JPS594519Y2 - 真空しや断器 - Google Patents

真空しや断器

Info

Publication number
JPS594519Y2
JPS594519Y2 JP8716779U JP8716779U JPS594519Y2 JP S594519 Y2 JPS594519 Y2 JP S594519Y2 JP 8716779 U JP8716779 U JP 8716779U JP 8716779 U JP8716779 U JP 8716779U JP S594519 Y2 JPS594519 Y2 JP S594519Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
coil
arc
coil electrode
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8716779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565340U (ja
Inventor
幸男 小針
誠治 石塚
秀水 川口
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to JP8716779U priority Critical patent/JPS594519Y2/ja
Publication of JPS565340U publication Critical patent/JPS565340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS594519Y2 publication Critical patent/JPS594519Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は真空しゃ断器に関するものである。
一般に真空しゃ断器は真空容器内に固定電極と可動電極
を対向配置して構成され、可動電極を固定電極に対して
接離することにより電流の投入。
しゃ断を行っている。
しかるにしゃ断時には電極間にアークが発生し、このア
ークはしゃ断電流が大きいとアーク自身により生じた磁
界と外部回路の作る磁界との相互作用により電極外周方
向への電磁力を受け、アークは電極の外周部に片寄って
その部分を局部的に加熱し、多量の金属蒸気を発生させ
、しゃ断能力を低下させる。
この対策として従来、アークに軸方向の磁界を印加する
ことが行われている。
その一例を第1図に示す。
図において、1は絶縁筒、2,3は絶縁筒1の両端に取
付けた端板、4は端板2に固定電極棒5を介して取付け
られた固定電極、6は端板3に挿通されるとともにベロ
ーズ7を介して端板3に移動可能に取付けられた可動電
極棒、8は可動電極棒6に取付けられた可動電極で、可
動電極8は固定電極4と対向配置され、又絶縁筒1.端
板2,3およびベローズ7により真空容器を構成する。
可動電極8は可動電極棒6の先端に取付けられた基部9
aと基部9aに腕部9bを介して取付けられたコイル状
に伸びるコイル部9Cとを有するコイル電極部9と、基
部9aに高抵抗材10を介して取付けられるとともに接
続導体11を介してコイル部9Cと電気的に接続された
接触電極部12とから構成され、固定電極4も同様にし
てコイル電極部13゜高抵抗材14.接続導体15およ
び接触電極部16から構成される。
この構造の真空しゃ断器ではしゃ断時に各コイル電極部
9,13に流れる電流により軸方向磁界が発生し、アー
ク電流を運ぶ電子およびイオンがこの磁界に捕捉されて
アークの集中が妨げられ、各接触電極部12.16は局
部的に加熱されて多量の金属蒸気を発生することがなく
なり、しゃ断能力が向上する。
しかし、各コイル電極部9.13には投入状態において
も電流が流れるためコイル電極部の無い普通の電極より
も熱損失が大きく、大定格電流用の真空しゃ断器では温
度上昇などの不利がある。
そこで、通常の通電時にはコイル電極部には電流が流れ
ないようにして熱損失を小さくした真空しゃ断器が考え
られた。
この真空しゃ断器を第2図に示す。
図において、17は基部17 aを可動電極棒6の先端
に取付けられるとともにコイル部17bを有するコイル
電極部、18は基部17 aに高導電材19を介して取
付けられた接触部、20は接続片21を介してコイル電
極部17と接続されたアーク移行部、22は接触部18
とアーク移行部20との間に設けられた高抵抗材である
上記の真空しゃ断器は通常の通電状態ではアーク移行部
20と接触部18の間に高抵抗材22があるため電流は
可動電極棒6から基部17 aおよび高導電材19を介
して接触部18に流れ、さらに接触部18と接触してい
る対向電極に流れる。
従って、コイル電極部17のコイル部17 bには電流
が流れず、熱損失による温度上昇を有効に抑制すること
ができる。
一方、電流しゃ断時にはアークが接触部18と対向電極
との間に発生し、このアークはアーク電流による磁界や
アークの拡散現象により径方向の力を受け、高抵抗材2
2を越えてアーク移行部20に移行する。
このため、電流は可動電極棒6から基部17 aを通っ
てコイル部17bに流れ、さらに接続片21を介してア
ーク移行部20へと流れる。
従って、軸方向磁界が発生し、アークはアーク移行部2
0上に均一に分布する。
しかるにこの真空しゃ断器ではアークが接触部18上に
ある間は軸方向磁界が発生しないため接触部18上にお
いてアークの集中が生じて接触部18が損傷し、しゃ断
不能に至ったり、再投入した場合に電極の溶着や接触不
良を生じたりした。
本考案は上記のことを考慮して、熱損失が少く、かつし
ゃ断直後からアークの集中を妨げることができてしゃ断
続力を向上することができる真空しゃ断器を提供するこ
とを目的とする。
以下本考案の実施例を図面とともに説明する。
第3図は本考案の第1の実施例を示し、23は可動電極
棒6の先端に取付けられた基部23 aと基部23 a
に取付けられるとともに基部23 aを中心として一タ
ーンコイルを形成するコイル部23 bとを有する小径
の第1のコイル電極部、24はコイル部23 bの先端
に取付けられた接続部24 aと接続部24 aに取付
けられて一ターンコイルを形成するコイル部24 bと
を有する大径の第2のコイル電極部で、各コイル電極部
23.24は同心状に設けられるとともに第2のコイル
電極部24が第1のコイル電極部23より軸方向に対向
電極側に突出して設けられる。
25は基部23 aに高抵抗材26を介して取付けられ
た対向電極との接触部で、接触部25は第1の接続導体
27を介してコイル部23bの先端と接続される。
23 Cはコイル部23 bの先端に設けられた第1の
接続導体27の取付孔である。
接触部25の外径と第1のコイル電極部23の外径はほ
ぼ等しい。
28は第2の接続導体29を介してコイル部24 bの
先端と接続されたアーク移行部で、アーク移行部28は
接触部25と真空の間隔30を介して同心状に配設され
る。
又、アーク移行部28の外径は第2のコイル電極部24
の外径とほぼ等しい。
31はコイル部24 bとアーク移行部28との間に設
けられた高抵抗材の支持部材で、24 C,24dは夫
々コイル部24 bに設けられた第2の接続導体29お
よび支持部材31の取付孔である。
上記の各部材23〜29.31により可動電極が形成さ
れ、固定電極も同様に形成される。
上記の真空しゃ断器は通常の通電(投入)状態では電流
は可動電極棒6から第1のコイル電極部23に流れ、間
隙30があるために電流は第2のコイル電極部24には
流れずに第1の接続導体27を介して接触部25に流れ
、接触部25に接触している対向電極に流れる。
一方、しゃ断直後にはアークは接触部25に発生し、電
流は投入状態と同様の経路で流れるため第1のコイル電
極部23は軸方向磁界を発生し、この磁界の作用により
アークは接触部25において集中を妨げられる。
しかし、第1のコイル電極部23と接触部25間の距離
が大きいこともあってこの軸方向磁界はアークを接触部
25に停止させる程大きくなく、アークはやがて電磁力
およびアーク自身の拡散現象により間隙30を越えてア
ーク移行部28に移行する。
このため、電流は可動電極棒6から第1のコイル電極部
23および第2のコイル電極部24を通り、第2の接続
導体29を介してアーク移行部28へと流れる。
このため、各コイル電極部23.24は軸方向磁界を発
生し、アークはアーク移行部28上において均一に分布
される。
第1のコイル電極部23には投入状態においても電流が
流れるため熱損失が生じるが、第1のコイル電極部23
が小径でコイル部23 bの長さも短いため熱損失は小
さい。
尚、第1のコイル電極部23と第2のコイル電極部24
が夫々に発生する軸方向磁界が打消し合うのを防ぐため
と接触部25上の軸方向磁界があまり大きくならないよ
うに第1のコイル電極部23と第2のコイル電極部24
とを同方向に電流が流れるが如くして接続するとともに
第2のコイル電極部24を第1のコイル電極部23より
軸方向に対向電極側に突出させている。
第4図は本考案の第2の実施例を示し、この場合には第
2のコイル電極部32の各コイル部32 bを↓ターン
づつの四つに分け、各コイル部32 bは夫々接続部3
2 aを介してコイル部23bに↓周おきに取付け、又
各コイル部32 bの先端には夫々第2の接続導体29
を介してアーク移行部28を取付ける。
32 Cは第2の接続導体29の取付孔である。電流は
投入状態およびアークが接触部25にある間は第1のコ
イル電極部23を流れ、アークがアーク移行部28に移
行した後は電流は第1のコイル電極部23を介して第2
のコイル電極部32の各コイル部32 bを流れ、第2
の接続導体29を介してアーク移行部28へと流れる。
各コイル部23 b 、32bに流れる電流は分流によ
り次第に減少するため熱損失も第1の実施例の場合より
も小さくなる。
第5図は本考案の第3の実施例を示し、この場合には第
1のコイル電極部33は可動電極棒6の先端に取付けら
れた基部33 aと基部33 aに取付けられた士ター
ンづつの四つのコイル部33 bとから構成され、各コ
イル部33 bの先端には夫々接続部32 aを介して
各コイル部32 bが接続されるとともに第1の接続導
体27を介して接触部25が接続される。
33 Cは第1の接続導体27の取付孔である。
電流は投入状態およびしゃ断時アークが接触部25にあ
る間は各コイル部33 bに全電流の士づつが流れ、ア
ークがアーク移行部28に移行した後は各コイル部33
b、32bには夫々全電流の士の電流が流れる。
従って、熱損失は第1の実施例の場合に比べて小さくな
る。
尚、上記実施例では第2のコイル電極部24.32を第
1のコイル電極部23.33に取付けたが、第2のコイ
ル電極部24.32を直接可動電極棒6に取付けても良
い。
又、高抵抗材26を基部23 a 、33 aを貫通し
て直接可動電極棒6に取付けても良い。
さらに、本考案の電極構造は固定、可動の両電極に適用
することができるが、どちらか一方の電極に適用しても
良い。
以上のように本考案においては接触部およびアーク移行
部に夫々電気的に接続された第1および第2のコイル電
極部を設けたので、しゃ断直後にアークが接触部にある
時は第1のコイル電極部が軸方向磁界を発生し、アーク
を接触部に均一に分布させる。
又、アークがアーク移行部に移行した後は第2のコイル
電極部が軸方向磁界を発生し、アークをアーク移行部に
安定かつ均一に分布させる。
従って、接触部およびアーク移行部はともに局部的に加
熱されることはないので多量の金属蒸気を発生したり損
傷したりすることがなく、シゃ断能力が向上するととも
に電極は溶着や接触不良を生じることがない。
一方、第1のコイル電極部には投入状態でも電流が流れ
て熱損失が生じるが、第1のコイル電極部は小径でコイ
ル部の長さも短くなるので熱損失は小さく、大定格電流
用の真空しゃ断器でも不利は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図A−Cは夫々従来の真空しゃ断器の縦断正面図、
電極部分の拡大縦断正面図およびコイル電極部の斜視図
、第2図は他の従来例における電極部分の縦断正面図、
第3図A−Cは夫々本考案の第1の実施例における真空
しゃ断器の電極部分の縦断正面図、各コイル電極部の平
面図および各コイル電極部の斜視図、第4,5図は夫々
本考案の第2,3の実施例における真空しゃ断器の各コ
イル電極部の平面図。 1・・・・・・絶縁筒、2,3・・・・・・端板、4・
・・・・・固定電極、5・・・・・・固定電極棒、6・
・・・・・可動電極棒、7・・・・・・ベローズ、23
.33・・・・・・第1のコイル電極部、24.32・
・・・・・第2のコイル電極部、25・・・・・・接触
部、26・・・・・・高抵抗材、27・・・・・・第1
の接続導体、28・・・・・・アーク移行部、29・・
・・・・第2の接続導体、30・・・・・・間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 真空容器内に夫々電極棒を介して一対の電極を接離可能
    に対向配置した真空しゃ断器において、電極棒の先端に
    取付けられ、軸方向磁界を発生する小径の第1のコイル
    電極部と、第1のコイル電極部又は電極棒に取付けられ
    、軸方向磁界を発生する大径の第2のコイル電極部と、
    電極棒の先端に高抵抗材を介して取付けられるとともに
    第1の接続導体を介して第1のコイル電極部と接続され
    た対向電極との接触部と、第2の接続導体を介して第2
    のコイル電極部に取付けられるとともに接触部と間隙を
    介して同心状に配設されたアーク移行部とから少くとも
    一方の電極を構成したことを特徴とする真空しゃ断器。
JP8716779U 1979-06-26 1979-06-26 真空しや断器 Expired JPS594519Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8716779U JPS594519Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 真空しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8716779U JPS594519Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 真空しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565340U JPS565340U (ja) 1981-01-17
JPS594519Y2 true JPS594519Y2 (ja) 1984-02-09

Family

ID=29320401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8716779U Expired JPS594519Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 真空しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594519Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101261967B1 (ko) * 2009-03-11 2013-05-08 엘에스산전 주식회사 진공인터럽터의 전극

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565340U (ja) 1981-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438174A (en) Vacuum interrupter with a radial magnetic field
EP0349303A2 (en) Vacuum interrupter
EP0849751A2 (en) Improved axial magnetic field coil for vacuum interrupter
KR20120079154A (ko) 진공밸브
JPS594519Y2 (ja) 真空しや断器
KR880002576B1 (ko) 진공 차단기
CN109494116B (zh) 一种线圈式纵向磁场触头组件及真空灭弧室
EP0245513B1 (en) Vacuum interrupter
JPS6310855B2 (ja)
JP2001006501A (ja) 真空バルブ
JPS5847629Y2 (ja) 真空しや断器
JPS6128358Y2 (ja)
JPS5928011B2 (ja) 真空しや断器
JP3151389B2 (ja) 真空バルブ
JPS6226895Y2 (ja)
JP3431487B2 (ja) 真空バルブ
JPS6318292B2 (ja)
JPH0112355Y2 (ja)
JPS6161491B2 (ja)
JPS6313634Y2 (ja)
JPH11260207A (ja) 真空バルブ
JP2000076964A (ja) 真空バルブ
JPS5847624Y2 (ja) 真空しや断器
JPS5849976B2 (ja) 真空しや断器
JPS5847626Y2 (ja) 真空しや断器の電極構造