JPS5947194B2 - 耐圧小型容器の製造法 - Google Patents

耐圧小型容器の製造法

Info

Publication number
JPS5947194B2
JPS5947194B2 JP11574377A JP11574377A JPS5947194B2 JP S5947194 B2 JPS5947194 B2 JP S5947194B2 JP 11574377 A JP11574377 A JP 11574377A JP 11574377 A JP11574377 A JP 11574377A JP S5947194 B2 JPS5947194 B2 JP S5947194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
open ends
pressure
cups
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11574377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5449611A (en
Inventor
芳典 薮
俊昭 西阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Nippon Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Aluminium Co Ltd filed Critical Nippon Aluminium Co Ltd
Priority to JP11574377A priority Critical patent/JPS5947194B2/ja
Priority to DE2841900A priority patent/DE2841900C2/de
Publication of JPS5449611A publication Critical patent/JPS5449611A/ja
Priority to US06/056,699 priority patent/US4304038A/en
Publication of JPS5947194B2 publication Critical patent/JPS5947194B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、薄肉アルミニウム板(アルミニウム合金板
を含めていう)圧力液体又は圧力気体等の貯蔵運搬に適
する小型容器を製造する方法に関するもので、簡単な方
法によって所定の耐圧力な有する小型容器を量産しよう
とするものである。
従来よりビール等の圧力液体や圧力気体を貯蔵するため
に、アルミニウム若しくはステンレス製の金属容器やカ
ラス製のビン容器が用いられているが、それらのうちで
アルミニウム製容器は、内容物がビールのように飲料の
場合、その味覚を損なわないという点で優れ、また軽量
性、冷却性、及び取り扱いの容易さ等の点でも非常に優
れているので、特に1〜3を程度の中容量の耐圧小型容
器として賞月されている。
かかる耐圧小型容器は円筒状胴部の開放端において、第
1図イに示すような鏡板の外周を巻締め(はぜ締め)等
の結合手段によって密閉するのが普通であるが、かかる
容器では、第1図口に示すように巻締め部に矢印で示す
ような内圧を含めた複雑な応力が働き、接合部がまくれ
上り、やがては破壊するようになる。
又、巻締め加工という物理的手段が採られているから、
該部分の金属が疲労し、これも上記破壊を促進する原因
となる。
したがってこれらの現象を避けるためには、容器の胴部
および鏡板の板厚を増加して巻締め部の機械的強度を上
げておかなければならないが、このようにすれば、必然
的にコスト高となるし、又重量が大となる欠点がある。
又、溶接方式によるものは工数がかかる上に板厚が増大
して、特に小型の耐圧容器には適さない。
この発明は上記の点に鑑み、薄肉アルミニウム板を用い
ても十分な耐圧強度を出し得る容器を提供することを目
的とするもので、その要旨は、薄いアルミニウム板より
成り、開放端部には容器の軸心方向に平行な面が形成さ
れた小型カップ2個を対向させ、前記開放端部をお互い
に接着剤で接合して容器を製造する方法において、いず
れか一方の開放端部を拡大するか縮少して2つのカップ
の開放端部を重ね合せることにより、該重ね合せ部にお
いてホットメルト接着剤を介して両カップを密嵌するこ
と;前記開放端部を加熱して接着剤を溶融すること;つ
いで接着剤を冷却固化して前記密嵌部を両足すること;
から成る耐圧小型容器の製造法である。
すなわち、この発明は素材アルミニウム板に巻締め加工
のような物理的疲労を加えることを避けて、ホットメル
ト接着剤をもって接合し、薄肉材料でも強固な接合状態
を形成するものである。
ホットメルト接着剤としては、例えばポリアミド系のも
のが用いられる。
この発明により得られる小型容器に収容される圧力液体
または圧力気体の出入口は接合加工前に、二個のカップ
の何れかに設けるか、あるいは接合加工後に、小型容器
の所定部分に設けてもよい。
以下、この発明を実施例により詳細に説明すると、第2
図に示すように、薄いアルミニウム板をプレス加工する
ことによって形成した二個の薄肉カップ1,1 の一方
吻放に端2 に段部2 を形成するとともに、該段部2
にホットメルト接着剤3を塗布した後、いずれか一方
の開放端2゜2 を拡大するか締小して互いに密嵌し、
さらにこれを加熱する。
このとき、ホットメルト接着剤3は溶融するが、前記開
放端2,2 は密嵌状態となっているから、ホットメル
ト接着剤3には両カップ1,1 の中心方向の加圧力が
自然発生的に作用し、このため両1開放端2,2 は
密着される。
次いでホットメルト接着剤4を冷却固化して一体的に結
合させ小型容器となすものである。
この場合、開放端2 に段部2”を形成する際に、(接
着剤層がなくても)開放端2,2 が密嵌するように
整径しておくか、又は密嵌した二個のカッ−7’11
1 の開放端をホットメルト接着剤3を介して加熱し
、ホットメルト接着剤3を溶融するに当って、開放端を
さらに加圧すれば、その密着効果を犬ならしめることが
可能である。
本発明では、コ固のカップ1,1の開放端には容器の軸
1u方向に平行な面を形成しておく。
このようにすると、接合部の構造は接着構造としては特
に有利な引張剪断構造になるため、内容物が加圧性液体
等であっても容易に破壊することもなく、耐圧性を向上
させることができる。
なお、前記実施例のように、開放端2 に段部2 を形
成するときは、接合部の端部に応力が集中するのを緩和
させて、更に耐圧性を向上させることができる。
開放端2,2 を密嵌する際及び密嵌部を加熱する際に
は、高周波誘導加熱を用いることができる。
すなわち、第3図に示すように、予め下カップ1 の段
部2 の外周面に液状のホットメルト接着剤3を薄く塗
布するか若しくはテープ状のホットメルト接着剤3を貼
りつげた後、上カップ1を熱膨張によって拡径させて、
その開放端部2を前記ホットメルト接着剤3の外側に嵌
合させ、これを冷却することによって密嵌し、しかるの
ち、その密嵌部を例えば10〜250KHz程度の周波
数で銅製コイル5によって高周波誘導加熱する。
ホットメルト接着剤3が溶けたならば通電を停止し、エ
アー噴出口6,6 よりエアーを噴出させて前記加熱部
を冷却して、ホットメルト接着剤3を固化させ、カップ
1,1 を接合する。
上記拡径は熱膨張による以外、機械的手段によってもよ
い。
又、本発明では、上記の高周波誘導加熱手段以外の加熱
手段も勿論用いることができる。
以上のように、本発明では2個のカップの開放端をホッ
トメルト接着剤を介して密嵌した後、これを加熱、冷却
して両カップを一体的に接合するものであるから、接着
過程で接着面に自然発生的に加圧力を作用させることが
できる。
また、加圧力が作用したままの状態で接着剤を冷却固化
させるとともに、該加圧力はその後も継続して作用して
いるので接着強度が安定し、かつ接着作業性も艮い。
しかも、本発明では接合部の構造は接着構造としては特
に有利な引張剪断構造となり、また接合部に段部な併せ
て形成するときは、接合部の端部への応力集中を緩和で
きるので、耐圧性を充分に向上させることができる。
従って本発明によれば、製造工程中に素材に苛酷な疲労
を与えることもなく、必艮最小限の板厚の金属板を使用
して軽量低廉且つ強靭な耐圧容器を量産し得る。
又、開放端に段部を形成するときは、二個のカップの接
合寸法が一定となり、容器の容量が常に一定に保たれる
効果があるとともに胴廻りに積荷その他において邪魔に
なる突出部分が生じない特徴がある。
【図面の簡単な説明】 第1図イ1口は従来例を説明するための部分断面図、第
2図は本発明実施例にて得られる製品の断面図、第3図
は加熱例を説明する部分断面図である。 1.1 ・・・カップ、2,2 ・・・開放端、2 ・
・・段部、3・・・ホットメルト接着剤、5・・・銅製
コイル、6.6 ・・・エアー賞出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 薄いアルミニウム板より成り、開放端部には容器の
    軸、心方向に平行な面が形成された小型カップ2個を対
    向させ、前記開放端部をお互いに接着剤で接合して容器
    を製造する方法に?いて、いずれか一方の開放端部な拡
    大するか縮小して2つのカップの開放端部を重ね合せる
    ことにより、該重ね合せ部においてホットメルト接着剤
    を介して両カップを密嵌すること;前記開放端部を加熱
    して接着剤を溶融すること;ついで接着剤を冷却固化し
    て前記密嵌部を固定するとと;から成る耐圧小型容器の
    製造法。
JP11574377A 1977-09-26 1977-09-26 耐圧小型容器の製造法 Expired JPS5947194B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11574377A JPS5947194B2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 耐圧小型容器の製造法
DE2841900A DE2841900C2 (de) 1977-09-26 1978-09-26 Kleindimensioniertes Druckgefäß
US06/056,699 US4304038A (en) 1977-09-26 1979-07-11 Method of manufacturing small-sized pressure vessel of sheet metal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11574377A JPS5947194B2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 耐圧小型容器の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5449611A JPS5449611A (en) 1979-04-19
JPS5947194B2 true JPS5947194B2 (ja) 1984-11-17

Family

ID=14669951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11574377A Expired JPS5947194B2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 耐圧小型容器の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947194B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1148412A (en) * 1979-05-18 1983-06-21 John Walter Means and method for assembling container halves
JPS57125142A (en) * 1981-01-23 1982-08-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd Metallic can

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5449611A (en) 1979-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304038A (en) Method of manufacturing small-sized pressure vessel of sheet metal
US5690764A (en) Collapsible tube package and method of construction
JP2008161678A (ja) 断熱調理容器
JPH1147859A (ja) アルミ合金パネルの製造方法
JPS5947194B2 (ja) 耐圧小型容器の製造法
JP2002345627A (ja) 保温鍋及びその製造方法
JPH04215976A (ja) 剥離しうる蓋シール
JPS637862B2 (ja)
JPH0274223A (ja) 保冷・保温用金属製二重容器の製造方法
JPS6215296B2 (ja)
JPH06156487A (ja) 合成樹脂製二重壁容器およびその製造方法
JPS5852041A (ja) 耐圧小型容器
JP2000301355A (ja) 同種金属部材の共晶圧接方法及び共晶圧接用装置
JPS5915742B2 (ja) 熱交換器用積層体の製造方法
JPH08282742A (ja) 合成樹脂製断熱容器及びその製造方法
JPS6061167A (ja) 金属ベロ−ズの製造方法
JPS6117003Y2 (ja)
EP0019316A1 (en) A method for the manufacture of containers by deep drawing of hollow parts from blanks of amorphous polyester material
JPS609731A (ja) 紙製耐圧容器の超音波溶接法
JP2024518524A (ja) 断熱性の容器、および断熱性の容器を形成するための方法
JPS6087968A (ja) ろう付け方法
JPH04276222A (ja) 合成樹脂製真空断熱容器およびその製造方法
JPS63206213A (ja) 金属製二重カップの製造方法
JPS5835123B2 (ja) ゴウセイジユシセイフロ−トノセイサクホウホウ
KR20230093776A (ko) 핫 스탬핑 패치워크 접합 방법 및 그의 부품과 장치