JPS5945529A - 端末装置高速制御方式 - Google Patents

端末装置高速制御方式

Info

Publication number
JPS5945529A
JPS5945529A JP15572482A JP15572482A JPS5945529A JP S5945529 A JPS5945529 A JP S5945529A JP 15572482 A JP15572482 A JP 15572482A JP 15572482 A JP15572482 A JP 15572482A JP S5945529 A JPS5945529 A JP S5945529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal device
memory
processing device
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15572482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Nakazato
中里 好伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15572482A priority Critical patent/JPS5945529A/ja
Publication of JPS5945529A publication Critical patent/JPS5945529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は処理装置からの端末装置の制御方式に関する。
従来、処理装置が端末装置を制御する場合には、処理装
置側に端末装置のインターフェース回路を持ち面接端末
装置を制御してい*、、つまり、処理装置が端末装置に
指令を出す1重合、切1. J”I!装置6けヰず端末
インターフェース回路に指貸を匂え、&ifn’末イン
ターフェース回路eよその指令に(/(′って端末装置
を駆動する。端末装置しよ1,11′14thIすされ
ると処jII+装置の指令内容に基ずく処、理を行ない
、イの後、処理装置に対して端末インターフェース回路
を経由して指令終了報告を返す。この間、処理装置は保
留したままになり、1重な時間を9脅してしまうという
欠点があった。
本発明は従来の上べ]2小清に鑑みてなされた本のであ
シ、従って本発明の目的は、従来におりる一ヒ述の欠点
を解決し、処理装置から端末装置へのアクセスタイムを
短くシ、処理装置ifのを昔時間を・なくした新規な端
末高速側径)方式を提f1.することにある。
上記目的を達成する為に、本発明の端末高速!III御
方式は処理装置べが端末装置を制御する方式において、
処理装置と端末装置との間に端末制御装置を備え、該端
末制御装置は、h’J #L処T11!装置nのメモリ
バスと接続してインターフェースする部分と、ml記端
末装置とのインターフェース部分と、前記端末装置の状
態を自律走査する部分と、その走査結果を蓄積するメモ
リ部分とを備えておシ、前記処理装置は、メモリアクセ
ス速度で前記端末制御装置に書込み要求を与え、又メモ
リアクセス速度で前記端末装置の状態を前記メモリ部分
より読み出せるように構成されている。
次に本発明をその好ましい一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
図は本発明の一実施例、を示すブロック摺成図である。
図において、本発明の一実施例は、処理装置1、端末制
御装置2及び端末装置3よ多構成されている。ここで、
本発明の要部である端末制御装置2は、メモリバスとの
インターンエース部h1端末装置とのインターフェース
部2b、自律走査部2c及びメモリ部2dを内蔵してい
る。ここで用いられているインターフェース部2a、2
bは、インターフェース機能の他にメモリ機能及び処理
装置1、端末装@3との間で制御する制御轡能をも兼ね
備えているものとする。
処理装置へ1が端末装置3ヘライトメーダを送出する場
合に1よ、才ず、メモリバス−インターフェース部2a
に対してメモリ書込メーダを送出する。この時、メモリ
アドレスが端末制御装置2で指定されているアドレスと
一致すると、−fンクーフ−7,−ス部2aはデータを
ランチする。処理装fN、 1. it ?′にいて他
の処理へ移るが、端末制御装9’f 2は受(M した
データを端末装%’fインターフェース部2hを介[2
て端末装m3へ端末装置3との間で取り決めらiまたg
tl)作に(i(ツて送出する。「^1、(ty> テ
・−p rJ i′I:M +’l’;買3への指令ツ
メ−マットに一致しでいる。
又、自律走査部20シ」、一定置間で端末装置3の状態
を走査している。走査指令ll−,l、端末装置)’L
′インターフェース部2bを介して端末装置3へ送られ
、端末装[3はこの指令を受けると、端末装置Nの状態
データを端末装置インターフェースf@12hへ送り返
す。
自律走査部2cは、IVJ記受個データつま他端末装置
3の状態をメモリ部2dへ蓄積する。この為に、゛メモ
リ部2dは爽新されて常に最新の端末装置べ3の状態を
蓄積していることになる。
処理装置1が端末装[3の状態を読み出したい場合には
、メモリバスインターフェース部2F1に対してメモリ
読出しメーダを送出する。この時メモリアドレスが端末
制御装置2で指定されているアドレスと一致すると、イ
ンターフェース部2aはメモリ部2dの内容をデータバ
ス上に乗せる。処理装置1はデータバス上のデータつま
りメモリ部2dの内容を引き取る。この様にして処理装
@1は端末装置i< 3の状態を知るとζが出来る。
以上本発明の構成と作用をその良好な一実施例について
説明したが、それは単なる例示的なものであり、こむで
説明された実施例によってのみ本願発明が限定されるも
のでないことは勿論である。
以上の様に、本発明によれば、端末制御装置を処理装置
と端末装置との間におき、端末制御装置にメモリと同一
インターフェースを持つ回路を処理装置側に備え、前記
端末制御装置内部に端末装置の状態を自律走査してメモ
リに蓄積する回路を備えたことにより処理装置はアクセ
スタイムの長い端末装置;りへのデータ肖込諸・)6び
6ir、み出1.’を端末制御装置i’lとインターソ
ークし゛乙メモリノ゛クセス凍度で行なえる様にFf’
i成しfrから、処理!751白かC,fl。
て端末装置があたかもメモリ部で同じ」、う番とり2啼
2、処理装置の負↑L4宛軽減さ一ヒる幼果を有する。
【図面の簡単な説明】
図をよ本発明の一実施例を示Jグロック(h成図?Zあ
る。 ■・・・処■i装置、2・・・端末制御装置r’+、2
a・會Φメモリバスインターフェース部、2b−・・端
末装置インターフェース部、2cm・・自律71′に部
、2d−・・メモリ部、3・9・端末装Vi7+特許出
顯メ   ロ木屯Qt件式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理装置が端末装置を制御する方式において、処理装置
    と端末装置との間に端末制御用装置を備え、該端末制御
    装置は前記処理装置のメモリバスに接続されてインター
    フェースする部分と、前記端末装置とのインターフェー
    ス部分と、前記端末装置の状態を自律走査する部分と、
    その走査結果を蓄積するメモリ部分とを備えており、前
    記処理装置は、メモリアクセス速度で前記端末制御装置
    に書込み要求を与え、又メモリアクセス速度で端末装置
    の状態を前記メモリ部分よシ読み出せることを特徴とす
    る端末装置高速制御方式。
JP15572482A 1982-09-06 1982-09-06 端末装置高速制御方式 Pending JPS5945529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572482A JPS5945529A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 端末装置高速制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572482A JPS5945529A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 端末装置高速制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5945529A true JPS5945529A (ja) 1984-03-14

Family

ID=15612077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15572482A Pending JPS5945529A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 端末装置高速制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945529A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040047A (ja) * 1973-08-14 1975-04-12
JPS5174538A (ja) * 1974-12-25 1976-06-28 Hitachi Ltd
JPS52130252A (en) * 1976-04-24 1977-11-01 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Digital control unit
JPS55143635A (en) * 1979-04-24 1980-11-10 Nec Corp Input-output controller
JPS5697130A (en) * 1979-12-29 1981-08-05 Hitachi Ltd Input and output control processor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040047A (ja) * 1973-08-14 1975-04-12
JPS5174538A (ja) * 1974-12-25 1976-06-28 Hitachi Ltd
JPS52130252A (en) * 1976-04-24 1977-11-01 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Digital control unit
JPS55143635A (en) * 1979-04-24 1980-11-10 Nec Corp Input-output controller
JPS5697130A (en) * 1979-12-29 1981-08-05 Hitachi Ltd Input and output control processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6174144U (ja)
US5572701A (en) Bus snoop method and apparatus for computer system having CPU with cache and main memory unit
JPH0133861B2 (ja)
JPS5945529A (ja) 端末装置高速制御方式
JPH10178626A (ja) 伝送装置及びサーバ装置並びに伝送方法
GB2008293A (en) Data Processing System with Read Operation Splitting
JPS6313551A (ja) プリンタの受信制御装置
JPH01229357A (ja) 複数プロセッサ間のデータ授受方法
JPS63137349A (ja) バッファ制御方式
JPS5972533A (ja) ダイレクトメモリアクセス方式
JPS6411984B2 (ja)
JPS58195278A (ja) プリンタ制御装置
KR940009432B1 (ko) 데이타 전송장치 및 그 전송방법
JPH09128030A (ja) 数値制御装置の高速化方法
JPS63192152A (ja) デ−タ伝送方式
JPH1139111A (ja) プリンタのインタフェース制御方法
JPH0145657B2 (ja)
JPS61187029A (ja) 磁気テ−プサブシステム
JPS5875261A (ja) 磁気デイスク制御方式
JPH04306754A (ja) Dmaコントローラ
JPS6294042A (ja) 通信制御装置
JPS63171472A (ja) 磁気デイスク・コントロ−ラ
JPH045722A (ja) マイクロコンピュータを用いた制御装置
JPS62168246A (ja) メモリ書込み制御方式
JPS60136853A (ja) デ−タ転送方式