JPS5946488B2 - アレルギ−反応抑制剤 - Google Patents

アレルギ−反応抑制剤

Info

Publication number
JPS5946488B2
JPS5946488B2 JP53095937A JP9593778A JPS5946488B2 JP S5946488 B2 JPS5946488 B2 JP S5946488B2 JP 53095937 A JP53095937 A JP 53095937A JP 9593778 A JP9593778 A JP 9593778A JP S5946488 B2 JPS5946488 B2 JP S5946488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allergic reaction
allergic
bacteria
present
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53095937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522641A (en
Inventor
眞 榎本
英世 板倉
洋介 川崎
芙佐枝 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Fatty-Acid Corp
Original Assignee
Kyokuto Fatty-Acid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Fatty-Acid Corp filed Critical Kyokuto Fatty-Acid Corp
Priority to JP53095937A priority Critical patent/JPS5946488B2/ja
Publication of JPS5522641A publication Critical patent/JPS5522641A/ja
Publication of JPS5946488B2 publication Critical patent/JPS5946488B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアレルギー反応抑制剤に関し、詳しくはストレ
プトコッカス・ラクチス(S treptococcu
slaetis)を有効成分とするアレルギー反応抑制
剤に関するものである。
従来、ストレプトコツカス属に属する菌体、特に活性腸
球菌菌体は整腸剤として用いられている。
また、腸内常在菌種の活性乳酸菌やクロストリジューム
菌なども整腸剤として用いられている。
特に活性乳酸菌は腸内で繁殖、乳酸を産生じ、腸内腐敗
細菌群の発育を抑え、自然的な整腸作中を営むとされて
いる。
このように整腸剤として用いられる微生物は活性菌であ
り、その腸内繁殖が強いことも必要な条件とされている
また、微生物の菌体成分の一部分を用いた微生物製剤や
多種病原菌、気道系細菌群を用いた多価抗原製剤、刺激
療法剤などもあるが、菌体主成分であるタンパク質は人
間や実験動物にとっては異種タンパク質であり、酵素製
剤における酵素もウロキナーゼを除いてすべて人間以外
に由来しており、人間にとって異種タンパク質である。
一般に異種タンパク質を生体内に連続投与すると抗体が
産生され、特に筋肉注射による場合に抗体が産生されや
すい。
この場合、最も重大な問題は異種タンパク質を抗原とす
るアレルギー抗体IgE(免疫グロブリンE1血清、鼻
汁、喀痰、腸液中に存在し、アレルギー状態で全身的、
局所的に増加する。
)が産生されることである。アレルギー抗体が生体内で
産生された場合、稀に重篤なアナフィラキシ−ショック
が起きるという免疫反応に基づく副作用の本質問題があ
る。
外来性の異種抗原が生体内に入ることにより惹起される
様々な異種免疫反応の結実現れる病的状態を異種免疫病
と呼び、アレルギー反応の起り方から次のように分類さ
れる。
a)全身型:アナフィラキシ−ショック b)局所型: 印 皮膚の変化ニシンマシン、P−に反応 等(に)呼
吸器系の変化:枯草熱、喘息 等(ハ)胃腸管の変化二
食物アレルギー 等これら疾患にみられるアレルギー反
応または過敏症は人間のみならず、種々の動物にもみら
れることである。
本発明者らはモルモットに異種タンパク質を用いて抗体
産生の研究を重ねており、その過程において抗体価の上
昇した実験動物に対して牛乳より分離されたストレプト
コッカス菌体を投与したところ、生菌および死菌の別を
問わずIgEの産生が抑制されるという興味深い知見を
得1ら本発明者らは、異種タンパク質の生体内導入によ
るIgBの産生がストレプトコッカス菌体の投与によっ
て抑制されるという現象から、当該菌体を異種免疫病の
治療・予防に利用できる可能性を推察して、異種免疫病
の代表的疾患であり、しかも実験系の組み易いアレルギ
ー反応の抑制効果を検討し、非常に有効な結果を得た。
本発明はか\る知見に基づいて完成されたものである。
すなわち、本発明はストレプトコッカス・ラクチスを有
効成分とするアレルギー反応抑制剤を提供するものであ
る。
本発明で用いるストレプトコッカス・ラクチスとしては
アレルギー反応抑制作用を発揮しうるものであればよく
、たとえばストレプトコッカス・ラクチスBK−042
株、同BK−045株などを挙げることができる。
これらの菌株は、本発明者らによって市販牛乳より分離
されたものであり、主要な菌学的性質は以下に示す通り
である。
■)ストレプトコッカス・ラクチスBK−042株a)
形態的性質 (1)形 連鎖状球菌大きさ
0.6〜1.0μ(2)運動性
なし く3)ダラム染色 十 b)培養的性質 (1)発育条件 通性嫌気性(2)発育温
度 45℃± (3)ゼラチンの液化 − (4)リドマスミルクの還元 十 (5)糖類の発酵 マンノース + マンニット + マルトース + ゼラチン + ショ糖 士 デンプン − グルコース + イヌリン − 〇)生理的性質 (1)オキシダーゼテスト − (2)カタラーゼテスト − (3)0−Fテスト F (4)食塩(6,5%) 生育せず(5)
pH(9,6) 生育せず(6
)60℃、30分の加熱 生育せず(カ グルコ
ースから乳酸の生成率 96%(8)乳酸の旋光性
D+■)ストレプトコッカス・ラクチス
BK−045株a)形態的性質 (1) 形 連鎖状球菌大きさ
0.6〜1.0μ(2)運動性
なし く3)ダラム染色 十 b)培養的性質 (1)発育条件 通性嫌気性(2)発育
温度 45°C+(3)ゼラチンの液化
− (4) リドマスミルクの還元 十 (5)糖類の発酵 マンノース + マンニット + マルトース + ゼラチン + ショ糖 −デンプン − グルコース + イヌリン − C)生理的性質 (1)オキシダーゼテスト − (2)カタラーゼテスト − (3)0−Fテスト F (4)食塩(6,5%) 生育せず(5)
pH(9,6) 生育せず(6
)60℃、30分の加熱 生育せず(カ グルコ
ースから乳酸の生成率 92%(8)乳酸の旋光性
D十以上の菌学的性質をもとにして、バー
ジ−のマニュアル・オブ・デイタミネイティブ・バクテ
リオロジ−(Bergey’s Manual of
DeterminativeBacteriologい
第7版および第8版ならびに[乳酸菌の研究(北原覚雄
著)により検索した結果、ストレプトコッカス・ラクチ
スに該当することが認められた。
なお、これらの菌株はストレプトコッカス・ラクチスB
K−042株(微工研菌寄第4590号)およびストレ
プトコッカス・ラクチスBK−045株(微工研菌寄第
4591号)として工業技術院微生物工業技術研究所に
保管されている。
ストレプトコッカス・ラクチスは生菌体をそのまメ有効
成分として利用することができるが、必要に応じて加熱
処理した死菌体、常法により凍結乾燥して得た凍結乾燥
菌体、細胞破砕処理により得た菌体の構成成分などを有
効成分として利用することができる。
また、本発明のアレルギー反応抑制剤には増量剤、安定
剤などの常用の成分を適宜加えることができる。
アレルギー反応抑制剤の形態は特に制限がなく、たとえ
ば懸濁液や粒状、粉状などの形態として用いることがで
きる。
さらに、本発明のアレルギー反応抑制剤の投与方法も任
意であり、たとえば経口投与、腹腔内投与、静脈注射な
どを任意に適用できる。
本発明のアレルギー反応抑制剤の特色を列記すれば、以
下の通りである。
(1)各種タイプの異種免疫病に対して有効である。
たとえばアレルギー性気管支喘息、小児喘息、アレルギ
ー性鼻炎(枯草熱、花粉症)、アトピー性皮膚炎、食物
アレルギー、薬疹、アレルギー性肝中毒、アレルギー性
胃腸疾患などの予防および治療に有効である。
(2)本発明の製剤は微生物菌体そのものを主成分とし
ており、実験的には毒性が認められない。
また、副作用もみられないなど安全性がきわめて高い。
(3)従来のアレルギー反応抑制剤が多価抗原製剤であ
るのに対し、本発明の製剤は単独の菌を用いている。
(4)シかも本発明に用いる菌は非病原菌である。
したがって、感染の恐れがなく、生菌を用いても支障が
生じない。
(5)従来の菌製剤は接種法あるいは注射法によらねば
ならなかったが、本発明の製剤はその高い薬効と安全性
の故に経口投与が可能である。
したがって、被投与者に投与抵抗感がないことが期待さ
れる。
(6)特に喘息に対して本発明の製剤はIgE値の下降
が実証されており、しかも従来の特異的減感作療法およ
び非特異的減感作療法のいずれにもみられない独得の用
途を有している。
次に本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例 1 ストレプトコッカス・ラクチスBK−042株(微工研
菌寄第4590号)および同BK−045株(微工研菌
寄第4591号)をそれぞれ培養して得た培養物から遠
心分離して菌体を得、十分に水洗した。
次いで、当該菌体を常法により凍結乾燥処理して凍結乾
燥粉末を得た。
実験には生後4週間、体重340〜460gの雌モルモ
ットを用い、これをさらに1週間予備飼育後、健常なモ
ルモットを選抜して実験に供した。
実験動物は予備飼育、実験期間を通して温度22±2℃
、湿度50±5%の恒常飼育室で飼育し、固型飼料と水
道水は自由に摂取させた。
モルモット感作方法はウサギ(体重3kg前後)に1%
α−アミラーゼ(桁草菌より得られる結晶細菌性α−ア
ミラーゼ)とフロイント補助液(Freunds Co
mplete adjuvant)を1:1(重量比)
に混合した懸濁液を1mVBody量を週2回、4週間
筋肉注射によって行なつ島このウサギより得た抗α−ア
ミラーゼ家兎血清(抗体価×32)を21匹のモルモッ
トに2m1lBody量を腹腔内投与し、被動感作を行
なった。
前記ストレプトコッカス・ラクチス菌体の投与は1群3
匹を使用し、抗α−アミラーゼ家兎血清被動感作を行な
う前にそれぞれ1.2.3.週間前より1007Q/B
ody投与量となるように2.0m#)生理食塩水に懸
濁し、金属性胃ゾンデを用いて毎日強制経口投与を行な
った。
抗体産生能は両画体による処置群と無処置対照群のIg
E値測定(Rhadebas IgE Te5t Ki
t)により検討した。
測定結果を表−1に示す。表中の測定値は1群3匹の平
均値である。
表から明らかなように、菌体処理群は無処置群と比較し
て抗体産生能は極めて抑制されている。
3週間処置群が2週間処置群よりも若干悪い結果を示し
ているが、これはモルモットが胃ソ゛ンデによる強制経
口投与の際に投与物のはき戻しを起しやすく、気管支炎
を起していたことに原因があった0 実施例 2 この例ではアレルギー反応に対する抑制試験を行なつ隔 試験方法として受動感作法を採用した。
すなわち1群7匹の雌モルモット(体重340〜460
g)を用い、実施例1において産生された抗α−アミラ
ーゼ家兎血清で被動感作を行なった後、48時間後に5
2.5Aのチャンバーに入れ、1%α−アミラーゼ溶液
を1.46 rul、/―の噴霧条件で30分間ネブラ
イザー(Sharp Ul trasonic Neb
ul izerMU−31)を用いて噴霧し、その間に
惹起されるモルモットのアレルギーショック症状を観察
したd降菌体投与量は100m9/Bodyを金属胃ゾ
ンデで毎日強制経口投与しjラ また、抑制効果は菌体
処、置群の平均ショック係数と菌体無処置対照群の平均
ショック係数を比較して判断し島結果を表−2に示す。
なお、ショック症状の程度は以下の如く評価し薗 0度 正常 1度 ふるえとくしやみ 2度 呼吸困難、運動失調、放尿、脱糞 3度 呼吸困難、運動失調、放尿、脱糞、けいれん、四
肢のマヒ 4度 死亡 無処置対照群では、いずれのモルモットも1%α−アミ
ラーゼ噴霧開始3分後位より呼吸促迫し約5分後より時
折吃逆およびけいれん、放尿等が見られるようになり、
噴霧終了時にはチアノーゼ、後肢のマヒおよび全身性ア
ナフィラキシ−ショック死が2例に認められた。
一方、菌体処置群は無処置群に比べ全身性アナフィラキ
シ−抑制効果は極めて有意なものであることが認められ
た。
参考例 BK−042株およびBK−045株の凍結乾燥製品に
ついて毒性試験を行なった。
結果を表=3に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ストレプトコッカス・ラクチスを有効成分とするア
    レルギー反応抑制前L 2 アナフラキシー反応抑制剤である特許請求の範囲第
    1項記載のアレルギー反応抑制前11゜3 懸濁液形態
    にある特許請求の範囲第1項記載のアレルギー反応抑制
    前llO 4粒状形態にある特許請求の範囲第1項記載のアレルギ
    ー反応抑制前11) 5 粉状形態にある特許請求の範囲第1項記載のアレル
    ギー反応抑制前IL
JP53095937A 1978-08-07 1978-08-07 アレルギ−反応抑制剤 Expired JPS5946488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095937A JPS5946488B2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 アレルギ−反応抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095937A JPS5946488B2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 アレルギ−反応抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522641A JPS5522641A (en) 1980-02-18
JPS5946488B2 true JPS5946488B2 (ja) 1984-11-13

Family

ID=14151171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53095937A Expired JPS5946488B2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 アレルギ−反応抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946488B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995014485A1 (fr) * 1993-11-23 1995-06-01 Kabushiki Kaisha Wado Doctors Group Composition adjuvante de flore intestinale et appareil et systeme de production

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2640965B1 (ja) * 1988-12-28 1992-12-31 Gerard Richard
AUPQ415899A0 (en) 1999-11-19 1999-12-16 Vasse Research Institute Pty Ltd Compositions for and methods of treatment of allergic diseases
US9049881B2 (en) * 2009-08-18 2015-06-09 Nestec S.A. Nutritional composition comprising lactococcus strains and reducing allergy symptoms, especially in infants and children

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995014485A1 (fr) * 1993-11-23 1995-06-01 Kabushiki Kaisha Wado Doctors Group Composition adjuvante de flore intestinale et appareil et systeme de production

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522641A (en) 1980-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186202B2 (ja) 親生物
CA2234565C (en) Specific antibodies for use in preparation of pharmaceutical compositions useful in the prevention or treatment of gastritis, gastric ulcers and duodenal ulcers
Perdigon et al. Effect of a mixture of Lactobacillus casei and Lactobacillus acidophilus administered orally on the immune system in mice
CN110452842B (zh) 乳双歧杆菌nbk-W13及其应用
CA1266234A (en) Method of binding microflora
JP5411405B2 (ja) 家畜・家禽用下痢抑制剤
JPS5946488B2 (ja) アレルギ−反応抑制剤
CN116077415B (zh) 一种用于调节皮肤微生态平衡的三元益生因子组合物
JP2911603B2 (ja) 新規な弱毒化シュードモナス・エルギノーザ株
JP2000210050A (ja) 免疫調節活性分解物およびその製造方法並びにそれを用いた食品
JPS62502839A (ja) 乳腺炎ワクチン
JP4002187B2 (ja) 抗ふけ菌免疫抗体及びその用途
JPH10298105A (ja) 腸管出血性大腸菌による感染症の予防剤および治療剤
PL201804B1 (pl) Zastosowanie szczepów Lactobacillus
US5861163A (en) Process for preparing a vaccine against pseudomonas aeruginosa using attenuated strains
JPH0149246B2 (ja)
KR100813637B1 (ko) 비피도박테리움 인팬티스 maeil-k9 유래의펩티도글리칸 함유 추출물 및 이를 함유하는 로타바이러스감염성 설사증의 예방용 및 치료용 조성물
JPH0859492A (ja) 抗糖尿病薬
JPS5899416A (ja) アレルギ−反応抑制剤及びその製法
CN116396910B (zh) 鼠李糖乳杆菌及其在缓解自身免疫和皮肤过敏中的应用
CN108273051A (zh) 猪a型产气荚膜梭菌灭活疫苗的快速高效制备方法
JPH08283166A (ja) 感染防御剤
Clancy The cocci
JP4081515B2 (ja) 魚類の腸球菌症用ワクチン
Marcatili et al. Role of Pasteurella multocida, Pasteurella haemolytica and Salmonella typhimurium porins on inducible nitric oxide release by murine macrophages