JPS5945073B2 - 立坑用ライナ−プレ−ト及びその使用法 - Google Patents

立坑用ライナ−プレ−ト及びその使用法

Info

Publication number
JPS5945073B2
JPS5945073B2 JP17806380A JP17806380A JPS5945073B2 JP S5945073 B2 JPS5945073 B2 JP S5945073B2 JP 17806380 A JP17806380 A JP 17806380A JP 17806380 A JP17806380 A JP 17806380A JP S5945073 B2 JPS5945073 B2 JP S5945073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner plate
outer frame
plate according
opening
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17806380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57104795A (en
Inventor
頼夫 浅野
清 鈴木
浩一 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikure KK
Original Assignee
Daikure KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikure KK filed Critical Daikure KK
Priority to JP17806380A priority Critical patent/JPS5945073B2/ja
Publication of JPS57104795A publication Critical patent/JPS57104795A/ja
Publication of JPS5945073B2 publication Critical patent/JPS5945073B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、深礎工法等において使用される立坑用のライ
ナープレート及びその使用法に関するものである。
従来、ライナープレートとしては一般に波形鋼板が使用
され、これによる立坑の施工は通常、施工点に穴を掘削
してライナープレートをリング状に組立てたのち床掘り
を行なってはライナープレートを次々と横方向についで
縦方向にと順次接続していくものである。
また基礎とする場合には机側面と地盤とを密着させて地
震時等において杭の横方向の挙動を阻止し、十分な反力
を得てその安定性を保つため、ライナープレートと孔壁
間の間隙にグラウト等を充填するのであるが、この場合
、グラウト材が空隙全体に完全に充填が行なわれたかど
うかを確認する方法がないことと、グラウト充填と杭本
体のコンクリート充填の2工程を要する難点があった。
こうした問題に対処するため、ライナープレートをネッ
ト状もしくは格子状、あるいは透孔を穿設した遮蔽部材
で構成したものが最近提案されている。
この場合、打設されたコンクリートの一部がライナープ
レート外側に流出し、空隙への充填が容易に行なわれる
利点がある反面、孔壁より土砂や石塊が遮蔽部材を通し
てライナープレート内側に崩落流入し、安全性を欠いて
いる。
そこで土砂や石塊の流入を防ぐため網目や孔の径を小さ
くすれば、コンクリートの流出が困難となる欠点があっ
た。
本発明は上記欠点を解消すること、すなわちコンクリー
トの流出がスムースに行なわれることができ、しかも土
砂や石塊の流入を防止する構造の開口部を設けたライナ
ープレート及びその使用法を提供することを目的とする
ものである。
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図に示すものは、外枠1に上下方向に適宜形状の傾
斜板2を並設し、内側より外側に向って下向きに開口す
る開口部2aを形成したものである。
図示するライナープレートは第2図に示すような円形立
坑に使用されるものを想定し、弧状に構成されているが
、矩形立坑に使用する場合には平板状に構成し、その他
使用例に応じて適宜の形状にすることができる。
3は孔壁、4は隙間である。第3図は孔壁3に沿って設
置されたライナープレート内側に土砂や石塊の流入が阻
止される状態を示す図である。
すなわち杭坑掘削作業中に孔壁3より土砂や石塊ぎが崩
落してもライナープレートの傾斜板2に衝突したものは
、傾斜板2より下方に向って図示する如く落下し、ライ
ナープレート内側に入りこむことがない。
従って土砂や石塊の落下による危険性が解消されるとと
もに作業環境の悪化を生ずることもなく、作業能率の向
上をはかることが可能である。
また、コンクリート打設時にはコンクリートの一部が傾
斜板2に沿って比較的スムースにライナーの外側へ流下
し、空隙4へのコンクリート充填が均一かつ完全に行な
われるとともに、硬化後はコンクリートに埋設された状
態となってコンクリートの補強材としての機能をも有す
るようになり、杭の強度が増大し、更には金属の腐食も
防止される。
第4図A、Bは、水平部7aと傾斜部7bとを交互に屈
曲形成しかつ水平部7aにコンクリート流出孔8を適当
数穿設した帯板7を外枠6に固着したもので、構成が簡
単で強度も犬となる。
第5図A、Bは、矩形部を上方に向って内側へ膨出加工
しかつ、上面を開放した開口部10を縦方向に適当数設
けた開口板11を外枠9に横方向に連設したものである
開口板を連設する代りに開口部を横並びに縦方向に形成
した一枚の板体で構成してもよい。
これらの場合、何れも強度を犬にできる。
また、本発明のライナープレード内に鉄筋を配筋する場
合には、第6図Aに示す如く外枠形鋼に上下内縁部およ
び外枠1,6.9左右内縁部に鉄筋13及び14をそれ
ぞれ挿入する嵌合孔15及び16を設けたり、第6図B
に示す如く、外枠形鋼に上下縁および外枠1.6.9の
左右内縁に挟持片等の取付金具11及び18を設けて鉄
筋を支持もしくは固定させるようにする。
これで配筋を容易簡単に行なうことができ、作業能率を
向上させることができる。
なお、外枠形鋼に内縁に嵌合孔15を設ける場合、第6
図Aに示すごとく外枠1,6.9の上下内縁を凹凸に形
成し、その凸部19に穿つようにするのが望ましい。
これによって鉄筋13を固定させる必要のある場合には
凸部19において鉄筋13を固定するスペースが確保さ
れる。
本発明を深礎工に使用した場合には、ライナープレート
と孔壁3との間隙4へのコンクリートの充填が均一、か
つ確実に行なえるとともに、硬化後はライナープレート
がコンクリートに埋設された状態となって、より強度を
増大させ、かつ金属の腐食を防止し、更に坑内作業が安
全で作業能率の向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るライナープレートの具体例を示
す斜視図、第2図は、第1図のライナープレートを組立
て構成したケーシングの斜視図、第3図は、作用説明図
、第4図Aは、別態様のライナープレートの構造を示す
横断面図、同BはAのB−B断面図、第5図Aは更に別
態様のライナ−プレートの構造を示す横断面図、同Bの
「−「断面図、第6図A、Bは、外枠形鋼および外枠内
縁部分にそれぞれ鉄筋を取付けた状態を示す一部斜視図
である。 1.6,9・・・・・・外枠、2・・・・・・傾斜板、
計・・・・・孔壁、4・・・・・・空隙、7・・・・・
・帯板、8・・・・・・流出孔JO・・・・・・開口部
、11・・・・・・開口板、12・・・・・・外枠、形
鋼、13,14・・・・・・鉄筋、15,16・・・・
・・嵌合孔、17.18・・・・・・取付金具、19・
・・・・・凸部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 左右並びに上下の端面で順次接続して任意断面形状
    のケーシングに組立てられる立坑用う・rナープレート
    において、内外を連通ずる開口部が内側より外側に向っ
    て下向きに設けられていることを特徴とするライナープ
    レート。 2 開口部は上下方向に並設した傾斜板で構成される特
    許請求の範囲第1項記載のライナープレート。 3 開口部は水平部と傾斜部を交互に屈曲形成した帯状
    の水平部に形成された孔である特許請求の範囲第1項記
    載のライナープレート。 4 開口部は上方に向って内側へ拡大する膨出部の上面
    を開放することにより構成される特許請求の範囲第1項
    記載のライナープレート。 5 左右並びに上下の端面で順次接続して任意断面形状
    のケーシングに組立てられる立坑用ライナープレートに
    おいて、内外を連通ずる開口部が内側より外側に向って
    下向きに設けられ、外枠形鋼の上下端縁および外枠左右
    端縁に鉄筋の取付手段を設けていることを特徴とするラ
    イナープレート。 6 取付手段は、上下の外枠形鋼及び左右の外枠の各内
    縁部に穿設された鉄筋を挿入する嵌合孔より構成される
    特許請求の範囲第5項記載のライナープレート。 7 嵌合孔は、内端縁がそれぞれ凹凸に形成される上下
    の外枠形鋼の該凸部に設けられる特許請求の範囲第6項
    記載のライナープレート。 8 取付手段は、鉄筋を挾持する取付金具で構成される
    特許請求の範囲第5項記載のライナープレート。 9 内外を連通ずる開口部が内側より外側に向って下向
    きに設けられたライナープレートを坑内において左右並
    びに上下端面で順次接続して任意断面形状の筒状ケーシ
    ングを組立て、このケーシング内にコンクリートを打設
    して基礎杭とすることを特徴とするライナープレートを
    深礎工法に使用する方法。
JP17806380A 1980-12-18 1980-12-18 立坑用ライナ−プレ−ト及びその使用法 Expired JPS5945073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17806380A JPS5945073B2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18 立坑用ライナ−プレ−ト及びその使用法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17806380A JPS5945073B2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18 立坑用ライナ−プレ−ト及びその使用法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57104795A JPS57104795A (en) 1982-06-29
JPS5945073B2 true JPS5945073B2 (ja) 1984-11-02

Family

ID=16041954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17806380A Expired JPS5945073B2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18 立坑用ライナ−プレ−ト及びその使用法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945073B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0137581Y2 (ja) * 1985-02-19 1989-11-13

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894793U (ja) * 1981-12-16 1983-06-27 株式会社 ダイクレ 立杭用ライナ−プレ−ト
JPS58195692A (ja) * 1982-05-12 1983-11-14 川崎製鉄株式会社 立坑用土留壁
JPS59107694U (ja) * 1983-01-10 1984-07-20 川崎製鉄株式会社 深礎工法用ライナ−プレ−ト
JPS6277292U (ja) * 1985-10-29 1987-05-18
JP2017186766A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 Jfe建材株式会社 深礎杭および深礎杭に用いられる土留材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0137581Y2 (ja) * 1985-02-19 1989-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57104795A (en) 1982-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07113234A (ja) 補強土構造
KR101734026B1 (ko) Phc 파일을 이용한 옹벽 시공방법
JP2008223339A (ja) 中空杭の杭頭部強化方法及び杭頭部強化用補強材
CN109715888B (zh) 预制钢筋混凝土桩及利用其的挡土墙施工方法
KR102227414B1 (ko) 지하 외벽-슬래브 접합 구조
JPS5945073B2 (ja) 立坑用ライナ−プレ−ト及びその使用法
KR100673475B1 (ko) 지하층 골조부의 골조용 피씨거더부재, 이를 이용한 지하층골조부의 조립구조 및 그 시공방법
KR101908943B1 (ko) Rc 벽체 역타 구조
KR102482690B1 (ko) 거푸집 일체화 pc 패널을 이용한 하부기초 시공방법
JP5280150B2 (ja) 山留擁壁及び山留擁壁形成方法
KR20220002858U (ko) 통신용 강관주 지지용 기초 조립체
JP2021076002A (ja) 基礎構造物、基礎構造物に用いられる鋼製セグメント及び基礎構造物の施工方法
KR101219451B1 (ko) 콘크리트구조물 및 그 시공방법, 이를 이용한 건축물의 흙막이벽체 겸용 지중구조벽의 시공방법
JPH0139837Y2 (ja)
KR102272258B1 (ko) 강관을 이용한 h파일의 변위 저항 구조 및 이를 이용한 옹벽 시공방법
JPS58195692A (ja) 立坑用土留壁
KR102633929B1 (ko) 흙막이 벽체 시공용 케이싱 및 이를 이용한 흙막이 벽체 시공방법
KR102587240B1 (ko) 흙막이 벽체용 강재 조립 엄지파일
KR102656370B1 (ko) 주형보의 지점 형성이 가능한 지중구조물 및 이의 시공 방법
KR100420075B1 (ko) 강관말뚝의 두부내 속채움콘크리트 타설을 위한 지지구조
KR20190142492A (ko) 흙막이가 용이한 phc파일 및 이를 이용한 흙막이 구조물의 시공방법
KR102264594B1 (ko) 흙막이 벽체용 phc 파일
KR200232594Y1 (ko) 강관말뚝의 두부내 속채움콘크리트 타설을 위한 지지구조
KR102068320B1 (ko) 터널 시공용 모듈형 블록조립체와 이를 이용한 터널 시공방법
KR101945268B1 (ko) 지하 연속벽을 위한 테두리보