JPS5946191A - Do制御装置 - Google Patents

Do制御装置

Info

Publication number
JPS5946191A
JPS5946191A JP57154030A JP15403082A JPS5946191A JP S5946191 A JPS5946191 A JP S5946191A JP 57154030 A JP57154030 A JP 57154030A JP 15403082 A JP15403082 A JP 15403082A JP S5946191 A JPS5946191 A JP S5946191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dissolved oxygen
passageway
water
oxygen
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57154030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135717B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ogasawara
均 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57154030A priority Critical patent/JPS5946191A/ja
Publication of JPS5946191A publication Critical patent/JPS5946191A/ja
Publication of JPH0135717B2 publication Critical patent/JPH0135717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明tゴ、無終端水路におけるDO制例装置に関する
水中に酸素を混入させる方法には、一般的なエアレーシ
ョンタンクヲ使用する方法と、横軸回転式エアレーショ
ンタンク2使用する方法とがある。
横軸回転式エアレーションタンクは、別名でオキシディ
ージョンディッチとも呼ばれる。
横細回転式エアレーションタンクによる方法では、一般
的な標準の活性汚泥法におけるエアレーションタンクと
異なシ、窒気(又は酸素)とブロワ−等で水中に吹き込
むので幻なく、水路中に設けたロータによυかき混ぜて
r昆人さぜる方法?とる。更に、このかき混ぜにより、
無終端の水路を循場させる流速を得る。流速tJ、45
〜607:711/秒の範囲に設定する。酸素の水中へ
の混入Q1、この流速による移動中も水面から自然に行
われる。
かかる横軸回転式エアレーショノタンクにおける酸素の
供給方法は、河川における自然浄化の過程での酸素供給
方法と基本的に似ている。1世し、河川のBOI)(生
物学的酸素要求体)が数−であるのに対して、エアレー
ションタンクの流入水のBODは、数10)Fであり、
轟然に必要となる酸素量は多い。ロータを積極的に作動
させている故による。
このエアレーションタンクにおいても(゛7準活性汚泥
法と同様に流入する下水[3:ld:、1日のうちで人
間の生活行動に比例して変動する1、そのため、流入下
水量が増加する時は、水路内の1〕0は低下する。DO
の低下は、活性汚泥の活・djlをIIN下させること
け妥当であり、何らかの方法によりDOi増加させる必
要がある。この対策とL−r、DO低下時にはコンプレ
ッサ等より空気を吹き込むとか、ロータの回転数牙J1
4加させる等のス・ミが提案されでいる。しかし、設置
tiff費・、動力費等のJ宥加♀招く3゜本発明の目
的は、安価で且り動力費♀e1とんど要さずに、DO低
下を防止し良好な処理を行いうるようにした無終端水路
におけるDO制hM]装置♀柳供するものである。
本発明の要旨に)、水路に障害板を設け、1.) Oi
農+8′低下時に該障害板上操作して水の流れに意図的
な障害を発生し、この障害により空気中の吊°素を水中
に7昆入させるようにした点にある。
以下、図面により本発明を詳述する。
第1図は無終端水路1中った横軸回転式エアレーショ/
タンクによるD O!ttlJ ??”I装置直の全体
構成例図を示す。無終端水路1は、コンクリート製であ
り、嘴円形状?なす。水路中は余水路長にわたって同じ
値としている。無終端水路1中には、一定の水哨が存在
し、流路中(〆こ設けられた2つのロータ2,3により
Fりl定の流速となるような制御i’Fll♀受けてい
る。ロータ2.3の回転(1、モータMによってなす。
水路1には、外部から流入水?供給する。すyに活性汚
泥を外部から1」(給する。水路1から(ま外部へ流出
水が供給される。この流出水P;t jp素が適度に!
1?1人しまたものとなる。
以上の構成によって、ロータ2,3によって所定の流速
がイ5られ、必要な酸素の水6への混入が行われる。か
かるtFl成は、横軸回転式エアレーショノタンクと呼
ばれる構成である。
本実施例では、水路1の流路中に障害板4を設けた。炉
に、障害板4の出口(11!+にI) 0検出器5♀設
けた。1)0検出器5は水路1の)コ1「へ1中の流水
中の酸素(11度を測定する。τ則定個が基(<+1.
1) O値以下の時に、障害板4を水路のMr路に対し
て障害物となるような姿勢にil’l mlする。これ
によって、流路に障害物が現われ、泡が発生し且つ流路
が乱れる結果、酸素が流水中に混入する。
測定値が基準1)0値以上の時には、障害板4はそのま
まの姿勢5r賄持せしめる。この姿勢では、障害板4け
、流路の障害とならず、該1等害板4による酸素の混入
にない。
第2図は、障害板4と水路1との関径を示す図である。
水路1けコンクリートによって形成し、流路6はV形を
なし、且つその底面は平坦な直線状をなす。
障害板4け、支点となる支持部4D?持つ。この支持部
4Dの両端4F:、4F’は回転自在にコンクリート製
の水路1に支持されている。水路1に沿う方向の支持部
4 Hど4Gとは丸棒の支持部4Dの!)P部で一体化
又は固定した結合をなす。この支持部41(と4Gとで
狭まれた間に支持部4 J 、4Mを固定し、て設ける
。史に、流路の1障害となるIll:「古里、ff1−
4 r(5r−支持部4J、41!t4とに両端?固定
して結合する。障害平板4には、支持部4J、4Mの1
5手方向に111つて複幻個設ける。
支持部4Jの一端にチェイン4cの一端金固定する。水
路1の上1″・;1、□、の所定位旧にローラ4Bを設
ける。該ローラ4Bけモータ4AKよって回転す0;!
、。ローラ4Bに上記チェイン4Cの(ll;端?固定
する。モータ4Aの回転により、チェイン4Cがローラ
4Bに巻回されたJ覇合には、障害板4け矢印点、冑方
向に上?4.する。これによって流路6の水の流れに対
し7て障害板4の障害31′4す” J d’V’5 
’+W :l′117Iトなろ。一方、チェイン4C♀
ロー24Bに巻回しない状態下では、1培害枡4(l−
j、水路の水位10に平行と々るように設置i′Aさせ
−C−1〈。勿論、水位10よりは底面(Illのイ、
r iニアj、叩ち1,11.・洛中に1音7層tル4
はおおわす1ている。このことな、1、\1.’、、:
 j’小4■じ。
4Fr支持する回転自rFな支持F−Bが流11’(’
を中にあること?意味する。
第3図は、第2図のX  X ’ 1417面図の一部
を示す。コンクリート水路1の左右の(+1tにヒ、1
、開穴rτ111A、IBt設けた。コ’7)開穴部I
 A 、  i II K&;j、支持部4Dの端部4
E、4Fを・441人する。開穴i’1RIA、IBの
径は、支持部41)の・、形1部径よりも符十大きく設
定する。これによって、支持部41)は、開穴部IA、
IB内にて回転自在と外る。更に、開穴部IA、IBの
人]]近1考に孔をそれぞれ設け、との孔にV」、支’
l”+= +<It 4目、4(]のQ:M ’i<3
411 A 。
4 (I A ’r l”、 人すセテイル。コノ第3
 Is<l if:r、1t+) 、I;板4が流路/
7J l’* r’iトナラナイ状’1rIJ’:、叩
t4、fiM、 路’l) 方向にiRう状1ノ、ヒて
の断面図である。第2図でt:1、障害板4が実部?の
状、暢にあることがこねに1咳当する。
第4図は支持i−B 4 D七中心とする上面図を示す
支J’、′I+′r1114 N 、 4 Gのu”L
’1音114 HA 、 40 A←1支持部41)の
前述した孔に挿入可能となるべく、その本体)111の
イ=Fよりも小さい1革に加工されている3、支持;′
11丸411.4(lの小さい径の端部tllA、4(
1A♀f1.に挿入i−た必、ワッシャ4rlC,4(
IC*〜介しテナソ) 4 if It、  4G B
で締結する。こilに′−よつ−C1支持部41.)と
支持部4H,4Gとが一体イ1筈きわたt:、1・+1
成となる。
かかる+:’r 、1ノν、によれrl]、支持部4D
 ノ+’riJR1(4E。
4FH,、開穴部IA、in内にて回転向杓となり、且
つ支持部4【)と支持部4)1.4(1と←ト一体化]
1り造どtつている。それ故に障害板4の一端?チェイ
ン4Cにより上下することによつ−C1支持部41)の
中心[111P!に基点として障害板4が上下すること
になり、障占+反としての4シ゛’)riP牙イと1’
11fす2)。
竺5171. ’、i”: 6図で障′Iζ板4の動作
を説明する。
第5図は、障害板4テ静止t、 7’i=、−ままの状
態2示す図及びそのjlill (flil系統を示す
図である。制σ1」1回路11け、I)0検出滞5の1
)0検1旧i1i ’(−取ノーみ、モータ4Aを、1
1)/ΦJ)する。l1ll側1回路11&、t、1)
0検出値がAI準11f1以上である時には、モータ4
への回転駆動指令を発生ぜず、モータ4A/7.)?υ
期状態fK:#(1持きせる。[)0検出(直が基i’
A iIf計)、下である時にυ1、・11仰回路11
にrl 正転指令?発生し、モータ4AiIJ1定回数
回−1(べきせる。これによって24′N6図の如き状
いとなる1、第6図の状態でし1.131”、グ吉板4
 rj 。
水面10に対して一定の障害物となり、このj!t;、
 ′;Q板4の先Iη1−1♀介して水力監r、ilイ
”&ち2.。ま女、スリットとなる−4−4間からも水
が流れi古ちろ、、iIfによって、水の中に空気中の
ll′、I、9素が混入し、水中の〆1..5素(ン1
が増加する。こグ)増加+/i、: 1つて、I)0検
出言15が基イφ値以上のI) O16Ylit牙した
1iJ2合If(、:lil rilt1回路11−モ
ータ4Aに逆転指令♀発It L、、1燥害根4A♀第
5図に示す状1f1;に1iJず。以F、 1)01’
C1i出計5の険出値が、1llI側1回路11で’r
(:+イJ1煕第1、モータ4Aの正転、逆転七令♀必
卿に1.らじて1hカする。
以−トの実施例によれば、障占板4♀モー44Aによっ
て、自重IJ的K 4’$、 (乍できたことによって
、計i中に酸素の渭、入2dかろことができた。これに
よって、1.) O’!’i4の増加をはかれた。更に
、モータ4Aの!ilA O(h 5i−D O検出価
に)、←づ涜白、肋的に行っているため、印業昌の1・
間金省略できた。
以、Lの実施例で、障害板4は、n時は、水中に没する
r:’i成としたが、′畠11¥に空気中においでおき
、必要時、i、’p ’、l?板4テ下げて障害物の働
きりさせ−Cもよい−1−また、[177害平板4■く
2スリツト状に配置f・′1したが、一枚の平板をもっ
てJj、”(成してもよい++ l(’lj ′?!j
++i4 &:I 、木)14によって十P1成しても
、鉄A旧や塩化ビニール()I(・こ1、′ジて+19
成しでもよい。また、ISζj r’7)反?2枚m上
設b<+゛することによって、より効宋♀発揮できる。
本発明によれば、横1i111回転式エアレーショ/タ
ンクにおいて、1〕O低ドを防止できた。
【図面の簡単な説明】
小11;<1は本発明の全体実施例M1.(1,2図1
、その−合IXの:洋X’II+ −1’ L名イ(廿
ソ1、第3凹lか」、 X −X ’  ll:lil
円[・小第41ンj釦支持部4D?中心とする上面図、
;’!’; 5 トシ1t、Ti1i11 fill系
統+71、+’146図&、1ぞクル1σ1作rBl、
 四国−cあイ、。 1・・・無終;f#A水1.li、、、2.3−1−7
−タ、4・・・障11r板、5・・・I) 01負11
旨1.4A・・・モータ、41ト・・ローラ、11・・
・1lill酉1回路。 代14+!人 井lit! ’J:  7火本iT−リ
J第3図 弔5m 弔6図 /7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、無終端水路の流路に設けられ流速制御を行うロータ
    と、上記無終端水路の流路内の溶存酸素量(DO)を検
    出するDO検出計と、上記無終端水路に設けられた障害
    板と、上記DO検出計のDO検出値が基準値以下の時の
    み上記障害板を>jlr、路の水面を攪拌するように配
    置せしめる制御手段とより成るDO制倒装猶、。
JP57154030A 1982-09-06 1982-09-06 Do制御装置 Granted JPS5946191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154030A JPS5946191A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 Do制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154030A JPS5946191A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 Do制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946191A true JPS5946191A (ja) 1984-03-15
JPH0135717B2 JPH0135717B2 (ja) 1989-07-26

Family

ID=15575368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57154030A Granted JPS5946191A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 Do制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109688A (en) * 1980-02-01 1981-08-31 Janome Sewing Machine Co Ltd Selector for composite sewing machine
FR2753443A1 (fr) * 1996-09-17 1998-03-20 Hitachi Ltd Procede pour traiter et detecter un liquide

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492683B1 (ko) * 1997-06-06 2005-06-10 히라노 노리히꼬 폐수처리방법 및 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109688A (en) * 1980-02-01 1981-08-31 Janome Sewing Machine Co Ltd Selector for composite sewing machine
JPS6323799B2 (ja) * 1980-02-01 1988-05-18 Janome Sewing Machine Co Ltd
FR2753443A1 (fr) * 1996-09-17 1998-03-20 Hitachi Ltd Procede pour traiter et detecter un liquide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135717B2 (ja) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3856272A (en) Floating mixer
JP2007268376A (ja) 微細気泡発生装置
WO2012111972A2 (ko) 공원 및 호수에 설치되는 물순환장치
KR101803071B1 (ko) 양식장용 폭기장치
JPS5946191A (ja) Do制御装置
JP3477801B2 (ja) 河川曝気装置およびその制御方法
JPH0782727A (ja) 魚道装置
JP4059346B2 (ja) 水浄化システム及び水流発生撹拌混合機
KR101191562B1 (ko) 배오존이 적은 고효율 오존 용해장치
JP2007237006A (ja) 気泡散気装置
KR20180095204A (ko) 수질정화용 폭기장치
JP2004351377A (ja) 有機汚泥の浄化剤拡散装置
JPH0232957B2 (ja)
JP2007216104A (ja) 気泡散気装置
KR101502048B1 (ko) 하천 정화 장치
JPH07100495A (ja) 河川水等の曝気浄化装置
JPH0238667A (ja) 渦巻式プール浄化機構
KR20170058703A (ko) 녹조 제거용 물 순환 장치
KR101889881B1 (ko) 수면 부유형 방사성 물질 흡착매체 확산장치 및 이의 부력제어방법
KR102302999B1 (ko) 조류 발생 억제 수류 장치
JP2602095Y2 (ja) 空気混合式流体攪拌装置
JPS62213897A (ja) ダム貯水池等の曝気方法及びその装置
JP7371902B2 (ja) 気泡供給施設
JPS5948512A (ja) 自動水門扉
JPH08246495A (ja) 水質改善装置