JPS5944864A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS5944864A
JPS5944864A JP57156253A JP15625382A JPS5944864A JP S5944864 A JPS5944864 A JP S5944864A JP 57156253 A JP57156253 A JP 57156253A JP 15625382 A JP15625382 A JP 15625382A JP S5944864 A JPS5944864 A JP S5944864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
base
transistor
film
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57156253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572108B2 (ja
Inventor
Tadashi Hirao
正 平尾
Makoto Hirayama
誠 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57156253A priority Critical patent/JPS5944864A/ja
Publication of JPS5944864A publication Critical patent/JPS5944864A/ja
Publication of JPH0572108B2 publication Critical patent/JPH0572108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • H01L27/0233Integrated injection logic structures [I2L]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体集積回路装置の改良に関するものであ
る。以下イングレーテッド・インジェクション・ロジッ
ク(工ntegrated工njection Log
lc)回路装置(以下「■工L・工C」という。)を例
にとって説明する。
第1図(a)〜(e)は従来のエエL・ICの構造をよ
りよく理解するためにその製造主要工程における状態を
示す断面図である。ただし、ここで示すのは出力(fa
n−out) 1個の場合である。
すなわち、このエエL・ICはバイポーラICで一般に
行なわれているように、p形シリコン基板+Ii上にn
形高不純物濃度(n+形と伺い、以下これに準する。)
埋込み層(2)を形成したのち、n形像不純物濃度(n
−形と言い、以下これに準する。)エピタキシャル層(
3)を成長させ、ついで酸化膜(101)と面1酸化膜
である窒化膜(203,)とを順次形成して、所定形状
にパターニングし、これをマスクにl〜てn−形エピタ
キシャル層(3)を所定深さだけエツチング除去してか
ら、イオン注入法によりチャネルカット防止層用p形イ
オy注入層(4)を形成し、窒化膜(201,)をマス
クとして選択酸化を行なって分離酸化膜(1,02)を
形成する〔第1図(a)〕。次に、窒化膜(201,)
 L酸化膜(101)とを除去したのち、あらためて薄
い酸化膜(103)を形成17たのち、これを通し、所
要のレジストマスク(この段階でのレジストマスクは図
示せず。)を介してホウ素イオンを注入して、n−形エ
ピタキシャル層(3)に選択的にp−形層(6)を形成
した後に、あらためて所要パターンのレジストマスク(
301)を形成し、これを用いて酸化膜(103)を通
してホウ素イオンを注入して、n−形エピタキシャル層
(3)にp形層f7)。
+8+ 、 (9)を形成する〔第1図(b)〕。次に
レジストマスク(301)を除去後、全上面にOVD法
によってリンガラス膜(4C11)を成長させた上で、
このリンガラス膜(40U w p−形層(61および
p+形層t” + (8+ 1(9)のアニーリングを
同時に行なってp″′形Jt4(6a)およびp+形層
()a)t (8a)、 (9a)を形成させる〔第1
図(Q〕〕。次に、p−ル1V4(6a)の上の一部に
リンガラス膜(401)および酸化膜(103)に悪を
あり、ここからn形不純物を導入し、アニールすること
によってn+形%(10a)を形成するとともに、p−
形A4(6a)をp−形M (6b)に、p+形tn 
(7a)+ (8a)。
(9a)を(7b)、 (sb)、 (9b)にそれぞ
れ成長させる〔第1図(d)〕。つづいて、p+形層(
7b)および(9b)上にそれぞれ窓をあけ、上記n+
形111 (10a)の上の窓の部分とともにそれぞれ
金ハシリサイド層(501)を介して電極配線を行ない
、pnp )ランジスタのエミッタであるp+形7M(
7に+)にインジェクタ電極(111を、pnpトラン
ジスタのコレクタでおり、力)つ逆方向動作npn ト
ランジスタのベースであるp−形/fN(6b)につな
かる電極取出し用p+形層(9b)にインプット電極(
12Iを、さらに、逆方向gji+作npn )ランジ
スタのコレクタであるn+形Jil (loa)にアウ
トプット電極03)をそれぞれ接続形成して、このエエ
Lゲートを完成させる〔第1図(θ)〕。
以上基本的な1出力のエエLゲートを示したが、第2図
はこの従来構造になるS出力と2本のゲート間配線とを
有する工ILゲートの平面図で、(131゜θ4)、θ
6)がそれぞれ第1のコレクタO,,第2のコレクタc
2.gsのコレクタC3につながれた3つのアウトプッ
ト電極、(211、(221はゲート間配線である03
つのコレクタC,,02,03はインフリト(ベース)
電極(121から近い順に配列されている。さて、逆動
作npn )ランジスタの電流増幅率β。は第3図に示
すようにベース電極(+21から遠いコレクタ+1とコ
レクタ電流1゜の高電流域で太きく低下する。これはベ
ース抵抗がベース−極から遠いコレクタはど大きくなる
からであると考えられる。また、エエLのゲート伝播遅
延時間tpdと清貧電力Pdとの間には第4図に示され
るような電力遅’IA%性のあることが知られている0
(例えば、半導体トランジスタ研究会、信学技報SBD
 76〜89. p37 i H1ghSpeed工I
L with 19elf −Aligned Dou
ble Diffusion工njector (S2
Ll )。
ここで同一 ベース面積、同−pnp トランジスタ特
性であれば第5図に示すようにtpdml。OCP。1
4の関係が成立するので、第6図に示すよう番こベース
電極から遠いコレクタはど(コレクタとベース電極との
距離り。−3か大きいほど)最小遅延時間tpda+i
nが大きくなる。よって、このように従来の製造方法に
よるエエLゲートの性能に(ま第1表にその一例を示す
ように各アウトプット電極口jで特性の差異があり、ベ
ース【10最も= 1/)−rウトプツ)!極の大きい
遅延時間で制約さ第1る。さらに同一製造法でhっでも
、電流増幅率β−は第7図に示すようにコレクタ面積S
。のベース面積SBに対する比S。/SBに比例する。
従来の)h造−(lま第2図に示したようにp−影領域
(6b)とこ1−シレこつ1.1がるp+形領領域ab
)、 (9b)とからなるベース領域力(ゲート間配線
(21) 、 (22)の下にまでねたつ−C存在し、
第1表に示すようにベース面積SR力・大きく、従って
コレクタ面積S。との比S。/sB′iに、lト″こ、
J・さくなり、−流増幅率β。が小さくなり、ベース電
極に最も近いコレクタC1でも最小遅延時間tpdn+
i。
は大きくなり、さらに、電源電流工injを200μA
/gatθ程度としたときの遅延速度tpdも大きくな
る。
第    1    表 また、第8図は各端子の関係位置によってゲート最小遅
延時間tpdminが異なることを示す図で、同一のコ
レクタベース間距離DC−Bであっても、インジェクタ
電極がベース電極に近いfil+にある場合(曲線A)
よりもインジェクタ電極がコレクタ電極に近い側にある
場名(曲線B)の方が最小遅延時1’ltpdmi。が
小さい。第9図は前者(インジェクターベース−コレク
タの配置)の場合、第10図は後者(インジェクターコ
レクターベースの配置)の場合の構成とぞの動作を説明
するための模式断面図で、1はインジェクタ端子、Bは
ベース端子、Cはコレクタ端子、Eは接地エミッタ端子
である。
あり図、第10図ともに、図(a)はゲート出力が低レ
ベルから為レベルヘスイツチング(L−H)i−るとき
の電流、図(b)はゲート出力が高レベルから低レベル
へスイッチング(H−L)するときの電流を矢印で示す
。H−Lとは逆方向動作のnpn トランジスタがON
状態となって、工。。が流れる時て、これはインジェク
タから供給されるベース電流工inJがnpn )ラン
ジスタのベース電流として働くことであって、ベース電
流供給源としてのpnpトランジスタのコレクタ接合か
らスイッチングトランジスタとなるnpn )ランジス
タの活性ベース領域までの距離は巣10図の場合の方が
小さく、ベース電流は早く供給され、npn)ランジス
タが01J状態になるのは第10図の方が第9図の場合
よりも早い。
また、L−Hとはnpn )ランジスタがOFF状態と
なることで■工りは飽和形ロジック〔但し、スコツトキ
ーやクランプ(5chottky cramp)すれば
飽和い小さい。〕であって、スイッチングトランジスタ
であるnpn トランジスタが深いON状態からOFF
状態に移るには活性領域にたまった過剰電荷(正孔)を
ベース端子から抜いてやらねばならない。一方、インジ
ェクタからベース電流工i1はいつも流れこんでいて、
ベース端子−\抜ける流れができている。従って、第1
0図のようにベース端子とインジェクタとの間に油性ベ
ース領域があると過剰を荷は上記l1njの流れととも
にベース端子にドリフトして流れ抜けてしまうが、第9
図のように工i1の流れと離れて活性ベース領域がある
と、過剰電荷は拡散による流れしか発生せず、過剰電荷
を抜き去るには第10図の場合に比して長時間が必要で
、結局、L −Hの切換えについても第10図の方が第
9図の場合より早い。つまり、ゲートの動作速度はイン
ジェクターコレクターベースの配置にした方が速くなる
ことか判るであろう。しかし、従来の工ILの構造では
コレクタ出力の数が多くなこるとこの配置をとることが
困難であった。
この発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、入
力端子を構成するベース端子と各コレクタに対応する各
ベース領域とベースへ定電流を供給する定電流回路素子
とを結ぶ低抵抗電路を設けることによって、コレクタが
複数個あってもその相互間に特性差異をなくするととも
に、各コレクタに対応する各インジェクタ領域を低抵抗
電路で結ぶことによって、すぐれた特性の工Cを得るこ
とを目的としている。
第11図(a)〜(f)はこの発明の一実施例の構造を
よく理解するためにその製造工程の主長段階における状
態を示す断面図で、第1図(a)〜(θ)と同勢部分は
四−将号で示す。この実施例においても従来例における
第1図(a)および(b)までの工程は全く同様に処理
する。その後、ベース電極およびインジェクタ電極取出
し層となるべきp+形#(9)および(7)の上の酸化
膜(103)に窓をあけたのちに、全上面にポリシリコ
ン膜(601)をデポジションしてホウ素イオンを注入
してアニール処理する。このときp”−Jyl(6a)
、 p+形層(’7a)、 (8a)、 (9a)が形
成される〔第11図(a)〕。次にポリシリコン膜(6
01)にパターニングを施してp+形層(9a)の上か
らこれに隣接する分離酸化膜(102)の上にわたる部
分(601)およびp形層 (7a)の上からこれに隣
接する分離酸化膜(102)の上にわ・たる部分(61
X)のみを残し、このときに除去される酸化膜(、tC
3)の代りに、−F述の残されたポリシリコン膜(60
1)おヨび(611)の上を含めて薄い酸化膜(105
)を形成し、更にその土に全上面にわたって窒化膜(2
02)を形成する(w、11図(b))op+形層(7
a)+ (9a)の上およびp−形層(6a)の上の惇
化膀、 (202)および酸化膜(105)に窓ツ」け
を行った後に、p″′′形層a)の上の窓明は部を残し
て、他の窓明は部を積りようにレジスト膜(302)で
マスクしヒ素イオンを注入してコレクタ層となるべきn
+形# (101をp−形ffi (6a)の表面部の
一部に形成する〔111図(C)〕。次に、レジスト膜
(:X02)を除去して、アニールを施してnpnトラ
ンジスタのn+形コレクタ層(108,)を完成すると
ともに、p−形層(6b)およびpl−形層(8j’)
、 C9りを完成する。その後に全上面にp(、’ ”
(b ’N 、 Moなとのシリサイド膜成i 1%膜
(500)を形成し・ンンタリンクを行い金属シリサイ
ド膜(501)を・二/リコン丸・よひポリシリコン表
向にのみ形成する〔力11図(d〕〕。次に、例えば土
木によって金iii PJ (5(’ O)のみを除去
し、その上にパッシベーション膜(401,)(例えは
リンカラー2.膜)をテボジ゛ンヨンした後、j’)r
−fニーのレジストマスク(303)を用いてコニ/タ
クト用の恕明けを行う。このときエラグ〕/り赦に−は
窒化膜を侵さないものを用いるとともに、窒化膜(20
2)のコンタクト孔より大きい阿り汁■′−約し)、コ
ンタクト孔は蒙化JIG−> (202)で構JJyす
る〔第11図(θ)〕oその後にレジストマスク(so
3)をVIE 4−、− して、Af + Auなどの
低抵抗金属で、従来と同fn、接続配線0:4)を形成
し2゛〔、この実施例は完h〜、する[5第11図(f
)〕。
さて、この実施セ11の第1の利点G、1、コレ・フタ
(アウトプット)! !、 +13’lとベース(イン
プット)電極02)との距離り。−□がほぼ半減できる
ことである。
すなわち、従来&像ではAl配線の幅が当該電極のコン
タクト音への幅よりも【づみ出しているので、上記距離
DC−8は配線幅で制約t Ikけて小さくできなかっ
た。この実施例では低抵抗のポリシリコン膜(601)
と金属シリサイド膜(501)とを利用してベース軍、
極耐組を分#酸化膜(102)の上へ追い出したので、
従来!41(におけるような制約はなくなり、第11図
(f)にAで示し7た部位で、金属シリサイド膜(5・
Owl、)の・端部は@接酸化膜(105)および窒化
膜(202)の端部と1ルしており、この酸化膜(10
5)およびり化膜(202)のパターニングによって残
る幅が実質的に上記り。−8となるので、その値を小さ
くできる。
第12図はこの祈、明の構造になる出力を准する工T、
 Lゲートの一例を示す平面図でちる。図から判る、J
: ウ&:、、npn ト5 yジスタの各コレクタに
ついて、ベース′亀[1(121を金属シリサイド膜(
5o1)で低抵抗化されたポリシリコンPE (6Ql
)で、t i4r、 源でおるpnp )ランジスタの
コレクタ層こ連結されており、各インジェクタも同様に
ポリシリコン膜(611)上のシリサイド膜で電極(川
に接続さitでl/)て、各コレクタ間に電気的差異は
なくなり、第2表に示1−ように特性も同一となる。更
番こ、ベース霜:極西已線が非活性領域上のポリシリコ
ン膜(601,)とその上の金属シリサイド膜(501
)とによってしするので、従来構造では必須であったゲ
ート間配線@]l 、 (221の直下のベース拡散層
(eb)、 (sb)、 (9b)力(不用となり、ベ
ーヌ面積SB自体が小さくなりコレクタ面頂Soとの比
Sc/SBが大きく、従って電流増Il鴨率β□も大き
くなる。また第10図で説明したインジェクターコレク
ターベース配置にできるので、ゲート動作速度を速くで
きる。
第 2 表 なお、上記実施例では選択酸化を使用したゲート分離方
式について述べたが、その他の通常のゲート分離方式や
高不純物濃度領域によるカラー分離方式についてもこの
発明は適用でき、また、ベース層をクラフト構造の場合
について説明したが、埋込みベース構造についてもこの
発明は適用できる。
以上、詳述しlごように、この発り」では各コレクタに
対応する各ベース領域を金属シリサイド膜を重ねたポリ
シリコン膜で構成された低抵抗導体で定電流源回路素子
へ接続するとともに、各インジェクタも同様の低抵抗導
体で接続するようにしたので、各コレクタの位置とベー
ス端子との距離に差異があっても特性は均一化されずぐ
れた論理ゲートICが得られる。更に上述の構成にした
のでインジェクターコレクターベース配置が実現でき動
作速度を速くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は従来のI I T、−工Cの製
造主夾工程における状態を示す断面図、第2図はこの従
来の11L−ICの平面図、第3図および第4図は3つ
のコレクタC1,C2,C3を有する従来の■工Lゲー
トのコレクタ電流稲と電流増幅率九との関係および消費
電力P、とゲート伝播遅延時間t、dとの関係をそれぞ
れ示す図、第5図は電流増幅率β1よと最小遅延時間t
pdminとの関係を示す図、第6図はコレクタとベー
ス電極との距離り。−8と最小遅延時間tPdとの関係
を示す図、第7図はコレクターベース面積比S。/SB
と電流増幅率β。との関係を示す図、第8図は各端子の
関係位置によって最小遅延時間tpdminが異なるこ
とを示す図、第9図はインジェクターベース−コレクタ
の配U゛シの揚台の構成とその動作を説明するための模
式断面図、第コ、0図はインンエクターコレクターベー
ス配(tieの場合の構成とその動作を説明するための
模式断面図、第3.1図(a)〜(f)はこの発明の一
実施例を製造する主要段階における状態を示す断面図、
第12図はこの実施例の平面図である。 図において、(6b)はベース層、(sb)、 (9b
)はベース取出し層、(10a)はコレクタ層、(川は
インジェクタ端子、(12)はベース端子(%極配線)
、θ3)。 (14) 、 Q6)はコレクタ端子(電極配線)、(
2]1i2力は論理ゲート回路装置相互間配線、(50
1)は金属シリサイド膜、(601)、(611)はポ
リシリコン膜である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す0 代理人  葛 野 信 −(外1名) −27“ 第1図 第1図 第3図 第6図 、、−、(7u”′ 第8図 第9図 CI。 第11図 第11図 第12図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭57−156253.号
2・発明ノ名称    半導体集積回路装置3、補正を
する者 代表者片山仁へ部 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面6、補正の内
容 (1)明細書の第9頁第2〜3行に「スコツトキー」と
あるのを「ショットキー」と訂正する。 (2)図面の第11図(f)を添付図のとおりに訂正す
る0 7、添付書類の目録 訂正後の@11図(f)を示す図面      1通板
  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1+  半導体基体内の分離領域で他の部分と分離さ
    れた部分に形成され、ベースを入力端子とし複数個のコ
    レクタをそれぞれ出力端子とするトランジスタと、この
    トランジスタの上記ベースへ定電流を供給する定電流回
    路素子とからなる論理ゲート回路装置を有するものにお
    いて、上記トランジスタの上記各コレクタに対応する上
    記各ベース領域と上記定電流源回路素子とを金属シリサ
    イド膜を重ねたポリシリコン膜からなる第1の低抵抗導
    体で接続するとともに、上記定電流回路素子へ電源をつ
    なぐインジェクタ端子と上記各コレクタに対応する各イ
    ンジェクタ領域とを金属シリサイド膜を重ねたポリシリ
    コン膜からなる第2の低抵抗導体で接続したことを特徴
    とする半導体集積回路装置。 (2)第1および第2の低抵抗導体は分離領域の上を通
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体集積回路装置。 (3)第1および第2の低抵抗導体はコレクタ電極配線
    と論理ゲート回路装置相互間の配線とに直角な方向に配
    線されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    $2項記載の半導体集積回路装置。
JP57156253A 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置 Granted JPS5944864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156253A JPS5944864A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156253A JPS5944864A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944864A true JPS5944864A (ja) 1984-03-13
JPH0572108B2 JPH0572108B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=15623738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156253A Granted JPS5944864A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944864A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466784A (en) * 1977-11-08 1979-05-29 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS5693362A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor ic device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466784A (en) * 1977-11-08 1979-05-29 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS5693362A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor ic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572108B2 (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1065710B1 (en) Semiconductor device having a trench gate and method of manufacturing the same
US4115797A (en) Integrated injection logic with heavily doped injector base self-aligned with injector emitter and collector
JPH01198069A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US4375717A (en) Process for producing a field-effect transistor
CN102694011A (zh) 半导体器件
JPH04229661A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS60194558A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6871747B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4404738A (en) Method of fabricating an I2 L element and a linear transistor on one chip
US5654226A (en) Wafer bonding for power devices
US4830973A (en) Merged complementary bipolar and MOS means and method
KR890004495B1 (ko) 반도체 장치
US6043553A (en) Multi-emitter bipolar transistor of a self-align type
US5117274A (en) Merged complementary bipolar and MOS means and method
GB2183093A (en) Electrode arrangement for a bipolar transistor
JPS5944864A (ja) 半導体集積回路装置
US20070272980A1 (en) Semiconductor device with vertical current flow and low substrate resistance and manufacturing process thereof
JP3932665B2 (ja) 半導体装置
JPH10294471A (ja) 炭化けい素半導体装置及びその製造方法
JPS62211955A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5984464A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5978560A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6174363A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH02159727A (ja) バイポーラ形薄膜半導体装置
KR970009032B1 (ko) 전력용 반도체 장치 및 그 제조방법