある)、C0QIOとDM−β−CyDどの混合物(C
oQ+o含量1.69%)及び、DM−β−CyDには
、第2図及び第3図に示すようにそれがないことから、
前記発熱ピークは包接体特有のものであり、包接されて
いたCoQ+oが解離した結果、エネルギーを放出した
ものと解釈される。
近年、細胞レベルの実験において、ミトコンドリア機能
に対して多大の関心が払われ、中でもそのエネルギー産
生に及ぼずエンドトキシンの抑制作用が注目されておe
、エンド1ヘキシンの直接作用によるものか、或いはシ
ョックに伴う低酸素症によるものかは十分には解明され
ていない。
に対して多大の関心が払われ、中でもそのエネルギー産
生に及ぼずエンドトキシンの抑制作用が注目されておe
、エンド1ヘキシンの直接作用によるものか、或いはシ
ョックに伴う低酸素症によるものかは十分には解明され
ていない。
これらの抑制作用に対するC3QIOの予防効果又は賦
活作用は、従来の水に不溶性の c。
活作用は、従来の水に不溶性の c。
QIOでは、実験系を確立することが困難なため、確認
できなかった。本発明によりCoQ+oをDM−β−C
yDにより包接、水溶化することに成功したため、細胞
レベルでの実験系を確立6一 し、Co Q +oのDM−β−CyD包接体水溶液に
よる細胞賦活作用を確認した。この基礎実験結果より、
従来化えられなかった新たな治療効果の発現、例えば、
脳代謝賦活作用、眼精疲労の改善効果、肝機能の改善効
果などが、本発明による注射剤、点眼剤又は経口用剤の
投与により期待できる。このように、本発明は、治療に
有効なCoQ+oの注射剤、経口用液剤及び固形製剤の
提供を目的とするものである。
できなかった。本発明によりCoQ+oをDM−β−C
yDにより包接、水溶化することに成功したため、細胞
レベルでの実験系を確立6一 し、Co Q +oのDM−β−CyD包接体水溶液に
よる細胞賦活作用を確認した。この基礎実験結果より、
従来化えられなかった新たな治療効果の発現、例えば、
脳代謝賦活作用、眼精疲労の改善効果、肝機能の改善効
果などが、本発明による注射剤、点眼剤又は経口用剤の
投与により期待できる。このように、本発明は、治療に
有効なCoQ+oの注射剤、経口用液剤及び固形製剤の
提供を目的とするものである。
本発明によると、CQQIGは、以下のようにして包接
、水溶化することができる。
、水溶化することができる。
即ち、DM−β−CyDを水に溶解し、遮光条件下で、
この溶液にC0QIOを少■づつ加えながら、超音波で
分散させた後、撹拌して溶解させる。この溶解操作は室
温でも、又、加温条件下、例えば30〜40℃でも行う
ことができる。
この溶液にC0QIOを少■づつ加えながら、超音波で
分散させた後、撹拌して溶解させる。この溶解操作は室
温でも、又、加温条件下、例えば30〜40℃でも行う
ことができる。
撹拌に要する時間は、2〜24時間であるが、好ましく
は、4時間がよい。撹拌終了後の溶液は、メンブランフ
ィルタ−(ボアリーイズ0.22μm)で濾過し、C0
QI@のDM−β−CyD包妾体の水溶液を得る。この
ようにして製造されたC0CJIOのDM−β−CyD
包接休の水溶体は、水を加えて右効濶度まで薄め、医薬
製剤に処方することができる。また、この包接体水溶液
を凍結乾燥して、粉末とし、保存することも可能である
。この粉末を用時水に溶解し、注射剤として使用するこ
とも出来るし、又、内服液としてもよい。この凍結乾燥
粉末を経口投与した時のC0QIOの吸収率(血中濃度
)は、C0QIO単味のそれと比較して、飛躍的に上昇
した。
は、4時間がよい。撹拌終了後の溶液は、メンブランフ
ィルタ−(ボアリーイズ0.22μm)で濾過し、C0
QI@のDM−β−CyD包妾体の水溶液を得る。この
ようにして製造されたC0CJIOのDM−β−CyD
包接休の水溶体は、水を加えて右効濶度まで薄め、医薬
製剤に処方することができる。また、この包接体水溶液
を凍結乾燥して、粉末とし、保存することも可能である
。この粉末を用時水に溶解し、注射剤として使用するこ
とも出来るし、又、内服液としてもよい。この凍結乾燥
粉末を経口投与した時のC0QIOの吸収率(血中濃度
)は、C0QIO単味のそれと比較して、飛躍的に上昇
した。
医薬用製剤としては、例えば、注射剤、内服液剤、粉剤
、細粒剤及び顆粒剤等があげられる。
、細粒剤及び顆粒剤等があげられる。
製剤に際しては、通常の医薬用の試形剤、希釈剤、安定
剤、又所望のt)H調整剤、浸透圧調整剤を添加するこ
とができる。
剤、又所望のt)H調整剤、浸透圧調整剤を添加するこ
とができる。
CoQ+oのDM−β−CVD包接体の急性毒性試験
急性毒性は、体重20(1前後のICR/J’CL(日
本タレア)系マウス6匹を1群として、実施例2により
製造したCoに)10のDM−β−CVD包接体の粉末
を経口投与後7日間の死亡例を観察し、死亡数からLD
、。を求めることにより試験した。
本タレア)系マウス6匹を1群として、実施例2により
製造したCoに)10のDM−β−CVD包接体の粉末
を経口投与後7日間の死亡例を観察し、死亡数からLD
、。を求めることにより試験した。
その結果、本発明のCoQ+oのDM−β−CyD包接
体は、100/kgという大量投与でも死亡するものは
なく、非常に安全性の高いことが判明した。
体は、100/kgという大量投与でも死亡するものは
なく、非常に安全性の高いことが判明した。
本発明の方法により製造されたCoQ+oのDM−β−
CyD包接体の水溶液は、光及び熱に対して安定である
。
CyD包接体の水溶液は、光及び熱に対して安定である
。
以上述べたように、本発明は、水に不溶性のCoQ+e
をDM−β−CVDにより包接、水溶化したものであり
、その製造法は画期的であり、工業的製造法として優れ
ている。更に、このCoQ+oのDM−β−CyD包接
体は、水に可溶な粉末であるために、投与方法も多様と
なり適用範囲が広くなる。
をDM−β−CVDにより包接、水溶化したものであり
、その製造法は画期的であり、工業的製造法として優れ
ている。更に、このCoQ+oのDM−β−CyD包接
体は、水に可溶な粉末であるために、投与方法も多様と
なり適用範囲が広くなる。
次に、本発明を、以下の実験例及び実施例により説明す
る。
る。
実験例1
9−
DM−β−CyD水溶液に対するC0QIOの溶解度を
表1に示した。5%、10%及び15%の各DM−β−
CVD水溶液10′!Ilに夫々COQI030mgを
少量づつ加えながら超音波で分散させた後、遮光して2
2℃の水浴中で4時間撹拌し、メンブランフィルタ−(
ポアサイズ0.22μm)にて)濾過し、)戸液につい
て波長27Sntll付近における吸収の極大波長で吸
光度を測定して定量を行う。
表1に示した。5%、10%及び15%の各DM−β−
CVD水溶液10′!Ilに夫々COQI030mgを
少量づつ加えながら超音波で分散させた後、遮光して2
2℃の水浴中で4時間撹拌し、メンブランフィルタ−(
ポアサイズ0.22μm)にて)濾過し、)戸液につい
て波長27Sntll付近における吸収の極大波長で吸
光度を測定して定量を行う。
表1CoQ+oのDM−β−CVDに対する溶解度((
1/ 10hf、22℃)実施例1 DM−β−CVD100(+を蒸溜水1jにFJ解し、
CoQ+o1りを少量づつ加えながら、超音波で分散さ
せた後、遮光して22℃の水浴中で4時間撹拌して溶解
し、メンブランフィルタ−(ボア10− 1ナイズ0.22 ttm )にて)濾過し、0.1%
のC6QIOのDM−β−CVD包接体の水溶液を得る
。
1/ 10hf、22℃)実施例1 DM−β−CVD100(+を蒸溜水1jにFJ解し、
CoQ+o1りを少量づつ加えながら、超音波で分散さ
せた後、遮光して22℃の水浴中で4時間撹拌して溶解
し、メンブランフィルタ−(ボア10− 1ナイズ0.22 ttm )にて)濾過し、0.1%
のC6QIOのDM−β−CVD包接体の水溶液を得る
。
実施例2
実施例1で得た包接体の水溶液(約11)を凍結乾燥し
、CoQ+oのDM−β−CyD包接体の粉末約100
gを得る。
、CoQ+oのDM−β−CyD包接体の粉末約100
gを得る。
実施例3
実施例1で得た包接体水溶液を滅菌後、無菌的に101
1づつバイアル瓶に定量分注し、凍結乾燥する( 10
m(Ic o 01G /バイアル)。バイアル瓶内は
窒素置換し密栓保存する。
1づつバイアル瓶に定量分注し、凍結乾燥する( 10
m(Ic o 01G /バイアル)。バイアル瓶内は
窒素置換し密栓保存する。
実施例4
実施例1で得た包接体水溶液1001!に塩化ナトリウ
ムo、66gを加えて撹拌して溶解する。この溶液を濾
過、滅菌し、0.1%包接体の注射液を得る。
ムo、66gを加えて撹拌して溶解する。この溶液を濾
過、滅菌し、0.1%包接体の注射液を得る。
実施例5
実施例3で得た包接体凍結乾燥末封入バイアル瓶中に、
注射用食塩水101!を注入、溶解後、注射用に使用す
る。
注射用食塩水101!を注入、溶解後、注射用に使用す
る。
実施例6
実施例2で1qた包接体の粉末50部に、乳糖48部、
ステアリン酸マグネシウム2部を均一に混合して散剤と
する。或いは、通常の乾式造粒法によって細粒状とし、
篩別して、細粒剤とする。
ステアリン酸マグネシウム2部を均一に混合して散剤と
する。或いは、通常の乾式造粒法によって細粒状とし、
篩別して、細粒剤とする。
実施例7
実施例2で得た包接体の粉末50部に、澱粉15部、乳
糖12部、結晶セルローズ20とメチルセルロー13部
を均一に混合して捏和後、破砕造粒し、乾燥、篩別して
顆粒剤とする。
糖12部、結晶セルローズ20とメチルセルロー13部
を均一に混合して捏和後、破砕造粒し、乾燥、篩別して
顆粒剤とする。
第1図は本発明のC3QIOのDM−β−CVD包接体
の示差走査熱量の測定結果を示す図、第2図はC0QI
OとDM−β−CyDとの混合物の場合、第3図はDM
−β−CVDの場合における夫々の示差走査熱量の測定
結果を示す図である。 T−続 補 正 書 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿1、事件の
表示 +1r’7 iff 57年 特 a’F IM
’f14157912号2発明の名称 補酵素Q、。のメチル化−β−シクロデキストリン包接
体及びその製造方法 3補正をする者 特許出願人 東京都中央区日本橋小舟町10番11号ゼリア新薬工業
株式会社 4代 理 人 東京都千代田区内神[IET目5番3号5補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面の簡単な説明の
欄、図面 6補正の内容 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄の補正(1)第5
頁第19行〜第6頁vJ7行におけるr (C,Q、o
含量1.75%)は、第1図に・・・・ものと解釈され
る。」 を r (C,Q、、含量1.96%)は、第1図に示すよ
うに、 15ドCに発熱点を有しく不可逆的である。)
、これに対してC,、Q、。単独の場合、及び開、β−
CyDの凍結乾燥品にC1Q+oを加え乳鉢中で軽く混
合した場合は、夫々第2図及び第3図に示すように48
°Cに吸熱点を有し、また参考例として示したDM−β
−CyD自体は第4図に示すように発熱点も吸熱点も有
していない。 これらをまとめると次の表1のようになる。 表 1 上記から明らかなように、C,Q、。は48°Cに融解
に基づく吸熱点を有し、またC、Q、。とDM−β−C
yDの混合物でも48℃にC,Q、。の吸熱点が認めら
れるのに対し、本発明のC,Q、。の開−β−CyD包
接体ではその吸熱点が消失しており、このことからC,
Q、。と開−β−CyDの相互作用即ち包接体形成が認
められる。」 と補正する。 〔2)第10頁第2行及び第10行における「表1」 を 「表2」 と夫々補正する。 (II)明細書の図面の簡単な説明の欄の補正第12頁
第14行〜第15行における [第2図は・・・・第3図は」 を [第2図はC6Q、。単独の場合、第3図はC,Q、。 とDM−β−CYDとの混合物の場合、第4図は」 と補正する。 (ト)図面の補正 第1図、第2図、第3図を夫々添付図面の如く補正し、
新たに添付第4図を追加する。 7、添付書類の目録
の示差走査熱量の測定結果を示す図、第2図はC0QI
OとDM−β−CyDとの混合物の場合、第3図はDM
−β−CVDの場合における夫々の示差走査熱量の測定
結果を示す図である。 T−続 補 正 書 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿1、事件の
表示 +1r’7 iff 57年 特 a’F IM
’f14157912号2発明の名称 補酵素Q、。のメチル化−β−シクロデキストリン包接
体及びその製造方法 3補正をする者 特許出願人 東京都中央区日本橋小舟町10番11号ゼリア新薬工業
株式会社 4代 理 人 東京都千代田区内神[IET目5番3号5補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面の簡単な説明の
欄、図面 6補正の内容 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄の補正(1)第5
頁第19行〜第6頁vJ7行におけるr (C,Q、o
含量1.75%)は、第1図に・・・・ものと解釈され
る。」 を r (C,Q、、含量1.96%)は、第1図に示すよ
うに、 15ドCに発熱点を有しく不可逆的である。)
、これに対してC,、Q、。単独の場合、及び開、β−
CyDの凍結乾燥品にC1Q+oを加え乳鉢中で軽く混
合した場合は、夫々第2図及び第3図に示すように48
°Cに吸熱点を有し、また参考例として示したDM−β
−CyD自体は第4図に示すように発熱点も吸熱点も有
していない。 これらをまとめると次の表1のようになる。 表 1 上記から明らかなように、C,Q、。は48°Cに融解
に基づく吸熱点を有し、またC、Q、。とDM−β−C
yDの混合物でも48℃にC,Q、。の吸熱点が認めら
れるのに対し、本発明のC,Q、。の開−β−CyD包
接体ではその吸熱点が消失しており、このことからC,
Q、。と開−β−CyDの相互作用即ち包接体形成が認
められる。」 と補正する。 〔2)第10頁第2行及び第10行における「表1」 を 「表2」 と夫々補正する。 (II)明細書の図面の簡単な説明の欄の補正第12頁
第14行〜第15行における [第2図は・・・・第3図は」 を [第2図はC6Q、。単独の場合、第3図はC,Q、。 とDM−β−CYDとの混合物の場合、第4図は」 と補正する。 (ト)図面の補正 第1図、第2図、第3図を夫々添付図面の如く補正し、
新たに添付第4図を追加する。 7、添付書類の目録
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)補酵素QIOのへブタキス(2,6−ジーO−メチ
ル)−β−シクロデキストリン包接体。 2) 補酵素QIOをヘプタキス(2,6−ジー〇−メ
チル)−β−シクロデキストリンの水溶液に超音波を用
いて分散後、撹拌溶解せしめることを特徴する補酵素Q
+oのへブタキス(2,6−ジー0−メチル)−β−シ
クロデキストリン包接体の製造方法。 3)水溶化した特許請求の範囲第1)項記載の包接体。 4) 凍結乾燥した特許請求の範囲第1)項記載の包接
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15791282A JPS5947202A (ja) | 1982-09-10 | 1982-09-10 | 補酵素Q↓1↓0のメチル化−β−シクロデキストリン包接体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15791282A JPS5947202A (ja) | 1982-09-10 | 1982-09-10 | 補酵素Q↓1↓0のメチル化−β−シクロデキストリン包接体及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5947202A true JPS5947202A (ja) | 1984-03-16 |
Family
ID=15660163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15791282A Pending JPS5947202A (ja) | 1982-09-10 | 1982-09-10 | 補酵素Q↓1↓0のメチル化−β−シクロデキストリン包接体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5947202A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62190121A (ja) * | 1986-02-17 | 1987-08-20 | Senjiyu Seiyaku Kk | 水性液剤 |
WO1998007417A1 (fr) * | 1996-08-16 | 1998-02-26 | Kaneka Corporation | Compositions pharmaceutiques contenant de la coenzyme q¿10? |
WO2001037851A3 (en) * | 1999-11-25 | 2002-03-21 | Simonelli Giuseppe | Use of ubiquinone q10 for the local treatment and prevention of post-surgical ophthalmologic pathologies |
EP1174109A3 (de) * | 2000-07-21 | 2004-01-07 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Wirkstoffkombinationen bzw. Addukte aus Cyclodextrinen und mindestens einem Chinon und/oder mindestens einem Hydrochinon und Verwendung solcher Wirkstoffkombinationen in kosmetischen Zubereitungen |
US7030102B1 (en) * | 2003-05-06 | 2006-04-18 | Bioactives, Llc | Highly bioavailable coenzyme Q-10 cyclodextrin complex |
CN105418783A (zh) * | 2015-11-30 | 2016-03-23 | 深圳职业技术学院 | 一种白芨多糖提取纯化方法 |
-
1982
- 1982-09-10 JP JP15791282A patent/JPS5947202A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62190121A (ja) * | 1986-02-17 | 1987-08-20 | Senjiyu Seiyaku Kk | 水性液剤 |
WO1998007417A1 (fr) * | 1996-08-16 | 1998-02-26 | Kaneka Corporation | Compositions pharmaceutiques contenant de la coenzyme q¿10? |
AU714644B2 (en) * | 1996-08-16 | 2000-01-06 | Kaneka Corporation | Pharmaceutical composition comprising coenzyme q10 |
US6184255B1 (en) | 1996-08-16 | 2001-02-06 | Kaneka Corporation | Pharmaceutical composition comprising coenzyme Q10 |
CN1091368C (zh) * | 1996-08-16 | 2002-09-25 | 钟渊化学工业株式会社 | 含辅酶q10的药学组合物 |
WO2001037851A3 (en) * | 1999-11-25 | 2002-03-21 | Simonelli Giuseppe | Use of ubiquinone q10 for the local treatment and prevention of post-surgical ophthalmologic pathologies |
EP1174109A3 (de) * | 2000-07-21 | 2004-01-07 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Wirkstoffkombinationen bzw. Addukte aus Cyclodextrinen und mindestens einem Chinon und/oder mindestens einem Hydrochinon und Verwendung solcher Wirkstoffkombinationen in kosmetischen Zubereitungen |
US6825179B2 (en) | 2000-07-21 | 2004-11-30 | Beiersdorf Ag | Active ingredient combinations or adducts of cyclodextrins and quinones |
US7030102B1 (en) * | 2003-05-06 | 2006-04-18 | Bioactives, Llc | Highly bioavailable coenzyme Q-10 cyclodextrin complex |
CN105418783A (zh) * | 2015-11-30 | 2016-03-23 | 深圳职业技术学院 | 一种白芨多糖提取纯化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7678776B2 (en) | Inclusion complexes of butylphthalide with cyclodextrin or its derivatives, a process for their preparation and the use thereof | |
WO2009101263A2 (en) | Soluble complexes of curcumin | |
JPS5885813A (ja) | 吸収性良好な製剤 | |
JPH0370705B2 (ja) | ||
JPS60208910A (ja) | 水難溶性薬物・リン脂質複合体の製造方法 | |
JPS6064918A (ja) | 消炎剤注射液 | |
AU1253899A (en) | Pharmaceutical compositions containing cyclodextrins and taxoids | |
JP5413998B2 (ja) | シクロデキストリンまたはその誘導体によるピノセンブリンの封入複合体 | |
TWI246926B (en) | Pharmaceutical dronedarone composition for parenteral administration | |
EP0633787B1 (en) | Use of ibuprofen-beta-cyclodextrin complex for oral consumption | |
JPH0278699A (ja) | ベンゾイルウレア系化合物・アルブミン複合体 | |
CN101991540A (zh) | 一种布洛芬注射剂及其制备方法 | |
JPS5947202A (ja) | 補酵素Q↓1↓0のメチル化−β−シクロデキストリン包接体及びその製造方法 | |
CN101244051B (zh) | 阿克他利环糊精及环糊精衍生物的包合物及其制备方法 | |
RU2566065C2 (ru) | Комплекс гарцинола и циклодекстрина и способ его применения | |
CN101301303A (zh) | 葛根素及其衍生物在制药中的应用 | |
CN104853780A (zh) | 具有优化的生物药效率的甾类激素与羟丙基-β-环糊精的口服水溶液 | |
US4131678A (en) | Urapidil/furosemide compounds, compositions and use | |
LU85812A1 (fr) | Forme dosee d'etoposide a usage oral | |
CN109847067B (zh) | 一种双氯芬酸-甘氨酸-白藜芦醇偶联物、制备方法及应用 | |
JPS6352012B2 (ja) | ||
JPH01287094A (ja) | ダナゾール−シクロデキストリン包接化合物 | |
JPS63215640A (ja) | 易吸収性抗炎症剤及びその製造方法 | |
US5221695A (en) | Aqueous formulation containing a piperidinylcyclopentylheptenoic acid derivative and beta-cyclodextrin | |
JPS59130866A (ja) | ピンドロ−ル製剤の製造法 |