JPS5946953B2 - β−ラクタム化合物及びその製法 - Google Patents

β−ラクタム化合物及びその製法

Info

Publication number
JPS5946953B2
JPS5946953B2 JP51037958A JP3795876A JPS5946953B2 JP S5946953 B2 JPS5946953 B2 JP S5946953B2 JP 51037958 A JP51037958 A JP 51037958A JP 3795876 A JP3795876 A JP 3795876A JP S5946953 B2 JPS5946953 B2 JP S5946953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
carboxylic acid
methyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51037958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52122390A (en
Inventor
哲夫 平岡
赳夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP51037958A priority Critical patent/JPS5946953B2/ja
Priority to IE714/77A priority patent/IE45411B1/en
Priority to GB14067/77A priority patent/GB1530554A/en
Priority to CH420077A priority patent/CH629811A5/de
Priority to DK149177A priority patent/DK157339C/da
Priority to SE7703908A priority patent/SE440357B/xx
Priority to HU77SA3025A priority patent/HU178092B/hu
Priority to NLAANVRAGE7703745,A priority patent/NL188220C/xx
Priority to DE2715316A priority patent/DE2715316C2/de
Priority to FR7710275A priority patent/FR2347371A1/fr
Priority to ES457577A priority patent/ES457577A1/es
Priority to CA275,642A priority patent/CA1113454A/en
Publication of JPS52122390A publication Critical patent/JPS52122390A/ja
Priority to US05/850,719 priority patent/US4162251A/en
Priority to US06/213,763 priority patent/US4438265A/en
Publication of JPS5946953B2 publication Critical patent/JPS5946953B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はβ−ラクタム系抗生物質、特に7αに置換基を
有するセフアロスポリン誘導体及びこれを化学的に製造
する新規な方法に関するものである。
従来セフアロスポリン及びペニシリン誘導体について多
くの研究が行われ、多種の化合物が合成され、そのうち
いくつかのものは抗菌剤として使用されている。
特にセフアロスポリン化合物については、近時セフエム
核の7α位にメトキシ基を有する化合物がストレプトマ
イセス属の菌よシ単離されるに及び(ザ・ジヤーナル・
オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ 93
巻2308頁、アンチマイクロバイアル・エイジエンツ
・アンド・ケモテラピイ一2巻 122頁、特開昭49
−26488,特開昭49−30593,特開昭49−
42893)セフエム核の7位にアルコキシ基を導人す
る方法が種々開発された。これらの方法は以下の如くに
分類される。(a) 7ーアミノセフエム化合物のシツ
フ塩基を強塩基で処理し7位にカルバニオンを生成せし
め、これを直接アルコキシ化するか6又は一旦6−・ロ
ゲン化あるいはアルキルテオ化してついでこれらの親電
子基をアルコキシ基に変換する方法(特開昭47−42
691,テトラヘドロン・レターズ、273頁及び35
05頁,.1973年ジヤーナル・オブ・ジ・オーガニ
ツク・ケミストリ一、38巻943頁及び2857頁.
.1973年、ジヤーナル・オブ・ジ・オーガニツク・
ケミストリ一、39巻、2794頁、1974年)゜(
b) 7ーアミノセフエム化合物をジアゾ化した後アル
コキシ基を導人する方法(ザ・ジヤーナル・オブ・ジ・
アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ..94巻、14
08頁..1972年 (c) 7ーアシルアミノセフ
エム化合物をN−クロル化した後、アシルイミノ基に変
換しアルコールを付加する方法(ザ・ジヤーナル・オブ
・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ、95巻、
2403頁..1973年、テトラヘドロン●レターズ
..1311頁、1974年、ジヤーナル・オブ・ジ・
オーガニ.ツク・ケミストリ一,.38巻、1436頁
、1973年)。しかしながら上記公知法は夫々いくつ
かの難点を有している。例えば(a)法に於てはセフエ
ム7位のカルバニオンの直接のアルコキシ化は収率が悪
く、また一旦親電子基を導入し、ついでこれをアルコキ
シ基に変換する間接的方法でぱ工程数が増加する、(b
)法は反応工程が多く操作も煩雑で収率もよくなく、(
c)法に於ては7位或いは3位の側鎖にアニオン形成部
位が存在した)すると所期の目的を達成出米ない様な欠
点があつた。本発明者等はセフアロスポリンの7位に効
率よく置換基を導人する新法について研究を重ねた結果
広い範囲のセフアロスポリン誘導体に対し、操作簡易に
しかも高収率でセフエム核の7位に置換基を導人する方
法を見出し本発明を完成した。
即ち、本発明は7ースルフエニルアミノセフエム誘導体
を酸化剤又は・・ロゲン化剤と塩基で処理するか、或い
は7ースルフイニルアミノセフエム誘導体をハロゲン化
チオニルで処理するかして得られる7ースルフエニルイ
ミノセフエム誘導体にアルコールを付加せしめて7ーア
ルコキシスルフエニルアミノセフエム誘導体を得る方法
である。本発明を更に説明すると、本出願製法の第1の
発明は一般式〔式中R1は置換又は非置換芳香族基、低
級アルキル基、或いはハロゲン化低級アルキル基を示し
、zはゝCH(R4は反応に関与しな1H2p4 い基を示す。
)を示ず。を有する7ースルフエニルイミノセフエム誘
導体を塩基又は酸の存在下 式 R2OHIl](式中
R2は低級アルキル基或いは置換又は非置換アラルキル
基を示す。
)を有するアルコールと反応せしめて一般式NR2 (式中Rl,R2.R3,Zは前述と同一意義を有す。
)を有する7ーアルコキシスルフエニルアミノセフエム
誘導体を得る方法である。本方法の反応は欠式によつて
示すことができる。
(式中Rl,R2,R3,Zは前述と同一意義を有す。
)本反応は前記化合物を有機?媒に后解し、前記アルコ
ール(l)を塩基又は酸の存在下作用せしめる。
本反応に用いる塩基としては有機第三級アミン例えばト
リエチルアミン、ジアザビシクロオクタン、ビリジン、
ジメチルアニリン等が使用され無機塩基例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム等、アルカリ金属アルコキシド例えばナトリウムメ
トキシド、リチウムメトキシド等が使用し得るが、アル
カリ金属アルコキシドが好適である。また酸としては種
々の有機、無機酸が使用し得るがメタンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、バラニトロベンゼンスルホン酸、バ
ラトルエンスルホン酸の如きスルホン酸が好適である。
本反応は50乃至−78ンCで行い5分乃至2時間で終
了する。
反応混合物は反応に用いた塩基又は酸を中和した後、反
応物を水にあけ、有機癖媒で抽出し、抽出液を乾燥し容
媒を留去し得られる。更に精製するには再沈殿、再結晶
又はクロマトグラフイ一処理等の常法によつて稍製する
ことができる。本発明に使用される前記式(有)を有す
る化合物はR1がメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル..Tert−ブチル等の低級アルキ
ル基、トリクロロメチル基等のハロゲン化アルキル基、
置換基としてニトロ基、メチル基、塩素原子等を1個乃
至5個有するフエニル基、置換基を有しないフエニル基
の如き芳香族基であり、R3はカルボキシル基又は保護
基としてメチル、ベンジル、パラメトキシベンジル、プ
ロムフエナシル、ベンズヒドリル、メトキシメチル、2
,2,2トリクロロエチル、トリメチルシリル、クロロ
ジメチルシリル、等のセフアロスポリン誘導体の製造の
時用いられるこれらの化合物のカルボキシル基を保護す
る基をアセトキシメチル基、カルバモイルオキシメチル
基、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルチオメ
チル基等の本反応に関与しない基であるセフエム誘導体
である。
本反応に用いる前記()を有する化合物はR2がメチル
、エチル、プロピル等の低級アルキル基、ベンジル等の
アラルキル基、置換基としてニトロキ、メチル基等を有
するベンジル基のアラルキル基であるアルコール類であ
る。
本発明により得られる前記一般式(1)を有する化合物
は新規なセフアロスポリン誘導体であつて、それ目体抗
菌性を有する物質もあるが、多くは抗菌性のすぐれた7
α一置換セフアロスポリン誘導体を製造する中間体とし
て極めて有用な化合物である。
本発明によ)得られた化合糠1)は有機カルボン酸一・
ラードと不活性?剤中で反応せしめることによリ容易に
7β−アシルアミドー7α−アMコキシセフアロスポリ
ン誘導体に導き得る。そしてこれらのセフアロスポリン
誘導体は抗菌剤として優れた医薬品である。また、本発
明によつて得られる化合物はアルカリ金属ヨウ化物等で
処理すると容易に7β−アミノー7α−アルコキシセフ
アロスポリン誘導体が得られ、このものは各種の7ーア
ルコキシセフアロスポリン誘導体の中間体として有用な
物質である。
本出願製法の第2の発明は一般式 (式中Rl,R3,Zは前述と同一意義を有す。
を有する7ースルフエニルアミノセフエム誘導体を酸化
剤又はハロゲン化剤と塩基と反応せしめて一般式(式中
Rl,R3,Zは前述と同一意義を有す。
)を有する7ースルフエニルイミノセフエム誘導体とし
、この化合物を塩基又は酸の存在下 式R2OH皿)
(式中R2は前述と同一意義を有す。)と反応せしめ
一般式 (式中Rl,R2,R3,Zは前述と同一意義を有す。
》を有する7ーアルコキシスルフエニルアミノセフエム
誘導体を得る方法である。本方法の反応は欠式によつて
示すことができる。
バr(式中Rl,R2,R3,Zは前述と同一意義を有
す。
)本発明の第1工程は前記化合物を不活性有機容媒中に
后解し、金属酸化物によつて酸化反応を行わしめるか、
又は・・ロゲン化剤と塩基の組合せによつて醒化反応を
行わしめることによつて遂行される。
本反応に最も好適な金属酸化剤は二酸化マンガン等であ
る。又不活性有機義には特に制限はないがメチレンクロ
リド、クロロホルム、ベンゼン、酢酸エチル、アセトニ
トリル、ジオキサン等が好適に用いられる。反応は−2
0℃乃至十50℃で30分乃至3時間で終了する。又、
・・ロゲン化剤と塩基との組合せを用いても前記金属酸
化剤と同様に使用できる。一・ロゲン化剤としてはN−
クロロコハク酸イミド..N−ブロモコハク酸イミド、
トリクロロイソシアヌール酸等が使用され、塩基として
はトリエチルアミン、ビリジン、ジメチルアニリンの如
き有機第三級アミンが好適に用いられる。この場合の有
機后剤としては活性水素を有しない四塩化炭素、クロロ
ホルム、メチレンクロリド、ベンゼン等が光適である。
反応は20℃乃至100℃で30分乃至3時間で終了し
、前記式8を有する7ースルフエニルイミノセフエム誘
導体が生成する。反応後、この物を採取するには金属酸
化物を使用した場合は、反応液中にあるこれらの固体を
ろ過して除き、F液を減圧濃縮する。又、・・ロゲン化
剤と塩基を用いた場合は同様に塩基の・・ロゲン化水素
酸塩を戸去し、戸液を濃縮し残留物を適当な有機?媒に
て抽出することによつて採取できる。更に稍製するには
再沈殿、再結晶又はクロマトグラフイ一処理を行う。本
工程に用いる式・で示される化合物のRl,R3,Zは
前記製法の第1発明の式仙で示される化合物の夫々と同
じである。この式で示される化合物は 式 〜
(式中R3,Zは前述と同一意義を有す。
)を有する7ーアミノセフエム誘導体に 式R1−S−
X(式中R1は前述と同一意義を有し、xは塩素又は臭
素原子を示す。
)を有する化合物を有機?媒又は含水有機燐媒中でトリ
エチルアミン、ジメチルアニリン、ビリジン等の有機第
三級アミン又は水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、重
炭酸ナトリウムの様な無機塩類の存在下一30℃乃至3
0℃で30分乃至2時間反応せしめると生成する。反応
液よジ化合物を採取するには、出発物質M(r)R3が
保護されたカルボキシル基の場合は反応物を水にあけ有
機容媒で抽出する。又..R3がカルボキシル基の場合
は水にあけた後、全体をPH2.O乃至2.5の酸性に
してから有機醇媒で抽出する。更に稍製するには再沈殿
、再結晶又はクロマトグラフイ一処理等により行い。本
発明の出発物質を得ることかできる。本発明の第2工程
は前記製法の第1発明と同様である。
本出願製法の第3の発明は一般式 八 (式中Rl,R3,Zは前述と同一意義を有す。
を有する7ースルフイニルアミノセフエム誘導体をハロ
ゲン化チオニルで処理することによつて一般式(式中R
l,R3,Zは前述と同一意義を有す。
)を有する7ースルフェニルィミノセフェム誘導体とし
、この化合物を塩基又は酸の存在下 式R2OHI)
(式中R2は前述と同一意義を有す。)と反応せしめ一
般式(式中Rl,R2,R3、Zは前述と同一意義を有
す。
)7ーアルコキシスルフエニルアミノセフエム誘導体を
得る方法である。本方法の反応は次式によつて示すこと
ができる。
工〜(式中Rl,R2,R3,X,Zは前述と同一意義
を有す。
)本発明の第1工程は前記化合物−を不活性有機酪媒中
に容解しハロゲン化チオニル好適にはチオニルクロリド
と反応せしめる。
不活性有機洛媒としては活性水素を有しない有機后媒な
らばいずれも使用し得る。例えばクロロホルム、メチレ
ンクロリド、テトラヒドロフラン、エーテル、酢酸エチ
ル等が好適である。又、本反応には有機第三級アミン、
例えはトリエチルアミン6キノリン、ジメチルアニリン
等、及び無機塩基、例えば重炭酸ナトリウム、炭酸ナト
リウム等を使用すると反応は円滑に進行する。反応は−
78℃乃勇室温で5分乃至12時間で終了し、前記式8
を有する7ースルフエニルイミノセフエム誘導体が生成
する。反応液より化合物8を採取するには出発物質倒)
のR3が保護されたカルボキシル基の場合は反応物を水
にあけ有機酪媒で抽出する。又、R3がカルボキシル基
の場合は水にあけた後、全体をPH2.O乃至2.5の
酸性にしてから有機?媒で抽出する.更に精製するには
再沈殿.再結晶又はクロマトグラフイ一処理等により行
う。本工程に用いる式?示される化合物のRl,R3,
Zは前記製法第1発明の式(有)で示される化合物の夫
々と同じである。
この式(6)で示される化合物は 式(式中R3,Zは
前述と同一意義を有す。
)を有する7ーアミノセフエム誘導体に 式R1一孟−
XCVl(式中Xは一・ロゲン原子を示し、R1は前述
と同一意義を有す。
)を有するスルフイニル・・ラードを活性水素を有しな
い后媒例えば・クロロホルム、メチレンクロリド、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、エーテル等の中で脱酸剤
としてエチルアミン2キノリン、ジメチルアニリン、ビ
リジンの如き有機第三級アミに重炭酸ナトリウム、炭酸
ナトリウム等の無機塩基の存在下作用せしめて得ること
が出来る。本反応は−78℃乃至30℃で5分乃至12
時間で終了する。反応液よジ化合物(自)を採取するに
は、出発物質MのR3が保護されたカルボキシル基の場
合は反応物を水にあけ有機洛媒で抽出する。又6R3が
カルボキシル基の場合は水にあけた後、全体をPH2.
O乃至2.5の酸性にしてから有機?媒で抽出する。更
に精製するには再沈殿、再結晶又はクロマトグラフイ一
処理等によジ行い本発明の出発物質を得ることができる
。本発明の第2工程は前記製法の第1発明と同様である
次に本発明の実施例及び参考例をあげて更に本発明を説
明するが、本発明はこれによジ何ら限定されるものでは
ない。
実施例 1 7α−メトキシ−3−メチルー7β−オルトニトロフエ
ニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸Tert−ブチルエステルつ3−メチルーJメ[オルト
ニトロフエニルスルフエニルイミノ一3−セフエム一4
−カルボン酸Tert−ブチルエステル1.72gを無
水メタノール60mtに懸濁させ、−78℃撹拌下、リ
チウム170m9(24.5mm01)と無水メタノー
ル2.4mtよ勺調整したリチウムメトキサイドのメタ
ノール酪液を加える。
−78℃にて30分間攪拌した後、無水テトラヒドロフ
ラン70mtを徐々に加え、反応液を更に−78℃にて
3.5時間撹拌して透明酪液とする。酢酸2.0mtを
加えて反応を終結させ、反応混合物に水50mtを加え
た後、酢酸エチル100mtにて3回抽出する。水洗乾
燥後、?剤を減圧で留去すると粗生成物が得られる。こ
れを乾燥シリカゲルを用いてベンゼン一酢酸エチル(1
0:1)混液を?出夜とするカラムクロマトで単離精製
すると.7α−メトキシ−3−メテルー7β−オルトニ
トロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−
カルボン酸Tert−ブチルエステル1.17gが得ら
れる。融点149−150スC赤外線吸収スペクトル(
NujOl):3300,1765(177!−1核磁
気共鳴スペクトル(重クロロホルム)δPpm:1.5
0(9H,一重線)、2.12(3H,一重線),3.
18および3.39(2H,AB型四重線,.J=(1
8Hz),3.57(3H,一重線),4.30(1H
,一重線), 4.90(1H,一重線),7。
12〜8.35(4H,多重線)、 実施例 2 7α−メトキシ−3−メチルー7β−(2141−ジニ
トロフエニノ(ハ)スルフエニルアミノ一3−セフエム
一4−カルボン酸Tert−ブチルエステル3−メチル
ーJヨ黶i21,41−ジニトロフエニル)スルフエニル
イミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチ
ルエステル1.35gを無水メタノール30mtに懸濁
させ、−78℃で攪拌下、リチウム102mgと無水メ
タノール12mtよジ調整したリチウムメトキサイドの
メタノール醇液を加える。
−78メCにて30分間撹拌した後、無水テトラヒドロ
フラン35mtを徐々に加えて反応液を更に−78℃に
て.3.5時間攪拌して透明癖液を得る。酢酸1.0m
tを加えて反応を終結させ、反応混合物に水25mtを
加えた後、酢酸エチル50mtにて3回抽出する。水洗
乾燥後、尋剤を減圧で留去すると粗生成物が得られる。
これを乾燥シリカゲルを用いベンゼン一酢酸エチル(1
0:1)混液を醇出液とするカラムクロマトで単離精製
すると7α−メトキシ−3−メチルー7β−(21,4
1−ジニトロフエニノ(へ)スルフエニルアミノ一3−
セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステル1
.20gが得られる。赤外線吸収スペクトル(NujO
l):3300,1780cm−1核磁気共鳴スペクト
ル(重クロロホルム)δPpm:1.49(9−H,一
重線),2.12(3H,一重線)3.20および3.
40(2H,AB型四重線、J二18Hz),3.58
(3H,一重線),4.58(1H,一重線),4.9
3(1H,一重線),8.35〜9.08(3H,多重
線)実施例 3 7α−メトキシ−3−アセトキシメチルー7β−オルト
ニトロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル3−アセトキシメ
チルーJメ[オルトニトロフエニルスル7,$ニルイミノ
一3−セフエム一4−カルボン酸ベンズヒドリルエステ
ル515mgをメタノール60mtとベンゼン40mt
の混液に后解し、室温撹拌下パラトルエンスルホン酸一
水和物155m9を加え、反応を行う。
30分後飽和重炭酸ナトリウム水を加えて反応を停止し
、反応液を酢酸エチルにて3回抽出する。
水洗乾喋後、?剤を減圧で留去すると粗生成が得られる
。これを乾燥シリカゲルを用い、ベンゼン一酢酸エチル
(10:1)混液を醇出液とするカラムクロマトで単離
精製すると7α−メトキシ−3−アセトキシメチルー7
β−オルトニトロフエニルスルフエニルアミノ一3−セ
フエム一4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル388
m9が得られる。実施例 47α−メトキシ−3−メチ
ルー7β−パラニトロフエニルスルフエニルアミノ〜3
−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステル
3−メチルー7β−パラニトロフエニルスルフエニルア
ミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチル
エステル20gをベンゼン100mt11C容解し、室
温で撹拌下活性二酸化マンガン60.0gを加え2反応
混合物を室温で10時間撹拌する。
反応終了後、不癖部を済去し、尋剤を減圧で留去すると
、3−メチルーJメ[パラニトロフエニルスルフエニルイ
ミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチル
エステル1.65gが得られる。融点169−170エ
C赤外線吸収スペクトル(NujOl):179001
n−1核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム》Ppm
:1.58(9H,一重線), 2.15(3H,一重
線),3.23および3.53(2H,AB型四重線、
J二18Hz),5.37(1H,一重線),7.55
−8.40(4H,多重線)かくして得られた3−メチ
ルーJメ[パラニトロフエニルスルフエニルイミノ一3−
セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステル2
.70gを無水メタノール50mtに懸濁させ、−78
℃で撹拌下6リチウム2319と無水メタノール20m
tより調整したリチウムメトキサイドのメタノール酪液
を加える。
−78℃にて30分間攪拌した後、無水テトラヒドロフ
ラン70mtを徐々に加えて、反応液を更に−78℃に
て3.5時間撹拌して透明后液とする。酢酸2.40m
tを加えて反応を終結させ、反応混合物に水70mtを
加えた後酢酸エチル150mtにて3回抽出する。水洗
乾燥後、?剤を減圧で留去すると粗生成物が得られる。
これを乾燥シリカゲルを用いベンゼン一酢酸エチル(1
0:l)混液を浩出液とするカラムクロマトで単離稍製
すると、7α−メトキシ−3一メチルー7β−パラニト
ロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カ
ルボン酸Tert−ブチルエステル1,45gが得られ
る。融点120−121,C 赤外線吸収スペクトル(NujOl):3300,17
65cm−1核磁気共鳴スペクリル(重クロロホルム)
δPpm:1.52(9H,一重線),2.12(3H
,一重線),3.15および3.38(2H,AB型四
重線、J二18Hz), 3.53(3H,一重線),
4.48(1H,一重線),4.88(1H,一重線)
,7.27−8.28(4H,多重線)実施例 5 7α−メトキシ−3−メチルー7β−パラニトロフエニ
ルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カルボン酸
Tert−ブチルエステル3−メチルー7β−パラニト
ロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カ
ルボン酸Tert−ブチルエステル205m9を四塩化
炭素3mtに懸濁させ、撹拌下トリエチルアミン0.0
8mt続いてN−クロロコハク酸イミド73.8mgを
加え反応酪液を40℃で一時間撹拌する。
更にトリエチルアミン0.04mt及びN−クロロコハ
ク酸イミド42.5m9を加え40℃で30分間撹拌す
る。反応終了後不?部を戸去し、?剤を減圧で留去する
と粗生成物が得られる。これを分取用シリカゲル薄層ク
ロマトグラフイ一(厚さ0.2cm.,20x20C!
!L,展開系 ベンゼン一酢エチ10:1にて単離精製
することによジ3ーメチルーJメ[パラニトロフエニルス
ルフエニルイミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Te
rt−ブチルエステル134m9が得られる。かくして
得られた物質を実施例1と同様にリチウムメトキサイド
と反応せしめると7α−メトキシ−3−メチルー7β=
パラニトロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム
一4−カルボン酸Tert−ブチルエステルが得られる
実施例 6 7α−メトキシ−3−メチルー7β−オルトニトロフエ
ニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸Tert−ブチルエステル3−メチルー7β−オルト
フエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カル
ボン酸Tert一ブチルエステル2.09をベンゼン1
00mtに溶解し、室温撹拌下活性二酸化マンガン60
.0gを加え、反応混合物を室温で1.0時間攪拌する
反応終了後、不嬉部をF去し、爵剤を減圧で留去すると
き3−メチルーJメ[オルトニトロフエニルスルフエニル
イミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチ
ルエステル1.72gが得られる。融点183−184
ルC赤外線吸収スペクトル(NujOl):1780c
11L−1核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)δ
Ppml.6O(9H,一重線),2.16(3H,―
重線)3.27および3.58(2H,AB型四重線、
J=19Hz), 5.47(1H,一重線), 7.
33一8.62(4H,多重線)かくして得られた3−
メチルーJメ[オルトニトロフエニルスルフエニルイミノ
一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチルエス
テルを実施例1と同様に処理すると7α−メトキシ−3
−メチルー7β−オルトニトロフエニルスルフエニルア
ミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチル
エステルが得られる。
実施例 7 7α−メトキシ−3−メチルー7β−オルトニトロフエ
ニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸Tert−ブチルエステル3−メチルー7β−オルト
ニトロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4
−カルボン酸Tert−ブチルエステル656m9を四
塩化炭素15mtに懸濁させ、氷冷撹拌しつ\、トリエ
チルアミン0.35mt,続いてトリクロロイソシアヌ
ール酸545m9を加え、反応醇液を0℃で1.5時間
撹拌する。
反応終了後不茗部を済去し、溶媒を減圧で留去すると粗
生成物が得られる。これを分取用シリカゲル薄層クロマ
トグラフイ一(厚さ0.2c7n,20X20CTL,
展開系ベンゼン一酢酸エチル10:1)で単離精製する
と3−メチルー7βオルトニトロフエニルスルフエニル
イミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチ
ルエステル145m9が得られる。これを実施例1と同
様に処理すると7α−メトキシ−3−メチルー7β−オ
ルトニトロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム
一4−カルボン酸Tert−ブチルエステルが得られる
。実施例 8 3−アセトキシメチルー7α−メトキシー7βーオルト
ニトロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステノレ3−アセトキシ
メチルー7β−オルトニトロフエニルスルフエニルアミ
ノ一3−セフエム一4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テル2.0gをベンゼン100mtvc后解し、室温で
撹拌し活性二酸化マンガン70gを加え、反応混合物を
室温で1.0時間撹拌する。
反応終了後、不后部を戸去し、専剤を減圧で留去すると
3−アセトキシメチルーJメ[オルトニトロフエニルスル
フエニルイミノ一3−セフエム一4−カルボン酸ベンズ
ヒドリルエステル1.40gが得られる。融点134−
135℃赤外線吸収スペクトル(NujOl):178
0cr1L−1核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム
》Ppm:2.01(3H,一重線),3.39および
3.65(2H,AB型四重線、J二19Hz).4.
85および5.08(2H,AB型四重線..J二14
Hz)..5.47(1H,一重線)、7.08(1H
,一重線), 725−8.60(14H,多重線)。
かくして得られた3−アセトキシメチルーJメ[オルトニ
トロフエニルスルフエニルイミノ一3ーセフエム一4−
カルボン酸ペンズヒドリルエステルを実施例3と同様に
処理すると3−アセトキシメチルー7α−メトキシー7
β−オルトニトロフ 1エニルスルフエニルアミノ一3
−セフエム一4−カルボン酸ベンズヒドリルエステルが
得られる。実施例 97α−メトキシ−3−メチルー7
β−(2141−ジニトロフエニノ(ハ)スルフエニル
アミノ 1一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−
ブチノレエステノレ3−メチルー7β−(21,41−
ジニトロフエニルスルフエニルアミン一3−セフエム一
4−カルボン酸Tert−ブチルエステル2.09を
闘ベンゼン100mtVC各解し、室温で撹拌下、活性
二酸化マンガン60.0gを加え、反応混合物を室温で
1.0時間撹拌する。
反応終了後、不?部を炉去し、酪剤を減圧で留去すると
3−メチルーJヨ黶i21,41−ジニトロフエニルスル
フエニ 二ルイミノ一3−セフエム一4−カルボン酸T
ert−ブチルエステル1.35gが得られる。融点1
87一188℃赤外線吸収スペクトル(NujOl):
1790−1
・0mL核
磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)δPpm:1.
58(9H,一重線),2.18(3H,一重線3.2
5および3、60(2H,AB型四重線6J=18.5
Hz), 5.45(1H,一重線),8.38一9.
23(3H,多重線) .1かく
して得られた3−メチルー7β−(2141−ジニトロ
フエニルスルフエニルイミノ一3−セフエム一4−カル
ボン酸Tert−ブチルエステルを実施例2と同様に処
理すると7α−メトキシ−3−メチルー7β−(21,
41−ジニトロフエニル)スルフエニルアミノ一3−セ
フエム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステルが得
られる。
実施例 10 7α−メトキシ−3−メチルー7β−フエニルスルフエ
ニルアミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−
ブチルエステル3−メチルー7β−フエニルスルフエニ
ルアミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブ
チルエステル190mf!を四塩化炭素5mtに懸濁さ
せ、撹拌トトリエチルアミノ0.10mt,続いてN−
クロロコハク酸イミド84.0m9を加え、反応?液を
40℃で1時間撹拌する。
反応終了後不爵部を済去し、容剤を減圧で留去すると粗
生成物が得られる。これを分取用シリカゲル薄層クロマ
トグラフイ一(厚さ0.20!TL,2OX2Ocrf
L,展開系ベンゼン)にて単離精製することによジ3ー
メチルーJメ[フエニルスルフエニルイミノ一3−セフエ
ム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステル90m9
が得られる。融点170−171℃赤外線吸収スペクト
ル(NujOl):1750?一核磁気共鳴スペクトル
(重クロロホルムわPm:1.55(9H,一重線),
2.08(3H,一重線),3.12および3.48(
2H,AB型四重線,J=5.27(1H,一重線)、
7.16−7.70(5H,多重線)かくして得られた
3−メチルーJメ[フエニルスルフエニルイミノ一3−セ
フエム一4,一カルボン酸Tert−ブチルエステルを
実施例1と同様に処理すると7α−メトキシ−3−メチ
ルー7β−フエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム
4−カルボン酸Tertブチルエステルが得られる。
実施例 117α−メトキシ−3−メチル7β−パラニ
トロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−
カルボン酸Tert−ブチルエステル3−メチルー7β
−パラニトロフエニルスルフイニルアミノ一3−セフエ
ム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステル200m
9をメチレンクロリド5mt11C?解し、−78℃撹
拌下、トリエチルアミン0.20mt続いてチオニルク
ロリド0.10mtを加える。
反応液を−78℃にて1.5時間撹拌した後、メチレン
クロリド20mtを加ぇる。メチレンクロリド?液を飽
和重炭酸ナトリウム水並びに水にて,洗浄、乾燥後、爵
剤を減圧で留去すると粗生成物が得られる。これを分取
用シリカゲル薄層クロマトグラフイ一(厚さ0.2(1
77!20X20媚開系ベンゼン一酢エチ10:l)に
て単離精製することにより3−メチルーJメ[パラニトロ
フエニルスルフエニルイミノ一3−セフエム一4−カル
ボン酸Tert−ブチルエステルJモVM9が得られる。
かくして得られた化合物を実施例4と同様に処理すると
7α−メトキシ−3−メチルー7β−ハラニトロフエニ
ルスルフエニルアミノ一5−セフエム一4−カルボン酸
Tert−ブチルエステルが得られる。
実施例 12 7α−メトキシ−3−メチルー7β−オルトニトロフエ
ニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸Tertブチルエステル3−メチルー7β−オルトニ
トロフエニルスルフイニルアミノ一3−セフエム一4−
カルボン酸Tertブチルエステル70m9をテトラヒ
ドロフラン1mtおよびクロロホルム2.5mtVC洛
解し、この?液に0.45mtのクロロホルムに后解し
たキノリン93mgと0.2mtのクロロホルムに醇解
したチオニルクロリド29mgを−30℃で加え5反応
混合物を−30℃で1時間、0℃で1時間撹拌する。
ついで更に0.45mtのクロロホルムに醇解した93
mf1のキノリンと0.2mtのクロロホルムに爵解し
た29m9のチオニルクロリドを加え、O℃で一夜攪拌
を続ける。5mtの飽和重炭酸ナトリウム水と50mt
の酢酸エチルを反応混合物に加え、有機層を分離する。
水層は15mtの酢酸エチルで抽出する。あわせた有機
后媒は硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮する。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフイ一にて稍製す
ると36m9の3−メチルーJメ[オルトニトロフエニル
スルフエニルイミノ一3−セフェム一4−カルボン酸T
ert−ブチルエステルが得られる。このものは実施例
6の最初の部分で得られたサンプルと全く一致した。か
くして得られた3−メチルーJメ[オルトニトロフエニル
スルフエニルイミノ一3−セフエム一4−カルボン酸T
ertブチルエステルを実施例1と同様に処理すると7
α−メトキシ−3−メチルー7β−オルトニトロフエニ
ルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カルボン酸
Tert−ブチルエステルが得られる。
実施例 13 3−アセトキシメチルー7α−メトキシー7β−オルト
ニトロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル3−アセトキシメ
チルー7β−オルトニトロフエニルスルフイニルアミノ
一3−セフエム一4−カルボン酸ベンズヒドリルエステ
ル122m9を3mtのクロロホルムに容解した洛液に
0.5mtのクロロホルムに専解したキノリン233m
gと1mtのクロロホルムに容解した72m9のチオニ
ルクロリドを氷冷下加え60℃にて1.5時間撹拌する
次いでこの反応混合物に10mtの飽和重炭酸ナトリウ
ム水と70mtの酢酸エチルを加え、混合物をよく攪拌
する。有機容媒層を分離し、飽和食塩水にて洗う。硫酸
ナトリウムで乾燥後、有機酵媒を減圧下留去し、残留物
を4gのシリカゲルを使用してクロマトグラフを行なう
。ベンゼン醇出部分より37m9の3−アセトキシメチ
ルーJメ[オルトニトロフエニルスルフエニルイミノ一3
−セフエム一4−カルボン酸ベンズヒドリルエステルを
得る。このものは実施例8の最初の部分で得られたサン
プルと全く一致した。かくして得られた3−アセトキシ
メチルーJメ[オルトニトロフエニルスルフエニルイミノ
一3−セフエム一4−カルボン酸ベンズヒドリルエステ
ルを実施例3と同様に処理すると3−アセトキシメチル
ー7α−メトキシー7β−オルトニトロフエニノレスノ
レフエニノレアミノ一3−セフエム一4−カルボン酸ベ
ンズピドリルエステルが得られる。
核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)δPpm:1
.99(3H,一重線),3.32と3.47(2H,
AB−四重線、J二18.5Hz),3.56(3H,
一重線),4.31(1H,一重線)、4.86と5.
03(2H,AB−四重線、J=14H2),4.93
(1H,=重線),6.98(1H,一重線)6725
−8.45(14H,多重線),赤外線吸収スペクトル
(クロロホルム):3340,1788,1747C7
!L−1実施例 14 7α−メトキシ−3−メチル−β−ペンタクロローフェ
ニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カルボン
酸Tert−ブチルエステル3−メチルー7β−ペンタ
クロロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4
−カルボン酸Tertブチルエステル500m9を25
mtのべンゼンに洛解し、この容液に15gの活性二酸
化マンガンを加える。
反応混合物を室温にて1時間撹拌し、ついで、更に10
f1の活性二酸化マンガンを加えて撹拌を1時間絖ける
。固型物をF過して除き、ベンゼンでよく洗う。あわせ
た済液は減圧にて燐媒を留去し、残留物を薄層クロマト
グラフイ一で精製すると、融点195層〜197℃の3
−メチルーJメ[ベンタクロロフエニル.スルフイニルイ
ミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチル
エステル88ηが得られる。赤外線吸収スペクトル(N
UjOt):1760,1705?−1核磁気共鳴スペ
クトル(重クロロホルム)δPpm:1.56(9H,
一重線),2.10(3H,一重線),3.22および
3.45(2H,AB−四重線、Jl8Hz)5.28
(1H,一重線)上に得られた3−メチルーJメ[ペンタ
クロロフエニルスルフエニルイミノ一3−セフエム一4
−カルボン酸Tertブチルエステル55m9を3mt
のクロロホルムと2mtのメタノールに?解しこの酪液
に0.76m9のリチウムを1mtのメタノールに后解
した牌液を−78℃で加える。
反応浩液は、−45℃で45分間、−20℃で1.5時
間撹拌する。次に、反応液に1.5mtのクロロホルム
に浩解した8m9の酢酸と50mtの酢酸エチルを加え
る。ここに得られた洛液は重炭酸ナトリウム水、ついで
飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で洛
媒を留去する。残留物を薄層クロマトグラフイ一にて精
製すると29mf!の7α−メトキシ−3−メチルー7
β−ペンタクロロフエニルスルフエニルアミノ一3−セ
フエム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステルが泡
状物として得られる。核磁気共鳴スペクトル(重クロロ
ホルム)δPpm:1.49(9H,一重線),2.0
8(3H,一重線),3.23(3H,一重線),3.
21および3.31(2H,AB−四重線,.J=18
HzL4.79(1H,一重線),4.89(1H,一
重線)実施例 157α−メトキシ−3−(1−メチル
−1Hーテトラゾール−5−イノ(ハ)チオメチルー7
β−オルトニトロフエニルスルフエニルアミノ一3−セ
フエムニ4−カルボン酸3−(1−メチル−1H−テト
ラゾール−5一イノ(ハ)チオメチルー7β−オルトニ
トロフエニルスルフイニルアミノ一3−セフエム一4−
カルボン酸200m9を5mtのクロロホルムに懸濁さ
せ、44m9のトリエチルアミンを加え、ついで、52
m9のトリメチルクロロシランを氷冷下加えた後、30
分、室温で撹拌する。
ここに得られた溶液を−40℃に冷却し1mtのクロロ
ホルムに容解した310m9のキノリンを加え、ついで
、チオニルクロリド119m9を加える。反応混合物を
−30℃で2時間撹拌し、ついで..2mtのメタノー
ルに36m9のリチウムを浩解した藩液を加え−30℃
での撹拌を2時間続ける。0.3mtの酢酸を加えて反
応を終結せしめる。
PH7.8のリ7酸緩衝液50mtを加えてよく撹拌し
た後、水層を分離し一回、エーテルで洗う。この水層の
PHを希塩酸で3.0に調整して酢酸エチルで抽出する
。あわせた抽出液は飽和食塩水で洗い、硫酸ナトリウム
で乾燥する。有機爵媒を減圧で留去すると7α−メトキ
シ−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル
)チオメチルー7β−オルトニトロフエニルスルフエニ
ルアミノ一3−セフエム一4−カルボン酸200m9が
粗生成物として得られる。この目的化合物を同定する為
、このカルボン酸は次の様に操作してベンズヒドリルエ
ステルに導いた。即ち上に得られた200m9のカルボ
ン酸を50mtの酢酸エチルVc容解し194m9のジ
フエニルジアゾメタンを加え室温で1夜撹拌する。有機
酪媒を減圧で留去し、残留物をシリカゲル薄層クロマト
グラフイ一で精製し7α−メトキシ−3−(1−メチル
−1H−テトラゾーノ(ハ)チオメチルー7β−オルト
ニトロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル58m9を泡状物
として得る。赤外線吸収スペクトル(NujOl):3
300,1785,1720?−1核磁気共鳴スペクト
ル(重クロロホルム)δPpm:3.50(3H,一重
線),3.60(2H,一重線),3.76(3H,一
重線),4.20および4.46(2H,AB−四重M
..J=14Hz),4,40(1H,一重線),4.
92(1H,一重線),6.90(1H,一重線),7
.05−8.36(14H,多重線)参考例 1 3−メチルー7β−オルトニトロフエニルスルフエニル
アミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチ
ルエステル7β−アミノ−3−メチル−3−セフエム一
4−カルボン酸Tert−ブチルエーテル5.40gを
無水テトラヒドロフラン100mtVC容解し、氷冷攪
拌下トリエチルアミン2.80mt,次VC3O分後オ
ルトニトロフエニルスルフエニルクロリド3.79gの
無水テトラヒドロフラン寺液40mtを加え、氷冷下2
時間、更に室温にて3時間撹拌する。
反応終了後、生成したトリエチルアミン塩酸塩を戸去し
、反応液を濃縮する。残留物を乾燥シリカゲルを用い、
ベンゼン一酢酸エチル(10:1)混液を酪出液とする
カラムクロマトで単離精製すると3−メチルー7β−オ
ルトニトロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム
一4−カルボン酸Tert−ブチルエステル7.20g
が得られる。融点171−172エC赤外線吸収スペク
トル(NujOl):3275,1775c!RL−1
核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)δPpm:1
.50(9H,一重線),2.08(3H,一重線λ3
.22および3.60(2H,AB型四重線、J=18
Hz),3.67(1H,二重線.J=9Hz).4.
73(1H,四重線..J=5および9Hz),4.9
9(1H,二重線、J=5Hz),7,17−8.37
(4H,多重線)参考例 2 7β−アミノー7α−メトキシ−3−メチル−3−セフ
エム一4−カルボン酸Tert−ブチノレエステノレヨ
ウ化ナトリウム399m9をメタノール2mtと酢酸0
.4mtの混液にとかし、氷冷撹拌下7α−メトキシー
7β−パラニトロフエニルスルフエニルアミノ一3−セ
フエム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステル10
2.4m9メチレンクロリド浩液2mtを加える。
氷冷下20分間撹拌すると白色結晶力斯出し褐色?液に
変9薄層クロマトグラフイ一(展開系ベンゼン一酢酸エ
チル3:l)にて原料はほとんど見当らなくなる。すぐ
に−78℃浴につけて反応を停止し酢酸エテル20mt
を加える。この反応液を手早く重炭酸ナトリウム水、チ
オ疏酸ソーダ水、水で洗浄、乾燥し、后媒を減圧にて留
去する。得られたものを分取用シリカゲル薄層クロマト
(20X20(177!厚さ0.2C:TL,展開系ベ
ンゼン一酢酸エチル3:1)でRfO.7O付近に存在
する化合物を単離精製すると7β−アミノー7α−メト
キシ−3−メチル−3−セフエム一4−カルボン酸Te
rt−ブチルエステルが36mf!得られる。核磁気共
鳴スペクトル(重クロロホルム)δPpm:1.52(
9H.一重線), 2.13(3H,一重線Ll.96
−2.40(2H,巾広い一重線), 3.19(2H
,一重線),3.48(3H,一重線),4.79(1
H,一重線)参考例 3 7α−メトキシ−3−メチルー7β−フエノキシアセト
アミド一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチ
ルエステル7α−メトキシ−3−メチルー7β−パラニ
トロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−
カルボン酸Tert−ブチルエステル33,1m9をメ
チレンクロリド1mtとメタノール1(゛Mtの混液に
?解し、フエニルメルカブタン0.1mtとトリエチル
アミン0.04mtを加え、室温にて15時間攪拌する
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加えて濃縮し、残渣
をメチレンクロリド2mtにとかし、−40℃にてジエ
チルアニリン0.2mt続いてフエノキシアセチルクロ
リド0.2mtを加えて−20℃にてl時間攪拌する。
反応終了後、酢酸エチルを加え硫酸水素カリ水、重炭酸
ナトリウム水、水で洗浄乾燥し、后媒を減圧にて留去す
る。得られたものを分取用シリカゲル薄層クロマト(厚
さ0.2CT1,7X10CT1展開系ベンゼン一酢酸
エチル5:1)にて単離稍製すると7α−メトキシ−3
−メチルー7β−フエノキシアセトアミド一3−セフエ
ム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステル27m9
が得られる。このものはいくらかの△2一異性体を含む
。核磁気共鳴スペクトル(重クロロホルム)δPpm:
1.53(9H,一重線),2.12(3H,一重線足
3.08および3.53(2H,AB型四重線、J二1
8Hz),3.55(3H,一重線),4.60(2H
,一重線),5.07(1H,一重線),6.00−7
.55(6H,多重線)参考例 4 7α−メトキシ−3−メチルー7β−フエノキシアセト
アミド一3−セフエム一4−カルボ酸Tert−ブチル
エステル7a−メトキシ−3−メチルー7β・−バラニ
トロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−
カルボン酸Tert−ブチルエステル30m9をメチレ
ンクロリド1mtとメタノール1mtの混液に専解し、
ヘキサメチルホスホラストリアミド0.1mtとトリエ
チルアミン0.04mtを加え、室温にて15時間撹拌
する。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加えて濃縮し、残渣
をメチレンクロリド2mtにとかし、−40℃にてジエ
チルアニリン0.2mt絖いてフエノキシアセチルクロ
リド2mtを加えて、−20℃にて1時間撹拌する。反
応終了後、酢酸エチルを加え硫酸水素カリ水、重炭酸ナ
トリウム水、水で洗浄乾燥し、后媒を減圧にて留去する
。得られたものを分取用シリカゲル薄層クロマトグラフ
イ一(厚さ0.20f1i7X10CTn展開系ベンゼ
ン一酢酸エチル5:1)にて単離精製すると7α−メト
キシ−3−メチルー7β−フエノキシアセトアミド一3
−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステル
26m9が得られる。このものはいくらかの△2一異性
体を含む。参考例 5 7α−メトキシ−3−メチルー7β−フエノキシアセト
アミド一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチ
ルエステル7α−メトキシ−3−メチルー7β−パラニ
トロフエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−
カルボン酸Tert−ブチルエステル101m9をアセ
トニトリル5mtVC后解し、氷冷下フエノキシアセチ
ルクロリド0.10mtを加え30分間反応する。
反応終了後酢酸エチル10mtを加え、重炭酸ナトリウ
ム水、水で洗浄乾燥し、?媒を減圧にて留去する。得ら
れたものを分取用シリカゲル薄層クロマトグラフイ一(
厚さ0.2cm,10X20CI!l展開系ベンゼン一
酢酸エチル5:l)にて単離稍製すると7α−メトキシ
−3−メチルー7β−フエノキシアセトアミド一3−セ
フエム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステル5m
9が得られる。参考例 6 3−メチルー7β−オルトニトロフエニルスルフイニル
アミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tert−ブチ
ルエステルオルトニトロフエニルスルフイニルクロライ
ド590m9を3mtのテトラヒドロフランに藩解した
?液を,.7ーアミノ一3−メチル−3−セフエム一4
−カルボン酸Tertブチルエステル540m9とトリ
エチルアミン253m9を7mtのテトラヒドロフラン
に醇解した醇液に07で加え、そのま\2時間攪拌する
ついで反応?液を100mtの酢酸エチルでうすめ、水
、重そう水、飽和食塩水の順に洗う。硫酸ナトリウムで
乾燥後、有機?媒を減圧で留去し残留物をシリカゲルク
ロマトグラフイ一にて稍製すると3−メチルー7β−オ
ルトニトロフエニルスルフイニルアミノ゛−3ーセフエ
ム一4−カルボン酸Tert−ブチルエステルが油状物
として得られる。このものは7β一側鎖のスルホキシド
基に関するジアステレオマ一の混合物である。核磁気共
鳴スペクトル(重クロロホルム+重水)〜Pm: 1.
46および1.56(9H,二種類の一重線),2.0
1および2.06(3H,二種類の一重線),3.07
と3.25および3.16と3.43(2H,二種類の
AB−四重線、J=18Hz),4.34(1H,二重
線,.J=4.5Hz)..5.27(1H,二重線、
J=4.5Hz),7,55一8.42(4H,多重線
)参考例 7 3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5一イル)チ
オメチルー7β−オルトニトロフエニルスルフイニルア
ミノ一3−セフエム一4−カルボン酸15mtのメチレ
ンクロライドに986m9の7β−アミノ−3−(1−
メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−
4−カルボン酸を懸濁させこれに0.5mtのトリエチ
ルアミンを加える。
5分間の撹拌の後に0.5mtのクロロトリメチルシラ
ンを氷冷下加え、ついで室温で1時間撹拌する。
次に上に得られた溶液を−40℃に冷却し..0.57
mtのジメチルアニリンおよび4.5mtのメチレンク
ロリドに爵解した920m9のオルトニトロベンゼンス
ルフイニルクロリドを加える。反応混合物は−40℃で
30分、0ドで2時間撹拌する。次に50mtのリン酸
緩衝液(PH7.8)を加えて撹拌t一水層を分離する
。この水層を一回エーテルで洗つた後、希塩酸にてPH
を2.7に調整し,.3回酢酸エチルで抽出する。あわ
せた抽出液は飽和食塩水にて洗い、硫酸マグネシウムで
乾燥後6減圧で溶媒を留去する。残留物を少緻のエーテ
ルで洗うと531m9の3−(1−メチル−1H−テト
ラゾール−5−イノ(ハ)チオメチルー7β−オルトニ
トロフエニルスルフイニルアミノ一3−セフエム一4−
カルボン酸が粉末として得られる。この化合物は7β一
側鎖のスルホキシド基に関するジアステレオマ一の混合
物である。赤外線吸収スペクトル(NuljOl):3
200,1795,1720CTfL−1各々のジアス
テレオマ一を確認する為、上に得られたカルボン酸は常
法によりベンズピドリルェステルに導き、シリカゲル薄
層クロマトグラフイーにて精製し二種類のジアステレオ
マ一を分離した。
一方のジアステレオマ一の核磁気共鳴スペクトル(重ジ
メチルホルムアミド)δPpm:3.66(2H,一重
線)、3.92(3H.一重線)、4.25と4.41
(2H,AB−四重線、J=14Hz》,4.53(1
H,二重線,.J=4.5Hz),5.50(1H,四
重線、J二4.5および9.0Hz),6.98(1H
,一重線),125−8.50(14H,多重線)赤外
線吸収スペクトル(NujOl):3200.1785
.1730CTL−1他方のジアステレオマ一の核共鳴
スペクトル(重ジメチルホルムアミド)δPpm:3.
80(2H,一重線》,3.95(3H,一重線),4
.31と4.42(2H,AB−四重線..14Hz)
,. 5.16(1H.二重線、J二4,50Hz).
5.35(1H,四重線、J二4.50および9.0H
z)..6.95(1H,一重線),.725−8.5
1(14H,多重線)赤外線吸収スペクトル(NujO
l):3200,1785,1730礪−1参考例 8 3−メチルー7β−ペンタクロロフエニルスルフエニル
アミノ一3−セフエム一4−カルボン酸Tertブチル
エステル20mtのメチレンクロライドに1.35f1
の7β−アミノ−3−メチル−3−セフエム一4−カル
ボン酸と870mf1のプロピレンオキシドを容解した
各液に10mtのメチレンクロライドに?解した1.5
8gのベンタクロロフエニルスルフエニルクロライドの
后液をO℃で加える。
次に反応混合物を室温でl時間攪拌し、50mtのメチ
レンクロライドで希釈し3回水で洗ク。硫酸ナトリウム
で乾燥後、有機容媒を留去し、残留物を33gのシリカ
ゲルを用いてカラムクロマトグラフイを行ない稍製する
と,.1.115gの3−メチルー7β−ペンタクロロ
フエニルスルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カル
ボン酸Tert−ブチルエステルが泡状物として得られ
る。少黴のイソプロピルエーテルを加えてこすると結晶
化し、融点156−158℃を示す。核磁気共鳴スペク
トル(重クロロホルム+重水)δPpm:1.49(
9H,一重線),2.03(3H,一重線),3.13
と3.36(2H,AB−四重線、J=18Hz),4
.79(1H,二重線、J=4,5Hz)4.89(1
H,二重線6J二4.5Hz)赤外線吸収スペクトル(
NuJOl):3200,1790,1720C:Rf
L−1参考例 9 3−アセトキシメチル〜7β−オルトニトロフエニルス
ルフエニルアミノ一3−セフエム一4−カルボン酸ペン
ズヒドリルエステル3,41gの7βアミノセフアロス
ポラン酸を乾燥メチレンクロライド50mtに懸濁させ
70mtのトリエチルアミンを加える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は置換又は非置換芳香族基、低級アルキル
    基、或いはハロゲン化低級アルキル基を示し、R^2は
    低級アルキル基或いは置換又は非置換アラルキル基を示
    し、R^3はカルボキシル基又は保護されたカルボキシ
    ル基を示し、Zは▲数式、化学式、表等があります▼(
    R^4は反応に関与しない基を示す。 )を示す。〕を有するβ−ラクタム系化合物。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は置換又は非置換芳香族基、低級アルキル
    基、或いはハロゲン化低級アルキル基を示し、R^3は
    カルボキシル基又は保護されたカルボキシル基を示し、
    Zは▲数式、化学式、表等があります▼(R^4は反応
    に関与しない基を示す。 )を示す。〕を有する化合物を塩基又は酸の存在下 式 R^2OH (式中R^2は低級アルキル基或いは置換又は非置換ア
    ラルキル基を示す。 )を有するアルコールと反応せしめることを特徴とする
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1、R^2、R^3、Zは前述と同一意義を
    有す。 )を有するβ−ラクタム系化合物の製法。3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は置換又は非置換芳香族基、低級アルキル
    基、或いはハロゲン化低級アルキル基を示し、R^3は
    カルボキシル基又は保護されたカルボキシル基を示し、
    Zは▲数式、化学式、表等があります▼(R^4は反応
    に関与しない基を示す。 )を示す。〕を有する化合物を酸化剤又はハロゲン化剤
    と塩基を反応せしめ一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1、R^3、Zは前述と同一意義を有す。 )を有する化合物を得、この化合物を塩基又は酸の存在
    下式R^2OH (式中R^2は低級アルキル基或いは置換又は非置換ア
    ラルキル基を示す。 )を有するアルコールと反応せしめることを特徴とする
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1、R^2、R^3、Zは前述と同一意義を
    有す。 )を有するβ−ラクタム系化合物の製法。 4 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は置換又は非置換芳香族基、低級アルキル
    基、或いはハロゲン化低級アルキル基を示し、R^3は
    カルボキシル基又は保護されたカルボキシル基を示し、
    Zは▲数式、化学式、表等があります▼(R^4は反応
    に関与しない基を示す。 )を示す。〕を有する化合物をハロゲン化チオニルと反
    応せしめて一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1、R^3、Zは前述と同一意義を有す。 )を有する化合物を得、この化合物を塩基又は酸の存在
    下式R^2OH (式中R^2は低級アルキル基或いは置換又は非置換ア
    ラルキル基を示す。 )を有するアルコールと反応せしめることを特徴とする
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1、R^2、R^3、Zは前述と同一意義を
    有す。 )を有するβ−ラクタム系化合物の製法。
JP51037958A 1976-04-05 1976-04-05 β−ラクタム化合物及びその製法 Expired JPS5946953B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51037958A JPS5946953B2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 β−ラクタム化合物及びその製法
IE714/77A IE45411B1 (en) 1976-04-05 1977-04-04 Alkoxylated-lactam compounds and their preparation
GB14067/77A GB1530554A (en) 1976-04-05 1977-04-04 Alkoxylated beta-lactam compounds and their preparation
CH420077A CH629811A5 (de) 1976-04-05 1977-04-04 Verfahren zur herstellung von neuen alkoxylierten beta-lactamen.
DK149177A DK157339C (da) 1976-04-05 1977-04-04 7-sulfenylamino-7alfa-methoxycephem- og 6-sulfenylamino-6alfa-methoxypenamderivater til anvendelse som mellemprodukter ved fremstilling af antibiotisk aktive cephalosporin- eller penicillinforbindelser og fremgangsmaade til fremstilling af derivaterne
SE7703908A SE440357B (sv) 1976-04-05 1977-04-04 Nya cefalosporin- eller penicillinderivat till anvendning sasom mellanprodukter
NLAANVRAGE7703745,A NL188220C (nl) 1976-04-05 1977-04-05 Werkwijze voor het bereiden van een 6alfa-alkoxy-6beta-aminopenicillineverbinding of een 7alfa-alkoxy-7beta-aminocefemverbinding.
HU77SA3025A HU178092B (en) 1976-04-05 1977-04-05 Process for preparing 7-alkoxy-cefem or 6-alkoxy-penam derivatives
DE2715316A DE2715316C2 (de) 1976-04-05 1977-04-05 Verfahren zur Herstellung von 6-Sulfenylamino-6α-methoxypenicillansäureestern und 7-Sulfenylamino-7α-methoxycephalosporansäureestern
FR7710275A FR2347371A1 (fr) 1976-04-05 1977-04-05 Derives alcoxyles de b-lactame, leur procede de preparation et leur application a la preparation de cephalosporines et de penicillines
ES457577A ES457577A1 (es) 1976-04-05 1977-04-05 Un procedimiento de preparacion de nuevos compuestos de be- ta-lactama.
CA275,642A CA1113454A (en) 1976-04-05 1977-04-05 ALKOXYLATED .beta.-LACTAM COMPOUNDS AND THEIR PREPARATION
US05/850,719 US4162251A (en) 1976-04-05 1977-11-11 Process for the preparation of β-lactam compounds
US06/213,763 US4438265A (en) 1976-04-05 1980-12-05 Esters of 7-sulfenyliminocephem-4-carboxylic acids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51037958A JPS5946953B2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 β−ラクタム化合物及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52122390A JPS52122390A (en) 1977-10-14
JPS5946953B2 true JPS5946953B2 (ja) 1984-11-15

Family

ID=12512056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51037958A Expired JPS5946953B2 (ja) 1976-04-05 1976-04-05 β−ラクタム化合物及びその製法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4438265A (ja)
JP (1) JPS5946953B2 (ja)
CA (1) CA1113454A (ja)
CH (1) CH629811A5 (ja)
DE (1) DE2715316C2 (ja)
DK (1) DK157339C (ja)
ES (1) ES457577A1 (ja)
FR (1) FR2347371A1 (ja)
GB (1) GB1530554A (ja)
HU (1) HU178092B (ja)
IE (1) IE45411B1 (ja)
NL (1) NL188220C (ja)
SE (1) SE440357B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613528B2 (ja) * 1985-08-20 1994-02-23 塩野義製薬株式会社 セフエム化合物のメトキシ化法
JP4659959B2 (ja) * 2000-09-29 2011-03-30 大塚化学株式会社 3−セフェム化合物及びその製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113788A (en) * 1974-07-24 1976-02-03 Sankyo Co Beetaaa rakutamukoseibutsushitsuno arukokishudotaino seiho

Also Published As

Publication number Publication date
NL188220B (nl) 1991-12-02
GB1530554A (en) 1978-11-01
DE2715316C2 (de) 1985-08-22
SE440357B (sv) 1985-07-29
CH629811A5 (de) 1982-05-14
DK157339C (da) 1990-05-14
JPS52122390A (en) 1977-10-14
DK157339B (da) 1989-12-18
NL188220C (nl) 1992-05-06
NL7703745A (nl) 1977-10-07
ES457577A1 (es) 1978-08-16
US4438265A (en) 1984-03-20
IE45411B1 (en) 1982-08-25
CA1113454A (en) 1981-12-01
FR2347371B1 (ja) 1980-01-11
FR2347371A1 (fr) 1977-11-04
DK149177A (da) 1977-10-06
SE7703908L (sv) 1977-10-06
DE2715316A1 (de) 1977-10-27
HU178092B (en) 1982-03-28
IE45411L (en) 1977-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3843641A (en) Process for preparing penicillin and cephalosporin compounds
JPS5852998B2 (ja) 新規な抗生物質の製法
US4051320A (en) Process for preparing alkoxylated derivatives of cephalosporin compounds
JPS5946953B2 (ja) β−ラクタム化合物及びその製法
US3928333A (en) Process for the preparation of 3 cephalosporin esters
US3941779A (en) Method for producing 2-(substituted thio)-3-cephem derivatives
EP0117872A1 (en) Process for preparing cephalosporin compounds
US3840532A (en) Process for cleaving cephalosporin compounds
US4356122A (en) 6-Perhaloalkylsulfonyloxy-penicillanic acids and derivatives thereof
US3483216A (en) 2,2-disubstituted 3-acyl-5-amino-thiazolidine-4-carboxylic acids
KR920005969B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조방법
JPS6117587A (ja) セフアロスポリン化合物の製造方法
JPS60260584A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPH0323556B2 (ja)
DK153845B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af cephalosporin- eller penicillinderivater
JPH0613528B2 (ja) セフエム化合物のメトキシ化法
CS196272B2 (en) Method of producing delta up 3-cephalosporin esters
JPS6052715B2 (ja) 7−メトキシセフアロスポリン化合物及びその製法
KR790001503B1 (ko) △3-세팔로스포린 에스테르의 제조방법
JPH0354110B2 (ja)
US4835267A (en) Process for the preparation of cephalosporin derivatives
JPS61143389A (ja) セフアロスポリン誘導体の製造法
JPS5885891A (ja) β−ラクタム抗生物質のエステル化法
Murphy et al. 3-Halomethyl-Δ 3-Cephalosporin esters
JPS5922714B2 (ja) 7−メトキシセフアロスポリン誘導体、その製法、及びその化合物からなる抗菌剤