JPS5945175A - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS5945175A
JPS5945175A JP57158507A JP15850782A JPS5945175A JP S5945175 A JPS5945175 A JP S5945175A JP 57158507 A JP57158507 A JP 57158507A JP 15850782 A JP15850782 A JP 15850782A JP S5945175 A JPS5945175 A JP S5945175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
common
thermal head
metal foil
common conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57158507A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hida
飛田 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57158507A priority Critical patent/JPS5945175A/ja
Publication of JPS5945175A publication Critical patent/JPS5945175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N97/00Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は感熱記録紙の印字に用いられるサーマルヘッ
ドの製造方法の改良に関するものである。
第1図は従来のサーマルヘッドの一部切り欠いて内部を
示す部分平面図、第2図は第1図のD−n線断面図、第
3図は第1図のl−111線断面図である。
図において、(11はセラミックなどの材料よりなる絶
縁性基板、(2)はサーメット材料よりなる抵抗体、(
3)はクロム−金、クロム−アルミなどの材料よりなる
電極導体で、抵抗体(2)の一端に形成された共通電極
(3a)と、その他端に形成された個別電極(3b)と
で構成されている。(4)はポリイミド樹脂などの材料
よりなる絶縁層、(4a)は絶縁層(4)に設けられた
開口部、(5)は電極導体(3)と同種の拐料よりなる
共通導体で、絶縁層(4)の開口部(4a)で複数の共
通電極(3a)を電気的に接続している。抵抗体(2)
、電極導体(3)、絶縁層(4)、共通導体(5)は、
薄膜技術などの手法により形成される。
このように構成されたサーマルヘッドを用い、感熱記録
紙(図示を省略)へ印字を行うには、感熱記録紙をプラ
テンと呼ばれる直径が10〜30mmノコムローラ(図
示を省略)でサーマルヘッドの抵抗体(2)に密着させ
た状態にし、共通電極(3a)と個別電極(3b)との
間に所定の電圧を印加して抵抗体(2)を発熱せしめる
ことによりなされる。
従来のサーマルヘッドは以上のように構成されているの
で、多数の抵抗体(2)全同時に発熱させると、共通導
体(5)に大きな電流が流Jcるために、その膜厚及び
幅(第1図においてWで示す。)を大きくする必要があ
った。
しかし、共通導体(5)は、薄膜技術などの手法で形成
されているため、共通導体(5)の1漠厚を大きくする
と、膜の形成時間が多くかかり、生産性が悪化する。ま
た、膜厚が大きいと、熱ひずみで膜がはがれやすくなり
、信頼性がおちる。一方、幅(ロ)を大きくするとサー
マルヘッドの幾何学的寸法が大きくなる欠点があった。
また、共通導体(5)の膜厚および幅(w)を共に大き
くすると、膜質の均一性が悪化し、電流集中による断線
が生じ易い欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、共通導体を金属箔を用いて形成す
ることにより、生産性がよく、信頼性の而い、小型のサ
ーマルヘッドを提供するこ表を目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第4
図はこの発明の一実施例によるサーマルヘッドの一部分
を示す断面図で、従来例の第2図に対応する図である。
図において、(5)は金属箔よりなる共通導体、(6)
はクロム−金、クロム−アルミなどの材料よりなるスル
ーホール導体で、絶縁層(4)の開口部(4a)に、薄
膜技術などの手法で上記導体を充填させたもので、共通
導体(5)は、このスルーホール導体(6)を通じて複
数の共通電極に免)を電気的に接続している。
共通電極(3a)と金属箔よりなる共通導体(5)との
゛嘔気的接続は、ハンダ付法、熱圧着法1機械的圧接法
、聾電性接着剤を用いた方法などの手法によりなされる
電極導体(3)、絶縁層(4)は従来と同種の材料を用
い、同様の手法により形成される。共1m導体+51は
銅、アルミなどの金属箔で構成されているので、その膜
厚を大きくすることが容易であるため、サーマルヘッド
の抵抗体(2)を多数個、発熱させて、共通導体(5)
に大きな電流を流しても、電流集中や断線が発生せず、
また、共通導体(5)の幅を小さくできるので、サーマ
ルヘッドの小形化が図れる。
また、金属箔よりなる共通導体(5)の形成工程は、電
極導体(3)、絶縁層(4)、およびスルーホール導体
(6)の形成工程と完全に分離できるので生産性も良い
なお、上記実施例では、スルーホール導体(6)を設け
るようにしたが、絶縁層(4)の開口部(4a)にノ・
ンダ、導畦性接着剤を埋め込んで、共通導体(5)と共
通電極(3a)とを接続するようにすれば、特に必要と
しない。
また、上記実施例では共通導体+51に金属箔を用いた
が、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂などに裏打ちさ
れた金属箔であっても良い。
以上のように、この発明によれは、共通導体を金属箔を
用いて形成したので、共通導体の電流容量が大きくとれ
、信頼性の藁い、小形のサーマル、ラドが得られ、また
、共通導体の形成工程とそれ以前の工程とを分離できる
ので、生産性の良いサーマルヘッドを得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサーマルヘッドの一部切す欠いて内部を
示す部分平面図、第2図は第1図のn−n線断面図、第
3図は第1図の■−m線断面図、第4図はこの発明の一
実施例におけるサーマルヘッドの一部分を示す断面図で
ある。 図において、fl、lは絶縁性基板、(2)は抵抗体、
(3a)は共通電極、(iib)は個別電極、(4)は
絶縁層、(5)は共通導体である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11絶縁性基板上に複数個の抵抗体群を形成し、各抵
    抗体群は、その一端に設けられる個別電極群と、その他
    端に設けられる共通電極とを、上記個別電極群が交互に
    反対側になるように配置し、上記個別電極群と上記共通
    電極上に、絶縁物を介して形成する共通導体で、上記共
    通電極同志を接続するものにおいて、上記共通導体を金
    属箔を用いて形成するサーマルヘッドの製造方法。 (2)  共通導体は絶縁材料で補強された金属箔を用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のサー
    マルヘッドの製造方法。
JP57158507A 1982-09-09 1982-09-09 サ−マルヘツドの製造方法 Pending JPS5945175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158507A JPS5945175A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 サ−マルヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158507A JPS5945175A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 サ−マルヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5945175A true JPS5945175A (ja) 1984-03-13

Family

ID=15673240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158507A Pending JPS5945175A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 サ−マルヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535672U (ja) * 1991-06-14 1993-05-14 株式会社新素材総合研究所 連通具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535672U (ja) * 1991-06-14 1993-05-14 株式会社新素材総合研究所 連通具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563572A (en) SMD resistor
US3955068A (en) Flexible conductor-resistor composite
JPH11144904A (ja) チップ電子部品
JP2005197660A (ja) 過電流保護素子およびその製造方法
US4446355A (en) Crossover construction of thermal-head and method of manufacturing same
JPS5945175A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
US11521767B2 (en) Ignition resistor and method for manufacturing the same
JP3108021B2 (ja) サーマルヘッド
JPS58159361A (ja) 多層混成集積回路装置
JPH0945964A (ja) チップマウント用led素子及びその製造方法
JPS60183752A (ja) 長尺電子装置
JP2812806B2 (ja) テストパット付集積回路用パッケージ
JPH0738217A (ja) セラミック基板
JP2503052B2 (ja) プリント基板
JPH0287030A (ja) 白金温度センサ
TWI275107B (en) Electrical devices and process for making such devices
JPH11320946A (ja) 電極とその形成方法及び電極ユニット
JPH0711985Y2 (ja) サーマルヘッドの給電線接続構造
JPS6245829B2 (ja)
JPS5890968A (ja) サ−マルヘツド
JPS6216164A (ja) サ−マルヘツド
JPS59178269A (ja) サ−マルヘツド
JPH01152685A (ja) 回路基板の製造方法
JPS60189292A (ja) 部品の取付方法及びその方法に使用される配線基板
JPS61130059A (ja) サ−マルヘツドのリ−ドケ−ブル接続構造