JPS5947026A - 引張曲げ加工方法 - Google Patents

引張曲げ加工方法

Info

Publication number
JPS5947026A
JPS5947026A JP15658582A JP15658582A JPS5947026A JP S5947026 A JPS5947026 A JP S5947026A JP 15658582 A JP15658582 A JP 15658582A JP 15658582 A JP15658582 A JP 15658582A JP S5947026 A JPS5947026 A JP S5947026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
tensile
tension
width
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15658582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431766B2 (ja
Inventor
Shigeyasu Ueno
恵尉 上野
Osami Kaneto
修身 兼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15658582A priority Critical patent/JPS5947026A/ja
Publication of JPS5947026A publication Critical patent/JPS5947026A/ja
Publication of JPH0431766B2 publication Critical patent/JPH0431766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/06Bending rods, profiles, or tubes in press brakes or between rams and anvils or abutments; Pliers with forming dies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、引張曲げ加工に係シ、特に形相によυ、寸法
精度の良い成形品を得るのに好適な引張曲げ加工方法に
関するものである。
〔従来技術〕
まず、この種の引張曲げ加工方法の従来例を、第1図な
いし第4図によシ説明する。
ここで、第1図は、コの字状断面を有する形材の略示斜
視図、第2図は、その引張曲げ加工方法の概略説明図、
第3図は、第2図のA−A断面図、第4図は、その従来
方法の引張曲げにおいて発生ずる、しわの説明図である
図で、1はコの字状断面を有する形材、2はウェブ、3
はフランジで、4は曲げ型、5はチーヤソク、6は、曲
げ型4に設けられた溝である。
すなわち、第1図に示すようなコの字状断面を有する形
材(以下、形材という。)1を、その開口部を曲げの内
側にして曲げ加工する場合には、内周側にしわが発生し
易いため、引張曲げ加工方法が用いられる。
との引張げ加工方法においては、第2図に示すように、
寸ず、形材1の両端をチャック5により保持し、張力T
を油圧シリンダ(図示せず)により負荷する。つぎに、
張力Tを維持したま址、チャック5を移動させ、形材1
を曲げ型4に巻つけて、曲げ半径Rに曲げ加工を行ない
、所定の曲げ角度まで曲げが終ったのち、張力Tを除荷
し、チャック5より形材1を取り出して製品とするもの
である。
曲げ加工中の形材1及び曲げ型4の断面は、第3図に示
すように、曲げ型4に設けられた溝6の幅t′は形材1
のフランジ3の板厚tより大きくなっている。
ところで、第1図に示すような形材1は、平板よりプレ
スブレーキなどにより曲げ加]二によって製作されるが
、その際にウェブ2の幅Wにばらつきが生ずることが避
けられない。したがって曲げ加工において、曲げ型4に
設けられた(7/j6へ、容易に形材1のフランジ3の
部分が入るためには、溝60幅t′はフランジ3の板厚
tよシ大きくする必要があった。
これを、さらに具体的に説明する。
形材1の板厚t = 1.5 mm +フランジ3の高
さ11−=15mm、長さA==1000mm、ウェブ
2の幅Wは、W’= 100〜103門にばらつきが生
ずるとすると、曲げ型4は、幅W’ −100mm、溝
60幅t’=3+o+にする必要がある。このように形
材1の板厚tより、溝6の幅t′が大きいと、曲げ加工
する場合に、形材1には第4図に示すような、しわが発
生し不良品となるという欠点を有するものである。
〔発明の目的〕
本発明は、上記したような従来技術の欠点を無くシ、シ
わの発生を抑止できる引張曲げ加工方法の提供を、その
目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明の引張曲げ加工方法に係る第1の発明は、コの字
状断面を有する形材の開口部を、曲げの内側にして曲げ
る引張曲げ加工において、その形材の幅が所定正規の寸
法値になるように初期引張力を加えたのち、当該形濁の
フランジに対応して、そのフランジの厚さとほぼ同一な
幅の溝を設けた曲げ型に前記形材を巻きつけて引張曲げ
加工するようにしたものである。
寸だ、同様の第2の発明は、コの字状断面を有する形材
の開口部を、曲げの内側にして曲げる引張曲げ加工にお
いて、その形材の幅を所定′iL規の寸法値になるよう
に初期引張力を加えて予め矯旧しだ形材を用いるように
し、当該形材のフランジに対応して、そのフランジの厚
さとほぼ同一な幅の溝を設けた曲げ型に前記形材を巻き
つけて引張曲げ加工するようにしたものである。
なお、これを要するに、引張曲げ加工において、付加す
る引張力を最適化することにより、形材の寸法を矯正す
るようにして、加工を行なうようにしたものである。
〔発明の実施例〕
次に、本発明に係る各実施例を、第5図ないし第7図を
参照して説明する。
ここで、まず、第5図は、本発明の実施例に係る、引張
曲げ加工における、張力゛1゛ど形材の、第1図々示の
寸法り、Wの関係を示す、張力を加えた場合の形材断面
寸法変化図、第6図は、曲げ加工中の曲げ型と形材との
関係配置断面図である。
そして、IAはコの字状断面を有する形材、2Aはウェ
ブ、3Aはフランジ、4Nは曲げ型、6Aは溝である。
しかして、4.1′″、引張曲げ加工において、形材の
両端をチャックし、張力Tを負荷すると、形相の寸法t
(初期状態をAOとする)は伸び、W(初期状態をW。
とする)は縮み、第5図に示すような関係になる。
したがって、初期状態で形材のウェブの幅がWoである
ものイ〔、正規の寸法WI′′!!:で縮めるのにはT
″の張力を付加すれば良いことは同図から明らかである
ここで、張力′F″は、初期引張力であり、これは次の
ようにして求められる。
すなわち、初期状態でのウェブの幅WOが、たとえばw
。=]、03mmである材質SUS 430の形材(板
厚t = 1. ”、) nnn +フランジの高さ1
115hi、m )の、前記ウェブの幅を、正規の寸法
w ”  ・100陥まで縮めるだめには、幅方向に−
(wO”)/Wo Xi OO%=  3%の圧縮ひず
みを生じさせればよい。ところで、幅方向圧縮ひずみは
、長手方向引張ひずみの約1/2であるので、前記幅方
向圧縮ひずみを生じさせるに必安な張力T“は、6係の
長手方向引張ひずみを生じさせるに必要な応力σ−42
kg f 7mm2と形材の断面積S = 199.5
 +ran2 との積であり、その値はT″−二〇XS
#8.4+−ンとなる。
そこで、本実施例においては、その形材の幅Woのもの
の、その幅Woが所定正規の寸法W″となるように初期
引張力T′lを加えて、コの字状断面を有する形材(以
下、形材という。)LAとするものである。
このような形材I八に対する曲げ型4Nは、第6図に示
すように、溝6Aの幅1//は、形材IAのフランジ3
Aの板厚1に一致させておいても、形材IAのフランジ
3Aの部分が容易に溝6Aに入るものである。
これにより、上記初期引張力゛P″を糺持した状態で、
形材IAを曲げ型4Aに巻きつけて引張曲げ加工をする
ようにしたものである。
次に、この加工方法の工程を説明する。
すなわち、寸ず、形材の両端をチャックにより保持する
。形材の、前記チャノ、りの一方の近傍(ただし、曲は
加工中に曲げ型4Aに当接しない位1翫)にウェブ幅測
定器を取付ける。
初期状態では、前記ウェブ幅測定器によるウェブの幅の
測定値がWoであるが、オす、油圧/リンダに油圧を供
給して形相に張力を負荷すると、その測定値d[小さく
なる。そして、その測定値が、予め設定した所定正規の
寸法W″と一致するかどうかを、別途の比較装置により
判別させ、その一致したところで、前記油圧/す/ダの
油圧を保持するように制御させる。このときの張力が初
期引張力T 7/である。
次に、この初期引張力T″を維持しだま捷、削ぎ 記チあツクを、」二記の制御に関連させて、曲は型4A
のところへ移動させ、次いで形材を曲げ型4Aに巻きつ
けて、曲げ半径1もに曲げ加工を行ない、所定の曲げ角
度寸で曲げが終ったのち、+iiJ記初期引張力TL/
 /、、除荷するものである。その後、チャックから形
材を取り出し、前記ウェブ幅11i11定器を取外して
、戦品とする。
この方法によれば、」二記の板厚と7:7;との手法か
ら、第4図に示したようなj坐屈し1発#l:(1,−
、なくなるものである。
次に、また、フランジ3Bが、その端部が折り曲げられ
たような形材IBに対しても、他の実施例に係る、曲げ
加工中の曲げ型と形相との関係配置断面図である第7図
に示すように、第6図の場合と全く同様に行なうことが
できる。
しかして、上記実施例とは異なり、まず、」二記の初期
引張力T″を加えて形材の寸法を矯正したのち、その張
力を低下させ、小さい張力にしたのち、曲げ加工を行な
っても良いものである。
この場合には、曲げ加工中の張力が小さいため、ウェブ
の近くにあった曲げの中立軸の位置が、さらにウェブ側
に近くなるため、曲げによるウェブ表面の伸びひずみが
小さくなり、つJブ表面の肌荒れが改善される長所があ
る。張力を低下させると弾性回復により幅寸法が多少大
きくる・るが、弾性変形のだめ、その量は僅かであり 
41Jに問題となることはない。なお、上記弾性回復用
を考慮して、別途、初期引張力を決定するようにすれば
、漣。
さらに良いものCある。すなわち、さきに詳論しだ初期
引張力を浦1[Iシて用いるようにするものである。
以上に述べた各実施例は、連続した工程に係るものであ
るが、これとは異なる、次のような実施例に係る方法と
することができるものである1、す々わち、本実施例に
係るものにおいてシ1:、コの字状断面を有−1−る形
材の幅を所定正規の手法値になるように、さきの初期引
張力を加えて予め矯正した形材を用いるようにし、尚該
形相のフランジに対応して、そのフランジの厚さとほぼ
同一な幅の溝を設けた曲げ型に、前記形相を巻きつけて
引張曲げ加工するものであり、張力を加えて形42の寸
法を矯正することを予備成形に係るものとして行なった
ものを用いるようにするものである。
そして、本実施例においても、引張曲げ加工中の引張力
を初期引張力と同等のものを用い、あるいは、引張曲げ
加工中の引張力を予備成形の初期引張力より小さくして
行なうようにすることができるものである1゜ 本実施例によれば、形材を、予め張力により矯正し、寸
法を整えたものを用いる」、うい′することにより、成
形品の寸法精度が向上するという利点がある。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明による引張曲げ加工方法に
よれば、従来、困難であったコの字状断面の引張曲げ加
工が容易にできるようになり、まだ成形品の寸法精度も
向上するものであって、すぐれた効果を奏する発明とい
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、コの字状断面を有する形材の略示斜視図、第
2図は、その引張曲げ加工方法の概略説明図、第3図は
、第2図のA−A断面図、第4図は、その従来方法の引
張曲げにおいて発生する、しわの説明図、第5図は、本
発明の実Jjni例に係る、張力を加えた場合の形材断
面寸法変化図、第6図は、曲げ加工中の曲げ型と形材と
の関係配置断面図、第7図は、他の実施例に係る、曲げ
加工中の曲げ型と形材との関係配置断面図である。。 LA、IB・・・コの字状断面を有する形相、2A・・
・ウェブ、3A、311・・・フランジ、4.A、、4
i3・・・曲げ型、5・・・チャック、6A ・曲げ型
に設けられた溝、W・・・ウェブの幅。 代理人 弁理1: 福l:l]・とイ/1(ほか1名) 第 1 回 メ2 目 八 \ 茅3 図 / 茅4−ロ 、 、  第90 茅乙図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 16コの字状断面を有する形材の開口部を、曲げの内側
    にして曲げる引張曲げ加工において、その形材の幅が所
    定正規の寸法値になるように初期引張力を加えたのち、
    当該形材のフランジに対応しし て、そのフランジの厚さとほぼ同一な幅の溝を設けた曲
    げ型に前記形相を巻きつけて引張曲げ加工することを特
    徴とする引張曲げ加工方法。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、初期引
    張力を維持した状態で、引張曲げ加工するようにしたも
    のである引張曲げ加工方法。q3、特許請求の範囲第1
    項記載のものに朦いて、引張曲げ加工中の引張力を初期
    引張力より小さくするようにしたものである引張曲げ加
    工方法。 4、コの字状断面を有する形材の開口部を、曲げの内側
    にして曲げる引張曲げ加工において、その形材の幅を所
    定正規の寸法値になるように初期引張力を加えて予め矯
    正した形材を用いるようにし、当該形材のフランジに対
    応して、そのフランジの厚さとほぼ同一な幅の溝を設け
    た曲げ型に前記形材を巻きつけて引張曲げ加工すること
    を特徴とする引張曲げ加工方法。 5、特許請求の範囲第4項記載のものにおいて、引張曲
    げ加工中の引張力として、初期引張力に係るものを用い
    て引張曲げ加工するようにしたものである引張曲げ加工
    方法。 6、特許請求の範囲第4項記載のものにおいて、引張曲
    げ加工中の引張力として、初期引張力に係るものより小
    さいものを用いて引張曲げ加工するようにしたものであ
    る引張曲げ加工方法。
JP15658582A 1982-09-10 1982-09-10 引張曲げ加工方法 Granted JPS5947026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15658582A JPS5947026A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 引張曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15658582A JPS5947026A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 引張曲げ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947026A true JPS5947026A (ja) 1984-03-16
JPH0431766B2 JPH0431766B2 (ja) 1992-05-27

Family

ID=15630976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15658582A Granted JPS5947026A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 引張曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947026A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000117331A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 構造材ストレッチ成形治具、構造材ストレッチ成形システム並びに構造材ストレッチ成形方法
JP2002178041A (ja) * 2000-12-20 2002-06-25 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 曲げ加工用支持ブロック
US20160325330A1 (en) * 2014-03-04 2016-11-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing press-formed product, device for manufacturing press-formed product, mandrel, and press-formed product

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142537U (ja) * 1977-04-15 1978-11-10
JPS5487663A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Hitachi Ltd Stretch bending process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142537U (ja) * 1977-04-15 1978-11-10
JPS5487663A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Hitachi Ltd Stretch bending process

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000117331A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 構造材ストレッチ成形治具、構造材ストレッチ成形システム並びに構造材ストレッチ成形方法
JP2002178041A (ja) * 2000-12-20 2002-06-25 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 曲げ加工用支持ブロック
US20160325330A1 (en) * 2014-03-04 2016-11-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing press-formed product, device for manufacturing press-formed product, mandrel, and press-formed product
US10695814B2 (en) * 2014-03-04 2020-06-30 Nippon Steel Corporation Method for manufacturing press-formed product, device for manufacturing press-formed product, mandrel, and press-formed product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431766B2 (ja) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01205833A (ja) 多辺形状の断面を有し部分的に補強されたフレーム部材の製造方法
US8959973B2 (en) Method and device for the coreless forming of hollow profiles
US4084302A (en) Method of manufacturing, for a paper machine or the like, a roll having a grooved exterior surface
US3472056A (en) Pipe bending apparatus and method of bending
JPS5947026A (ja) 引張曲げ加工方法
JPS6163330A (ja) ブレ−キシユ−の製造方法
JP3444973B2 (ja) パイプ曲げ加工方法及びその装置
JPS6320609B2 (ja)
JPS603995A (ja) 大径溶接鋼管の製造方法
JPH0417731B2 (ja)
US4134197A (en) Method of coating pipe with continuously reinforced concrete
JPS62118919A (ja) 曲管の製造方法及び同装置
JP3601420B2 (ja) ハイドロフォーム法による張出部の成形方法
JPH1133668A (ja) 大径リングの鍛造装置
JP2799579B2 (ja) 蛇腹管の製造方法とその装置
JPH08132142A (ja) 曲げ成形装置
JPS62279031A (ja) 薄肉金属管の曲げ加工法とその装置及び芯金
JPS5973132A (ja) 曲り管の液圧バルジ成形方法
JP3451185B2 (ja) 帯状部材の曲げ成形方法及びその装置
JPH0724870B2 (ja) 管曲げ機
JPH04173476A (ja) ステアリングラック軸およびその製造方法
JPS60240303A (ja) 長尺型材の製造方法
JPS5919036A (ja) 曲げ型
JPS58128224A (ja) 型材曲げ成形装置
JPS58103917A (ja) 大径角形鋼管の製造方法