JPS594498B2 - 超硬合金部材及びその製造法 - Google Patents

超硬合金部材及びその製造法

Info

Publication number
JPS594498B2
JPS594498B2 JP52159299A JP15929977A JPS594498B2 JP S594498 B2 JPS594498 B2 JP S594498B2 JP 52159299 A JP52159299 A JP 52159299A JP 15929977 A JP15929977 A JP 15929977A JP S594498 B2 JPS594498 B2 JP S594498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
cemented carbide
elements
group
periodic table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52159299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5492507A (en
Inventor
直治 藤森
正明 飛岡
毅 浅井
孝春 山本
雅也 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP52159299A priority Critical patent/JPS594498B2/ja
Priority to US05/974,512 priority patent/US4279651A/en
Publication of JPS5492507A publication Critical patent/JPS5492507A/ja
Publication of JPS594498B2 publication Critical patent/JPS594498B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 切削工具や耐摩工具として広く使用されているいわゆる
超硬合金は、WCをCoで結合したもの及び2種の硬質
相をCoで結合したもの、すなわちWC相とlVa、V
a、Vla族元素の1種以上なかんづ<Ti、Ta、N
b、Wより選ばイ9た2種以上より形成される複合炭化
物相をCoで結合したものの2種類に大別される。
本発明は後者に属する超硬合金に関するものである。
いわゆる複合炭化物相は通常面心立方構造の1つである
Bl型結晶を有し、(1)式に示す一般式で表わされる
たゾL M■:■a族金属の1種以上 MV:va族金属の1種以上 M■:VIaI金属の1種以上 A s B p Cs u s v s wは各原子比
を表わす2は金属原子の原子数の総和と、C,N、Oの
原子数の総和の比率を表わす量論値である。
そして、A+B+C=1 、u十v十w=1なる関係が
ある。
一般にBl型結晶を有する硬質相(以下Bl型硬質相と
称す)はWCに比べて硬度が高く、鋼に対する化学的安
定性が優れているため、鋼切削用としてはBl型硬質相
とWC相が共存する超硬合金が使用されている。
この種合金の性能を決定する要素は次のとおりと考えら
れる。
■、Bl型硬質相とWCの比較 2、Bl型硬質相の構造 3、Co相の性質 4、異相の存在(遊離炭素、空孔) 従来各種の改良の試みは、前記1.、3.、4.を中心
として行われてきた。
前記2.については実用的な改良の点が少ないのは次の
理由による。
BI型型室質相形成する金属元素は主として、Ti、T
a、Nb、Wである。
他の元素の添加によって顕著な性能の向上はむつかしい
とされていること、さらにTi以上に工業的に安価な元
素での置換か考えにくいこともある。
さらに非金属元素の構成も従来はきわめて限定されて考
えられていた。
従来このBl型硬質相は非金属元素としてはCのみしか
含有せず、このため複合炭化物と呼ばれ、N、Oは不純
物として排除する方向で製造方法が考えられていた。
しかし近年Nを添加した場合の効果Qこついて検討が行
われ、積極的な利用が進められつ5ある。
発明者の一部も既にこれに関する提案を行ってきた。
(特開昭51−46508号:しかしそれでも0を添加
することに関して適当でないと考えるのが、当業者にお
いては常識であった。
その理由は、酸素の添加によって焼結時に炭化物との反
応によりCOガスの発生がおこり、このため第1に合金
に空孔が残ること、第2にC2N、0の総量のコントロ
ールがむつかしいという2つの問題が解決されないため
であった。
COガスの発生は単にB1型硬質相の分解反応というだ
けでなく、Co相を通じてのOlCの拡散による反応で
あり、そこがNを添加する場合とOを添加する場合の本
質的な問題の違いであった。
発明者はこの点に関し詳細な研究を行い、これ等の問題
を解決して酸素を含有する超硬合金を製造する方法を考
えるに至った。
このようにして作成した良好なる酸素含有超硬合金は所
期の考察通りの良好なる性質を示す。
以下に詳しく述べる。まず第1に、Bl型硬質相の組成
の変化がおこることによる性質の変化がある。
発明者の一部が特願昭51−46508号に、Bl型硬
質相の安定性はVECによることを示したが、これにつ
きさらに考察を進め、以下の如き知見を得た。
VEC(Valence Electoron Con
centra−tion)は周知のごとく以下の式で与
えられる。
WC相を有する超硬金属において、Bl型硬質相の安定
性は、VEC二8.60を境界に、それ以上では不安定
となる。
不安定となったBl型硬質相は以下の反応によってWC
を析出する。
この場合、窒素は5価、酸素は6価でVECを高くする
効果が大きく、WCの析出を多くすることが可能である
このように酸素の添加によってBl型硬質相はWが少な
い状態でWCと共存することができる。
このことによってBl型硬質相の耐熱性は向上し、合金
全体の耐熱性の向上に役立つ0 第2に超硬合金の代表的用途である切削工具摺動部品と
して使用した場合、次のような効果を生む。
切削の場合を例にとると、一般に超硬合金で鋼を切削し
た場合、切刃の表面部を’ritAlyst。
Ca等のガラス製複合酸化物が形成され、それが潤滑剤
的役割りを果すことが、超硬合金の耐摩耗性が高いこと
の一人要因と考えられる。
あらかじめBl型硬質相が酸素を含んでいれば、このガ
ラス状物質の生成はより容易であり、切削工具としては
好ましい。
摺動部品としても同様に考えられる。
以上のごとき長所を切削工具として使用した場合、次の
ような効果を生む。
まず耐熱性向上により、切刃がより高温度まで耐え得る
ので、従来より高速の切削が可能となる。
さらに耐摩耗性も向上し、切削面性状も従来に比べ極め
て良好となる。
これは前述第2の効果によっていると見られる。
次に本発明の限定範囲について述べる。
発明者等の研究によれば、非金属元素中0.Nは多量に
存在すると、金属相とのぬれ性が悪化し焼結性を損ねる
このためv+w<0.5であることを要する。
酸素の含有量についでは、Wが0.005以下では効果
を示さないが、前述のごとく0.5以上では焼結性に問
題かあり好ましくない。
よって0.005から0.5の範囲が適当であるが0.
01から0.1の範囲では切削工具として最もよい性質
を示す。
Bl型固溶体は A=0 では生成しないことは
当然であり、A+B>0 である必要があるが、耐熱
性を要求される場合は A+B>0.5が好ましい。
更にA、B、Cについては、 0.9>A>0.0.9>B2O、0,95>C>Oな
る条件でujv、W、zに関しては、 0.5≦U≦0.95.0<v≦0.45,0.005
≦v+w<0.5、0.005<w<0.5、1≧zO
16なる条件の場合で最も性能の良い合金が得られる。
上記条件以外では強度が低下するか耐熱性が低下して実
用価値が薄い。
又、結合金属相は鉄族金属(Fe、Ni、Co)を3〜
30重量%が好ましい。
3%以下では靭性が低く、30%以上では硬度が下り耐
摩耗性に劣る。
従来の真空焼結法においては、酸素入りの超硬合金が作
成できなかったのは、真空中ではBl型硬質相が不安定
であるためであった。
これに関して発明者は詳細なる研究の結果、昇温中1部
を一酸化炭素雰囲気とすれば、該Bl型硬質相は酸素を
含有しても安定であるという知見を得た。
酸素を含有させるという目的ではないか、一酸化炭素中
で焼結を行うという提案もある。
該提案のU、S、Patent 3,999,953号
が、発明者の知見によれば、該焼結では不十分で、厳密
には最終焼結温度において、真空雰囲気であることを必
要とする。
それははゾ完全に開口孔がなくなった状態において、空
孔を完全になくすには十分なる脱ガスが必要と考えられ
るからである。
よって開口孔がなくなる液相出現温度以上では真空とす
べきであるが、該温度以上に昇温する場合は、Bl型硬
質相の組成の安定のため、一酸化炭素分圧下におくこと
が望ましい。
一酸化炭素の分圧は5 Torr以上1000Torr
以下が好ましい0 5Torr以下では効果が認められず、1000Tor
r以上では焼結が十分に進行しないので好ましくない。
しかし最高焼結温度までには真空雰囲気とする必要があ
る。
真空度はよい方が脱ガスを十分に行うことができるが、
10−’ Torr以下程度で十分である。
しかし、一酸化炭素雰囲気は、600℃以下では(2)
式に示す分解反応をおこし炭素量を増大せしめる。
このことによって合金全体の非金属元素の総量が制御不
可能となるため好ましくないので、−酸化炭素雰囲気と
するのは600℃以上でなくてはならない。
このようにして作成された超硬合金は耐熱性とともに靭
性にも優れ、特に靭性の要求される研削なしで使用され
るチップブレーカ一つきの被覆超硬合金母材として好性
能を示す。
さらに原料に用いるB1型硬質相に最初から酸素を含有
していることは、本発明のためには必ずしも必要ではな
い。
第1図に、WCCo (10重量%)合金と(WO:4
5T10,55 ) CIOCo(12,8重量%)の
合金の圧粉体を、一酸化炭素分圧100 Torrの雰
囲気中で、0〜3時間加熱した場合の圧粉体全体の酸素
量の変化を示している。
このように単なるWC−Co合金では酸素は含有されな
いが、B1型硬質相を持つ合金では、CO雰囲気から酸
素が浸入する。
このように元来酸素を含有していないBl型硬質相に酸
素を添加することも可能である。
このような酸素の移動を可能とするのは、一酸化炭素雰
囲気は酸素ポテンシャルが高いことによっていると考え
られる。
このように加熱昇温過程中に酸素を含有させて得た合金
も酸素含有合金として良好なる性質を示す。
発明者の知見によれば、酸素含有量の少ない合金の作成
においては、このように加熱昇温中に酸素を含有せしめ
る方が生産経費上安価であり好ましい。
以下実施例に本発明品の効果を示す。実施例 1 平均粒径1μのWC65重量%、平均粒径2μの(T
io、5.Wo、5) C37重量%、平均粒径1μの
CO8重量係を湿式ボールミルで5時間混合し、超硬合
金の原料粉を作成した。
この粉末を5NG432のチップに型押しく圧力1.5
t /crit )下記2法にて焼結した。
囚 本発明 常温〜1000℃真空5XIO−1T□r
r以下10000C〜1400°CCO200Torr
1400℃X1hr真空 I X1O−1Torr以下
(B) 従来法真空焼結常温〜800℃5 X 10
−1Torr以下 800℃〜1400℃ I X 1O−1Torr以下
以上のように作成した合金中のBl型硬質相の組成は次
のとおりであった。
(A) (T10.58zWo、42XCO,g3.
NO,001,00,069)0.95(B) (T
io、5a、Wo、5oXCo、99□sNo、oo+
、Oo、oo2)o、o3なお、Bl型硬質相の分析は
十分慎重に行う必要がある。
まずポテンショスタンドにてCoおよびWC相を溶解し
、十分洗浄の後に、10 ’Torr以上の真空中15
0℃で1日以上脱水を行って測定をした。
このような注意を要するのは、酸素の分析では吸着した
水分や酸素の影響が著しいためである。
囚の製法による本発明品は空孔もなく食孔であった。
従来品(B)と共に次の条件にて切削試験を行って性能
を比較した。
このテストの結果は表1のごとくであった。
この実施例より明らかなごとく本発明は耐熱性にきわめ
てすぐれた超硬合金である。
実施例 2 平均粒径1μのWCと平均粒径1μのTicと平均粒径
1.5μのTiOから(Wo、50 z TtOoso
XC0,7。
No 001.0029g) のBl型固溶体を作成
した。
この粉末を用い表2のような合金の原料粉を作成した。
これ等の試料を本発明の焼結法と真空焼結法で焼結した
この場合本発明の方法は実施例1の方法と同じであった
が、一酸化炭素雰囲気の圧力は760Torrであった
焼結後試料の酸素量を測定した。
真空焼結法においては、A、B、Cの試料はη相や空孔
が発生し不良な製品であった。
これはCとOの反応による脱炭かおこったとみられる。
これに対して本発明の焼結法では全く良好な製品が得ら
れた。
なお、Aの試料はWCを加えてないが、(W、Tj)(
C,N、0)が分解し、焼結体はWCと(W、Ti)(
C,N、0)およびCoの三相が共存していた。
実施例 3 市販の1μ粒度のWCl 1μのTiC,1μ粒度のT
iOおよび1μのTaCを混合し、2000℃のタンマ
ン炉中で加熱することによって、(Wo、40 、 T
i□、50 。
”’I O,1o X C0,9、NO,03too、
007 )0.98なる硬質固溶体を作製した。
このBI型硬質相を3μ粒度のWと1μ粒度のCoとと
もに湿式混合し、乾燥後パラフィンを2重量係添加し、
1.5・t/dの圧力にて型押しし、真空焼結法にて1
400℃、1時間の焼結を行った。
得られた合金は(Bl型硬質相)。
、3t(wctn)。、55(Co相)。、1の原子比
率であった。
Bl型硬質相の組成は 傘(Wo
、35 y T−+ 0.521 Tao、+ s X
Co、 89 、No、 oa soo、os )o、
75となった。
これを酸素を含まない市販超硬合金部材(各相の原子比
率は本発明品と同じものを使用)と性能を比較した。
被削材 550C(H=280) 切削速度 110 m1m 切込み 2龍 送 リ 0.36 mm/ rev切
削時間 30mm チップ 5N0432に研削加工したものを使用 の条件でフランク摩耗を比較した結果、本発明品は0.
18mm1市販品は0.25mmで本発明品の耐摩耗性
の方が優れていた。
実施例 4 市販の平均粒径2μのWCと平均粒径1μのCoを表3
に示す如く各種の硬質相粉末と混合し、実施例1と同様
な工程にて超硬合金部材を作成し、性能比較を行った。
Co相は0.1の原子比率に統一した。
【図面の簡単な説明】
第1図はWC−Co (10重量%)と (Wo+5Tio 55 )CI □−CO(128重
量%)C圧粉体をPco二100Torr中で0〜3時
間加熱した時の圧粉中の酸素含有量を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I Bl型結晶構造相が、MIV 、 MVIまたは
    M■。 MV1M■よりなる酸炭窒化物よりなり、該Bl型結晶
    構造相を とき ただし M■:周期律表第Pia族元素の1種以上MV
    :周期律表第Va族元素の1種以上 M■:周期律表第VIa族元素の1種以上A s B
    s Cs u s V y Wはそれぞれの原子比率を
    表わし、2は金属原子の原子数の総和と、C1N、0の
    原子数の総和の比率を表わす量論値であり、A+B+C
    =1、u 十v 十w = 1の関係があり、 0.9>A>0.0.9>B2O、0,95>C>0゜
    0.5≦U≦0.95.0<v≦0.45゜0.005
    <w<0.5、0.005≦v 十w< 0.5 。 1≧2≧0.6 の組成範囲である硬質相とWC相の2種よりなる硬質相
    が3〜30重量係重量族金属から成る結合相によって結
    合されたことを特徴とする超硬合金部材。 2、特許請求の範囲第1項記載の超硬合金部材において
    、WC以外の硬質相が前記条件を満足すると共に、 4A+5B+6C+z(4u +5v+6w)≧8,6
    0なる関係があることを特徴とする超硬合金部材。 3 Bl型結晶構造相が、MIV 、 MVIまたは
    M■。 MV、MVtよりなる酸炭窒化物よりなり、該Bl型結
    晶構造相を とき ただし M■:周期率表第1Va族元素の1種以上MV
    :周期率表第Va族元素の1種以上 M■:周期率表第VIa族元素の1種以上A y B
    s C、II # V s VVはそれぞれの元素の原
    子比率を表わし、2は金属原子の原子数の総和と、C,
    N、0の原子数の総和の比率を表わす量論値であり、A
    十B+C=1 、u+v+w=1なる関係があり、 0.9>A>0.0.9>B2O、0,95>C>0゜
    0.5≦U≦0.95、0<v≦0.45゜0.005
    <w<0.5、0.005≦v +w< 0.5 。 1≧2≧0.6 の組成範囲である硬質相とWC相の2種より成る硬質相
    と3〜30重量係重量族金属結合相より成る超硬合金を
    製造するにあたり、いわゆる粉末冶金法により製造し、
    その焼結工程において、600℃以上の昇温過程の一部
    または全部では5 Torr以上1000 Torr以
    下の一酸化炭素分圧の雰囲気とし、液相出現温度以上の
    一部または全部を10” Torr以下の真空雰囲気と
    することを特徴とする超硬合金部材の製造法。 4 特許請求の範囲第3項において、最高焼結温度では
    10−1Torr以下の真空雰囲気とすることを特徴と
    する超硬合金部材の製造法。 5 特許請求の範囲第3項または第4項において、加熱
    昇温過程中に酸素を含有させることを特徴とする超硬合
    金部材の製造法。
JP52159299A 1977-12-29 1977-12-29 超硬合金部材及びその製造法 Expired JPS594498B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52159299A JPS594498B2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 超硬合金部材及びその製造法
US05/974,512 US4279651A (en) 1977-12-29 1978-12-28 Sintered hard metal and the method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52159299A JPS594498B2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 超硬合金部材及びその製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108503A Division JPS6056428B2 (ja) 1981-07-11 1981-07-11 被覆超硬合金部材及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5492507A JPS5492507A (en) 1979-07-21
JPS594498B2 true JPS594498B2 (ja) 1984-01-30

Family

ID=15690753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52159299A Expired JPS594498B2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 超硬合金部材及びその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4279651A (ja)
JP (1) JPS594498B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929665B2 (ja) * 1977-12-30 1984-07-21 住友電気工業株式会社 超硬合金部材およびその製造法
US4610931A (en) * 1981-03-27 1986-09-09 Kennametal Inc. Preferentially binder enriched cemented carbide bodies and method of manufacture
USRE34180E (en) * 1981-03-27 1993-02-16 Kennametal Inc. Preferentially binder enriched cemented carbide bodies and method of manufacture
US4447263A (en) * 1981-12-22 1984-05-08 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Blade member of cermet having surface reaction layer and process for producing same
US4913877A (en) * 1987-12-07 1990-04-03 Gte Valenite Corporation Surface modified cemented carbides
US4828612A (en) * 1987-12-07 1989-05-09 Gte Valenite Corporation Surface modified cemented carbides
US4961780A (en) * 1988-06-29 1990-10-09 Vermont American Corporation Boron-treated hard metal
US5116416A (en) * 1988-03-11 1992-05-26 Vermont American Corporation Boron-treated hard metal
US5376466A (en) * 1991-10-17 1994-12-27 Mitsubishi Materials Corporation Cermet blade member
US5580666A (en) * 1995-01-20 1996-12-03 The Dow Chemical Company Cemented ceramic article made from ultrafine solid solution powders, method of making same, and the material thereof
CN1075125C (zh) 1996-12-16 2001-11-21 住友电气工业株式会社 硬质合金、其制造方法及硬质合金工具
JP2001179507A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kyocera Corp 切削工具
US6638474B2 (en) 2000-03-24 2003-10-28 Kennametal Inc. method of making cemented carbide tool
CN100378239C (zh) * 2000-03-24 2008-04-02 钴碳化钨硬质合金公司 硬质合金工具及其制备方法
SE0103970L (sv) * 2001-11-27 2003-05-28 Seco Tools Ab Hårdmetall med bindefasanrikad ytzon
US20040079191A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Hard alloy and W-based composite carbide powder used as starting material
CN109371308B (zh) * 2018-12-17 2019-08-27 湘潭大学 制备多主元合金增韧氧化铝基金属陶瓷复合粉末的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708355A (en) * 1970-11-03 1973-01-02 Teledyne Ind Castable carbonitride alloys
US3703368A (en) * 1970-11-03 1972-11-21 Teledyne Ind Method for making castable carbonitride alloys
US4049876A (en) * 1974-10-18 1977-09-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cemented carbonitride alloys

Also Published As

Publication number Publication date
US4279651A (en) 1981-07-21
JPS5492507A (en) 1979-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594498B2 (ja) 超硬合金部材及びその製造法
US4049876A (en) Cemented carbonitride alloys
US5841045A (en) Cemented carbide articles and master alloy composition
KR100835694B1 (ko) 초경합금 공구 및 그 제조방법
JP4796969B2 (ja) ジルコニウム及びニオブを含有する超硬合金体及びその製造方法
JPH0860201A (ja) タングステンを基にした浸炭処理された炭化物粉末混合物およびそれから製造される浸炭処理された炭化物生成物
JPH0455801B2 (ja)
SE433503B (sv) Hard legering baserad pa volfram-molybden-karbid
JPH0641672A (ja) 微細孔を有する焼結合金及びその製造方法
JPS6159391B2 (ja)
EP4198160A1 (en) Functionally graded cemented carbide, and preparation method therefor and use thereof
CN112609116B (zh) 一种通过Si强化Co-Ni基粘结相的硬质合金及其制备方法
JPS63286550A (ja) 耐熱変形性にすぐれた窒素含有炭化チタン基焼結合金
JPS6059195B2 (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法
JPS58213842A (ja) 高強度サ−メツトの製造方法
JPS62193731A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサ−メツト製切削工具の製造法
JPS5914534B2 (ja) 軟化表層を有する強靭サ−メツト
JPS63286549A (ja) 耐塑性変形性にすぐれた窒素含有炭化チタン基焼結合金
JPS6242988B2 (ja)
JPS6056428B2 (ja) 被覆超硬合金部材及びその製造法
JPS6312135B2 (ja)
JP2569588B2 (ja) 耐摩耗性および靭性のすぐれた炭化タングステン基超硬合金
JPH1136022A (ja) 板状晶wc含有超硬合金の製法
JP2001179508A (ja) 切削工具
JPS636617B2 (ja)