JPS5945113A - 合成樹脂製容器等の成形用型並びにその成形方法 - Google Patents

合成樹脂製容器等の成形用型並びにその成形方法

Info

Publication number
JPS5945113A
JPS5945113A JP15724882A JP15724882A JPS5945113A JP S5945113 A JPS5945113 A JP S5945113A JP 15724882 A JP15724882 A JP 15724882A JP 15724882 A JP15724882 A JP 15724882A JP S5945113 A JPS5945113 A JP S5945113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
forming die
synthetic resin
female
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15724882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257495B2 (ja
Inventor
Makoto Watanabe
真 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKURAI KOGYOSHO KK
Original Assignee
SAKURAI KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKURAI KOGYOSHO KK filed Critical SAKURAI KOGYOSHO KK
Priority to JP15724882A priority Critical patent/JPS5945113A/ja
Publication of JPS5945113A publication Critical patent/JPS5945113A/ja
Publication of JPS6257495B2 publication Critical patent/JPS6257495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/16Forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts
    • B29C51/087Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts with at least one of the mould parts comprising independently movable sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は9発泡性又は非発泡性合成樹脂シートの熱成形
において、容器等の底部に無端状の糸尻り又は突出する
脚片を同時成形する成形用型並びにその成形方法に係る
ものである。
すなわち1発泡ポリスチレンのような発泡性樹脂で形成
した従来の容器等の底部には、陶製の容器等にみられる
糸尻りが設けられていないのが通常である。また、非発
泡性樹脂で形成した例えばコツプなどの容器の底部には
、まれに糸尻りが設けられているが、成形上の点からそ
の厚み及び密度は容器側壁の厚み及び密度と同一である
ため。
使用時の安定性に欠け、さらに外観上も見劣っていた。
本発明は上記の実情を解決するため2種々研究した結果
1合成樹脂シートを熱成形して容器等を形成する際に、
その底部の任意の位置にあたかも陶製の容器等と同様な
Fγみを有し、且つ、密度の高い糸尻り又は脚片を突出
させて同時成形し得る型とその成形方法とを完成したも
のである。
本発明の成形用型及び成形法は9発泡性又は非発泡性合
成樹脂シートを熱成形して製造するものについて、広く
適用し得るものである。このようなものとしては1例え
ば各種の食品容器、飲料容器1皿状体、収納ケースなど
の一般容器、物品載置用のプレートなど(以下、単に「
容器等」という)がある。
また2本発明は成形用の雄型及び雌型を用いた熱成形、
すなわち、真空成形、圧空成形、または両者の併用によ
る容器等の成形において用い得るもので、以下には説明
の便宜上、井形状の食品容器を真空成形する際にその底
部に糸尻りを同時形成する具体例を示した第1図ないし
第5図につい本発明において用いる成形用雄型(1)は
、所定の形状の本体部(2)と2円筒状の底部成形型(
3)、加圧型(4)からなっている。円筒状の底部成形
型(3)は本体部(2)の」−下方向に設けられた挿通
孔(5)内に移動自在に挿通され、加圧型(4)は底部
成形型(3)の内部に」1下に移動自在に嵌挿されてい
て、第1図に示すごとく、常時は底部成形型(3)の下
端(3a)が本体部(2)の下端縁(2a)からやや突
出して垂下し。
且つ、加圧型(4)は底部成形型(3)の内部において
本体部(2)の下端縁(2a)の線上からやや上昇した
位置憂こおかれている。なお1本体部(2)に対して円
筒状の底部成形型(3)の径を大小任意に設定すること
により、容器底部に形成される糸尻りの位置を自由に設
けることができる。
また、成形用の雌型(6)の内面には、前記雄型(1)
の底部成形型(3)と対向する位置に前記底部成形型(
3)が入り込む円形の四部(7)が設けであるが、その
他は従来のものと同様な構成になっている。
上記の成形用雄型(1)、雌型(6)を用いて容器と同
時にその底部に糸尻りを形成するlこは、まず、従来と
同様に雌型(6)の上部に合成樹脂シート (第1図に
2点鎖線で示す)をクランプし、これを加熱軟化させた
のち、雌型(6)の吸引孔(8)から真空吸引を行って
合成樹脂シートを雌型(6)の内面に吸引するとともに
、前述した常態にある成形用雄型(1)を雌型(6)内
に下降させる。これにより、第3図示のように雄型(1
)と雌型(6)間で容器(n+の上部開口部。
側壁の部分が圧着成形される。また、雌型(6)の凹部
(7)内には、雄型(1)の本体部下端縁(2a)から
突出している底部成形型(3)の下端(3a)が下降し
て入り込むから、軟化合成樹脂が凹部(7)の内面に圧
着されて糸尻り(ri′lの外側面が形成されるが、こ
の凹部(7)によって囲まれる容器の底壁の部分(闇は
未成形のままとなっている。
次いで、第4図の矢印に示すごとく、はぼ同時に底部成
形型(3)を上昇させるとともに加圧型(4)を下降さ
せると、底壁部分(蛸の軟化合成樹脂が下降する加圧型
(4)に押圧され、底部成形型(3)の上昇によって生
じた糸尻り(闇の内空部tm+に圧入される。
こうして第5図に示すように、加圧型(4)を所定の位
置まで下降させた場合では、底壁部分in9は完全に圧
着成形されるとともに、糸尻り(1f)の内空部tml
には加圧された軟化合成樹脂が圧入されてこれを密に塞
ぐのである。なお、成形品である容器は。
常法番こより冷却硬化させて取り出される。
また、第6図及び第7図は本発明の他の実施態様を示す
ものである。すなわち、成形用雄型(1)には底部成形
型(3)のみをと下動可能にして設け、雌型(6)の底
部成形部分は前記底部成形型(3)を適宜な間隔で囲む
部分から凹ませて形成し、この凹設部分の雌型(6)に
加圧型(4)を移動自在に挿通するもので、加圧型(4
)の外周縁はこれに対向する前記底部成形型(3)の内
周縁から適当な間隔に離して設けられている。したがっ
てこの場合には、底部成形型(3)と加圧型(4)とを
ほぼ同時に上昇させると、第6図に示すごとく、底壁部
分(ゴ)の軟化した合成樹脂が押圧成形されるとともに
、糸尻り(朔の内空部(m+に密に圧入されるのである
なお、前述した実施例は1円筒状の底部成形型(3)と
これに対応する円形の四部(7)とにより、容器[nl
の底部にエンドレスの糸尻り(閑を形成するもpである
が、底部成形壁(3)とこれに対応する凹部(7)とを
それぞれ不連続の9例えば横断面方形状にすれば、前述
した実施例と全たく同様(こして容器等の底部の任意の
位置に突出する脚片を形成することができる。
第8図(Ilは前述した実施例によって形成された糸尻
り(蛸付きの合成樹脂製容器を示し、同図(II)は同
様にして形成された脚片fflを有する皿状体を示す。
上記のごとく9本発明の成形用型によれば7発泡性又は
非発泡性合成樹脂シートの熱成形において、容器等の成
形と同時にその底部の任意の位置にエンドレスの糸尻り
又は固片を形成し得る効果がある。また2本発明の成形
法によれば、底部成形型とこれに対応する四部とによっ
てこれら糸尻り又は脚片の外側面を形成し、その内部に
一旦内空部を設け1次に合成樹脂を加圧して圧入さぜる
ため、その肉厚及び充填密度を容器等の本体部分よりも
大になし得るもので、きわめて安定性に富み、且つ、容
器等の内面の該部分にはわずかな接合線が残るのみて完
全に閉塞された容器等を製し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明を食品容器の糸尻り形成に
実現した具体例であり、第1図は成形用雄型及び離型の
断面図、第2図は第1図A−A線の断面図、第3図は容
器本体部の成形を示す断面図、第4図は底部成形を示す
断面図、第5図は底部成形の要部の拡大断面図、第6図
は本発明の他の実施態様を示す断面図、第7図はその要
部の拡大断面図、第8図+11は本発明によって底部成
形された容器を、同図tUtは同じく皿状体を示す一部
断面図である。 (1)・・・成形用雄型。 (3)・・・底部成形型。 (4)・・・加圧型。 (6)・・・成形用雌型。 (7)・・・凹部。 (nl・・・容器等。 (nつ・・・底壁部分。 (nつ・・・糸尻り。 tf)・・・脚片。 特許出願人 株式会社桜井工業所 代 理 人 弁理十勝 山  道

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所要の形状の底部に上下摺動自在に設けられた糸
    尻り又は脚片形成用の底部成形型とこの型の内部におい
    て上下摺動自在に設けられた加圧型とを備えた成形用雄
    型と、前記底部成形型に対応してその内面に凹部を備え
    た成形用雌型とからなることを特徴とした合成樹脂製容
    器等の底部成形用型。
  2. (2)雄型の前記底部成形型に対向する雌型の内面を該
    型を囲む範囲で凹設し、との凹設部分に上下摺動自在な
    加圧型を装着した特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂
    製容器等の底部成形用型。
  3. (3)合成樹脂シートの熱成形において、雌型に形成さ
    れた容器等の底部の糸尻り又は脚片形成用凹部に雄型の
    底部成形型を挿入し、その後、底壁部分を内部側から加
    圧して軟化合成樹脂を圧入させ該底壁を成形することを
    特徴とする合成樹脂製容器等の底部成形方法。
  4. (4)  雌型の底部成形部分を凹設して容器等の底壁
    部分を外部側から加圧成形する特許請求の範囲第2項記
    載の合成樹脂製容器等の底部成形方法。
JP15724882A 1982-09-09 1982-09-09 合成樹脂製容器等の成形用型並びにその成形方法 Granted JPS5945113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15724882A JPS5945113A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 合成樹脂製容器等の成形用型並びにその成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15724882A JPS5945113A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 合成樹脂製容器等の成形用型並びにその成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945113A true JPS5945113A (ja) 1984-03-13
JPS6257495B2 JPS6257495B2 (ja) 1987-12-01

Family

ID=15645480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15724882A Granted JPS5945113A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 合成樹脂製容器等の成形用型並びにその成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945113A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003028980A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Oy Kwh Pipe Ab Method for manufacturing a container end wall of lightweight construction and a container provided with such an end wall
WO2003037604A1 (fr) * 2001-10-30 2003-05-08 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Contenant, et dispositif et procede de thermoformage de ce dernier
JP2010036416A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Fp Corp 包装用容器における蓋体の成形装置及びこれを用いた蓋体の成形方法
WO2013031271A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 積水化成品工業株式会社 容器製造方法
JP2014201049A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 八千代工業株式会社 真空成形装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003028980A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Oy Kwh Pipe Ab Method for manufacturing a container end wall of lightweight construction and a container provided with such an end wall
US7347910B2 (en) 2001-10-03 2008-03-25 Oy Kwh Pipe Ab Method for manufacturing a container end wall of lightweight construction and a container provided with such an end wall
WO2003037604A1 (fr) * 2001-10-30 2003-05-08 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Contenant, et dispositif et procede de thermoformage de ce dernier
EP1442866A1 (en) * 2001-10-30 2004-08-04 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. CONTAINER, AND THERMAL FORMING DEVICE AND THERMAL FORMING METHOD THEREFOR
EP1442866A4 (en) * 2001-10-30 2009-11-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd CONTAINER, AND DEVICE AND METHOD FOR THERMOFORMING THE SAME
US7762803B2 (en) 2001-10-30 2010-07-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Container, thermo-molding apparatus and method for thermo-molding the same
US7799265B2 (en) 2001-10-30 2010-09-21 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Method for thermo-molding a footed and bottomed cylindrical container
AU2008246205B2 (en) * 2001-10-30 2012-01-12 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Thermo-molding of cylindrical containers
AU2008246205B8 (en) * 2001-10-30 2012-02-16 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Thermo-molding of cylindrical containers
JP2010036416A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Fp Corp 包装用容器における蓋体の成形装置及びこれを用いた蓋体の成形方法
WO2013031271A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 積水化成品工業株式会社 容器製造方法
JP2014201049A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 八千代工業株式会社 真空成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257495B2 (ja) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771934A (en) Food tray with lid locking mechanism
US4448825A (en) Thermally insulated ceramic container and method for manufacture thereof
JPS5630830A (en) Extensive blow molding of bottole of synthetic resin with base cup
EP1632330A4 (en) METHOD AND MOLDING MACHINE, MATRIX AND MOLDED ARTICLE
ES2039545T3 (es) Procedimiento y macho de moldeo para la fabricacion de objetos de plastico con entrantes socavados.
JPS5945113A (ja) 合成樹脂製容器等の成形用型並びにその成形方法
US5766536A (en) Method for manufacturing lockable thermoplastic containers
KR890000232A (ko) 돌출부를 가진 벽이 얇은 성형품의 제조방법 및 그 금형
WO1995020477A1 (en) Method of producing a moulded article having a hollow rim
JP3027690B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
US6203638B1 (en) Method of making injection molded ceramic cup
US4695243A (en) Device for moulding containers
SG143929A1 (en) Method and mold for producing thermoplastic resin container
JPS63268629A (ja) 紙材の成形用型
DE3065867D1 (en) Plastics crate or tray comprising injection moulding points, method and mould for manufacturing such a crate or tray
US4774046A (en) Method of molding a synthetic resin container
JPS5919009B2 (ja) 発泡シ−トによる深絞り成形方法および装置
JP2551863B2 (ja) 熱可塑性発泡樹脂容器の成形用型およびこれを用いた成形方法
EP0344331A4 (en) Method of manufacturing deep-drawn plastic container
JPH10150918A (ja) ドーナツ型の蒸しパン、その焼成用容器及び製造方法
GB2410738A (en) Moulded containers having liquid retention means
JPH0733058B2 (ja) 合成樹脂材容器の成形方法
JPH0396319A (ja) 底部に吊具を有する樹脂容器及びその射出延伸吹込成形方法
JP2001039440A (ja) 嵌合容器の製造方法
JPS59169830A (ja) 合成樹脂製バンドの製造方法