JPS5946585B2 - 緑色野菜ジユ−スの製造法 - Google Patents

緑色野菜ジユ−スの製造法

Info

Publication number
JPS5946585B2
JPS5946585B2 JP57172989A JP17298982A JPS5946585B2 JP S5946585 B2 JPS5946585 B2 JP S5946585B2 JP 57172989 A JP57172989 A JP 57172989A JP 17298982 A JP17298982 A JP 17298982A JP S5946585 B2 JPS5946585 B2 JP S5946585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetable juice
green
juice
color
green vegetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57172989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5963175A (ja
Inventor
靖 伊福
久夫 前田
保男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKAYAMAKEN NOSANBUTSU KAKO KENKYUSHO
Original Assignee
WAKAYAMAKEN NOSANBUTSU KAKO KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKAYAMAKEN NOSANBUTSU KAKO KENKYUSHO filed Critical WAKAYAMAKEN NOSANBUTSU KAKO KENKYUSHO
Priority to JP57172989A priority Critical patent/JPS5946585B2/ja
Publication of JPS5963175A publication Critical patent/JPS5963175A/ja
Publication of JPS5946585B2 publication Critical patent/JPS5946585B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 目 的 緑色野菜の搾汁を飲料に供する為には、野菜独特の緑色
を保持させることが好ましい。
処がこれら搾汁を飲料として快適なpH域3.3〜4.
5にする為有機酸を添加したり加工中に加熱したりする
と、野菜汁の緑色は緑褐色になり野菜特有の緑色が消失
する。
このような色調の変化を防ぐ為には、野菜汁をpH7,
0〜7.5に調整するか又はクロロフィル分子中のマグ
ネシウムを銅、鉄、コバルト、マンガンなどの金属塩類
と置換するなどの処置が必要となる。
処がアルカリを加えてpHを調整する方法は、緑色の保
持が可能でも臭や味の変化が大きく品質を著しく低下さ
せる。
又重金属を用いてクロロフィルを固定する方法は食品衛
生的見地からその使用が禁止されている。
その為緑色野菜ジュースを業務として大量製造し、貯蔵
販売するには非常な困難を伴い従来その実現が期待され
なかった。
本願は上記の事実に鑑み工夫したものであって野菜搾汁
中の比較的不安定なりロロフィルを食品衛生法上安全な
方法で処理し、これに蛋白質性材料を混合することによ
って味や色調に緩衝性を持たせ、栄養分に富み健康上有
効なると共に野菜独特の緑色を保持した野菜ジュースを
得ることを目的とするものである。
構成 本願は、緑色野菜の搾汁を緑色の安定なpH域に調整し
、これに蛋白性材料を混合することを特徴とする緑色野
菜ジュースの製造法に係り、その工程を詳記すれば次の
通りである。
はうれん草やキャベツなどの緑色野菜を先づ微アルカリ
液に短時間浸漬したのちブランチングを行い、急冷して
搾汁し、これに食塩などの調味剤を添加することにより
pH6,5〜7,5の野菜汁が得られる。
この野菜汁に蛋白質性材料を次の割合で加える。
野菜汁 4容蛋白質性材料
1〜3容次に常法により殺菌し容器
に密封する。
蛋白性材料として大豆より得る豆乳のような植物性蛋白
質、カゼイン又は乳漿蛋白のような牛乳から得る蛋白質
、卵から得るアルブミンのような動物性蛋白質又はこれ
らの混合物を用いるが特に乳蛋白や大豆蛋白は最適であ
る。
次に本願方法の実施例を示す。
実施例 材料 重量比 はうれん草 1000g材料
重量比 キャベツ 350g 刈 参 250gセ西 リ−
30g パセリ 30g 食 塩 12gぶどう糖
120g 純 水 300g豆
乳 1200gはうれん草、キ
ャベツ、人参、セロリ−およびパセリを0.19モルの
炭酸カルシウム液に30分間浸漬したのち水洗し、これ
を沸騰した0、005モルの水酸化カルシウム溶液に投
入し3分間加熱したのち、冷水中に投入して急冷後ジュ
ーサーにかけて搾汁し、この液にぶどう糖、食塩を加え
て調整する。
一方、常法によって処理した豆乳を上記野菜汁に混合し
、この液を70℃に加熱し、圧力100〜150〜/d
の均質機にかけて粒子を微細化したのち130℃、2秒
間の殺菌後急冷して紙容器に充填密封する。
効果 加臓殺菌にへって野菜汁のpHは0.5〜1.5の変動
を示すが蛋白質性材料を加えることにより0.1〜0.
3の変化に止り、非常に強いpH安定性を示す。
即ちこの材料中に含まれる蛋白質、アミノ酸、りん酸塩
、くえん酸塩その他の微量成分が強い緩衝性を示し、味
や色調を安定させる(普通の野菜ジュースと蛋白質性材
料を加えた野菜ジュースのpH安定性の比較を図表で示
す)。
本方法により、野菜特有の緑色と、豆乳や牛乳の白色を
保有し、自然の風味を生かした優良な野菜ジュースが得
られ、これを飲用することによって栄養に優れたクロロ
フィルと共に植物性蛋白質も同時に摂取でき保健上類る
有効である。
この製品を3〜10℃に冷蔵保存することにより、2〜
3週間緑白色を保持した安定的な蛋白質性緑色野菜ジュ
ースとしての販売が可能である。
本方法に用いるほうれん草やキャベツなどの緑色野菜は
、収穫期に搾汁し、冷凍貯蔵することによって年間を通
じて必要なときに製品化が可能で、農産物が供給過剰の
ときでも加工処理することによりその価格の安定に寄与
することができるのであって農家の安定した収入の確保
に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
普通の野菜ジュースと蛋白質性野菜ジュースのpH安定
性の比較を示す図表。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 緑色野菜を微アルカリ液に短時間浸漬したのちブラ
    ンチングを行い急冷したのち搾汁して緑色の安定なpH
    域に調整し、この液に蛋白質性材料を混合することによ
    り緩衝性を持たせ色調及び味ともに安定性を保持し得る
    ように成したことを特徴とする緑色野菜ジューの製造法
JP57172989A 1982-09-30 1982-09-30 緑色野菜ジユ−スの製造法 Expired JPS5946585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172989A JPS5946585B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 緑色野菜ジユ−スの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172989A JPS5946585B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 緑色野菜ジユ−スの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963175A JPS5963175A (ja) 1984-04-10
JPS5946585B2 true JPS5946585B2 (ja) 1984-11-13

Family

ID=15952109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172989A Expired JPS5946585B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 緑色野菜ジユ−スの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946585B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131483U (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 株式会社 ニユ−ギン パチンコ遊技機の操作ハンドル
JPH0349729Y2 (ja) * 1985-10-09 1991-10-23

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010106387A (ko) * 2001-11-07 2001-11-29 임승수 녹즙 제조방법 및 그 녹즙
CN111728125B (zh) * 2020-05-31 2023-09-22 浙江五芳斋实业股份有限公司 一种颜色光鲜的青团面皮及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131483U (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 株式会社 ニユ−ギン パチンコ遊技機の操作ハンドル
JPH0349729Y2 (ja) * 1985-10-09 1991-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5963175A (ja) 1984-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949098A (en) Nutritious orange drink concentrate, process and drink resultant therefrom
US7867520B2 (en) Flavor improving agent
JP2007209268A (ja) 飲料、冷菓、デザート、菓子、惣菜及びその他加工品を含む食品全般に渡る呈味改良
US4511588A (en) Preservable granular tofu (soybean curd) and the process of production thereof
AU2007261973B8 (en) Taste improving agent
CN101133871B (zh) 烧烤鱼柳加工方法
CN101971886B (zh) 风味水牛奶酪干及制作方法
KR100415765B1 (ko) 뽕잎분말을 함유하는 닭고기 가공식품
JP3101621B1 (ja) 粉末状キムチ混合薬味の製造方法
JPS5946585B2 (ja) 緑色野菜ジユ−スの製造法
RU2240019C2 (ru) Способ получения пресервов
JP4235982B2 (ja) 豆腐加工品及びその製造方法
KR100296648B1 (ko) 떡볶이조리용양념조성물및이를포함하는즉석조리용떡볶이
CN101355884B (zh) 风味改善剂
CN110279091A (zh) 一种玫瑰番茄复合调味料组合物及制备方法
KR101569105B1 (ko) 치즈죽
KR102591256B1 (ko) 닭가슴살을 포함하는 고단백 음료 조성물 및 이의 제조방법
JPS60196147A (ja) 飲食品
JPS63275A (ja) 大豆粉を利用した調味料
RU2322824C2 (ru) Мясорастительный консервированный продукт "свинина с нутом" и способ его производства
JPH10295311A (ja) カップ入りインスタント細切り湯葉の製法と、その製法により製造したカップ入りインスタント細切り湯葉
KR20030061122A (ko) 즉석요리할 수 있는 홍어회무침
JPS5849225B2 (ja) 豆乳によるム−ス状の食品
KR20010044642A (ko) 영양어묵 및 그의 제조방법
JPS5911156A (ja) 野菜類青臭のマスキング方法