JPS5947123A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS5947123A
JPS5947123A JP15439382A JP15439382A JPS5947123A JP S5947123 A JPS5947123 A JP S5947123A JP 15439382 A JP15439382 A JP 15439382A JP 15439382 A JP15439382 A JP 15439382A JP S5947123 A JPS5947123 A JP S5947123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jjji
electrode
jji
machining
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15439382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440126B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP15439382A priority Critical patent/JPS5947123A/ja
Publication of JPS5947123A publication Critical patent/JPS5947123A/ja
Publication of JPH0440126B2 publication Critical patent/JPH0440126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はソイ17電極、棒状電極、板状電極、総型電(
41等にJ、り被加工体を加圧りる敢重加T装間の改良
に関づる。 従来の放重加−’、 ’j’: jf′(は、電極に対
しC加二]−電源を1つの111続端子で任意の1個所
に通電づる方式この場合、例えばソイX7カツトーにJ
5いで、ソイ1ノ電極は一方から繰り出され、他方のリ
ールに所定の張力を勺えイrがら巻き取られ、この移動
づるソイ17にほぼ直角に液加に体を対向して加工間隙
を形成し、この間隙には、水油等の加二I液を供給する
と其に加]ニパルスを供給してパルス放電を発11−さ
け、(−の放電を繰り返づことにより被加工体をワー(
−17の移動に沿って切断加工するが、このどき電極6
しくは液加]1体の加工の進行に応じて1ノイ17の移
動方向を7どすれば、これに直角なX、Y1ノ向の送り
を与えることによって諸種な形状の切断、扱き取り智の
加工をりることかできるが、加工用パルス電源はソイ(
7電極の液加「体ど対向りる手前の繰り出し側か、液加
」1ホとの夕・1向部を移動通過した巻き取り側のいづ
れが−ツノの部分に通電1−1−ラ、ブラッシ等の通電
装置nを設置J、これと破卵IIA間にパルス電源を接
続している、1したかっ(ソイ1)電極は移動しくいる
とはいえ、通常イの移動速度は早くて3m/mm(あり
、これに対し−C数10−・数100K 1〜17の繰
返政ぐ供給i\れる加」パルスに対しては(Jとんど静
11状態稈度の低速移動Cあり、ソイX7の通7h具1
rrが説(]られた点から被加工体と対向部る点よ−(
の1ソイ1フ部分は通電電流にJ、リシノール熱加熱さ
れる。、 −jj ’)(17電極は通常0.05〜0
.ln1mφ、太くて60.2・〜0、3mmφ稈1u
の細線とか柵い帯状型4I11を使用し、こ[しに撓み
がない程度の張力をか(〕て巻き取り移動させるもので
あるから前記ジJ−ル熱加熱及び放電部分からの放電熱
の熱伝導舌1こJ、ってに;−晶加熱された11.)々
破断を/l:じ、このl、め加(電流を増大して加工速
度を」二げることがてきず、こ[しがソイ17放電加工
のネックになっていlJ。 本発明はこの点に鑑みてワーr11電t〜の液加−I体
と対向りる下前の採り出しと、破卵二[体との対向部を
移動通過した巻き取り側の各々にパルス電圧を供給する
加工電源の通電Qに:J′を設(九・、この両方から加
工パルスを通電するようにし、しかし通電端子と加1電
源との間に通電切換スイッチ−を設(Jて、該切換スー
rツf−(i、前記加工電源から前記1つの通電端子に
続り℃複数のパルス雷几が通電される毎に切換制御りる
J、うにしたbのである。 以下図面の一実//l!+例にJ、り本発明を説明りる
。 第1図に(15い−(、′1は細線、帯状等のライ1フ
電捗C゛リール2から供給され途中刀イト′1間を移動
通過してリール3に巻取られる。図示しないがソイ17
電極1は+ドブスタンにJ、る引張ツノ及びプレーS二
にJ、る制動制御(こJ、って加工部ガイド4間を所定
の張力を保・)(緊張して走行(jる。5はガイド間ワ
イX7電極1に対向づる液加り体、6は被加工体固定グ
ープルC′dうる。このデープル6は図示してないがN
C装買とか像装置からの信号によってX N+及びYI
IIIIIh向の予定された形状加工送りが与えられ、
所東の形状切断加」−が行われる。7は加工パルスを供
給リ−る加二l二電)1g1で、通電ローラ8 。 S)を通lノてワイX7電極1に、曲万はノーフル(5
かIう液加」二体5)に通電りるJ、う設(jられ(い
る1゜10及び11 fJ電源7と通電ロー′/E3及
び電源7と通電+−+−、〕9の接続回路に挿入し!、
゛(−ノンジスタスイッノ゛(゛、このスイッチio、
 Nを交r7にAン、Δ〕制御(Jるシュミット回路1
2とにJ、・)(切換スイッチを構成する。13は加工
電源゛lの加lパルスの少なくどし2個以上の周期のA
ンバルス及びAフパルスの切換信号を出力づる切1勢制
御回)6である。。 以し−に、1ヌいて、[1−ラ4間を移動りる書ノイ1
/電極1に液加」一体!、)を対向した間隙に1111
1電源7から加二1ニバルスが供給され、液加1イホ!
l)をNG仁号等にJ、つ−Cl−J内形状の加工送り
をりえることにJ、って液加「体を送り形状にしlこが
9(’ 、h’l電加重加−る。電源7からの加工パル
スはスイッチ10と11の切換制御によつC1電源7−
メイy f Hl−++−)C3−電!4X1−被加土
体5−゛アーーfル6−電源7と流れ、J:だ電源7−
スイッチ1l−Ll−ノー)−電44+1−肢加1休5
−テーブル6−電d!;ミ7の閉fiil路を流れる。 このJ、うにスイッ110.11の切換えにJ、って通
電[J−ラ8,9)を切換えガイド4間のワイA7電極
1の両側から交1月2通電づることによってソイ1フ電
極14発熱さけることなく、大電流の通電ができ、発熱
にイ゛f % 5 Idol 断を1’/J 、11−
”C” ;J ル。 しかしスイッチ10.11の切換制御は制御回路13の
発生り−るQ、l、間パルスにJ、って切換え、h1ド
に電源7の供給づる加工パルスの複数パルス毎に回路の
切換えを行・)ことにJ、っC複数h(電10にソイ1
フ電(船1と液加」二体5)どの間の放電に変化を生じ
さけることがCさ、集中19.電等を防11りることが
でさ・る。即ら通電1−1−ラ8か61ノイ1ノ電極′
1に通電する場合ど通?I¥[1−−)9から通電りる
場合どで回路に抵抗、インピーダンス等の変化をもたゼ
て電流(10,波形で9を変化さUたり、加、■電源7
どして両方向に別々の電・源から通電を行って電圧、電
流。 波形等に変化をりえたりすることができる。またローラ
8から液加T(A5とり・1向づるまでの間のワイ\7
電捗1に加「パルスが流れることによる電界。 (I餞511!の方向ど、11−ラ9かソイ1/電(船
1(1゜加1パルスが流れるときの電界、 vtl界の
〕)自とが変1ヒlノ、作用覆ることによ−ノで間隙の
パル)、敢7ti L’−変化を一起さけるごとができ
集中放電活“4防11シ(断線4゜なくし安定した加圧
を行うことが(゛さる。。 なJ3制御回路13の発生するスイップ切(ヴ!制御の
仁8パルスは前記時間信号に限らり加[電i1G: 7
 (7)出力加]ニパルスをカウンタ等c ;l f、
’>した複数パルスfυに信号パルスを光こ1さU((
ン、1、く1.1、lJ電44ズ1と被加圧体()の間
隙の放電状r1<にJ−)で(ij日パルスを出力さけ
てもJ、い。通電)“j向にJン)(切換時間、継続パ
ルス数等を変化さU、ることも効q1的である、。 ごのJ、うにしてソイ\7電捗11\の加[パルスの通
電位l?′+1通電方向の切換変更に、]−って、放放
電体を増大さけることができ、ま/、、: U、中hり
電が妨tJ’るため加工電源7による放電繰返し2周波
数4高めることができ、したがってこれにより加1速1
σ4向1゛さμることができる。またリイv7電極の断
線か防止でき、+711 I[速度を高め1うれるの(
安定tJ44iめて能率の高いツー(17カツ1へを行
うことができる。1また通電端子(a−ラ)を切換える
スイッチ10゜11は加1電源7の発生りる加圧パルス
の複数パルス毎の切換制御であるから、加工パルスの繰
返し周波数が高周波数て((つってb容易に制御で−る
ことかできる。勿論このスイッチ10.11を加圧電源
7の加工パルスざトコ1−スイッチに兼用さμることが
でさ、ぞの場合、加工パルス発生1言 昼との〕′ンド結会偕号(スイッチング制御を(Iうよ
うに覆れ4,r J、い3。 第2図は第1図のワイA7電極′1の両側からの通電に
J、っ″(加Iしたときの被加工体の板厚に対Jる加圧
平均電流を承り一実験グラブである。ソイ)7電極
【よ
黄銅製の0.2mmφの細線を用い、これを1m/mi
nの速度で走行さけた場合ぐある・。従来加工に比較し
C1本発明にJ、れば加圧電流を増加してもワ,イ1ノ
電極の「グミ線がなく、集中放電が防止され、平均()
で加圧速度は約i 、 5 4(p,稈度向」ニした。 第3図は加二「電極に板状電極14を用いた場合の例で
ある。液加■]体15と対向づる電極板14の各分割部
分に通電端子16a 、 lG11 、 HiC 、 
Hi(1 、 160 。 16Fを設【)、加二[電源17を接続りる、各通電回
路には切換用のスイッチ18a 、 +旧+ 、 18
c 、 18+J 。 18c 、 18r’を挿入し、これをワンシlツ1−
リングカウンタ19て切換えるようにりる,、 2(l
G.L間隙の放電状態を判別づる回路で、これに、J、
り集中放電等が検jl 2%れる毎にリングノノウンタ
19を駆動しく′1スデップづつ歩進的に切換制御ηる
。 第4図しL総型形状電極21の各部5) M通電0’a
: l’ 27a, 22+) 、 22cを設り、こ
れに加l電isrの加Lパルスを切換通電づイ)J、う
にしたt)の(・ある。 このような1ノイA7電極以外の電(〜’cー6形状に
応して電極全体に平均して通電端rを分配しく設(]、
そこに加−1パルスを切換通電・するどどにJ.】(加
1゛間隙の放電に変化を与えることが−(さ、M中69
。 電.〕?−り放電性を防J1シ(安定した加1..4り
ることがでΔる。 ’er J)加−1二電源はトランジスタにJ、るスr
ツfング方式のもの、=1ンfンザの充放電にJ、る1
)の、スイッチングパルスとJンデンリの充IJ9電を
引合ゼだ一bの41と任意に利用でき、。1、/j電4
^Aに設置J l、複数の)1η電OMf了に各々別個
の加1電j+;iを接続しく独立に通電りるJ、うにす
ることが(さる1。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例回路図(、ii 2図(、1
、本発明と従来加−■との比較実験り一ノノ図,第、′
3図及び第4図(、LA発明の伯の実扉!M図((1す
<)1。 1・・・・・・・・・ワイX7電極 4・・・・・・・・・刀イド 5・・・・・・・・・被加圧体 7 ・・・ ・・・ ・・・ 力11  II  電 
源8、9・・・・・・・・・通電ローラ(端1′)10
、 11・・・・・・・・・切換スインJ12・・・・
・・・・・シ1ミツ1へ回路13・・・・・・・・・切
換制御回路 時  3′1   出  ■1   人株式会社月−1
−シトパックス仙究Jすi代表者 月 I   潔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電極と被加工体を対向しlこ間隙に加I電il≦
    I、J、リバルス電圧を通電して加」りる放重加1装圃
    にJ3いて、前記電極に前記加J電源からの通電端子を
    2 fll、l所以十に設り、各通電端f′と加1−電
    源との間に通電切換スイッチを設り、該切換ス・醇ンf
    を前記加圧電源から前記1つの通電Qi;子に続(」(
    複数のパルス電J〔が通電されるjij Lこ切換制御
    (〕る制制御路を設けて成る放重加1装置直。 (2)時間信号(・切換制御りる制611回路を:u 
    GJ /J4!I’ fl請求の範囲第1項に記載のh
    9.重加■装同1゜(3)通電パルス電圧の数を仁Y)
    としく切換制御りる制911回路を設けた特r1請51
    2の範囲第1 Jji jこ記載の敢雷加1装置。 (4)加工状態の検出侶Eで9ノ換制御りる制御1ii
    +路を説()た特rliiri求の範囲第1J[こ記載
    の敢市゛加工装閘。
JP15439382A 1982-09-03 1982-09-03 放電加工装置 Granted JPS5947123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15439382A JPS5947123A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15439382A JPS5947123A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947123A true JPS5947123A (ja) 1984-03-16
JPH0440126B2 JPH0440126B2 (ja) 1992-07-01

Family

ID=15583154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15439382A Granted JPS5947123A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947123A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0178544A2 (fr) * 1984-10-17 1986-04-23 Charmilles Technologies S.A. Alimentation sélective d'un fil à éroder par étincelles
JPS63150112A (ja) * 1986-12-10 1988-06-22 Inoue Japax Res Inc 放電加工方法
US4803327A (en) * 1986-03-05 1989-02-07 Fanuc Ltd Electrical power feeder for a wire electrode type electrical discharge machining apparatus
US4894504A (en) * 1988-06-30 1990-01-16 T-Star Industrial Electronics Corporation Method apparatus for generating multiple sparks for an electrical discharge wire cutting machine
WO2008047440A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Circuit d'alimentation électrique d'un système d'usinage par étincelage à fils
WO2008050406A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Machine électrique à décharge de fil
WO2008050405A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Machine de traitement à décharge de fil
WO2008050407A1 (fr) 2006-10-24 2008-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Appareil de traitement de décharge à fil
US7928337B2 (en) 2006-10-24 2011-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus for machining a workpiece using wire discharge including an upper and lower power supply unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022393A (ja) * 1973-06-30 1975-03-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022393A (ja) * 1973-06-30 1975-03-10

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652717A (en) * 1984-10-17 1987-03-24 Charmilles Technologies S.A. Selective power supply for travelling wire EDM apparatus
EP0178544A2 (fr) * 1984-10-17 1986-04-23 Charmilles Technologies S.A. Alimentation sélective d'un fil à éroder par étincelles
US4803327A (en) * 1986-03-05 1989-02-07 Fanuc Ltd Electrical power feeder for a wire electrode type electrical discharge machining apparatus
JPS63150112A (ja) * 1986-12-10 1988-06-22 Inoue Japax Res Inc 放電加工方法
US4894504A (en) * 1988-06-30 1990-01-16 T-Star Industrial Electronics Corporation Method apparatus for generating multiple sparks for an electrical discharge wire cutting machine
DE112006000885T5 (de) 2006-10-19 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp. Spannungsversorgungsschaltung für eine elektrische Drahterodiermaschine
WO2008047440A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Circuit d'alimentation électrique d'un système d'usinage par étincelage à fils
JP5045435B2 (ja) * 2006-10-19 2012-10-10 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置の電源回路
US8183492B2 (en) 2006-10-19 2012-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Power supply circuit for wire electric discharge machining apparatus
WO2008050407A1 (fr) 2006-10-24 2008-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Appareil de traitement de décharge à fil
DE112006004082T5 (de) 2006-10-24 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp. Drahtentladungs-Bearbeitungsvorrichtung
JPWO2008050406A1 (ja) * 2006-10-24 2010-02-25 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
JPWO2008050407A1 (ja) * 2006-10-24 2010-02-25 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
US7928337B2 (en) 2006-10-24 2011-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus for machining a workpiece using wire discharge including an upper and lower power supply unit
US8003911B2 (en) 2006-10-24 2011-08-23 Mitsubishi Electric Corporation Wire electrical discharge machining apparatus
WO2008050405A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Machine de traitement à décharge de fil
US8258420B2 (en) 2006-10-24 2012-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Wire electrical discharge machining apparatus
JP5031555B2 (ja) * 2006-10-24 2012-09-19 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機
WO2008050406A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Machine électrique à décharge de fil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440126B2 (ja) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE363358T1 (de) Lichtbogenschweissvorrichtung und -verfahren mit einer stapeleinheit von brennstoffzellen
JPS5947123A (ja) 放電加工装置
JP4803503B2 (ja) 電気モータ車両機関に対する電力供給方法及び装置
EP1001448A3 (en) Thin film DC plasma processing system
WO1995029031A1 (fr) Systeme d'alimentation electrique pour machine a decharge electrique
BR9807269B1 (pt) disposição de circuito e processo para a alimentação de corrente para instalações de galvanização ou instalações de eletro-erosão.
KR930016175A (ko) 와이어방전가공기에 있어서의 와이어전극의 절단장치
KR970016509A (ko) 아크 제어장치
JPH0197525A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JP2000326076A (ja) コンデンサ式抵抗溶接方法及び装置
JPH05245634A (ja) 遮蔽ガス溶接プロセスのアーク再点弧のための方法と装置
JPS6215017A (ja) ワイヤ放電加工装置
JP2717086B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH06246545A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPS55122681A (en) Welding method
JPH0314270Y2 (ja)
JPH03208520A (ja) 放電加工機の加工パルス制御方法及び装置
JPS63267122A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP3220615B2 (ja) プラズマア−ク移行式の溶接装置
JPS62263868A (ja) 狭開先tig溶接方法
JPS59134621A (ja) 放電加工装置
JPS5930620A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS6362618A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH04365515A (ja) ワイヤ放電加工機の断線検出装置
JPS56163831A (en) Electric discharge machining device